2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

下半身トレは全力ダッシュが一番

1 :無記無記名:2013/05/17(金) 23:13:25.11 ID:boAKu/+l.net
間違いないわ

2 :無記無記名:2013/05/17(金) 23:56:15.04 ID:jYo2+vav.net
良スレの予感

3 :無記無記名:2013/05/18(土) 00:11:28.74 ID:/gsXDg/J.net
自分のやり方こそ正義だと信じて疑わないマッチョマン達が

怪我する
筋肥大には向かない
疲れる

とかなんとか言い訳しそう

4 :無記無記名:2013/05/18(土) 00:34:12.34 ID:fP/MGHID.net
陸上の選手は毎回全力ではやらないみたいだね。

5 :無記無記名:2013/05/18(土) 00:45:17.32 ID:wHIjJk6c.net
>>3
筋肥大には向かないって、筋肥大のためのトレーニングとして言ってる訳じゃないだろw

6 :無記無記名:2013/05/18(土) 00:51:47.67 ID:z+WDGk2R.net
スクワットデッドやりこんでても、ダッシュで覿面筋肉痛が来るよな。
ウェイトで筋肉ついても、ダッシュ向きの筋力バランスとは違ってくるだろうし当然ちゃ当然。
ダッシュメイン期間ちおウェイトメイン期間設ければマンネリ避けられそうな気もする。
>>4
リラックスした状態で全力に近いスピードを出す練習とかするみたい。

7 :無記無記名:2013/05/18(土) 01:39:05.21 ID:CW6jwk/1.net
機動力の無い下半身はダサすぎる
ダッシュだけじゃダメだろうがダッシュでしか鍛えられない部分があるのも事実だわな

8 :無記無記名:2013/05/18(土) 01:44:07.90 ID:CW6jwk/1.net
具体的に言うとトップスピードの持久力はスプリンターじゃないと持ってないな
例えば100mで後半もトップスピードを保つのは陸上やってないとそうそうできない

9 :無記無記名:2013/05/18(土) 10:19:16.10 ID:qE2Gnx7Z.net
覿面って漢字を読めた自分に感動した

10 :無記無記名:2013/05/18(土) 10:35:33.72 ID:CSxF43b7.net
ウエイト板で立てるなwwwwwwwww

11 :無記無記名:2013/05/18(土) 10:51:55.37 ID:ipEmhXu3.net
ダッシュでヒップ100センチいけますかね

12 :無記無記名:2013/05/18(土) 11:02:44.45 ID:AiQCZkC9.net
ダッシュできる膝と場所があるならやってたけどねえ

13 :無記無記名:2013/05/18(土) 14:54:42.52 ID:16BX9DxY.net
近年まれにみるクソスレ

14 :無記無記名:2013/05/18(土) 15:10:49.20 ID:ubTmXrEm.net
10メートルダッシュ50本とかなら相撲取りみたいな豚でもできる。

15 :無記無記名:2013/05/18(土) 21:46:28.33 ID:O+ww68Wq.net
>>3
筋肥大に向かないというのは、その通りだろう。
俺はスプリントのHIITは筋量、筋力をなるべく落とさずに体脂肪減少、
心肺機能向上のためにやってるけど。

16 :無記無記名:2013/05/18(土) 21:48:47.37 ID:U82wYlgU.net
たまには全力で走るのも乙なもんだ
息切れと靴底の熱さが気持ちいい

17 :無記無記名:2013/05/18(土) 22:04:46.65 ID:FieAloQp.net
そして俺は膝を壊した

18 :無記無記名:2013/05/18(土) 22:05:03.99 ID:/FPbbFzw.net
                 //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
                // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
                // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
               // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
               //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
              //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
              //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
             //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
             //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
            //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
            //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
           //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
           // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
          //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
          //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄

19 :無記無記名:2013/05/19(日) 00:06:27.99 ID:nAZo1SHg.net
>>18
何その魔除けの旗。

20 :無記無記名:2013/05/19(日) 00:33:06.24 ID:XboP/cqD.net
須藤孝三はロードバイクで坂登って脚鍛えたんだろ
俺もロード乗るけど斜度10度以上の坂をギア軽くしてもスクワットで50キロぐらいの負荷あるように感じるから
ギア固定で登ったら結構効くかもよ

21 :無記無記名:2013/05/19(日) 00:33:14.28 ID:Mcsg6gP1.net
全力走はしないが、インターバルダッシュはやるなあ。
スクワットを3setで切り上げからのインターバルダッシュ仕上げいいよ。

22 :無記無記名:2013/05/20(月) 00:03:44.02 ID:9faiIcwk.net
下半身もさることながら肋骨の上の筋肉とか、ウェイトでは鍛えづらい所に直撃するよな。

23 :無記無記名:2013/05/20(月) 10:03:16.92 ID:GqXwEED0.net
つか、こういうトレのほうが自然で役にたつよな
体の部位ごとにまったく連動性考えないでただ太くするのがジャスティスなボディービル的なトレが異常なだけで
そろそろボディービル的な肥大ジャスティスな体の作り方は時代遅れと言えるのかもしれない

24 :無記無記名:2013/05/20(月) 13:23:55.53 ID:8n3DfAOB.net
スキルとフィジカルを混同はしてはいけないよ

25 :無記無記名:2013/05/20(月) 15:35:11.87 ID:GqXwEED0.net
いや、部位ごとに鍛えてそれぞれが強くなったとしても連動して動かすことが出来ないならただのボンクラロボットだろ
それはスキルというほどのものではなくむしろフィジカルに含まれる部分じゃないか?
競技において必要な動きを磨くのはスキル
体を太くするためにウスノロ化したボンクラビルダーがいたとして、走ることもままならない彼が走るのに必要なのはスキルか?
違うだろ

26 :無記無記名:2013/05/20(月) 15:56:12.51 ID:UjtOlxQ6.net ?PLT(13000)
クソガリの痛い書き込みを晒すスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1330559009/
こちらへどうぞ

27 :無記無記名:2013/05/20(月) 15:59:49.42 ID:ejIx5OEb.net
ダッシュは心肺だろ

科学オンチはスポーツに関わるな!

28 :無記無記名:2013/05/20(月) 22:35:54.56 ID:9faiIcwk.net
ダッシュは無酸素運動じゃん。

29 :無記無記名:2013/05/22(水) 13:23:27.03 ID:1v2B/ZG0.net
kintorezukiさんこんにちはw

30 :無記無記名:2013/05/22(水) 13:58:54.74 ID:W+azMhMA.net
インクラインダッシュが良いみたいだね

31 :無記無記名:2013/05/22(水) 14:51:29.65 ID:L+BiAJAM.net
つまり坂道ダッシュか

でも脚の日にダッシュするとなると
屋外だろ
ダッシュしかできないじゃん
種目はそれだけでいいのか?

32 :無記無記名:2013/05/22(水) 19:34:04.98 ID:B7V7Qa4R.net
脚は万遍なく鍛えられるでしょ。
腿横はそうでもないか。

33 :無記無記名:2013/05/22(水) 20:59:55.82 ID:W+azMhMA.net
デクラインダッシュも。

34 :無記無記名:2013/05/22(水) 21:08:04.34 ID:Gws+jnMa.net
フラットダッシュもいいぞ

35 :無記無記名:2013/05/22(水) 21:51:05.18 ID:B7V7Qa4R.net
通はダンベルダッシュ

36 :無記無記名:2013/05/22(水) 23:38:05.95 ID:L+BiAJAM.net
保健室スレで
加重して5km走ってる猛者がいたな

37 :無記無記名:2013/05/22(水) 23:41:48.09 ID:umccnbXe.net
坂道ダッシュは最高だけどはじめのうちは中々筋肉痛が取れないし
筋肉痛が取れるまで休んだら今度は心肺機能が落ちるしで
ウエイトトレにどっぷり使ってる人間にはちょっとつらい

最初は筋肉痛無視で心肺機能高めたほうがいいのかな?
部活(有酸素&無酸素)とウエイトどっちもやってた時が一番良かったな

38 :無記無記名:2013/05/24(金) 22:06:23.44 ID:ROjZhM/l.net
筋肉痛はしょせん慣れない刺激によるものだから連日やれば来なくなる
脚は遅筋とか多いし毎日やっても問題ない。週1でスクワットと比べても
毎日2〜3本くらい続けてやると心肺とか体重とか肥大とかまとめてできて良い

39 :雪男 ◆ogY4H76EhY :2013/05/28(火) 00:58:22.91 ID:Ns+Amb7m.net
ステップ行って蛍光のスパイク買った

40 :無記無記名:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vB2uKTR/.net
テスト

41 :雪男 ◆vxBYB/90TgSg :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vB2uKTR/.net
https://www.youtube.com/watch?v=K1TNaCYQ-1w&feature=youtube_gdata_player

こちらこそオナシャス(笑)
ネックレスは変わらず思ったことバンバン言ってね
横から撮れって言ってたの勘違いしてたよ最近やっと意味わかった
横から撮ったのいくつかあるんだけどブロックのピンが上手く刺さらなくてスタートするとブロックが後ろにズレちゃって力逃げちゃってんのと36℃以上で光化学スモッグ注意報出ちゃって息すんのも苦しい状態だったから計ってないけど多分遅い
少し涼しくなったらブロック踏んで貰って横から撮ったの出すよ
9月に大会あって砲丸エントリーしようと思ってるんだけどそれも結果だすね

42 :雪男 ◆vxBYB/90TgSg :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:i4CP48dY.net
ダッシュスレで投擲の話しもなんだけど
貸切状態なんで

初めて砲丸投げてみてもっと飛ぶかと思ったがたった8mしか飛ばなかったOrz

ツベで初心者用フォーム見てやってアップ含め3投しかしなかったけど
体調悪いせいなのか神経通ってないせいなのか体重移動も出来てないように感じ力も出せてない感じがした

終えた感想はこれからやっても10mも飛ぶか?これ?

スタートブロックでのスタートのポジショニングもわかってきた気がするから跳びだしも随分良くなった気がする

ただ100でタイム出す走りするには骨格に対して体重ありすぎる

本職の人から見たら笑っちゃうだろうが考えながらやるのは楽しい
指導受けたら早いんだろうけどねい

43 :雪男:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:b0UxwRox.net
重量が違うとは言え間寛平に負けとるやんけ

44 :ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/09/08(日) 10:26:14.16 ID:rpdAoxhm.net
見て無くてすまんす
高校中学レベルだと投擲は指導者の実力次第みたいなところがあるみたい
才能があるやつを見つけて引っ張ってくる力も含めてだと思うけど…

45 :雪男:2013/09/08(日) 18:38:28.75 ID:JR6b4TUI.net
おお、ネックレス!調子どうだい?
今日は小雨降る中ダッシュしてきたよ
実は100もエントリーしてて今日大会に向けて測ったら(スタートゴール自分測り)メダル圏内にはいれたかも!?秒数は恥ずかしいので言えない笑

秘かに100と砲丸両方メダルと賞状を貰おうと企んでいるんだ
ネックレスはもうちょいで10秒台なんだよね
いやー速いわー尊敬しちゃうな、オレは遅いとこからスタートだからタイムもどんどん縮まって楽しいけど
限界近い戦いしてると悩み事多そうだね
変化あったら一人ごとでも呟いてくれよ

硬いトラック走ったら脛が痛い、傷めたかも…
体重落とす事がタイム出す一番のはや道だねオレの場合

46 :雪男:2013/09/09(月) 18:50:07.12 ID:g0HnGY4A.net
今日も競技場でダッシュしてしまった、もしかしてなんて思ったがやっぱりそんな事はなくタイム落ちた
しかも脛がずきずきしとるバカ丸出し

施設内に戻ったら目測2mはあろうかと思われる黒人が5人もいた
180以上ある日本人が小さい子どもに見えるほどでかく目の前で見ると同じ人間に見えなかった
バスケの強化選手ぽくそんなユニホーム着てたが遠目に見ると脚は激細に見えた
あの身長であれだけの太さがあるボルトはめちゃくちゃマッチョなんだなと思った

47 :雪男:2013/09/18(水) 17:16:31.24 ID:VmM2Xyme.net
2日前に腰をやってしもたOrz
四つん這いになりそうなとこギリ二足歩行
大会間もないのに一歩5cmの刑にあうとは
幸い今回は尿瓶を用意したものの使わないで済んでよかた^^;

48 :雪男:2013/09/19(木) 16:37:40.54 ID:QtSxH955.net
面白いもんでダメージあると身体が水含まそうとするのか体重が@ユー間に83まで上がった
動けないってこともあるけどびっくりする
今は80台、それでも全然重い
疲労とストレスで免疫力も落ち奥歯の歯肉炎も起こし飯も食えず最悪だった
腰の筋肉が硬直してるせいなのか真っ直ぐ立ってるつもりが鏡見たら文字通りくの字なってて驚いた
ロキソニン常備してなきゃ死んでた、速攻冷やしたのもよかた
起きている時不凍ゼリーの大きいの当てて寝る時、ボルタレンジェル塗ってその上にモーラステープ貼った、今やっと真っ直ぐ立てる

49 :ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/09/22(日) 05:42:54.92 ID:z+5T/ZVF.net
モーラスは最強

50 :無記無記名:2013/09/22(日) 11:55:18.50 ID:u7z2IWEi.net
昨日から格闘技の体力上げるために坂道ダッシュ取り入れた
30m位の坂をダッシュ×7回
自転車でふらふらになりながら帰った

51 :雪男:2013/09/22(日) 21:39:56.82 ID:99gJQqBh.net
>>49
今日も下背とケツが燃えるように熱いぜ!!

>>50
中々いい坂が近所にないので裏山しい、きつい坂ダッシュしたい

今日はスクワットもデッドも出来ないのでマシンしかない体育館に行ってみたら

な、な、なんとゴツいパワーラックがあるじゃありませんか?!
イバンコのプレートにオリンピックシャフト、ウォオオオと思ったらトータルで130位にしかならなかった
とりあえずお初のオリシャに触ってみた、はじっこがクルクルしてクリーンとかやりやすそう
外で久々ベンチしたら幅は変わらない細さだけど一切ぐらつかないのでやり易いやり易い
ウチのベンチはフリーベンチすぎる

52 :雪男:2013/09/25(水) 20:33:40.92 ID:HlGhDi5X.net
腰やって1週間で恐る恐る130×8フルスクしてみた
軽く感じて腰も1日たっても悪くなる感じもなし
本調子じゃないけどまあまあ復活できた
ああくそ賞状とメダルがほしい

53 :雪男:2013/09/25(水) 20:43:42.28 ID:HlGhDi5X.net
今回のは疲労の蓄積と季節の変わり目の風邪?でだと思ってるけど
デッドで腰やった訳じゃないと思ってるけど最後にやったのは軽いデッドだからまた潜在的にデッドする時ブレーキがかかる
自信つく位やりこまないとダメ

54 :雪男:2013/09/25(水) 20:53:16.27 ID:HlGhDi5X.net
あ、これからはスクワットとデッドした時はアイシングと入念なストレッチを欠かさずやろう
色々重なったとはいえ調子こいた報いの結果と怒涛の3連投!!

55 :雪男:2013/09/27(金) 19:05:55.01 ID:uH31MAfx.net
電気もあてると調子がよくなるので忘れずに、ケアもきちんとやると大変だな

今日走って現時点でのだいたいがわかった
もうここまできたらあれこれ考えるのやめよう
結局ベストを尽くす以外ないんだから

56 :雪男:2013/10/01(火) 20:28:03.11 ID:OKmYm8m4.net
大会結果ですが砲丸投げがエントリー数20名以下で1位です(多いのか少ないのかわかりません)
細かいルールや計り方もわかっていなかったですが円の中心から測るようで元々9m以上は飛んでいたようです
ツベではわからなかったフォーム以外の細かい部分は当日気になったので上手い人に聞きながらやってコツが少し掴めたような気がする
ただこれでまた腰を消耗させてしまったようで初めからベルトしながらやればよかた
100は3位でした、50までは1位だたようでしたが腰と脛を傷めてた割には健闘したかもしれません
http://n2.upup.be/BfVcrUuj47

57 :雪男:2013/10/03(木) 13:00:59.73 ID:vm+lmxlB.net
筋肉痛は残ってるけど疲労は抜けた
今日は腹筋と軽めのデッドでもしよう
11秒台の中学生とダッシュする事が多いんだけど0→30は一度も負けた事なくて0→40は最近は勝ったり負けたり0→50は向こうがミスったり調子落としてたりこっちが調子いい場合のみギリ勝てる感じだったんだけど
今回両隣が180オーバーのいかにもやりそうな細い人とデカイ人だったんだけどスタートで全員置き去りに出来た事を思い出すとニンマリする^^;と3位のやつが言ってみる

58 :雪男:2013/10/04(金) 20:46:26.66 ID:dUPsR0De.net
寝起きが一番腰固まって鈍痛感じるかも
低気圧が来て気圧が下がり身体が膨張して神経に触れるから痛みを感じるらしい

今日は65キロでデッドとクリーンして腰の血流よくしてから155キロでスクワットした
アイシングもしてトクホンチールして腰の調子がよくなった
いつも作ってた鶏胸肉2キロカレーもよかたかも
なんちゃらペプチドとか疲労物質をとる作用があるとか
今日やらなかったら多分ずっと鈍痛を感じてた気がする

59 :雪男:2013/10/07(月) 14:18:28.34 ID:NrzGWs4t.net
競技場にダッシュ撮りに行こうとスタンバって念のために連絡したら国体で当分使えない
しょうがないので他でスク160したら(☆o☆)星とか虫でチカチカした

しばらく走りメインで重いのやってなかったから家でマックストライなんて怖くなった

60 :雪男:2013/10/12(土) 18:24:38.03 ID:pdrER6aX.net
http://m2.upup.be/81Gqeod45H←単なる競技場の画像

今日撮ろうと行って入ったら貸し切り最高の状態だったんだけど
いざ撮ろうとしたらあると思ってたバッテリーの残留が…
けつも生まれて初めてつるしで、あー…

61 :雪男:2013/10/15(火) 18:56:08.07 ID:YoEKKkBb.net
大会も終わって少し腑抜けてて年末に向けてマックス更新と考えがつがつ飯喰ってたら
もっと規模の大きい大会のお誘いのハガキきた
他の人にはきてないみたいだから一定の記録以上の人に送られたものなのかな?
こんな事ってあるんですね
規模聞いたら今回は入賞とか難しいと思いますがとりあえず出る事にしました

62 :雪男:2013/10/23(水) 09:25:35.26 ID:Bp9imu8J.net
ぬるぽ

63 :雪男:2013/11/01(金) 11:37:47.92 ID:sni7ks7B.net
オレは
神になった

今日鉄球投げにいこうかな

64 :ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/11/01(金) 16:18:28.53 ID:m9Z84Bua.net
雪男さん!
なんか陸上競技者スレみたいなの立ってましたよ、ここは過疎ってますが向こうは盛り上がる可能性がないこともない…

>>62
ガッ

65 :無記無記名:2013/11/01(金) 18:33:00.79 ID:+Rd1t6jS.net
>>28
ダッシュは無酸素運動に分類されるけど
>>27のいう心肺の負担と役割は大きい。
一気に全身の筋肉を動かすには大量の血液を猛スピードで循環させて酸素などを運ばないといけない。

心臓の悪い人や喘息の人はまともにダッシュが出来ない。

66 :雪男:2013/11/01(金) 18:51:31.14 ID:NMBYoiEx.net
>>64
ありがとーネックレス!
密かに君のトレーニングをメモってたのは秘密だ
よーしそっちでも皆さんに教えてもらうぜ

67 :無記無記名:2013/11/02(土) 14:05:19.14 ID:zOM4V/bZ.net
砲丸投げは終動負荷的なトレーニングが効果あるよ

ベンチプレスとは似ているが少し違う。

68 :雪男:2013/11/02(土) 19:44:43.55 ID:JTh0s2S9.net
>>67
ggりました。実際何投か変化つけて投げてみて一番飛んだのが最終的な投げ終わる瞬間に力入れるというかスナップ効かせるというか
そんな感じでした。
連動出来ればもっと飛ぶんでしょうね

アドバイスありがとうございます

69 :無記無記名:2013/11/02(土) 20:32:28.52 ID:zOM4V/bZ.net
http://www.youtube.com/watch?v=VOS44ARrKyM
終動負荷を使ったベンチをやるとこうなる。砲丸投げ選手は神経系が

始めからこのように発達しているので無意識にばうんどをつかうんじゃないかな

70 :無記無記名:2013/11/02(土) 22:06:34.01 ID:XV5qLEDp.net
あれ、陸上スレになってるw
俺も年一回の市民大会で走ったり跳んだり投げたりしてます。
パワーの大会にも出ますが、陸上大会も楽しいですね。

71 :無記無記名:2013/11/03(日) 08:33:57.84 ID:YjKj1l6t.net
俺もジョグから始めてみるわ

72 :雪男:2013/11/04(月) 10:39:39.64 ID:5I4u1pGE.net
おはようございます

>>69
とにかく実際の投げる練習量が足りないです、また練習できる場所もないですしね
やっぱり経験者は違います、全然力なさそうな人でもバンバンぶっ飛ばします

普段は貼ってもらった動画を参考にします、ありがとうございます

73 :雪男:2013/11/04(月) 10:41:32.36 ID:5I4u1pGE.net
>>70
マジすか、大まかでいいんで記録教えて下さい先輩

74 :70:2013/11/04(月) 19:17:40.25 ID:0lo6rt2E.net
>>73
いやまてまてw
もう50近いし、若いころ陸上やってきた訳でもないから、競技者を前に言えるような記録じゃないですよw
まぁいいや。敢えて語るw
100m 13秒26(今年)
走幅跳 4m84(去年)
砲丸投(4Kg) 11m11(去年)

これでも市民大会では入賞してます。

因みに…
パワー 430Kg(今年)

75 :雪男:2013/11/04(月) 20:41:15.21 ID:+fJsZINr.net
>>74
素晴らしいじゃないですか、ぶしつけな質問に答えていただきありがとうございます!
陸上の記録もパワーの記録も素晴らしいです
74さんのような年のとりかたをしたいです
また色々教えて下さい

76 :70:2013/11/05(火) 21:29:05.56 ID:OpIHiKZ8.net
>>75
ありがとうございます!ちょっと照れますねw

77 :無記無記名:2013/11/08(金) 19:32:19.06 ID:dHynYLfp.net
500Kgスレの人?

78 :雪男:2013/11/11(月) 23:50:21.18 ID:mkA7ajVn.net
長い間風邪でトレーニング出来ず、いい加減我慢出来ずに鼻水じゅるじゅるで
ベンチ80×10 デッド50×10 ベントロー50×10 スタンディングバーベルショルダープレス?50×10

寒かったのがポカポカして汗かいたけど、また寒気するな

79 :雪男:2013/11/12(火) 00:50:21.47 ID:RpE6K5eo.net
チラ裏ってしまいました、すんませんOrz

80 :無記無記名:2013/11/16(土) 16:34:00.00 ID:raj2GBQ+.net
>>77
そうです。
>>79
過疎スレだしいいんじゃないですか?w

81 :無記無記名:2014/04/06(日) 16:31:34.52 ID:TqsH0jfR.net
http://upjo.com/up3/html/kintorezuki_3.html

82 :無記無記名:2014/04/06(日) 17:41:37.91 ID:gLigt3/0.net
砲丸上げはパワーも重要だがバネ重視

身体の割合は上半身3:下半身7
脚力(瞬発力、バネ、パワー)が記録に大きく影響する

重要なのは重心移動時の軸の安定と砲丸の芯を押すこと

上腕の動きはベンチプレスよりワンハンドダンベルショルダープレスに近い
ベンチプレスは背もたれの反発を利用してるので、砲丸では体幹を強化する必要がある。

例えばベンチプレス自慢が砲丸をやったところで、ちょっとバネのある素人には軽く負ける

83 :無記無記名:2014/04/06(日) 21:24:27.14 ID:ZoY2vqHd.net
ダッシュに勝る下半身トレーニングはないと思う。
ウエイト版だから
ダッシュの際にパワーリストを足首に巻くとか鉄が入ったシューズをはくとか
タイヤを引っ張るとかすればいいと思う。

84 :無記無記名:2014/04/07(月) 00:35:12.59 ID:EeUEnp4A.net
タイヤって何でお腹に巻けばいいの?

85 :無記無記名:2014/04/07(月) 00:44:45.19 ID:/A9+a+Eo.net
ダイソーで長いゴム売ってるよ

86 :無記無記名:2014/04/07(月) 00:54:51.95 ID:6xHAR9gs.net
下半身
http://www.voynich.com/cycle_blog/data/upfile/21-1.jpg

87 :無記無記名:2014/04/07(月) 00:55:07.25 ID:9rKr264I.net
トレーニングの王様
バーベルスクワット

88 :無記無記名:2014/04/07(月) 01:03:37.70 ID:6xHAR9gs.net
>>87
ビルダー以外でスクワット重視でトップに成った奴いないんじゃないか
日本柔道も重量級は世界に置いていかれてる

89 :無記無記名:2014/04/07(月) 01:40:32.89 ID:asqqn32q.net
室伏ディスってんすか

90 :無記無記名:2014/04/07(月) 11:57:56.64 ID:CdCZCymY.net
足は歩いたり走ったりするためにあるんだから、やはり歩いたり走ったり
する動作を中心に据えたトレーニングがベスト。
つまりダッシュがベストだと思う。

91 :無記無記名:2014/04/07(月) 13:32:01.22 ID:zSPN9aEq.net
人間の体は自重で動くための物
重りを持ち上げるための筋肉や骨格ではない

92 :無記無記名:2014/04/07(月) 18:33:46.27 ID:unqtBE6H.net
直立2足は重量を支えながら移動するための進化でもあるけどね

93 :無記無記名:2014/04/08(火) 15:27:13.72 ID:dflWGx63.net
階段トレーニングがいいですね
三段掛けでダッシュ。

94 :無記無記名:2014/04/08(火) 18:00:00.34 ID:PebemOVn.net
ホムトレの脚の日に
ダッシュを追加
翌日の筋肉痛がハンパない
ベイビーステップってマンガを参考に
200mダッシュ200mジョギング
×5セット
わき腹痛すぎワロタ

95 :無記無記名:2014/04/08(火) 18:04:19.58 ID:mmbc73qv.net
>>92
それが自重だよね

96 :無記無記名:2014/04/08(火) 20:17:40.30 ID:2tlbKe92.net
4スタンス理論ってのやってみたらB2タイプだったわ
自分のタイプの走り方に変えたらびっくりするほどしっくり来た

97 :無記無記名:2014/04/11(金) 12:50:24.31 ID:fKeN8F5Q.net
ただのダッシュじゃダメだよ。
階段を駆け上がる。
二段、三段跳びで。
これがベスト。

98 :無記無記名:2014/04/12(土) 02:03:48.75 ID:LOsva8bs.net
2段3段跳びよりは、ダッシュ方がいい
坂ダッシュは好ましいが、階段はダメ
理由は教えない

99 :無記無記名:2014/04/12(土) 20:41:55.90 ID:96EMBDph.net
みんなどんなシューズ履いてる?

100 :無記無記名:2014/04/13(日) 01:02:46.45 ID:1WQ6abPC.net
路上ではゲルプライオ。

総レス数 744
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200