2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド379reps

1 :無記無記名:2015/04/24(金) 23:45:40.78 ID:AdIurITp.net
前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド377reps
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1427470227/
★★★筋トレなんでも質問スレッド378reps
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1428775125/

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
立てれなければ速やかに立てれない旨の書き込みをしましょう。

412 :無記無記名:2015/04/29(水) 21:55:34.51 ID:R2m/P0NZ.net
二時に寝て六時半に起きて、大体7時半ごろに晩飯食うんだけどどうしてもこんぐらいの時間になると腹が減る
食って良いかな?
太りたくないし毎日スクワットやるべきか…

413 :無記無記名:2015/04/29(水) 22:14:03.41 ID:ZYPgWnjM.net
>>412
夜更かしするときは食えとM&Fに書いてあった
夜10時はもう夜更かしだな

人間は日が落ちたら寝るべき

414 :無記無記名:2015/04/29(水) 22:15:29.48 ID:UTDlX5Gn.net

            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\  僕カイーワさん!スクリプトに何日間もマジレスしちゃったんだ!
        |      `ー=-'     |
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ

63 無記無記名 [] 2014/07/05(土) 00:25:45.09 IDBMSYqNH6 Be:
タイマー疑惑は晴れたの?wwwwww
全レスソース君だけに可能性はあるな

692 無記無記名 [] 2014/06/28(土) 18:19:01.93 IDoLSZMyUt Be:
ただいまソースくん
生活保護の君を養ってる納税者のお帰りだぞ(・ω・)ノ

80 無記無記名 [] 2014/06/24(火) 13:52:01.68 IDqcMXekP/ Be:
またソース君が発狂してるのか
こういうところがおもちゃにされるんだよな
 
932 無記無記名 [] 2014/07/01(火) 22:49:34.88 IDx52zgfbj Be:
ちゃんと寝ないと体壊すよ
てかもう精神は壊れてるかw

931 無記無記名 [] 2014/07/01(火) 22:51:42.99 IDx52zgfbj Be:
11 7 5 6 5 6 4 5 6 8 1 4 7 5 4 4 5 0 4 4 7 8 3
今日の0時から23時までの1時間ごとのソース君の書き込み数
しかしこの前の日の12時から続いてる

415 :無記無記名:2015/04/29(水) 22:15:52.51 ID:R2m/P0NZ.net
>>413
おおありがとう
俺も日没と一緒に眠りたい

416 :無記無記名:2015/04/29(水) 22:16:53.96 ID:UTDlX5Gn.net

            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\  僕カイーワさん!スクリプトに何日間もマジレスしちゃったんだ!
        |      `ー=-'     |
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ

63 無記無記名 [] 2014/07/05(土) 00:25:45.09 IDBMSYqNH6 Be:
タイマー疑惑は晴れたの?wwwwww
全レスソース君だけに可能性はあるな

692 無記無記名 [] 2014/06/28(土) 18:19:01.93 IDoLSZMyUt Be:
ただいまソースくん
生活保護の君を養ってる納税者のお帰りだぞ(・ω・)ノ

80 無記無記名 [] 2014/06/24(火) 13:52:01.68 IDqcMXekP/ Be:
またソース君が発狂してるのか
こういうところがおもちゃにされるんだよな
 
932 無記無記名 [] 2014/07/01(火) 22:49:34.88 IDx52zgfbj Be:
ちゃんと寝ないと体壊すよ
てかもう精神は壊れてるかw

931 無記無記名 [] 2014/07/01(火) 22:51:42.99 IDx52zgfbj Be:
11 7 5 6 5 6 4 5 6 8 1 4 7 5 4 4 5 0 4 4 7 8 3
今日の0時から23時までの1時間ごとのソース君の書き込み数
しかしこの前の日の12時から続いてる

417 :無記無記名:2015/04/29(水) 22:42:09.68 ID:AvidwK3M.net
当方、身長:体重:体脂肪率=160cm:60kg:10%のチビ男なのですが、
筋肉量も測ることのできる体重計で計測してみたところ筋肉量が約50kgと表示されました。
これは人体の構造上ありうることなのでしょうか?それとも体重計が壊れているのでしょうか?
使用前に表面は拭き、風呂上がりに体を乾かしてから計測したので汚れが原因ということはないと思うのですが。

418 :無記無記名:2015/04/29(水) 22:48:02.36 ID:9URocJ2g.net
>>417
ただの目安だと思えば良いよ

419 :無記無記名:2015/04/29(水) 23:53:38.89 ID:G1Ya530w.net
>>405
母ちゃん好きだよーってか?w
今も母ちゃんの隣で書き込んでるの?www

420 :無記無記名:2015/04/29(水) 23:55:01.82 ID:IeVKSNbZ.net
筋トレをするとたんぱく質を一般人より過剰に摂取するわけですが腎障害の危険も高まりますか?

421 :無記無記名:2015/04/29(水) 23:58:17.22 ID:oNnouNuP.net
>>420
腎臓に疾患がある人でなければ関係ありません。

422 :無記無記名:2015/04/29(水) 23:59:27.16 ID:Ru7yRxO1.net
>>420
腎臓の機能は人にもよるけど
悪化するほど飲むってことは、それが効くほどにトレーニングするって事なんだよな?

423 :無記無記名:2015/04/29(水) 23:59:48.26 ID:5wQ5db9C.net
>>420
10年朝昼晩とり続けてるけど、会社の尿検査や血液検査では引っかかったことがないよ
血液は肝臓だっけ

424 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:01:13.83 ID:6KK/uvhC.net
体脂肪30%超の巨デブです
糖質制限と自重トレを始めて3ヶ月で体10kg減、脂肪26%台まできたんですがその内3.5kgが筋肉減なので気になります
・減量中は筋肉が減るのは当たり前
・1kgの筋肉を増やすのはジムで必死にウエイトやっても大変
と聞くのですが
シロウトがちまちまとエクササイズに毛が生えたような筋トレもどきをやったところで焼け石に水なのでしょうか?

425 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:09:09.25 ID:S7bY7SjX.net
精神的な充実感だけで実際焼け石に水だろうね
ウエイトで筋肉1kg付けるなんて簡単な事ではないよ
一般人+20kgの筋量があったら怪物級の体格になるんだから
5年で怪物級になれる程の超ハードトレーニングしても年4kg
三カ月では1kg筋肉増やすとはそのレベルの猛烈なペース

繰り返すが+20kgは並みのマッチョレベルではなくUFCヘビー級王者とか
柔道100kg超級のメダリストとかのレベルの筋量だからね
その体型に5年でなるとか相当非現実的

426 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:10:21.85 ID:aCBWaway.net
チビは筋トレしても無意味なんでしょうか…
高身長に勝てる気がしません…

427 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:12:08.33 ID:53wo2XCh.net
>>424
他のレスとは反対の事を書くけどさ
筋肉減るのは仕方ないだろ、そもそもマッチョじゃないんだから
一年後に体脂肪を一桁にした頃には、筋トレした分、それなりの筋肉が付いてくるから安心して体重減らしなよ
あと糖質制限より、平均的にきちんと食べてカロリーをコントロールしたほうがいいよ

428 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:13:20.73 ID:53wo2XCh.net
>>426
チビでデブより、チビでマッチョなほうがいいんじゃないの?
誰と戦ってるの?

429 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:14:52.09 ID:boV26I5J.net
年齢にもよるけど焼け石に水だね
つか30%超えなら肉割れとかヤバそうだしハードに追い込んで絞ったとこで落とした贅肉並みに筋肉つけないと皮膚がたるみそうだからまともな身体にするのは大変かもね
10代〜20前半ならまだなんとかなりそう、25〜は超努力、30↑なら無理ゲ

430 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:24:18.32 ID:+7e4e7ey.net
厳しいけど、家で自重トレだと、よっぽど本気じゃないと(本気だったらウェイトやるだろうけど)焼け石に水どころか時間を使う分マイナスかと思う・・・
ジムで必死にウエイトやることをお勧めします

431 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:28:31.15 ID:boV26I5J.net
ついでにどんなタイプの巨豚かわかんないけど運動経験ほとんど無いただの巨豚なら3ヶ月で3.5kgも落ちるほど筋肉ないだろ
どうせ家庭用の体脂肪計だろうけどあんなん目安程度でまったくあてにならないよ

432 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:34:35.72 ID:cqW4rWCS.net
>>424
人の体は栄養が足りなければ必要のないものから減っていきます
筋トレすることで体が筋肉は必要だと判断して、減量中の筋肉の減少を少なくすることができます
できればしっかりとジムで全身筋トレしたほうがいいでしょう
3ヶ月で10kgも減らすことが出来たのだからこれからも減量&筋トレ頑張ってください

433 :400:2015/04/30(木) 00:39:38.56 ID:4Zn338zi.net
まだ?

434 :無記無記名:2015/04/30(木) 00:58:08.83 ID:zjBzs7Za.net
皆さんなりの最後の1回を追い込む方法を教えて下さい。
自分は頭の中で「筋肉が自分の意思に反して重力に逆らうのを止めるまで」と繰り返しているのですが
そのうちなぁなぁになってしまう軟弱者です。
後、ベンチプレスの時など上げてバーに戻す必要がある時には使えないのが難点です。

435 :無記無記名:2015/04/30(木) 01:06:25.08 ID:+7e4e7ey.net
>>434
自分も同じでそんな感じです。

この間お試しパーソナル受けに行った時、最後の1回なんてもんじゃなく追い込めて帰り歩くのが辛いくらいだったので、トレーナーなり補助なりついてると全然違うなと実感しました。一人ではそれを再現できてません。

436 :無記無記名:2015/04/30(木) 01:13:32.52 ID:EmSCVfs+.net
zeus9.9って体脂肪とか筋肉量を測る機械で月に一度計測してるんだけど全然筋肉量増えないです。
脂肪は増えました。
かれこれ一年位、週二回ジムでウエイトしてます。
ベンチの重量などは上がってますし、身体つきも多少たくましくなってます。
でもデータだと筋肉量が増えてない。
家庭用じゃないのである程度正確だと思うけどなんで筋肉量増えないんだろう。

437 :無記無記名:2015/04/30(木) 01:57:16.48 ID:53wo2XCh.net
>>436
・他の機械で測ってみる
・食生活を変えてみる
・トレーニングの質と回数を変えてみる
・有酸素もする

438 :無記無記名:2015/04/30(木) 02:45:51.47 ID:V6Hj7uS7.net
とりあえず腹筋鍛えたいんだけど何したらいいの?

439 :無記無記名:2015/04/30(木) 02:59:51.90 ID:XR8o3/tL.net
>>438
筋トレ

440 :無記無記名:2015/04/30(木) 03:10:20.14 ID:ng0wQ6dV.net
>>394
私はデパス頓服してますけど筋力伸びてますよ。

441 :無記無記名:2015/04/30(木) 03:11:53.09 ID:pD176Ga4.net
>>438
腹直筋なら、レッグレイズと腹筋ローラー
クランチ系より腰・背・首に優しい上に、効果も上だからオススメ

442 :無記無記名:2015/04/30(木) 03:16:00.87 ID:aCBWaway.net
>>440
パキシル
トフラニール
リスパダール
ジプレキサ
エリミン
ロヒプノール
レキソタン
コンスタン
メイラックス

これなんだけど大丈夫…?

443 :無記無記名:2015/04/30(木) 03:36:48.59 ID:KXx1R8hL.net
>>406
ウォーミングアップの有無というか筋肉がスタンバイ状態かどうかで
変わるんじゃないかなあ
色々な筋肉つかうし

444 :無記無記名:2015/04/30(木) 03:48:36.55 ID:aCBWaway.net
良いジムを探す上でのコツを教えてください

445 :無記無記名:2015/04/30(木) 03:48:55.20 ID:V6Hj7uS7.net
>>441
おお丁度買ってすぐやらなくなった腹筋ローラーある!
ありがとう!
下っ腹にも効く?

446 :無記無記名:2015/04/30(木) 03:57:44.40 ID:pD176Ga4.net
>>445
腹筋下部はレッグレイズが効果的です

447 :無記無記名:2015/04/30(木) 06:37:59.57 ID:fELR+19v.net
筋肉痛にならないということは追い込めてないということでしょうか
また筋肉はついてないのでしょうか

448 :無記無記名:2015/04/30(木) 08:10:35.23 ID:boV26I5J.net
腹筋だけをターゲットにするなら腹筋ローラーより加重クランチのほうが効果あると思うよ

449 :無記無記名:2015/04/30(木) 08:11:30.17 ID:boV26I5J.net
違う刺激ってことで両方やってもいいかもね

450 :無記無記名:2015/04/30(木) 08:53:21.48 ID:Hj7n1zPY.net
>>447
筋肥大に筋肉痛は必須じゃないって言われてるが
しっかり追い込めたら次の日から普通は筋肉痛になる

追い込めてない可能性や、慣れてしまってる可能性が高い
インターバル1分で3setくらいでやってるの? set数を増やすとか
重量を変えるとかした方がいい。
何より我流でやってるなら、フォームの改善を見てもらうのがいいトレーナーなどにね

451 :無記無記名:2015/04/30(木) 09:07:47.52 ID:GIOYctKo.net
デッドリフト、懸垂、ベントオーバーローの順番でやってんだけど
ベントオーバーロー、懸垂、デッドリフトの順番のほうがいいかな?

452 :無記無記名:2015/04/30(木) 09:22:13.61 ID:6aelpl6e.net
質問しないほうがいいな
デタラメを吹き込まれる

453 :無記無記名:2015/04/30(木) 09:22:30.88 ID:NX+iwkYm.net
デッドリフト、ベントオーバーロー、懸垂の順番でやってたな

454 :無記無記名:2015/04/30(木) 09:49:48.58 ID:JQ8PuDT3.net
トレーニングやってると、後半とか終わった後とか疲れというかやる気低下というかひどいときは眠くなるんだけど
これってやっぱ血糖値の低下かな?

455 :無記無記名:2015/04/30(木) 09:59:50.83 ID:Hj7n1zPY.net
>>451
普通は全身を使うデッドリフトが先頭だろうが
逆にデッドリフトを最後にする人もいるね

目的によって異なるんだろうが
普通は、多関節種目や大きい筋肉をやるから、今やってる順番でいいと思うよ
刺激の変化を求めたいとか、鍛えたい部位のポイントを変えるってなら順番を変えるのも有りだが

456 :無記無記名:2015/04/30(木) 10:01:20.22 ID:Hj7n1zPY.net
>>454
トレ終わりに元気な奴はいないが、酷いようならすぐに病院行けとしか言えない
ここのスレにおそらく医者はいない

457 :無記無記名:2015/04/30(木) 10:22:03.87 ID:bsyLeJL+.net
ディップスと懸垂だけで胸囲97まできたが、普通!?

458 :無記無記名:2015/04/30(木) 10:33:49.67 ID:Mtzh8Lwq.net
>>420
これよく言われるけど、タンパク質を多く摂取するとその代謝の結果として血中のBUNが上昇するから、それを捉えてバカが言ってるだけだと思う。420が言ってるように、腎機能正常の人がタンパク質過剰摂取で悪化することはない

459 :無記無記名:2015/04/30(木) 10:35:41.64 ID:Mtzh8Lwq.net
>>458
× 420
○421

460 :無記無記名:2015/04/30(木) 10:38:18.12 ID:Hj7n1zPY.net
いや、腎臓に対してのダメージ自体はあるでしょ
タンパク質の過剰摂取自体は控えた方がいいはず
トレーニングしてない人ならね

現在の腎臓状態が健康なのに、プロテインを飲むのが怖いとかはアホだと思うが・・・
若くて、健康診断に引っかからなくて、親や兄弟に腎障害とか持つ人がいなければ
体重の2倍くらいまではタンパク質がぶがぶ摂取すればいい

461 :無記無記名:2015/04/30(木) 10:47:42.41 ID:Eq7lRC86.net
「高タンパク質の食事」は早死リスクが高い?
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/06/high-protein-diet-risks_n_4909634.html

462 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:04:22.63 ID:Hj7n1zPY.net
>>461
そのデータってトレーニングをしてない人を対象にしてるから
そりゃタンパク質の過剰摂取は避けた方がいいって結果になるに決まってる

基本的に高タンパクの食品はカロリーたけえし・・・
デブが肉ばっか食ってればガンになるだろうし、成人病にもなるだろ
トレーニングしてないのにタンパク質を体重×2倍g取れなんて誰も言ってない

463 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:05:53.37 ID:NX+iwkYm.net
1年毎日自重トレに励んでたけど
ほんと>>430の人の言うとおりだった
自重でただひとつだけ良かったことは腹筋はそこそこ見れるようになったくらい

464 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:07:40.43 ID:J4fJwo0V.net
高タンパク=高カロリー?
そんな認識ないんだがどんなの食べてるんだ

465 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:08:07.80 ID:6aelpl6e.net
自重のやり方をほとんど知らないからな

466 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:08:49.52 ID:xZ+hZ/U4.net
ウソだらけのスレだから仕方ないか

467 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:12:42.85 ID:Hj7n1zPY.net
>>464
俺はタンパク質を取るときは鳥胸やササミやプロテインがメインだが
一般人は肉類全般から取るからカロリー高めになるだろ
炭水化物で腹一杯になるより、肉類で腹一杯に食べる方がカロリーは高くなる

468 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:15:12.51 ID:Eq7lRC86.net
>>この調査では、「低タンパク質の食事」をタンパク質由来のカロリーが10%以下、
「高タンパク質の食事」をタンパク質由来のカロリーが20%以上と定義している。
中年期の人々の場合、中程度のタンパク質の食事を摂っていた場合でも、
ガンで死ぬ確率が3倍高くなったという。

469 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:25:40.18 ID:Hj7n1zPY.net
>>468
で、トレーニングの有無は?
運動量や体重は?

470 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:28:38.73 ID:Eq7lRC86.net
>>研究チームがさまざまな民族から成る6318名の成人を対象に、過去20年間の既往歴を追跡調査した
――当然トレーニーも含まれるし、もしかしたらそのトレーニー達が大幅にその確率を増やしているかも?

471 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:32:27.17 ID:J4fJwo0V.net
>>467
肉類っていうか脂身だな
高タンパクだけ考えて脂質の良い悪いは考えてないな461のやつは

472 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:39:14.29 ID:Hj7n1zPY.net
>>470
自分書いてて適当な発言してるな自分って思ってるでしょ?w


>>471
アホな研究だよね。 結果ありきで統計や研究しようと思うとアホな発表になる
予算かけて研究とかしてると成果0とは言えないから、無理矢理に関連づけるんだが
前後が逆な場合が多いよな

ダイエットコーラを飲む人は死亡率が高いとかアホな発表があったが
逆なんだよな、ダイエットコーラを飲む奴はデブが多い、デブは先に死ぬってだけの話

473 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:41:15.05 ID:b8WCy4Ke.net
トレーニング前後にマルトデキストリンを摂取しようと考えています
特に最近脚トレの日に途中でバテることが多いためです

しかし、正直貧乏なので、現状のサプリメント(プロテイン、BCAA、マルチビタミン・ミネラル)
にマルトデキストリンを足すのが経済的に厳しいです

そこでバナナを代用できないかと考えました
バナナならば家で家族用で常備されているので、自分の財布が傷まないので…

ただ、実際バナナでトレ前、後のデキストリンを代用できるものなのでしょうか?
詳しい方、是非教えて下さい

474 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:43:29.23 ID:Eq7lRC86.net
>>研究チームは、動物性タンパク質は、調査期間中に何らかの原因で死亡する危険性を74%高めたと述べている。
食事に含まれる脂肪と炭水化物の量を制限した場合であっても、動物性タンパク質の多い食事は健康に
悪影響を与えたという。

475 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:47:28.71 ID:Hj7n1zPY.net
だから、そいつらの体重と年齢とトレーニング量は?
トレーニングしてない奴にタンパク質を過剰に取れなんて無茶な事は誰にもいってねーよ

476 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:52:14.34 ID:Eq7lRC86.net
>>中年期における高タンパク質の食事が健康に悪影響があるのは、タンパク質によって制御される
インスリン様成長因子1(IGF-I)の仕業ではないか、と研究チームは考えている。
IGF-Iが少し増えただけでも、ガンによって死ぬ危険性が高まるという研究結果が出てきているからだ。
さらに、おそらくはインスリンレベルも問題になっていると研究チームは考えている。

477 :無記無記名:2015/04/30(木) 11:54:13.46 ID:aCBWaway.net
トレーニングの有無は関係無いだろ?
してようがしてまいが内臓に負担は掛かるんだぞ?

478 :無記無記名:2015/04/30(木) 12:00:36.94 ID:lUcxVukI.net
内臓も鍛えねぇでなにがトレーニングか
一生点滴だけして寝たきりでいろ

479 :無記無記名:2015/04/30(木) 12:21:07.32 ID:VlQCs9DH.net
そういう論文なんて正反対のこと言ってるようなのが乱立してるだろ
考えても面倒くさいだけだから俺は今日もプロテインがぶ飲みする

480 :無記無記名:2015/04/30(木) 12:22:33.59 ID:URbSWhJn.net
>>479
俺もガブ飲みするよ。
たった今70gやったったわw

481 :無記無記名:2015/04/30(木) 12:28:10.35 ID:nG1z9tbR.net
トレーニングしてるなら高タンパクでも問題ないか・・・・
http://strongyas.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300281964-1
とても健康的とは言えないし長生きするとは思えない

これがまったく味付けなしで食べるとどうなるんだろうな・・
胸肉をゆでただけで味なし・・とかね。
ビルダーだとそういう人いるよね
サラダもドレッシング一切かけない
肉も味付けしない
そべて素材のままの自然な味という。

482 :無記無記名:2015/04/30(木) 12:43:43.59 ID:Eq7lRC86.net
船が沈没しそうだ
船員が乗客に海へ飛び込むよう言った
アメリカ人に「飛び込めばヒーローになれますよ」
ドイツ人に「規則ですから飛び込んでください」
フランス人に「ずーと船に留まっていてください」
イタリア人に「美人が飛び込みましたよ」

日本人に「みんな飛び込んでますよ」

483 :無記無記名:2015/04/30(木) 12:55:18.85 ID:LSsYu8OZ.net
>>473
糖質補給にはなるからトレ前はイイと思うけど、トレ直後に摂る目的は吸収速度ですよね?バナナは代用にはならないと思いますよ。栄養補給したいだけならイイと思いますが。

代用なら粉飴でイイんじゃないですか?1キロ500円くらいで買えますよ。粉飴もマルトも一緒ですけどマルトで検索すると高いのしか出てこないですよ〜。

484 :無記無記名:2015/04/30(木) 12:58:46.42 ID:aEQd/t33.net
たんぱく質取らない老人はガンにならなくても長生き出来ない
ガンを患ってても死因はガン以外の老人のが多い
老人のガンは大して怖くない

485 :無記無記名:2015/04/30(木) 13:01:52.80 ID:7k2MBskW.net
ダイエット中に筋トレをする場合は、食事はどうすればいいのでしょうか?
普段は炭水化物を

486 :無記無記名:2015/04/30(木) 13:05:13.20 ID:Eq7lRC86.net
>>ただし、IGF-Iのレベルが自然に安定する65歳以降の人にとっては、高タンパク質の食事が有効になる可能性がある。
65歳以上の場合は、タンパク質の含有量が多いか中程度の食事を摂っていた人々のほうが慢性疾患にかかりにくくなっていたのだ。

487 :無記無記名:2015/04/30(木) 13:10:12.93 ID:3Qv0LvWD.net
>>485
ラフで良いから炭水化物の摂取量を計算して、それと運動時の消費カロリー
出せば減らすべき炭水化物の量が明らかになるよ

488 :無記無記名:2015/04/30(木) 13:14:59.50 ID:7k2MBskW.net
>>487
書いてる途中で送信してしまいました。
宮迫のダイエット企画をたまたまユーチューブでみて、最初の一ヶ月は食事制限をしていました。
でも筋トレもしていました。
自分なりに調べて、炭水化物もきちんととらないと筋肉がつかないと思っていました。
食事制限中の筋トレは、「筋肉の維持のため」という気持ちでいいのでしょうか?

489 :無記無記名:2015/04/30(木) 13:19:06.52 ID:3Qv0LvWD.net
>>488
ターザンの企画のやつ?
はじめは脂肪を落とすのがメインだよ。筋トレは代謝をあげるため。
食事制限が解除されたらタンパクをメインにして、炭水化物は
ほとんどとらないようにしながら筋肉をつけて見た目を良くする。

490 :無記無記名:2015/04/30(木) 13:22:17.62 ID:cZdvg2i4.net
>>473
砂糖でいいじゃん。もしくはブドウ糖(安いから)。甘いのが嫌なら粉飴。

491 :無記無記名:2015/04/30(木) 14:20:24.54 ID:aCBWaway.net
バルクアップを目指すなら自炊すべき
三食専らコンビニ弁当&ジャンクフードなんだけどこれにプロテインを足すだけじゃダメ?

492 :無記無記名:2015/04/30(木) 14:39:12.26 ID:nH6QYnMH.net
外食は炭水化物中心だから
太りたい時はいいんじゃない?
屁や体臭は最悪だけどな

493 :無記無記名:2015/04/30(木) 15:04:35.40 ID:OfIP5GXJ.net
たんぱく質は体重の2倍というのが広まってるが根拠がないし嘘だと思う

筋肉の7割は水分なので、筋肉1キロ増やすのに必要なたんぱく質は300g
初心者期間でも1ヶ月でせいぜい1キロ増やすのが限界だし、
たんぱく質は普通の成人男性より一日10g多く取る程度でいいはず

体重の2倍とってるような人は病気になるわ

494 :無記無記名:2015/04/30(木) 15:20:18.15 ID:TkOcu++v.net
摂取したタンパク質が筋肉にしか使われてないと思ってるのかな(笑)

495 :無記無記名:2015/04/30(木) 15:36:40.52 ID:fNFCI9mC.net
タンパク質の過剰摂取は害悪なんてもんじゃない、寿命を縮める愚行。
タンパク質はすべてアミノ酸からできているので体内で分解されてアンモニアを
発生させる。アンモニアは人体に有毒。それを無毒化するのが肝臓の役割。
風邪でもないのに体調が悪かったりカラダがダルかったりするときは肝臓が
弱っていることが多い。粉のプロテインなどはカラダに良くないと思うぞ。
実際に筋肉になってるかどうかも怪しいしな。

496 :無記無記名:2015/04/30(木) 15:50:21.50 ID:QpZUDc8W.net
なってるからみんな飲むんだろ
飲まない時と比べて明らかにつきが違うから飲むんだろ

497 :無記無記名:2015/04/30(木) 15:54:53.87 ID:aCBWaway.net
それは科学的に証明されてるわけ?
超回復理論ですら仮説の域を出ないわけなんだけど

498 :無記無記名:2015/04/30(木) 16:04:00.46 ID:dcRVq1EZ.net
科学的に証明(笑)

499 :無記無記名:2015/04/30(木) 16:09:31.64 ID:n1b2Dmwj.net
議論の途中に申し訳ないが
アームカールを15回するとして
連続で持ち上げるか持ち上げた状態で数秒静止してもどすのをゆっくり繰り返すか、どちらが筋肉に効きますか?
辛いのは前者のほうです

500 :無記無記名:2015/04/30(木) 16:13:42.01 ID:LSsYu8OZ.net
>>499
持ち上げたら静止せずにゆっくり戻す。

501 :無記無記名:2015/04/30(木) 16:22:42.69 ID:aCBWaway.net
>>498遂に論理的思考を放棄(笑)

502 :無記無記名:2015/04/30(木) 16:30:00.93 ID:dcRVq1EZ.net
筋トレするにおいて、科学的に証明とかキリが無いような事言ってて何になるのかサッパリ分からん(笑)
そんな事言ってたら何もできなくなるよなwww

503 :無記無記名:2015/04/30(木) 16:42:37.76 ID:n1b2Dmwj.net
>>500
ありがとうございます
何秒かけてとかは人によりますよね?

504 :無記無記名:2015/04/30(木) 16:49:35.20 ID:oqV9/ZHz.net
えーっ
バカが騒いでただけ?w

505 :無記無記名:2015/04/30(木) 16:55:00.76 ID:ywemdKTl.net
まあ腸の表面の細胞とか入れ替わりは数日だっけ?
皮膚だって30日くらいでしょ
筋肥大以外でも、筋肉や他の細胞自体にも寿命があるので維持するだけでもタンパク質はいるね。

だけどエネルギーやタンパク質が枯渇すると
変異した細胞などを優先的に分解し栄養素として利用する傾向があるらしいから
初期ガンとかアテローマ(粉瘤)とかを積極的に分解していく傾向があるらしいね。

お前ら年に一回くらい断食とかしたら?

506 :無記無記名:2015/04/30(木) 16:55:41.96 ID:IchDDcB1.net
ここにバカ以外の奴がいるの?

507 :無記無記名:2015/04/30(木) 17:04:03.37 ID:aCBWaway.net
>>502
ヨーロッパで医学を修めた私には許しがたい

508 :無記無記名:2015/04/30(木) 17:08:41.63 ID:EiXyOP+x.net
ヨーロッパで医学修めたwwwwwwwwwww

509 :無記無記名:2015/04/30(木) 17:38:23.95 ID:KRoNXPgm.net
皮下脂肪になるのは炭水化物の余ったヤツ、
インシュリンが余ったブドー糖を脂肪細胞にセッセとため込む、
動物性脂肪はため込まない、取り過ぎれば水と2酸化水素になって身体から出て行く「下痢」、
人間は食物繊維を消化出来ない、これ、肉食動物の証拠。

510 :無記無記名:2015/04/30(木) 17:39:49.87 ID:KRoNXPgm.net
追2サンカ炭素でした。

511 :無記無記名:2015/04/30(木) 18:12:12.37 ID:VlQCs9DH.net
プロテインも買えないニートはこんなとこで有害説を力説してないで働けばいいのに

512 :無記無記名:2015/04/30(木) 18:35:05.76 ID:IqXdAyTR.net
デッドリフトすると左の広背筋がいたくなるのですが
これはフォームが悪いってことですよね。
ちなみにフルデッドで順手でやってます

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200