2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スキューバダイビング始めたいのだけど

1 :名無SEA:2016/05/04(水) 20:45:11.54 .net
敷居高くない?

279 :名無SEA:2016/07/09(土) 20:19:30.17 .net
神子元の船長って客がバラけるとキレんの?

280 :名無SEA:2016/07/09(土) 20:57:21.69 .net
フロートの上げ方、バラけ方、エキジットの速さ、その日の気分
から総合的に判定されると思われ

281 :名無SEA:2016/07/10(日) 21:33:56.25 .net
水深30mで勃起出来る?

282 :名無SEA:2016/07/10(日) 23:27:14.07 .net
>>281が減圧症になりますように

283 :名無SEA:2016/07/11(月) 05:43:17.90 .net
勃起自慢のバカは放置でヨロ

284 :名無SEA:2016/07/11(月) 23:14:53.57 .net
射精したら魚が寄ってくるかな?

285 :名無SEA:2016/07/12(火) 07:39:55.63 .net
答えが知りたいなら実験すれば?

286 :名無SEA:2016/07/24(日) 15:53:51.69 .net
長野県民の俺がダイビングするならどこが一番いいかな

287 :名無SEA:2016/07/24(日) 16:17:31.42 .net
中央道にアクセス近いなら西伊豆かな?どう?

288 :名無SEA:2016/07/24(日) 20:07:48.49 .net
諏訪湖とかはダイビング環境ないんだっけ?
潜る人はいても、どっかのショップからの遠征なのかな

289 :名無SEA:2016/07/28(木) 12:07:31.09 .net
石井スポーツ書類送検=無登録で旅行業の疑い−警視庁

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072800254&g=soc

290 :名無SEA:2016/07/31(日) 12:33:30.04 .net
JDAも宿泊費的なものが含まれてたな。
施設利用料、って名目ならグレーゾーンなのかもしれないけど

291 :名無SEA:2016/08/03(水) 22:53:46.39 .net
夏にピッタリ☆ LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!

【ビール大好きくんサマー】
http://らいん.me/S/sticker/1292996
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)

292 :名無SEA:2016/08/12(金) 23:46:35.88 .net
体験ダイビングめっちゃ面白くてライセンス取得コース考えたんだけど
何か伊豆の方だと6万がデフォルトなのに横浜近辺調べると3万以下とかちょこちょこ出てきてよく分からなくなってる
実際安いとこってやっぱそれなりのサポートなんですかね

293 :名無SEA:2016/08/13(土) 02:07:28.95 .net
利益の回収の仕方がちがうだけ。

スマホと一緒で最初やすく設定する代わりに、お客さんになってもらってその後の器材購入とかツアーの常連になってもらってそこで利益を回収する都市型。
現地サービスでOWとった人がその後そこばかりに来てくれるかどうかはわからないしあまり器材の購入とか別のツアー勧めにくい立場上、とりあえず経費と利益を初回で回収しようとする。
違いはそれだけ。
かかる費用は中、長期的に考えればどこを選択したって結局ほとんど変わらない。
費用よりも、親身に対応してくれるか、困ったことにも対応してくれるショップを見つけることが長く続けるひけつかも。

294 :名無SEA:2016/08/13(土) 05:47:47.71 .net
三万以下のところはレンタル代や申請代が別だったりする
何だかんだで五万円くらいに落ち着く

295 :名無SEA:2016/08/13(土) 08:59:51.16 .net
なるほどなー
結局それくらいになるなら良い人たちだったし体験でお世話になったところで取りたいな
ありがとうございます

296 :名無SEA:2016/08/13(土) 09:55:22.39 .net
>>295
懸命な判断と思うよ
よいダイビングライフを

297 :名無SEA:2016/08/21(日) 11:02:05.02 .net
SD(padiのAOW相当) で40万円って高いですか?
講習費ボート代レンタル費込みのお値段です。交通費宿泊費施設使用料は別途とられてます。
お店の人にこれでもかってくらい勧められてるのですが、OD(OW)取得途中の初心者でわからなくって。ちなみにODは8万くらいでした。
ご意見お願いします。

298 :名無SEA:2016/08/21(日) 11:08:47.03 .net
>>297
どう考えても高いと思う。
講習費だけなら5〜6万が相場じゃ無いかなあ。疑問に感じたら、ショップや団体帰るのもアリだと思うよ。
オレは都市型のSSIでOW取ったけど、今は現地ショップを都度探して潜ってるし、だんたいもPADIへ移行した。

299 :名無SEA:2016/08/21(日) 12:02:09.75 .net
>>298
>ショップや団体帰る

× 帰る
○ 変える

300 :名無SEA:2016/08/21(日) 12:17:45.38 .net
>297
高すぎるよなあ
PADIなら何選ぶかで変わるけど10万しないでしよ

301 :名無SEA:2016/08/21(日) 16:13:45.10 .net
>>298 さん
>>300 さん
ご意見ありがとうございました。とりあえずOWを取得し、もっと楽しみたいと思った時にPADIに移行しようと思います。
調べていたらとてもお店のことを悪く書かれた口コミ掲示板にたどり着きました。契約する前でよかったです。

302 :名無SEA:2016/08/21(日) 21:46:03.92 .net
BSACは相変わらず商売熱心だね

303 :名無SEA:2016/08/22(月) 00:11:16.87 .net
>>302
自分が世話になっている店にかぎらず、某アプリで知り合った子に
思わせぶりな態度をとって、カモにするようなことが流行っているみたいです。

304 :名無SEA:2016/08/22(月) 02:39:14.94 .net
>>303
ツールが変わっただけで、随分以前からその手法は全く変わっていません
合コンから始まる擬似恋愛商法とかね

305 :名無SEA:2016/09/08(木) 12:15:48.24 .net
来週石垣島に一週間行くんですが、いきなりライセンス講習か、とりあえず体験ダイビングか迷っています
全くの初めてですが、体験ダイビングで自分が気にいるかみた方がいいですか?

306 :名無SEA:2016/09/08(木) 15:32:39.40 .net
海水浴や素潜りが好きならいきなり講習を受けても問題ないかもしれない
少しでも不安を感じるなら一度体験しておいたほうが無難

307 :名無SEA:2016/09/08(木) 20:26:46.47 .net
>>305
俺は体験してからだった

講習=勉強=つまらない=嫌いになる可能性あり

体験=遊び=楽しい=大好きになる

308 :名無SEA:2016/09/08(木) 20:29:35.21 .net
ありがとう、とりあえず1日体験します
今回は観光することにして、気に入ったらまた行く

309 :名無SEA:2016/09/08(木) 20:36:29.11 .net
ダイビング楽しそうだな〜と思って調べていたら処方薬飲んでいると要診断書なんだねorz
尿酸の薬と冬は高血圧の薬を飲んでいるからスルーできない
もし複数の医療機関の薬を飲んでいたら複数の診断書が必要なのか??

数値高いけど病院行かず放置している人よりは健康だと思うが
体験ダイビングでも病歴問われるしハードルが高いな

310 :名無SEA:2016/09/08(木) 20:41:47.09 .net
>>305
意外と知られてないようだが、体験もちゃんと記録残しておけば講習の一部を受けたと見なされる
講習と別で体験やると割高になるが無駄にはならない
しかし、いきなり講習で肌に合わなければ講習費用が無駄になる
よって「体験→講習」一択

ショップに問い合わせて、
体験やってみた様子で講習に進むかどうか決めてもよいか尋ねるといい
予約状況によっては断られるが、9月中旬なら台風シーズンということもあってさほど混んでないはずだから多分大丈夫

それより台風だ。離島の台風はパねえぞ。行ってる間来ないといいね

311 :名無SEA:2016/09/08(木) 21:06:24.72 .net
>>310
記録があってもほとんど金銭やカリキュラム的なメリットはほぼないよ

312 :名無SEA:2016/09/08(木) 21:16:27.97 .net
>>311
だから「割高になるが」「無駄にはならない」って書いてあるじゃん

313 :名無SEA:2016/09/08(木) 21:25:19.07 .net
>>311
いきなり講習受けて嫌いになっちゃうリスクを回避できるのが最大のメリットじゃないの?

314 :名無SEA:2016/09/08(木) 21:33:12.90 .net
良心的なショップなら、体験の分を講習費用から差し引いてくれるよ
僅かではあるけどね

315 :名無SEA:2016/09/08(木) 21:55:38.89 .net
>>312-313
それだと記録の有無は関係ない

316 :名無SEA:2016/09/08(木) 22:01:38.56 .net
>>315
あるよ
体験から講習まで間が空いた場合は体験を受けましたという証明が必要
無論同じショップで次の日とかだったら要らないけどね
知らないのにテキトーなこと言うの止めましょうよ

317 :名無SEA:2016/09/08(木) 22:08:03.33 .net
>>316
それくらいは知っている
よく読め

318 :名無SEA:2016/09/08(木) 22:12:17.21 .net
体験で遊ぶために使った金に損得の話を持ち出すのも変だぞ

319 :名無SEA:2016/09/08(木) 22:23:28.05 .net
>>317
ああ、要するに>>310の文章をうまく読解できずに
「記録」に関する部分だけ引っかかっちゃったってことね
よくわかりました

320 :名無SEA:2016/09/08(木) 22:28:54.78 .net
そもそもそのメリットって同じ場所で講習も受ける場合だけでしょ
観光で行く場所なんだからそう何度も行かないだろうしこの場合あまり関係ないよね

>>309
言っちゃなんだけどよっぽどなんか問題ない限り診断書なくてもなんとかなる
診断書貰うとしたら今行ってる所じゃなくてダイビングに詳しい所一箇所で大丈夫
PADIの同意書の内容は見た?

321 :名無SEA:2016/09/08(木) 23:07:59.36 .net
>>320
病歴診断書は見た
>現在処方せんによる投薬を受けている(避妊薬、マラリア予防薬は除く)
>高血圧症、または血圧降下剤など、血圧をコントロールする薬を服用している、またはしていた

ここら辺が引っかかるね…

やっぱりダイビングを知らない主治医だと安易にokとは書けないよな
あと、春先は花粉症の薬も飲んでいるが眠気を誘うから駄目って
言われそうだな

322 :名無SEA:2016/09/09(金) 00:15:53.52 .net
花粉症の薬ぐらいなら飲んでる人も多いから大丈夫だろうけど
血圧降下剤は水中で強く効果が出てしまった場合に危ないね

323 :名無SEA:2016/09/09(金) 00:19:03.09 .net
>>320
>そもそもそのメリットって同じ場所で講習も受ける場合だけでしょ
いいえ

324 :名無SEA:2016/09/09(金) 00:47:55.83 .net
>>323
実質は「はい」だが

325 :名無SEA:2016/09/09(金) 00:53:25.87 .net
>>324
いいえ
あなたが知らないだけです

326 :名無SEA:2016/09/09(金) 01:01:21.96 .net
講習費用から体験の分差し引くのは、体験と講習が同じショップなら当然
違うショップなら良心的

同じショップでも間が空けば記録が必要
違うショップなら当然必要

327 :名無SEA:2016/09/09(金) 01:04:33.03 .net
体験と講習が同じなんて店あるのかね
あるとしたらつまらなさそうな体験だな

328 :名無SEA:2016/09/09(金) 01:06:57.81 .net
>>327
すみません
流れを読めない人は、話に入って来るのやめてもらってもいいですか?

329 :名無SEA:2016/09/09(金) 02:51:49.23 .net
>>326
同じショップでも引かない所もあるよ
何処も経営は楽じゃないからね
体験でちょこっと説明受けたからって実際にカード講習が短縮できるわけでもないし

自分の店で体験したならリピーター割引きって扱いも有るだろうが
他所の店で何を教えられたかもわからんのに値引きなんか普通はしない

330 :名無SEA:2016/09/09(金) 19:05:56.30 .net
>>322
血圧の薬は効きすぎると陸上でも立ち上がった時に眩暈がするから無理か
それで血圧が高い冬限定で処方されているんだけど薬を飲んでいない時期限定でOKとか無いのかな

PADIとかの団体も駄目な薬の例とか列挙してくれれば分かりやすいのに・・・

331 :名無SEA:2016/09/09(金) 19:21:33.08 .net
>>329
>同じショップでも引かない所もあるよ
そうだよ?無いとは誰も言ってないよ?

>体験でちょこっと説明受けたからって実際にカード講習が短縮できるわけでもないし
できるよ?やり方知らないだけでしょ

>他所の店で何を教えられたかもわからん
そのための「証明書」なんだけど?

332 :名無SEA:2016/09/09(金) 21:02:57.59 .net
>>329
体験がPADIのDSDならOW取る時にクレジットにできるから講習短縮されるよ

333 :名無SEA:2016/09/09(金) 22:55:12.33 .net
>>331
建前ばっかりで現場を知らなすぎ

334 :名無SEA:2016/09/09(金) 23:06:56.08 .net
>>333
へえ。そうなんだ
言いたいことはそれだけ?

335 :名無SEA:2016/09/12(月) 03:15:36.79 .net
>>333
すねちゃったよ

336 :名無SEA:2016/09/16(金) 19:09:45.39 .net
耳抜きをすると耳鳴りがするんです
少しスキンぽいことしかしたことがないんですが、
ダイブングして問題ないでしょうか?

337 :名無SEA:2016/09/16(金) 19:46:08.00 .net
まずそのダイブングについて詳しく教えて下さい

338 :名無SEA:2016/09/16(金) 19:54:44.78 .net
>>337
普通の事務用品より少し大きいサイズなんです

339 :名無SEA:2016/09/16(金) 19:57:46.69 .net
大文具!

340 :名無SEA:2016/09/16(金) 19:58:44.82 .net
なるほど。しかし「ダイブングする」とはいったいどのような行為でしょうか?

341 :名無SEA:2016/09/16(金) 20:06:44.74 .net
ダイブングのやり取りが平和過ぎて笑った

342 :名無SEA:2016/09/17(土) 00:07:24.58 .net
文具で虚航船団思い出した

343 :名無SEA:2016/09/17(土) 14:33:58.35 .net
>>336はスノーケリングおじさんのコピーか?

344 :名無SEA:2016/10/11(火) 20:41:42.12 .net
そろそろ 新たな質問はないのかな?

345 :名無SEA:2016/10/15(土) 23:57:46.79 .net
とは言ってもなあ
取り敢えず体験から始めるってことでええんよね?

346 :名無SEA:2016/10/16(日) 00:19:58.23 .net
持病ありだけど半年位前からダイビングを
始めたくなって、色々調べるうちにこの板へ
今日初めて来てみたんだけど、やっぱ診断書いるよね…。
難病指定で免疫抑制剤飲んでるからアウトかなあ。
主治医は、安静第一だから仕事以外は
休日ゴロゴロしてろって言うんだけど、
無趣味すぎてストレス発散の場所がない。
水の中って脳みそゼロにしてリセットできそうで、
めっちゃ楽しそうなんだわ。
申告しなかったらあとあとマズそうだし、
どうすればいいんだ。諦めるしかないかね…。

347 :名無SEA:2016/10/16(日) 00:30:05.30 .net
>>346
基本始めの疾病履歴ではねられる。
熱意のあるショップだとダイビングに理解ある医者を紹介し診断書の結果次第

348 :名無SEA:2016/10/16(日) 00:32:48.04 .net
>>347
やっぱそうだよね。ありがとう。
ようやくやってみたいスポーツに出会えたのに
残念だわ…。

349 :名無SEA:2016/10/16(日) 00:43:54.14 .net
>>348
死ぬ覚悟的な物があるなら申告しないっていう手も当然ある。
申告して対処方法がわかれば出来るって可能性もある。
ただ、客に死なれた店側のダメージは考えて欲しいがな

350 :名無SEA:2016/10/16(日) 01:35:30.65 .net
都市型OWで講習費・機材レンタル・宿泊費で11万越えてんだけど高いよな?
AOWは沖縄の現地ショップで取ろうと思ってる
あとやっぱり機材は自分でそろえた方が安く済む?
今のショップドライスーツ買うだけで15万くらい取られそうなんだけど

>>346
もしかして潰瘍性大腸炎かクローン病?
俺も免疫抑制剤飲んでるけど医師から診断書貰って普通にとれたよ

351 :名無SEA:2016/10/16(日) 03:30:08.29 .net
>>348
まずは医者に話してみなよ。
自分でリスクと対応を理解していることが大事だと思うし、それこそがダイバーに必要な考え方だから決して悪いことだけではないよ。

>>350
高いと思う。AOW沖縄で取るならOWもその手でいいんじゃない?
機材は海外から買うなら安く済むけど、国内価格だと自分で持っておきたい機材以外はレンタルって判断もありだと思います。

352 :名無SEA:2016/10/16(日) 08:30:32.05 .net
343だけど皆さんありがとう。
主治医には軽く言ってみたことがあるんだけど、
ダイビングどうこうじゃなく、とにかく動くなって
話なのでスポーツなんかとんでもない!
みたいな反応でした。一応フルタイムで
仕事も行ってるんですが…。
もう1回話してみて、診断書が無理そうなら諦めます。

>>350
腎臓です

353 :名無SEA:2016/10/16(日) 11:37:49.86 .net
>346さんへ
DANJAPANのDDNETでお近くの医療機関が引っかるかもしれません。

http://www.danjapan.gr.jp/service/medical/sddnet

354 :名無SEA:2016/10/16(日) 14:32:42.20 .net
>>353
貴重な情報ありがとうこざいます。
調べたところ全国に1件しかなく、
片道数百キロの距離なのでちょっと考えてみます…。

355 :名無SEA:2016/10/16(日) 16:04:20.76 .net
総合診療科、内科でお近くの医療機関があればまずはそこで見てもらい相談するのは?

356 :名無SEA:2016/10/16(日) 19:39:56.73 .net
>>352
私も腎臓系でシクロスポリン飲んでる。
同じ系統の病気かもね。
主治医に話して診断書もらってから講習受けたよ!
私は海入る前は服薬せずに、ダイビング終了後に服薬してます。
病気の違いもあるし一概には言えないけど参考になれば。

357 :名無SEA:2016/10/16(日) 19:47:57.46 .net
>>355
まあやはり主治医が反対してるので、
もし他の先生に診ていただくとしたら
どうにかOKになったらいいなあ
くらいの気持ちです。

>>356
私もネオーラルは以前飲んでました。
今はプレドニンと他の免疫抑制剤を併用しています。
寛解状態になれば…という感じですが、
今の状況ではおそらく無理かなと…。

皆さま、スレ汚し失礼いたしました。
丁寧にアドバイスくださって感謝しています。
いつかCカードを取れるように頑張ります。

358 :名無SEA:2016/10/16(日) 23:33:59.17 .net
病気の状態として安静が必要な時期なら難しいかもしれないけど
主治医がただダイビングに関する知識が無くて駄目と言っているなら
ダイビングの知識がある先生のところで相談すると結果は変わるかもね

359 :名無SEA:2016/11/19(土) 18:10:56.09 .net
免疫抑制剤関係は体の抵抗力が落ちてばい菌に罹り易くなるし重症化し易いから、
病気が良くなって最小限の維持量ぐらいに減るまではお預けだね。

360 :名無SEA:2016/11/20(日) 17:44:08.33 .net
オススメの レギュセット 教えて下さい

いちを 狙い目としては 日アクのレジェンド
LXなんですけど 値段的に近くて これいーよ!っての ありますかね?

361 :名無SEA:2016/11/20(日) 22:08:08.89 .net
スクール入りたいんだけど今の時期、海洋実習て寒くないの?

362 :名無SEA:2016/11/20(日) 22:16:51.37 .net
>>361
今は寒いよ

363 :名無SEA:2016/11/20(日) 22:37:07.60 .net
そりゃ寒いに決まってんでしょうよ

364 :名無SEA:2016/11/21(月) 01:32:20.97 .net
>>360
レジェンドでいいんじゃないかと思う

365 :名無SEA:2017/01/25(水) 02:42:50.27 .net
まだ不倫は継続中?

366 :名無SEA:2017/01/25(水) 06:18:22.00 .net
何いってんの?

367 :名無SEA:2017/01/25(水) 11:21:12.65 .net
誤爆だろ?

368 :名無SEA:2017/04/03(月) 10:24:26.35 .net
海外で体験ダイビングをして、あまりの楽しさにOW取得を考えている者です。
講習内容を調べていて気になるのが、泳力条件です。

正直に言って泳げません。
200mは絶対に無理です。
シュノーケル300なら、時間をかければなんとかなるかな・・・。
立ち泳ぎ10分はもっと自信をもって無理です。
背浮き10分はないですよね?

実際のところこの条件はどの程度厳密なんでしょうか?

369 :名無SEA:2017/04/03(月) 10:56:31.56 .net
>>368
PADIですか?
自分は昨年Cカード取りました。
実演してみせたり問い詰められたりってのはなかったですよ。ただ雑談の中で学生時代にスイミングスクール通ってた話はしましたが。
泳げるにこしたことはないけど息継ぎをする泳ぎとは違うし、実際は水中姿勢と中性浮力の取り方が大切かと。
申し込み時やライセンスについて説明聞く場面で、◯mくらいしか泳げないんですけど大丈夫ですかって感じで聞けばいいと思います。

ダイビング楽しんでくださいね!

370 :名無SEA:2017/04/03(月) 11:36:13.18 .net
>>368さんは泳げる方ですね
水が恐いというレベルはダメですが、365さんよりもっとぜんぜん泳げない人でもCカード取得できますよ

371 :名無SEA:2017/04/03(月) 11:48:48.73 .net
>>368
すみません、367は質問の回答が抜けてましたね (///∇///)
300mをマスク、フィン、スノーケルを使って、足さえつかずに泳げるなら大丈夫ですよ。(何時間かかっても、イヌカキでもなんでも良いです)

372 :365:2017/04/03(月) 14:20:58.17 .net
早速のレスありがとうございます!

実演テストがないなら、なんとかなるかなあ・・・。
今までマリンスポーツには縁がなくて(むしろ山屋)水は苦手だったのですが
突然の心境の変化に自分でも戸惑っている状況です。

家近の都市型店にするか、いっそ沖縄あたりで一気に取るか、調査中です。
また質問させていただくと思います。
よろしくお願いします。

373 :名無SEA:2017/04/04(火) 14:36:27.55 .net
去年OWD取ったばかりですが、私は息継ぎが苦手なので25m泳ぐのが精一杯のレベルでした
それでもOWD取ってダイビングするに辺り大きな支障は無かったです
ただ、泳げるに越したことはないと思い、フィットネスジムに通って泳ぎの練習をしています

374 :名無SEA:2017/04/08(土) 00:48:21.56 .net
>>368
OWではそれほど厳密に求められることはないと思うので、大丈夫ですね

ただ、都市型はお金の話を中心に色々とトラブルの話を耳にすることがあります
私は沖縄に限らず、伊豆でもどこでも現地ショップをお勧めします
まぁ都市型は都市型で移動の手段とかの利点があるかと思いますので、じっくり考えてはみたらどうでしょうか?

ちなみに関東の方ならば、この土日に池袋のサンシャインでイベントやるそうですから情報収集してみたらいかがですか?

375 :365:2017/04/08(土) 09:15:07.34 .net
>>373
私も逃げは卑怯だと思うようになり、明日、近所のジムの見学に行く予定です。
頑張ります。

>>374
近所に2つあるショップのひとつは大手系で器具の販売がひどいと聞いてやめました。

もう一軒はHPを見た限りでは、全般に良心的で講習内容等も充実しているようなのですが、
ブログを読むとサークル的ノリの良さが半端なくって、ついて行けるか不安です。

沖縄は魅力的ですが、連れの休暇問題と台風等のリスクで迷っています。

取りあえず立ち泳ぎに挑戦しつつ調査を続けます。

皆さん、レスありがとうございました。

376 :名無SEA:2017/04/08(土) 17:48:32.54 .net
都市型ショップなら OWDで 8〜10万円ぐらい呈示してるとこじゃないと 格安 謳ってるとこは ボッタクリショップと考えて問題ないかと・・・ 現地サービスなら4〜6万円ぐらいが相場ですかね?(個人での移動と宿泊いりますので)

377 :名無SEA:2017/04/08(土) 17:54:10.53 .net
都市型ショップは プール講習で 泳力テストやるかもだけど 現地サービスだと よほど しっかりしたとこじゃない限り 時間の都合で やらないとこのが多いんじゃないかな?
よほどの ドリフトとか行かない限り 泳力は いらないっちゃあいらない

378 :名無SEA:2017/04/08(土) 19:46:38.11 .net
>>376
エンコード

>>377
都市型はわざわざ客を不合格になるようなテストを行わない
ドリフトに泳力は要らない

379 :名無SEA:2017/04/09(日) 12:49:10.18 .net
泳げなくても問題ないけど
自分は泳げないんだ、っていう自信の無さがメンタルに影響するようなら、少しずつ練習してはどうかと思います

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200