2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スキューバダイビング始めたいのだけど

1 :名無SEA:2016/05/04(水) 20:45:11.54 .net
敷居高くない?

2 :名無SEA:2016/05/05(木) 00:10:16.34 .net
金かかるからな

3 :名無SEA:2016/05/05(木) 07:44:58.17 .net
やっぱり?
でも金のこと置いといたら始める価値あるよね?

4 :名無SEA:2016/05/05(木) 10:03:35.29 .net
とりあえず体験ダイビングして耳抜き出来るか
とか、続けれそうか確認してみては?

5 :名無SEA:2016/05/05(木) 15:14:53.11 .net
自分の命を守る敷居はマリスポの中でもダントツに高い。とにかく危険。

しかし、貧乏業界+貧乏ショップ+貧乏イントラが、あの手この手で誰でもできて安全で楽しいと嘘をついて、敷居を低くみせてます。

注意されたし。
やるなら、人を信じず、人に頼らず、自力で安全を確保しましょう、まあ、ダイビングで安全の確保なんて不可能ですけどねw

6 :名無SEA:2016/05/05(木) 19:27:34.52 .net
危険が伴うのはしょうがないか

7 :名無SEA:2016/05/05(木) 19:29:57.85 .net
しかし俺は楽しいし、好きだ。

8 :名無SEA:2016/05/05(木) 19:30:08.11 .net
チェーン展開してるようなショップの方がいいかな?

9 :名無SEA:2016/05/05(木) 19:31:55.28 .net
≫7
あなたのような人を待っていた!
いろいろ聞かせて欲しい!

10 :名無SEA:2016/05/05(木) 21:30:20.36 .net
>>9
自分は20本のルーキーです

11 :名無SEA:2016/05/05(木) 21:38:07.52 .net
20本でもルーキーなのか…

12 :名無SEA:2016/05/05(木) 22:07:16.10 .net
レンタルでやってみて続きそうだったら機材の購入を検討するってのは
至極当然の流れだと思うんだけど
ぶっちゃけレンタルでやってるうちはあんま楽しさって無いよな
場合によっては体のサイズに微妙に合わないものを借りちゃって
苦行でしかないこともある

13 :名無SEA:2016/05/05(木) 22:11:13.14 .net
まぁ続けれそうか決めれるまではレンタルで良いのでは?
自分は楽しい、続けたいと思ったから器材揃えた。
確かに自分の器材は超快適です。

14 :名無SEA:2016/05/05(木) 22:17:03.76 .net
マスクとかはさっさと買っちゃった方がいいかな?

15 :名無SEA:2016/05/05(木) 22:25:36.89 .net
経験がなければとりあえずフルレンタルで潜って続けれそうか判断してはどうですか?
自分は素潜り経験ありで耳抜きも問題なく出来てたのでいきなりOWとりましたけど
器材の購入はそこの判断が出来てからで良いと思います

16 :名無SEA:2016/05/05(木) 22:37:41.19 .net
やっぱ実際にやってみるのが一番いいですかね

17 :名無SEA:2016/05/05(木) 23:02:36.32 .net
よほど強い憧れとかを持ってるならまた別かも知れないが
いきなり講習を申し込むよりは体験をしてから決めるのが無難だとは思う
個人的には沖縄か海外のリゾート地で激安以外のショップでの体験を薦めたい

講習を申し込むと器材の購入を強く勧めるショップもあるが
ある程度自分で選べる程度の知識が付くまでは買わないほうが良いと思う
信頼できるダイバーの知人がいれば良いのだけど

18 :名無SEA:2016/05/05(木) 23:14:29.49 .net
同意

19 :名無SEA:2016/05/05(木) 23:20:56.96 .net
ちなみに自分は那覇のショップでライセンスとりました
そこはOWでオプションボート込みで¥37,000ぐらいだった
体験は¥9,720 追加1本5400円(慶良間でボート)らしい

20 :名無SEA:2016/05/05(木) 23:30:43.70 .net
近くに海はないけどダイビングショップがあるらしいからそこに行こうと思ってたんだけどダメかな
海の近くのほうがいい?

21 :名無SEA:2016/05/05(木) 23:38:52.52 .net
都市型は地雷が多いと聞きますね
お住みの都道府県はどちら?

22 :名無SEA:2016/05/05(木) 23:43:26.81 .net
愛知です

23 :名無SEA:2016/05/05(木) 23:46:58.31 .net
>>20
一度話を聞きに行ってみるべき
夏に旅行に行く予定だから講習を受けたい
器材は買わずに旅行先でレンタルして気軽にダイビングを楽しみたいと言ってみては?
快く受け入れてくれるなら良いショップの可能性が高いし、気に入ったなら継続して利用すればいい
講習を受けるのに器材の必要性をじっくり説明してくるような店はダメショップの可能性が高い

海の近くのサービスはたいてい講習だけOKでハズレが少ない

24 :名無SEA:2016/05/05(木) 23:51:10.32 .net
おっ、ご近所様
私、岐阜です
和歌山の串本でいいなら、こないだ行ったショップ教えますよ

25 :名無SEA:2016/05/05(木) 23:56:25.57 .net
串本は粒ぞろいだな

26 :名無SEA:2016/05/06(金) 08:22:14.72 .net
串本かー、愛知からだと結構遠くない?

27 :名無SEA:2016/05/06(金) 08:22:52.96 .net
あんまりまとまった休みとれないし

28 :名無SEA:2016/05/06(金) 11:05:02.13 .net
串本まで高速使って5時間ですね…

OWの取得に2日掛かりますからね

29 :名無SEA:2016/05/06(金) 13:05:50.87 .net
>>24
金津園でいいことおしえろや

30 :名無SEA:2016/05/06(金) 15:04:00.08 .net
大瀬崎とかよく聞くけどどうなの?

31 :名無SEA:2016/05/06(金) 18:38:38.14 .net
大瀬崎や獅子浜はエントリーがしやすいから初心者の講習で使われるような
ところじゃないのかな 

32 :名無SEA:2016/05/06(金) 20:04:09.05 .net
初心者以下の俺にはちょうどいいか

33 :名無SEA:2016/05/06(金) 20:26:54.98 .net
名古屋から伊豆は車で高速片道3時間以上かかるね

34 :名無SEA:2016/05/06(金) 20:44:34.71 .net
やっぱどこも遠いねぇ

35 :名無SEA:2016/05/06(金) 23:16:51.10 .net
>>30
空想で答えてる下のレスは無視するに限る

荒れた日の後だと浪打際は蟻地獄のように険しい砂浜の壁になってる
公園として整備された施設の方がエントリーは楽だ
でも串本海中公園は公園と名は付いてるけど干潮時のエントリーは厳しい
水中は遠浅のゴロタ石が100mぐらい続くかなで水深3m、4mぐらいになると急に深くなる石垣のドロップオフ
その石垣はガンガゼのコロニーを過ぎると完全砂場の斜面で暗黒の底なしって底はあるだろうけど
自分は30mぐらいまでしか逝ってないのでそこからは知らない
講習には使いやすいと思うけど繁忙期は人だらけでタンクが山積みになってる
海からすぐに温水シャワーとか食堂とかあるから便利
水中生物は探せばいる程度で探すのが好きな人は楽しいし雑誌で良く見る砂イソギンチャクはいっぱいいる
冬だと水深あるので深海魚がいるらしいけど狙っていくものじゃない
大瀬崎程度の海でいいなら名古屋なら熊野に行けばいいんじゃないのか
水温も透明度も大瀬崎程度でしょ
9月では体感的には大瀬崎のがかなり温かかったような

36 :名無SEA:2016/05/07(土) 01:52:26.08 .net
名古屋の都市型は西伊豆の大瀬崎や獅子浜で初心者の講習やってるから
空想じゃないだろ

37 :名無SEA:2016/05/07(土) 12:20:59.87 .net
俺も愛知で最近OWとったけどここ見てると俺の行ったショップはスタッフが本当に好きでやってる感じで、ライセンスとっても別に機材購入勧めてこなかったわ。
ファンダイビングやって、一生の趣味として続けれそうなら、安い身の回りのアイテムから徐々に買い揃えていけばいいですよ。って言われたな。
店は小さいけど店員さん感じいいし俺は当たりだったかな

38 :名無SEA:2016/05/07(土) 17:15:24.18 .net
>>37
ちなみにいくら掛かりました?

39 :名無SEA:2016/05/08(日) 10:12:49.44 .net
教材から全部込み込みで80,000でお釣りきたかな。76000だか30004だった気がする。
ネット見てると安いところたくさんあるし、沖縄とかなんて半額以下だけど、俺なりに人件費とか交通費とか勝手に計算してたら妥当な値段だと思ったから別に金額は気にしなかった。

40 :名無SEA:2016/05/08(日) 10:27:00.73 .net
今見たら税別で68000だったわ。ただし実習地が選べない。73000だと串本もいけるみたいだよ。

41 :名無SEA:2016/05/08(日) 10:52:28.96 .net
その値段宿泊、交通費込み?

42 :名無SEA:2016/05/08(日) 11:00:41.01 .net
朝飯昼飯とか飲み物は別途で、後はコミコミでした。

43 :名無SEA:2016/05/08(日) 11:23:53.68 .net
少し高いけどコミコミなら妥当な値段ですね

44 :名無SEA:2016/05/08(日) 20:11:50.01 .net
>>37
そんな店教えて欲しいわ

45 :名無SEA:2016/05/10(火) 05:29:47.44 .net
カード取った後ならもう関係ないよ

46 :名無SEA:2016/05/12(木) 12:33:11.07 .net
>>1はダイビング始めるのかな?

47 :名無SEA:2016/05/14(土) 21:13:42.34 .net
始めるよ、きっとな

48 :名無SEA:2016/05/15(日) 22:33:48.70 .net
俺が始められたんだから、>>1もきっと出来るはず。

49 :名無SEA:2016/05/15(日) 23:51:04.53 .net
むずかしいことじゃないから誰にだってできるよ
悪徳商法に引っかからなければ

50 :名無SEA:2016/05/16(月) 21:41:55.70 .net
愛知住みだけど大阪のショップで30万のローン勧められた
スクーバダイバーとかいう変なライセンスとったわ

51 :名無SEA:2016/05/17(火) 14:41:34.07 .net
デカイ釣り針だなw

52 :名無SEA:2016/05/17(火) 15:54:01.54 .net
別に釣りとかじゃないぞ
あからさまに怪しいから結局白浜でOWとったけど

53 :名無SEA:2016/05/17(火) 16:21:27.73 .net
30万でローン組んでスクーバーダイバー取った後に別の店でオープン取ったってこと?

54 :名無SEA:2016/05/17(火) 17:55:25.36 .net
大阪の店はPADI?

55 :名無SEA:2016/05/17(火) 18:12:15.17 .net
勧められただけ
OWに進まずショップ変えた
PADIだったはず

56 :名無SEA:2016/05/18(水) 02:35:37.37 .net
>>53の説明で合ってるんじゃねえか?

57 :名無SEA:2016/05/18(水) 03:41:53.99 .net
スクーバダイバーコース前面に出してるショップは悪徳率が超高いから逃げて大正解

58 :名無SEA:2016/05/18(水) 15:42:34.85 .net
スクーバダイバー取らせる店は何考えてるんかな?手間かけてお金取ろうって魂胆かもしれんぞ

59 :名無SEA:2016/05/18(水) 21:50:32.33 .net
次はOWでその次はADVで、順番に勧めていくんだろうね

60 :名無SEA:2016/05/19(木) 08:37:34.54 .net
渋谷区渋谷二丁目にある、
ダイビングショップ、
アイランダーはマジやばい。
止めておけ。
そこで働いていた俺が言うんだから間違いない。
ここは、2月から5月まで働いていたんだか、
1円も給料くれないので、裁判中。
オープンウォーター取得、なんと89800円!
その後、器材とか定価で押し付けてくるから、
絶対止めておけ!

61 :名無SEA:2016/05/19(木) 09:05:48.55 .net
そんなことあるわけないだろーと思い話半分でホームページ検索してみたら89800どころかOW費用が148000税別で涙目脱糞したわwww

62 :名無SEA:2016/05/19(木) 09:10:07.60 .net
渋谷区渋谷二丁目にある、
ダイビングショップ、
アイランダーはマジやばい。
止めておけ。
そこで働いていた俺が言うんだから間違いない。
ここは、2月から5月まで働いていたんだか、
1円も給料くれないので、裁判中。
オープンウォーター取得、なんと89800円!
その後、器材とか定価で押し付けてくるから、
絶対止めておけ!

63 :名無SEA:2016/05/19(木) 09:55:11.54 .net
>>62
沖縄に直接行ったり、
よく探せば9800から19800で
とれるから!
だまされるなよ!

64 :名無SEA:2016/05/19(木) 10:15:37.36 .net
>>63
その19800円でとれるライセンスを
75000で経費なしで営業させられ、
挙句の果てに給料が出ないアイランダー。

65 :名無SEA:2016/05/19(木) 10:31:24.21 .net
>>64
なんで売れないのか問い詰められ、
値段が高すぎると言ったら、
お前の営業力がないからだと言わた。
自分で言うのもなんだけど、
コピー機の営業で日本一5回
とってるんだかな。
3時間不毛な説教されて、
ノイローゼで入院中。
9800円から19800円でとれる
Cカードを75000円仕切りで
89800円で売ってこいと言われれば、
いくら俺でも自責の念にかられるわ。
ちなみに女性インストラクターが4人
いた渋谷区2丁目のアイランダー、
その後1人もお店にに帰ってこない。
営業は、さんざん営業させて給料なし。
当然私も無給。内容証明の書類送った。
営業はバシバシ首を切る。
ブラックショップ。
その名は渋谷二丁目アイランダー。

66 :名無SEA:2016/05/19(木) 10:34:56.66 .net
>>59
アドバンスは取っておいた方が、いいと思うよ
一部海外や沖縄でもキチンとしているところは
オープンに潜らすポイントを限定するところもあるから
カードのランクとスキルは関係ないんだけどね
お勧めは、沖縄でオープン、アドバンスを一気に取る
海外は講習いい加減なところが結構あるから
あと、伊豆のような海で講習受けたら、寒いは汚いはで
ダイビング嫌いになるかもよ(笑)

67 :名無SEA:2016/05/19(木) 10:53:03.16 .net
>>66
出た〜アイランダー!

68 :名無SEA:2016/05/19(木) 11:09:05.14 .net
>>57
そのとおり!

69 :名無SEA:2016/05/19(木) 11:18:06.78 .net
>>67
アイランダーは知らないですが、何の関係もないよ
海外と沖縄でしか潜らないから
伊豆は2度行って、馬鹿馬鹿しくてやめました
アイランダーって都市型?
まるで選択肢にないですよ
都市型とか行く人の気が知れません
あれ、騙されて、ボッタクリされてるだけじゃないの(笑)

70 :名無SEA:2016/05/19(木) 12:20:53.64 .net
スクーバ取ってから一気にAOWまでとったけどSPって不要なの?沖縄で潜ったときグループの人ら皆イラン言ってたけど

71 :名無SEA:2016/05/19(木) 13:59:07.75 .net
>>70
完全に無駄で、ショップのお金儲けのためのカードです
たまに各種Sを何枚も嬉しそうにカードケースに入れて見せびらかしている馬鹿がいてますが
陰であざ笑らわれてます
騙されないように!
どうしてもコレクションが欲しいなら(笑)
エンリッチド・エアーなら、まだあってもいいとは思いますが

72 :名無SEA:2016/05/19(木) 14:05:46.88 .net

正しくはエンリッチド・エア・ナイトロックスな。
どれぐらい効果があるのか、イマイチよく判らないけどさ。

73 :名無SEA:2016/05/19(木) 14:47:21.62 .net
>>71
ボートとか普通に乗ってましたがやっぱりエンリッチドだけはSP持ってないと借りれないことがあるんですね

74 :名無SEA:2016/05/19(木) 15:45:34.77 .net
>>69
言いたいことはわかったが、なぜ突然66のようなことを言い出したのか?
流れが読めない人?

75 :名無SEA:2016/05/19(木) 17:56:02.70 .net
>>74
カードの事?
都市型の事?
伊豆の事?

始めたいスレなんでいいかなと思ったんだけど(^_^;)

76 :名無SEA:2016/05/19(木) 19:50:17.89 .net
>>70
ファンダイビングに必要な知識はAOWのテキストに書いてあるから必要なし。
個人的にはアドバンス講習で1本潜っただけのナイトが苦手で
潜ってなかったんだけどSP受けたら大好きになって良かったが
ドリフトSPは流れが殆んどない所でやって微妙だった。

エンリッチSPは宮古島やダイブクルーズに行った時に気が向いたら取るくらいでいいかな。

77 :名無SEA:2016/05/19(木) 20:17:26.07 .net
Cカードとるのは近所でとるより沖縄なんかでとったほうがいいのかな
さすがにそんなに休みは取れないしなあ

78 :名無SEA:2016/05/19(木) 21:30:41.85 .net
休めない人は近場で取ったほうがいいよ。
沖縄とか南国で取った後近場の海で潜っても寒いし濁ってて汚いしでそのままブランクダイバーになる可能性高し。

79 :名無SEA:2016/05/19(木) 21:34:05.62 .net
>>75
内容が全部個人的な感想と偏見にみえる

80 :名無SEA:2016/05/19(木) 22:16:01.24 .net
どうしても水中でパニックになって体験ダイビング諦めた友人もいたし近場で一度行ったほうがいいと思うな
旅先で座学とかももったいないし

81 :名無SEA:2016/05/19(木) 22:54:11.14 .net
>>75
意見としては構わないが、どんなスタイルで何処に潜るかは個人が決めることだと俺も思う

82 :名無SEA:2016/05/20(金) 02:52:18.44 .net
>>78
この人の言う通りだと思いますよ。

83 :名無SEA:2016/05/20(金) 02:54:57.21 .net
>>78いう通り

84 :名無SEA:2016/05/20(金) 05:19:18.21 .net
78の自己援護がすごい

85 :名無SEA:2016/05/20(金) 07:01:01.34 .net
>>78

沖縄とか南国で取った後近場の海で潜っても寒いし濁ってて汚いしでそのままブランクダイバーになる可能性高し。
なら、近場なんて行かないんでしょ
汚い海で潜る意味が判らない
二言目には休みがないと云うけど、そんな人はダイビングやらない方がいい
例えば月曜日が祭日なら、土曜日の朝羽田から沖縄まで
午後からチービシ2本で、日曜日は慶良間3本
月曜日の午後ないしは夜便で帰京、合計5本
交通費、宿泊費、ダイビングフィー併せて6万円でお釣りがくる
ビーチ二本で18000でニゴニゴと比べてください

86 :名無SEA:2016/05/20(金) 07:09:37.17 .net
>>79
まさか(♯`∧´)
事実ばかりですよ
最近でこそ少し少なくなりましたが、消費者庁へのクレームで、都市型がどれだけ多いかご存知ですか?
特に某団体系列
カードは沖縄で取ればいいです
世間の基準からして馬鹿高い機材を押し売りされる事もありません
都市型を擁護する信者みたいな人間がいてるから、酷い店がなくならない
あなたは従業員でなければ、共犯者です

87 :名無SEA:2016/05/20(金) 09:57:51.24 .net
いきなり重機材フルセット強要する店とかじゃなけりゃどこでも良いよ
軽機材買わされる程度ならせいぜい10万前後だから大して変わらん。
海に関しても、最初に綺麗なところで体験するのは良いと思うんだけど
その後OWなりの講習受けるだけならどこの海でも特に差はないよな?

それよりどこで取っても地雷はいっぱいあるから事前に確認しとこう。

88 :名無SEA:2016/05/20(金) 12:41:33.19 .net
なるほど、参考になります
とりあえず沖縄かどこかで体験ダイビングして続きそうなら地元でOWなりの取得を目指そうかと思います

89 :名無SEA:2016/05/20(金) 14:21:34.10 .net
>>86
都市型にもプライド持って営業してる老舗店もちゃんとありますよ
一からダイバーを育てて近郊中心にツアーを組んでゲストを満足させてます
聞きかじった話で都市型=ボッタクリというイメージしか持ってないからそんな話しかできないんでしょ
>>87の方がよっぽどバランスが取れた意見ですね
玉石混交だからしっかり見極める必要がある

擁護とか共犯者とかまともな人は言いませんよ

90 :名無SEA:2016/05/20(金) 16:48:14.50 .net
リゾートダイバー(笑)
100本潜ってベテラン気取りってとこか

91 :名無SEA:2016/05/20(金) 18:14:37.22 .net
伊豆が濁ってるとか寒いとか言うとリゾートダイバーを馬鹿にする輩がわいてくる笑

92 :名無SEA:2016/05/20(金) 21:08:41.47 .net
お休みが取れない人ってどれくらい取れないのかな?
那覇、宮古島に朝イチ直行便で行けば空港ピックアップで1日2〜3本潜らせてくれるショップいっぱいありますよ。 土日の1泊2日で潜って帰って来れる。
私はライセンスは近場のショップで取って、いつ行っても透明度が良い沖縄で経験積んでます。

93 :名無SEA:2016/05/20(金) 23:43:20.48 .net
>>92
私も同じ感じでしたがこないだGWに串本で潜ったら透明度8mで
視界が取れないことの恐怖を体験しました。
条件の悪いダイビングでの経験や悪視界の中でのスキルの重要性を認識したので
ある程度上達したら悪条件下でのダイビング経験も必要かなと思います

94 :名無SEA:2016/05/21(土) 02:51:07.65 .net
>>91
休めないって言った奴にダイビングするなとか
都市型ってだけで犯罪者扱いしたからだろ
質問者は無視して地元で取るって言ってるけど

95 :名無SEA:2016/05/21(土) 08:39:47.66 .net
>>93
>>92ですが、私は数年前の3月にOW、同じ年の5月にAOWを伊豆のIOPで取ったのですが、5月の講習の時にいわゆる「味噌汁」で1〜2m先のインストラクターも見えない状態で、とても怖い思いをしました。
透明度悪いと本当に怖いですよね。

耳の抜けもあまり良くなく毎回耳が痛いので、せっかく耳が痛い思いをするならきれいな海で潜りたいと思うようにもなりました。
当方横浜在住で、伊豆まで車で2時間かかるので、同じ2時間なら羽田から沖縄行くのとそんなに変わらないので行ける時は沖縄に行っちゃってます。

海況が良い時期には葉山や城ヶ崎など神奈川の海にも潜ってみたいとは思っています。

96 :名無SEA:2016/05/21(土) 09:06:08.83 .net
>>95
わざわざ春濁りの時期に行きゃ透明度低いわなあ〜
嵐の日に山登って、懲りてもう二度と行きませんっつてるのと同じ。

あと18度くらいで寒いっつってるなら温泉でも潜ればいいじゃん。

97 :名無SEA:2016/05/21(土) 09:27:47.48 .net
>>95
勉強不足で、春濁りって知らなかったもので。
3月のOWからあまり間を開けないでAOWを取りたかったのもありました。味噌汁だったのは1日だけで、他の日は透明度15mくらいでした。

寒くてイヤだなんて書いてないですけど!?

必死だったから寒さは感じませんでしたが、今でも水温16℃くらいまでウェットでやってます。寒さには強いです。

でも沖縄の慶良間や水納島、宮古島で潜ったら透明度25〜30mは普通で、良い時はスコーンと50m先も見えちゃうし、見られる海洋生物も豊富だし、当分は沖縄でいいと思っています。
せっかく神奈川にも海があるので、神奈川の海にも潜っておきたいとは思っています。

98 :名無SEA:2016/05/21(土) 10:27:24.15 .net
他の島はしらんけど慶良間とか船の時間もあるし4時間以上かからないか
一泊二日だと2本が精一杯じゃない?

99 :名無SEA:2016/05/21(土) 13:21:40.47 .net
空港に行くまでの時間や搭乗手続きもあるしな

100 :名無SEA:2016/05/21(土) 14:04:56.80 .net
リゾートダイバー最高!

俺も忙しいけど、年6回沖縄、年2回海外は、石に噛り付いても休み取って行く。
そのために普段は凄く働かざるを得ないけど。
間違ってもイズやチバの汚い海で、時間と金を無駄に遣わない。
例えば沖縄でも外人のダイバーをたまに見るけどイズで見る事はまずない。
そう言う事です。

101 :名無SEA:2016/05/21(土) 16:01:38.77 .net
外人ダイバーにとっての伊豆は当然母国の近所だと思うんだけど

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200