2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

auじぶん銀行★48

1 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:30:40.54 ID:a.net
auじぶん銀行
https://www.jibunbank.co.jp/

2022年4月1日より
じぶんプラスリニューアル
https://www.jibunbank.co.jp/customer_stage/
円普通預金0.2%
https://www.jibunbank.co.jp/interest_and_commission/interest/

前スレ

auじぶん銀行★45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1673800810/

auじぶん銀行★46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1677298715/

auじぶん銀行★47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1679651607/

2 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:34:09.98 ID:a.net
【重要】インターネットバンキングでの他行宛ての振込実施日の一部変更、振込限度額の変更(引下げ)について
2023年5月1日
https://www.jibunbank.co.jp/announcement/2023/0501_01.html


https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1498071.html
今回の振込処理フローの変更について、auじぶん銀行広報では「一時的に停止するもの」としており、近日中に今後の見通しが同行WebサイトのFAQページで案内するとしている。
【追記 2023/05/02 16:10】
 本稿初出時、「24時間即時振込を終了する」と記載していましたが、auじぶん銀行広報によると、一時的なものであるとしたため、本稿タイトルと本文を一部修正し、あわせて一時的である旨を追記しました。


https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1497993.html
>2023年5月2日 16:16
>ただし、「今後もモアタイムシステムを取りやめるということではない」(同行)としており、離脱期間等の見通しは、「5月2日中を目処にホームページにFAQを掲載予定」という。

3 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:34:42.98 ID:0.net
スレ建て乙
急にいろいろと締め付けてきたからあちこち混乱気味だな
一時的な措置か恒久的なのか
ネットバンクの利便性を投げ捨ててるレベルだし、これからコロコロ変わりそうではあるが
犯罪に使われまくったりしたのかね

4 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:37:46.63 ID:0.net
FAQ後出しで作ってて草
ノリで仕事してんのかよ

5 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:40:29.35 ID:0.net
安心してください
じぶんのペースでやってますよ

6 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:40:36.48 ID:0.net
メールでもきてる
ユーザーが気づく手段は多い方が良いでしょ
なら2日前に発表すんなよって当たり前のツッコミはここに頼む


997 名無しさん[sage] 2023/05/02(火) 17:37:38.83 0

注意喚起smsでなんでするかなw

7 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:41:27.40 ID:0.net
FAQは20年前のアメリカでクソみたいな質問の山に業を煮やした担当者がFuck youと叫んだのが語源

8 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:42:08.14 ID:M.net
せめて三菱UFJ自分名義宛は24時間対応のままにしてほしかったなあ 不便だわ

9 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:43:48.20 ID:0.net
1000万の0.2で年1.5万もらえる
もらえる代わりにいつ不正引き出しされるか怯えて毎日ログインする日々が始まる

10 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:44:27.56 ID:0.net
何にしても唐突すぎで困惑してる
代替策がまだみつからない

11 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:44:55.90 ID:0.net
>>8
ほんとそれよ

12 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:45:17.15 ID:0.net
とりあえず週明けに残りの残高引き出すわ
こんなとこ信用できないし、信用できる奴は詐欺に引っかかるような甘さ

13 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:45:49.27 ID:0.net
オートチャージの時も急だったような気がした

14 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:46:10.41 ID:0.net
モアタイムはやめませんが、接続時間は減らしますってのはあるかもな
365日24時間接続は義務じゃないし
曜日によって夜10時〜朝5時まで止めるよ、とかもありうる

15 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:51:38.02 ID:0.net
取り付け騒ぎ=昭和脳って、どんな能天気なおツムなんだよw
ネット銀行なんて簡単に取り付け騒ぎが起こるし、今回は急遽その対策をとったと思われても仕方がないほどのことをした。

16 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:52:28.57 ID:0.net
> 振込限度額について、5月3日に現在300万円以上に設定しているユーザーの限度額を一律300万円に引き下げられる。
> また、3日以降、インターネットバンキングから限度額の引き上げができなくなる。

今日中に忘れずに限度額上げとけよ〜
あと6時間で限度額上げられなくなるぞ

17 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:53:10.37 ID:0.net
それやってるのがしまホ
土日祝も使えるけど21時まで

18 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:53:36.27 ID:0.net
>>16追加

> 口座開設時から限度額を設定していない場合、初期設定の10万円から引き上げる事ができなくなる

19 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:55:36.24 ID:M.net
FAQで案内ってなめてんの?
案内出すならちゃんとしたページを用意してお知らせからリンクしろよカス

20 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:56:36.50 ID:0.net
結局のところ
アホにスマホ持たせたのが原因

21 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:56:47.95 ID:0.net
今回の発表を撤回しようが、改善策を発表しようが、無茶苦茶なことを平気でする信頼出来ない銀行であることがわかった以上、従来の取引を継続することはあり得ないな

22 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:57:49.19 ID:0.net
三菱とKDDI出資の銀行で取付なんか起こるわけ無いだろ
資金の移動先が無いわ
金利につられて山陰の弱小第二地銀にでも行くか?

23 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:58:30.99 ID:a.net
貧民だけど流石に一回100万一日はMAXにしといた

24 :名無しさん:2023/05/02(火) 17:58:55.87 ID:M.net
セキュリティ的にぽんこつシステムなので限度額300万円というのは
仕方ないと思うが下げたら上げれないは論外

25 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:03:55.60 ID:0.net
スマホで二要素認証で何故被害が出るのかよく分からんのだが
誰か教えろ
カード裏の乱数表もある
出来ることはやってるよな?

26 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:07:08.94 ID:0.net
そのうちナビダイヤルで論破できたら上げてもらえるようになる

27 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:07:13.48 ID:0.net
ソニー銀行見習ってトークン配るぐらいの誠意をみせろよ

28 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:08:02.55 ID:0.net
>>24

窓口のある銀行ならいざとなれば窓口へ行けばいくらでも出金することも振り込むこともできる。
ネット銀行で振込額を規制するってのは、その銀行からのお金の引き出し額を規制するという意味。
仮に1億預けていると、300万ずつ振り込んでいたら引き出しに1か月以上かかる。

29 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:10:54.73 ID:0.net
>>15
「ネット銀行なんて簡単に取り付け騒ぎが起こる」と断言してしまうそのおツム

30 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:11:54.91 ID:0.net
>>28
フィッシング詐欺で一発で1億盗られても銀行訴えないでね

31 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:12:29.82 ID:0.net
>>15
>>24
ぼくがかんがえたさいきょうのねっとぎんこう

32 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:14:40.15 ID:0.net
>>28
窓口の代わりがサポートへの電話なんだろ
1億移動するなら電話して限度額上げろw

33 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:14:49.84 ID:0.net
993 :名無しさん [sage] :2023/05/02(火) 17:30:26.27 0
ここまで実際に資産を移動したことを示すスクショ無し

34 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:21:21.74 ID:0.net
>>33
キャンペーン定期の0.2%の満期が来るから、これからものすごい勢いで出金が始まると思うよ。

35 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:23:11.85 ID:H.net
>>22
この根拠の無い言い方が臭いからやめてな。

36 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:23:54.65 ID:d.net
>>25
ブラウザでフィッシングサイトに誘導され気づかずに振込操作と認証コードを入力してしまうと
二要素認証でもだめなんよ

https://www.eset.com/jp/blog/pearls-of-wisdom/why-2factor-authentication-can-be-broken/
>被害者と正規サイトの間にハッカーが作成した偽サイトがあるということです。
>この攻撃は人間の脆弱性を柱にしています

37 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:25:26.72 ID:0.net
取り付け騒ぎったって破綻したところで預金保険の範囲内内なら土日挟んだ翌月曜には引き出せるようにするってのが政府のアナウンス
長銀が飛んだときだって特に窓口で騒動なんて起きとらん
預金保険の枠に収まらない金額なら決裁用普通預金口座にしておくのは当然だし

38 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:26:50.81 ID:0.net
限度額上げるのに手間がかかるってだけで上げれないわけじゃないのに
なんか理解できない奴多いんだな

39 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:27:51.31 ID:0.net
マイナカード見てれば分かるが政府は平気で嘘をつく

40 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:27:57.56 ID:0.net
不正送金対応は分かるが今回のじ銀の対応がGWの中間にスタートなのはイミフ過ぎるよね

41 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:29:16.80 ID:0.net
何言ったってどうにもならんし振込手数料無料枠をこれほどeasyに稼げる銀行は他にないんで
少々のコストアップは覚悟した上で別のネット銀行を使った金銭管理の段取りを考えるしかない

42 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:29:33.41 ID:0.net
ネットで手間かからずやれるのがネット銀行の強みじゃんw

43 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:31:05.41 ID:0.net
>>42
そう。だから簡単にフィッシング詐欺に盗られる

44 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:31:49.41 ID:d.net
今来た
なんかあったん?

45 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:33:17.06 ID:0.net
>>20
これだよなあ

46 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:34:05.95 ID:H.net
あーなんか今回のクソアナウンスや楽天の着金遅延とかでフレキシブルペイの落とし穴奇跡で振り回されすぎたわ。
おかげで昨日の夜中に急いで申し込んだしまホが16時前に開設したのにバタバタして気が付かないままATM無料の18:00を過ぎてしまった。
また無料になるのは6日後の5/8の朝8:00。
ローソンでatm使ったら先着1000名に1000円くれるのだが、さすがにもう間に合わないだろうな。今日でも間に合わなかったっぽいが。

47 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:34:09.30 ID:0.net
>>36
アホなユーザーを基準してどないすんねん
そんなアホは騙されて一文無しになっとけ

48 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:34:12.22 ID:a.net
明日以降もサポセンに電話したら上限上げられるとは言え時間も限られるし
まあそもそも他行へは時間外振込出来なくなるが今なら両方出来る
逆に明日になればどちらも休み明けとこういう事か

49 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:34:43.23 ID:a.net
>>46
俺も出かけるつもりが振り回されてこんな時間だ
あーあ

50 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:36:38.56 ID:0.net
>>38
ネット銀行なのに電話させるから

51 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:37:40.10 ID:0.net
>>27
フィッシングが「トークンの番号を入力してください」だったら同じやんけw

52 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:38:09.28 ID:0.net
>>40
金融庁の指導が内々に入ったか
警察から知らされた情報漏洩の内容が酷すぎてお上の指示を仰ぐまでもなく詐欺をやりにくくする為のアイディアは全部やりましたってとこじゃね?
こんなバタバタするならトップが緊急記者会見してメディア経由で注意喚起してもよさそうなもんだけどそれすらやる気配ない事からして全容の把握すら出来ていないのかも

53 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:41:04.95 ID:0.net
なんかいろんな銀行から「不審なEメール・SMS」についての注意喚起メールが来るわ
auじぶんは対策が早いだけで他の銀行もGW明けにはいろいろ対応してきそう

54 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:43:21.78 ID:a.net
みずほで取引目的確認なんてのがあったけど各バンクでやることも足並みもバラバラだな

55 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:43:23.54 ID:0.net
電話だけで限度額変更できるかもまだ判らないからな
変更届送るので身分証添えて返送してください、とかだったり

56 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:44:35.42 ID:0.net
あらあら、親の三菱UFJは自行ATMの24時間稼働をやめると
コスト削減だな
ま、コンビニもあるしな

57 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:47:01.21 ID:0.net
モアタイムのマイナンバー優遇措置やってくれよ
紐付けしてデジタル庁の認証を得た口座間の移動はおとがめなしにすればいいだろ
残高や入出金をデジタル庁に見られたくない奴はモアタイム利用できなくすればいい
河野太郎もっとスタンドプレー頼むわ

58 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:48:41.09 ID:0.net
マイナンバーカード活用した認証は欲しいね

59 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:50:27.78 ID:0.net
三菱UFJ銀行ATM24止めるのね
一体何が始まるんどす

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB287IW0Y3A420C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1683018735

60 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:50:56.30 ID:0.net
メールもsmsも何か無い限り対して確認してない俺はフィッシングに掛かりようがない
そもそも不正利用とかの連絡はメールでは来ない

61 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:51:45.51 ID:0.net
連休明けにとんでもない事態になっているかもしれない。
実は我々が非難していたauじぶんの行動が正解である可能性まで出てきた。

62 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:53:50.93 ID:0.net
>>36
こんなん
正規サイトをブクマしておいて必ずそこからアクセスしましょう
で済むだろ…

63 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:54:15.62 ID:0.net
これは単なるコスト削減でしょ
ずっと前からキャッシュレスにほぼ全振りしたライフスタイルへの移行を促す環境作りをやってきたわけですし

64 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:56:53.50 ID:0.net
>>63
単なるコスト削減で5/1に発表して5/3に開始したりしないだろ

65 :名無しさん:2023/05/02(火) 18:58:41.23 ID:0.net
>>62
騙される人はみんな自分だけは大丈夫だと思ってるんだよ
ネット銀行とはいえ、善管注意義務はあるわけで、対策取らないってわけにはいかないのよ

66 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:01:09.96 ID:0.net
アホがスマホ持って被害に遭ったからと
銀行レベルで退化してたら新しいことが何も進まんわ
テスラは自動運転で引き殺しても開発を一切止めてないからな
そういう犠牲は仕方がないと思える国民性だからアメリカは進歩する

67 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:03:37.76 ID:0.net
各行のトップが会見どころか金融担当大臣や警察庁長官が会見する事態になったりしてな

68 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:03:56.43 ID:0.net
>>60
まあ別にいいんだけどそういう人がほんとにたまたま見た時に引っかかっちゃうんだよね

69 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:04:29.55 ID:a.net
三菱の時間短縮は普通のコスト削減じゃね

70 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:06:24.17 ID:0.net
>>65
いや具体策として
どんなメールが来ようが正規サイトブクマしてそこから行け
とハッキリ書くべきでは?
バカには言わないと分からないだろ

71 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:06:53.62 ID:0.net
>>69
そうだね、夜中に銀行ATMなんか行かないもんな
相当利用が減ってると推察される

72 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:08:37.98 ID:0.net
>>70
バカはそんなの関係ないんだよ
多少変な日本語のメールでも、お前の預金を凍結したとか書いていると釣られちゃうんだから
何なら本家の警告のメールの方を怪しいとか言い出すレベル

73 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:10:40.17 ID:0.net
不審なSMSきたぁw
けど連休2日前に不審な発表出すお前さんの所が一番怪しいわ

74 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:12:15.55 ID:0.net
楽天「KDDI大丈夫かよ・・・」

75 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:13:47.58 ID:0.net
>>74
楽天はクレジットの本物の不正利用の知らせをメールで送って来たぞw

76 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:15:45.11 ID:0.net
>>72
でも教えてあげた方がバカだし
auじぶん銀行頭いい!ってなりそう
他の銀行も「ご注意下さい」ってだけあってどうしろとは書いてないし

77 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:16:25.47 ID:0.net
原因は大まかに2つだな
・アホにスマホを持たせたこと
・マイナンバーと銀行口座の紐付けを徹底して拒否する国民性

特に後者
河野太郎に残高や入出金見られてもかまへんやろ
何が嫌やねん

78 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:19:29.94 ID:0.net
>>40
1,2日は平日で仕事の人もいるんですよ!!!!

79 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:19:40.70 ID:0.net
じ銀からとかいう不審SMSきたんだが
とりまスパム報告しといた

80 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:22:49.72 ID:0.net
楽天って不思議なとこでさ思わぬところでAI様にVISAデビットを止められた
普段行かないマックスバリュで大根と味醂を買うのがそんなに不審なのかとコールセンターのお姉さんに文句言いたくなった

81 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:23:13.71 ID:0.net
>>77
大臣一匹で犯罪者ワラワラ出てきたのに信用しろと言う方が無理があるのでは
持ってるけど

82 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:23:54.98 ID:0.net
今回のじぶん銀行の対応はアメリカでの3銀行の破綻が、デジタルバンクランによるものであったことを踏まえればあり得ない失策であった。多くの預金者に不安を抱かせ預金の流出に拍車をかけたことは間違いない。不安はSNSで拡散し、あっという間に取り付け騒ぎになりかねない危険な状態に、銀行みずからが陥らせたものである。

83 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:27:58.23 ID:0.net
今割と判断誤るとヤバいよな
無駄にフォロワー多いインフルエンサーがGW明けネト銀ヤバいらしいよって発言するだけで堰を切ったように

84 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:28:35.49 ID:0.net
SVB,CSBも「大丈夫だよ!」
民衆「絶対オワタ」ってなったんだよな

85 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:29:04.00 ID:0.net
自分は絶対大丈夫なんて思ってないからメール開けて挙句リンク踏んだ人を馬鹿にはしない
それよか、こんな事これから先も必ず起こるんで本人認証のやり方を新しく捻り出さないと
金融システムの使い勝手がすんげえ悪くなる悪寒がするわ

86 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:30:33.19 ID:0.net
>>83
目立って金が儲かればよいとしか考えてない頭悪いYouTuberとかやらかしそうだもんな

87 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:30:39.27 ID:0.net
民衆からしたら「事実かどうか」は関係ないからな
トイレットペーパーもそうだった
マスコミがテレビで取り上げて歯止めが効かなくなった

88 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:32:00.59 ID:0.net
>>87
であれば、早期の対策で他行振込を塞ぐのは正しいな

89 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:32:37.86 ID:0.net
ワイドショーが休みになってる連休中に金融庁が会見開いて注意喚起するのが望ましい

90 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:33:33.64 ID:M.net
ティールが引き出したらお前らだって引き出すだろ

91 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:33:45.29 ID:M.net
>>70
ブックマークをこっそり書き換えるウイルスさん登場

92 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:35:18.52 ID:0.net
トイレットペーパーはむしろ在庫はたくさんあるから大丈夫ってテレビのニュースでやってた
っていつの時代の話の?

93 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:35:36.83 ID:0.net
>>91
それもう端末ごとダメだろw

94 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:37:20.06 ID:0.net
普段は限度額下げて使う時に上げてたんだけど
とりあえず限度額300万にして、インターネットバンキングロックにしておけば安全なのかな?

95 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:40:26.99 ID:0.net
>>81
信用するとかじゃないから
監視社会にすることは
キチガイに犯罪への手段を与えないため
信用できない、不安だからとか
そういう保身感情はどうでもいい
アメリカなんてNSIに徹底的に監視されてるんだから
銀行もクレカも紐付けされてて警察はすぐに情報を得られる
そっちの方がキチガイを早く見つけられて
いいと思うけどな

96 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:42:02.24 ID:d.net
セキュリティの問題じゃない。
国が国税だとか還付だとか警察ですがお話お聞かせ願えますか、みたいなので国民をビビらせてきたやり方を銀行が「大変申し訳ありませんが利用を停止させていただきます」みたいな感じで真似して、それを更に犯罪者どもが真似してるってだけ。
筋道通さず汚いやり方で公権力が市民を抑圧してそれを市民が見過ごしてる限り、犯罪者が遅かれ早かれ真似をする。

オレオレ詐欺もそう。事故を起こしただけで社会から真面目な市民を転落させるような法令システムを放置してるから、孫から「事故起こしちゃったよ」と言われたら金をホイホイ払うお年寄りが出来上がるんだよ。

97 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:48:04.76 ID:0.net
カブコムはマイナンバーにeKYCまであったのに
なんでじぶん銀行はやらんねん
eKYCなんてメルカリやヤフオクでもやってるぞ
金融機関はマイナンバーとeKYC義務化しろって

98 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:49:28.21 ID:0.net
外貨即売り厨のせいでコストが掛かり過ぎたからな
即売り厨は文句言う権利無い

99 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:55:18.39 ID:0.net
>>97
フィッシング詐欺対策でマイナンバーとekyc関係あるか?

100 :名無しさん:2023/05/02(火) 19:55:27.76 ID:0.net
他人口座への振込限度額を下げるならともかく自分名義まで下げるから勘繰られるつーかなんか色々gdgdだな

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200