2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

auじぶん銀行★49

1 :名無しさん:2023/05/08(月) 18:51:23.89 d.net
auじぶん銀行
https://www.jibunbank.co.jp/

2022年4月1日より
じぶんプラスリニューアル
https://www.jibunbank.co.jp/customer_stage/
円普通預金0.2%
https://www.jibunbank.co.jp/interest_and_commission/interest/

前スレ

auじぶん銀行★48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1683016240/

357 :名無しさん:2023/05/16(火) 12:08:10.61 0.net
>>356
じぶんプラスの特別条件ってやつで20日時点の残高が100万円でゴールドになる
pontaは、プレミアムでペイペイ行って来いして月100、3ヶ月に一度外貨積立即解約で750、その他細かいので30くらいか?詳しくわからん

358 :名無しさん:2023/05/16(火) 12:10:36.94 0.net
>>357
積立即解約でなくて、月末積立翌月初解約に訂正

359 :名無しさん:2023/05/16(火) 12:17:11.83 0.net
>>357
ありがとう
調べてくるわ
外貨は改悪されたけど少しは貰えるんかな

360 :名無しさん:2023/05/16(火) 12:19:35.67 0.net
>>359
FXおすすめ
Pontaポイントも貰えるし今は読みやすい時世だから誰でも儲かるよ

361 :名無しさん:2023/05/16(火) 12:26:37.21 0.net
>>359
外貨積立は年18,000→年2,250まで改悪
取崩しをしない場合も年9,000と半分になった

362 :名無しさん:2023/05/16(火) 12:26:54.72 0.net
>>360
FXってあぶないイメージだけど大丈夫なの?
それなりに資産はあるけど投資信託買ってポイント貰えるぐらいで十分だわ

363 :名無しさん:2023/05/16(火) 12:27:29.67 0.net
>>361
年2250じゃなくて年3000か
また訂正
逝ってくる

364 :名無しさん:2023/05/16(火) 12:29:30.36 0.net
>>361
改悪後の解説動画でも探してくるわ

365 :名無しさん:2023/05/16(火) 13:28:06.91 0.net
>>362
釣りに決まってるだろ
最近事件起こした中学教師もFXで多額の借金作ってるのに

366 :名無しさん:2023/05/16(火) 13:35:17.61 F.net
>>365
FXで借金作ったのか、借金してFXにつぎ込んだかで、FXが危ないかどうか大きな違いがあるんだがな。

367 :名無しさん:2023/05/16(火) 13:50:30.84 0.net
>>366
どちらにしても儲かってたら借金苦で犯罪に手染めないでしょ

368 :名無しさん:2023/05/16(火) 14:17:05.50 0.net
FXで借金作るなんて逆に難しい。
逆だろ、借金を返そうとしてFXやったんだろ。

369 :名無しさん:2023/05/16(火) 15:18:03.02 M.net
国内のFX業者で金融庁に登録している真っ当なとこなら問題ないでしょ
取引で損する可能性は株でもなんでも一緒
儲かる儲かる詐欺師に騙されて言いなりに取引して損するのは論外

370 :名無しさん:2023/05/16(火) 15:44:44.78 0.net
>>368
昔はレバ100倍以上で一瞬で2、3円動いた

371 :名無しさん:2023/05/16(火) 18:03:14.36 0.net
>>369
一緒なのかねぇ
株は経済は成長するから基本的にどんどん上がっていくから期待値プラスだけど
FXって手数料を考えたら期待値マイナスなんじゃないのか

372 :名無しさん:2023/05/16(火) 21:01:25.80 M.net
>>343
あぁ、そういえばモアタイム切断されたから他行振込みは日中のみなのか・・・
って、、給料日も、出勤前にATM引き出ししたり通勤途中に引き落としの有る自分の口座に振込んだり出来ないじゃん

26日クレカ引落しの三井住友口座への振込み入金は、25日の昼休みワンチャンだけか・・・
ヤバすぎる。スマホATMが便利で給与口座にしていたが、他行に給与受取り変更しなきゃな
めったに使わないキャッシュカードを持ち歩く不便な生活に逆戻りか・・・

373 :名無しさん:2023/05/16(火) 21:30:15.94 0.net
給料日にATMに並ぶ底辺がこんなとこにいたw

374 :名無しさん:2023/05/17(水) 01:46:13.32 ID:0.net
ATMなんてこの数年まともに使ったことねえわ。

あ、一度小銭の山をMUFGのATMで
入金したことはあったな。

375 :名無しさん:2023/05/17(水) 04:10:11.34 0.net
>>374
まともじゃない使い方ってなんだよ

376 :名無しさん:2023/05/17(水) 05:58:49.71 ID:d.net
三井住友銀行で月に3回お札を出し入れするとか楽天銀行に25日だけ100万入れるとか

377 :名無しさん:2023/05/17(水) 07:08:53.91 ID:0.net
せめてパンツは履け>>374

378 :名無しさん:2023/05/17(水) 10:10:36.61 ID:0.net
>>377
あのぉ〜
わたくしめはパンツは履いておりますわよ。
でも最近はATMの前に立った記憶がございませんわねぇ〜。
クレカにデビット、VISAタッチにJCBタッチ、
ほかハイタッチ、女性のおケツにちょいタッチ?(これはなかったかw)

379 :名無しさん:2023/05/17(水) 10:41:30.71 ID:0.net
またもや私の外貨がプラスに戻ってきたよ
結局いつ円にすればいいかわからんうちに今月も積立ててしまってるし

380 :名無しさん:2023/05/17(水) 19:02:21.81 ID:0.net
株はやめましょう。
株で手持ちの預金や退職金すべてを失った人も少なくないです。
株はハイリスクハイリターンと言われていますが、実際にはリスクの方が圧倒的に高く、8割の素人は損をすると言われています。
安易な気持ちで株に手を出すのはやめましょう。
また身近な人にも株には手を出さないように進言しましゃう。
株は実はとても怖く危険だと理解しましょう。
破産どころか命まで失いますからね。

預金はしましょう。

381 :名無しさん:2023/05/17(水) 19:09:15.37 ID:0.net
株価が上がってから買っても儲かるどころかこれから下がって損するわな
コロナで下がりきった時に買えば今頃倍以上になってたのに

382 :名無しさん:2023/05/17(水) 19:16:55.57 ID:H.net
>>380
??

383 :名無しさん:2023/05/17(水) 19:55:13.87 M.net
>>380
大儲けしようとするからダメなんよw

384 :名無しさん:2023/05/17(水) 20:01:28.19 0.net
コロナ禍で株が下がりきった?
資産運用エアプおつ

385 :名無しさん:2023/05/17(水) 20:22:29.97 0.net
口座開設を今月したんだけど
定額自動入金の設定がなぜかできない
 
申し訳ございませんが、ただいまサービスをご利用いただくことはできません
とか出てくるんだが

386 :名無しさん:2023/05/17(水) 20:26:56.13 0.net
株で退職金を全て失った人なんてほっとんどいないだろw
いると言うのなら屏風の前に出してほしいわ

387 :名無しさん:2023/05/17(水) 20:47:23.37 0.net
311起きる前に退職金で東電株買って配当で悠々と暮らそうとしてたら福島原発事故でえらいことになった人なら知ってる

388 :名無しさん:2023/05/17(水) 21:16:14.91 0.net
>>385
こんなところで聞くより直接電話したほうが早い。
おれは普通に行われている。すでに3年以上の利用者だが・・

389 :名無しさん:2023/05/17(水) 21:19:07.15 0.net
きのうきょうで120万円儲かったよ。

あおぞらうったのは失敗だった
明日バク上げちゃうな。くやしい

390 :名無しさん:2023/05/17(水) 21:21:18.14 0.net
中途半端な知識で株始めて高値で掴んでちょっと下がって損切りとか言ってすぐに売るの繰り返しでどんどん減っていくってパターンの人は割といると思う

391 :名無しさん:2023/05/17(水) 21:24:26.52 0.net
>>380
その1.強欲でタイミングを見誤る人
その2.損切りを躊躇する人、出来ない人
その3.以下略(上げたら10指はすぐに出て来るよ)

392 :名無しさん:2023/05/17(水) 21:49:11.30 0.net
>>388
新規の時はしばらく設定出来ないのかなって
サポートは繋がりにくいし知ってる人がいるならここで聞いた方が早いかもと思ったんだけど

393 :名無しさん:2023/05/17(水) 21:54:59.69 0.net
>>385
pcとスマホのブラウザの両方から試してみた?

394 :名無しさん:2023/05/17(水) 22:54:17.29 ID:0.net
>>392
試しに今やってみたが普通に設定できたよ。
サポートには込み合う時間帯がある。
その時間帯を外せば大概はつながるはずだが・・

395 :名無しさん:2023/05/17(水) 23:30:54.83 ID:0.net
コロナで株が暴落したのを見た時には「コレがあるから株は怖い 手出さなくて良かったー」と思ったけど
その後回復基調になってこの後も絶対まだ元の価格までは上がるヤツやん!って思って
でもリスクもあるし・・・と悩んだあげくに結局買ってしまったが
その後も上がっては行ったんだけどやっぱそう上手くはいかなくてまた第何波とかロシア問題とかで利益が減った時もあったりしたけど
素人なんで売り時がイマイチ分からんくてずっと持ってたらなんだかんだで元の倍近くまで上がった株もあって現状含み益がかなり増えている
でもやっぱ売り時が分からんのでしばらくしたらまた下がっちゃうのかな
すでに定期預金の利息の何十年分を配当でもらってるからもう十分で手を引いてもいいはずなんだけど一度儲かっちゃうとなかなか抜け出せないのが株の怖いところ

396 :名無しさん:2023/05/17(水) 23:36:39.14 ID:0.net
>>393
>>394
まだ口座開設して間もないから出来ないかもって話なんだけど
定額自動の設定はブラウザからしか出来ないのでは?

397 :名無しさん:2023/05/17(水) 23:39:40.97 ID:M.net
>>387
電力株はなんだっけ?
なんか鉄板って言われてたよね

398 :名無しさん:2023/05/18(木) 00:11:51.80 ID:a.net
電力会社の原発リスクとかアホでもわかりそうなもんだが
騙されるやつは騙されるんだよな

399 :名無しさん:2023/05/18(木) 00:17:12.14 ID:M.net
>>398
いや2011年までは日本の原発は5重の防護で100%安全って風評やった
まあ騙されてたわけや

400 :(=^ェ^=):2023/05/18(木) 00:19:52.91 ID:M.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/5重の壁

これ面白いな
参考文献のリンクほとんど消されてる

401 :名無しさん:2023/05/18(木) 00:50:30.13 ID:0.net
100%安全というのは設計上は10のマイナス6乗のことで、飛行機が落ちる確率と同じ確率では事故があるというのが、理系の常識だけどな…
原発に飛行機が墜落したり、ミサイルが打ち込まれれば悲惨なことになると、考えれば誰だってわかるよな。
それも考えずに100%を鵜呑みにしてた奴って本当にいたのか?

402 :167:2023/05/18(木) 01:04:53.07 ID:0.net
100%安全というのは、実際に100%安全という意味ではない。
100%安全であることを前提に建付けしていただけで、それを崩すと大きな問題が出るから。
原子力関係は神話であり宗教の領域のもので、事実とは別の話。

403 :(=^ェ^=):2023/05/18(木) 07:12:16.62 M.net
>>401
理系の視点でどうなるのか説明してみて
ちゃんと具体的に書いてね
飛行機はどこに落ちて何がどうなるか
ミサイルは巡航なのか弾道なのか
多分おまえなにも理解してないよ

404 :名無しさん:2023/05/18(木) 07:30:03.84 0.net
絶対っのも100%ってのもありえないからリスクヘッジを考えるのが銀行なんだろうけど
情弱を切り捨てるより情弱にレベルを合わせて利便性を削ぐ方がリスクは低いと考えての事なんだろうな。
クレカですら不正利用されても補償渋る会社もあるんだから利便性を取ったほうがいいと思うんだが

405 :名無しさん:2023/05/18(木) 09:01:27.10 M.net
結局モアタイム外れたまんまかよ

406 :名無しさん:2023/05/18(木) 10:11:08.92 0.net
モアタイムに関してはもう恒久的措置だと思った方がいいかもな

407 :名無しさん:2023/05/18(木) 10:13:20.09 0.net
まあ基本的には新生とか楽天に15回振り込むだけなんで

408 :名無しさん:2023/05/18(木) 10:27:16.94 0.net
セキュリティは口実で、狙いが預金流出防止策だったり、頻繁に高額資金移動する預金者の締め出し目的だったりしたら、モアタイムも振込限度額も元には戻さないだろ…
困るやつは出ていけという事だと理解している

409 :名無しさん:2023/05/18(木) 10:48:15.33 0.net
いて>>399
騙している訳ではないですよ。
問題は東電が悪いのですよ。と、同時にお抱え自称専門家の意見。
問題の発端はひた隠しにしているある事実・・・〜と続くのですが
ここでは以下略にしておきましょ。

ここさえ怠っていなければあるいは浸水からは免れていたかもでしょうね。
まさか〜・・津波が〜・・。。気のゆるみ、決められた手順の欠如と無視。
これらの相乗結果が招いた事故ですね。ヒューマンエラー以前の問題ですよー

410 :名無しさん:2023/05/18(木) 11:10:53.08 0.net
0.2に釣られて全資産ぶっ込んだ奴がいたんですよ~

411 :名無しさん:2023/05/18(木) 11:13:27.49 0.net
津波による浸水の発生確率が1万分の1未満とし、気のゆるみ、決められた手順の欠如と無視の発生確率を100分の1未満になるように設計できれば、それらが同時に起きる確率は100万分の1未満になります。10のマイナス6乗未満になるのでその発生確率は無視出来ます。
世の中の工業製品は全てそういうふうに設計されてます。事故確率が小さければ許容するというのが世の中の不文律です。
だからジェット機もエンジン2個で飛べてるのです。10個のエンジンの飛行機にしても全てのエンジンが同時に停止する確率は0ではない、確率0を求めれば飛行機なんか作れません。原発も同じです。自動車も船も家電品も…。事故確率ゼロの工業製品はひとつもありません。それを許容しないのなら原始時代に戻るしかないのです…

412 :名無しさん:2023/05/18(木) 11:14:56.64 0.net
>>410
それ、おいらだす。

413 :名無しさん:2023/05/18(木) 11:17:24.26 a.net
北朝鮮がミサイル打って日本の原発に着弾させられる確率は飛躍的に増えて最近は上限100%に限りなく近い、と思われる

414 :名無しさん:2023/05/18(木) 11:20:03.52 a.net
流石に全ぶっぱはないけど、他の入れられるところは1本づつ入れてて、それでも余ってしまった残りは全部ここに入れる。

415 :名無しさん:2023/05/18(木) 11:33:22.54 0.net
>>413

北朝鮮が日本に向けてミサイルを打つ確率×目標を原発に設定する確率×目標通りに着弾させられる確率×自衛隊が迎撃に失敗する確率
+北朝鮮が日本に向けてミサイルを打つ確率×目標を原発以外に設定する確率×目標通りに着弾させられずたまたま原発にあたる確率×自衛隊が迎撃に失敗する確率
を計算する必要があるな
まあ、かなり高くなっているのは確かだが…

416 :167:2023/05/18(木) 11:44:28.73 0.net
>>413
俺の予想とは大幅に違うな。
俺は広島県に住んでいるが、北朝鮮が日本に原爆を落とすなら2個所に限られるのではないかと思っている。
日頃の言動と歴史的背景から言って、反撃してきそうにない場所が日本に2箇所ある。

417 :名無しさん:2023/05/18(木) 11:50:32.82 0.net
外貨預金デビューの5%って美味しいの?
手数料とリスクがよく分からんわ

418 :名無しさん:2023/05/18(木) 12:12:37.24 r.net
>>410
やっちまったな
漢は黙ってタンス預金

419 :名無しさん:2023/05/18(木) 12:28:54.72 a.net
>>417
よく分からないものには手を出すな
これは投資のイロハのイだ

420 :名無しさん:2023/05/18(木) 12:38:00.36 d.net
1000万以上入れちゃうと毎日ログインして残高確認する心配性

421 :名無しさん:2023/05/18(木) 12:42:51.30 a.net
>>420
1本ジャストだが、ネット銀行はログインすらしてないとこ結構ある

422 :名無しさん:2023/05/18(木) 12:58:58.05 0.net
>>417
全くうまくないのと銀行がこの手の外貨預入キャンペーン始めると値崩れフラグ立つ

423 :名無しさん:2023/05/18(木) 13:35:24.42 0.net
>>419
>>422
投資目的じゃなくキャンペーンだけ美味しいかなって

424 :名無しさん:2023/05/18(木) 13:43:59.53 d.net
>>421
ある日突然残高0になってたら笑う

425 :名無しさん:2023/05/18(木) 13:48:22.57 a.net
>>424
塩漬けだし引き落としも振込もないから、見ても仕方ないんよな
満期になくなってたら騒ぐわwww

426 :名無しさん:2023/05/18(木) 13:59:30.87 d.net
1000万預けて都銀だと金利40円くらい

427 :名無しさん:2023/05/18(木) 14:00:47.72 d.net
残高証明ないと何かあった時証拠がないから怖いよね

428 :名無しさん:2023/05/18(木) 14:02:14.29 0.net
>>415
「備えあれば憂いなし」あるに越したことはない・・
確率的に現状そこまで逼迫していない。
楽観的に言わして貰うと黒電話は日本大好き人間だよ、マンガヲタは有名!
むしろ、南のほうが八月のコバエみたくうるさくてかなわんわぁ〜
それよりプー太郎のほうが不気味、北方にミサイル基地を造り始めた。
このクソ野郎、何考えてんだか?
プー太郎の言下で黒電話に向かって「やれィー」、「はいィー」は怖い!
中華も安心できん、すでに日本に向けてミサイルはセット済みらし?

429 :名無しさん:2023/05/18(木) 14:09:51.38 d.net
スクショは残高証明にはならないからどうすりゃいいの?有料で残高証明発行するしかない?

430 :名無しさん:2023/05/18(木) 14:46:31.20 0.net
>>423
はっきり言ってキャンペーン込でも美味くない
高金利なのは最初の1ヶ月~3ヶ月位までで後は通常金利に戻る
買付も円に戻すにも手数料がかかるから手数料でその利息で得た利益がかなり削られる
それに買い付け時より円高になれば元本は割れるのと大抵こういうキャンペーン始めると円高に振れる確率が高い
住信SBIやソニーみたいに外貨をそのまま使えるんならまだいいが、それもないし他行への外貨の移動も出来ない

よってじ銀でわざわざ外貨を買う(預ける)メリットが全く無い

431 :名無しさん:2023/05/18(木) 19:39:13.05 0.net
>>429
残高証明書以外で残高証明できるなら残高証明書の意味ないじゃん

432 :名無しさん:2023/05/18(木) 19:52:04.77 0.net
残高証明書って特定日の残高しか証明できないから、最新の残高があったことの証明にはならないでしょう。
有通帳の口座で取引の都度必ず記帳するしかないのでは???

433 :名無しさん:2023/05/18(木) 20:59:50.88 0.net
・振込手数料(他行あて振込)

楽天銀行 145円 月3回無料(最大5回まで)
https://www.rakuten-bank.co.jp/transfer/transfer/
三菱UFJ銀行 154円 (3万円以上は220円)
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html
三井住友銀行 165円 (3万円以上は330円)
https://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.html


住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。

振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

434 :名無しさん:2023/05/18(木) 21:08:44.88 0.net
証明にはならなくても確実に残高があったという備忘録にはなる

435 :名無しさん:2023/05/18(木) 21:12:08.75 0.net
給料の指定口座にしてるんだが、ちゃんと日付変わってすぐ入るよね?

436 :名無しさん:2023/05/18(木) 21:18:13.01 0.net
>>435
だから〜
給振にここを使うのはバカの骨頂ってあれほど・・
なにかあった時に窓口は電話一本では不安でしょうが。。
ちったーここへの連中の書き込みを見て学習しろよー

437 :名無しさん:2023/05/18(木) 21:18:25.66 0.net
マネーコネクトの普通利息いつ振り込まれるの?振込日のルールってあるの?

438 :(=^ェ^=):2023/05/18(木) 21:54:37.79 M.net
>>411
仮定だし、仮定にすら根拠がないし、
σは製品によって違うし一体なんなのおまえ?
町工場の作業員?

439 :(=^ェ^=):2023/05/18(木) 21:56:13.07 M.net
>>436
重要インフラで電話とかメール対応のみは危ないよね
ワイも効率至上主義者だけどこういうのはアカウントロックとかされた時大変な手間かかるよ

440 :名無しさん:2023/05/18(木) 22:10:22.53 d.net
Ponta稼げるのとは何が違うの?

441 :名無しさん:2023/05/18(木) 22:10:47.80 d.net
>>430
安価忘れてたわ

442 :名無しさん:2023/05/18(木) 22:35:26.27 M.net
>>436
資金がここにだけしか無い前提がどうかと思うが

443 :名無しさん:2023/05/19(金) 01:47:14.52 0.net
>>435
給振電文はモアタイム始める前から日付変わってからすぐに反映する仕組みだから規制前と変わらない。
会社によっては給振電文じゃなくて普通に振込手続してる所もあるからその場合は残念だが営業時間にならんと反映しない

住宅ローンとかじ銀で組んでるとかじゃなければ他に変えたほうがいいとは思うけど

444 :名無しさん:2023/05/19(金) 16:17:31.12 ID:M.net
【初めての入れ墨限定】に読み間違えたw

445 :名無しさん:2023/05/19(金) 17:19:10.98 ID:0.net
流石に17%なら負けないよな?

446 :名無しさん:2023/05/19(金) 17:34:06.66 ID:p.net
>>445
タイミング次第かね
1ヶ月利息はたかが知れてるから為替でマイナスならなければ

447 :名無しさん:2023/05/19(金) 23:01:09.25 0.net
auじぶん銀行がモアタイム非対応になったのしらんくて三菱UFJ銀行への振込手続きができんくて困ってる
三菱UFJ銀行 店舗外ATMから200万おろしてそこでそのままUFJの口座にいれればいいんかね?

448 :名無しさん:2023/05/20(土) 00:00:35.20 0.net
だめです
僕がついていってあげますから一緒に作業しましょう
どこにお住まいですか

449 :名無しさん:2023/05/20(土) 00:41:05.31 M.net
>>447
どうしてもモアタイム時間に資金移動したいなら、コンビニATMでせっせと引出してじ銀に預け入れってのをやるしかないですね

450 :名無しさん:2023/05/20(土) 07:49:32.12 ID:0.net
アホやな、じ銀に預け入れしてどうするんや

451 :(=^ェ^=):2023/05/20(土) 07:59:50.77 ID:M.net
ここの自動振り込み、電マネチャージ払い戻しマネーロンダリングでポイント付与とかいつまでやるのかね
これ電マネ屋とおまえの銀行に手数料とポイント原資が無駄にかかってるだけだろ
バカな社員は解雇した方がえーで

452 :名無しさん:2023/05/20(土) 09:19:37.18 ID:d.net
>>451
馬鹿テテンクソガイジ死ね

453 :(=^ェ^=):2023/05/20(土) 09:23:40.71 ID:M.net
>>452
そう思わん?
こじきが群がって無駄に出血してるだけやで

454 :名無しさん:2023/05/20(土) 09:25:19.97 ID:0.net
最初はポイントでサービスして客増やそうとするんだろ
で適当なところで改定すると改悪だ改悪だとポイント乞食に叩かれる

455 :名無しさん:2023/05/20(土) 10:19:06.85 ID:0.net
我々はイナゴだ
食い尽くしたら次の草原に旅立つのみ

456 :名無しさん:2023/05/20(土) 10:31:54.50 0.net
>>451
なにそれ、わいもやりたーい

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200