2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

完全素人が音大に入るには・・?

1 :山田:2006/10/18(水) 12:28:35 ID:vpXnChFC0.net
今21歳フリーターです。
音楽にほとんど全くたずさわって来なかったけど、
音大に入りたいです。
声楽がやりたいんですが、
突然音大受験のスクールなどに入っても大丈夫なんでしょうか。
どなたか教えて下さい。

101 :nanasissimo:2006/12/23(土) 01:24:48 ID:ThuuOyDY0.net
音教なら頑張ればry

102 :nanasissimo:2006/12/23(土) 04:44:41 ID:w+FUvimL0.net
>>90
つヤマハ音楽教室

103 :nanasissimo:2006/12/23(土) 10:48:56 ID:D7MrsGcEO.net
音大入るぐらいならMARCHや関関同立入れよ。

104 :nanasissimo:2006/12/24(日) 01:45:49 ID:wx5CkqEtO.net
>>90は釣りでしょ。
ここまで絵に描いたような脳天気な奴なんて見たことがない。どっかの音大生の釣りだと思うけど。

105 :nanasissimo:2006/12/24(日) 04:22:35 ID:u1mMrzpJ0.net
ピアノと弦は無理だろ
マジなら歌にしとけ、歌なら才能次第だ

106 :nanasissimo:2006/12/25(月) 14:46:33 ID:ISnQkyQHO.net
地方音大や短大ならピアノ科でもソナチネ終了程度で受かると思う。首都圏なら聖徳、東京純心、創造学園等。

107 :nanasissimo:2006/12/25(月) 20:11:07 ID:jlki6So2O.net
昭和音大は?

108 :nanasissimo:2006/12/25(月) 22:40:22 ID:wUZGFL/k0.net
昨日、近くのホールでピアノ教室の発表会があり、無料で誰でも入れるので聴いてきた。小学4年の女の子がショパン・ボロネーズを弾いて、中学1年の女の子がベートーベン熱情ソナタを弾いていた。しかも、ちゃんと曲になっている。マジすげえ!と思った。
子どもより親のがのめり込んでいる感じだった。

109 :90:2006/12/25(月) 22:57:42 ID:kdowy/7B0.net
>93
副科でも主科でもありません。
ピアノ科志望です。
底辺音大の入試科目は確認します。


110 :90:2006/12/25(月) 23:00:14 ID:kdowy/7B0.net
>98
どうもありがとうございます。

>99
レスありがとうございます。
ちょっと希望が見えてきました。


111 :90:2006/12/25(月) 23:03:03 ID:kdowy/7B0.net
>100
じゃ、何を制覇したら受かるのでしょうか?

>101
音教って音楽教育ですか?
俺は学校の先生にはなりたくないです。

>102
俺は音大の話をしてるんですが・・


103 :nanasissimo :2006/12/23(土) 10:48:56 ID:D7MrsGcEO
音大入るぐらいならMARCHや関関同立入れよ。


112 :nanasissimo:2006/12/25(月) 23:08:29 ID:SrAUL7Ak0.net
シシシシ/⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  シシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /

  (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
      (((i )__  ( i))) 
     / /⌒  ⌒\ \
     ( /( ●)  (●)\ )   
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   チャララチャッチャッチャッ
     |              |  
     \             /
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ウババー ど 素 人 (笑)
  |     |r┬-/      |  
  \    ` ̄'´     /



113 :90:2006/12/25(月) 23:09:36 ID:kdowy/7B0.net
>103
MARCHや関関同立のようなさえない大学には逝きたくなです。
せめて旧帝大か早慶上智にしたいです。

>104
俺の一体どこが脳天気なんでしょうか?
まだソナチネレベルとはいえ毎夜努力しているのですが・

>105
音痴なので歌はやめときます。
やっぱりピアノですね。

>106
俺は地方音大でもいいです。
ソナチネ終了程度で受かるのですか!
それに首都圏でもソナチネで受かる音大あるのですね。
希望がもてそうですね。
俺にとっていいクリスマスプレゼントです。

>107
昭和音大も候補に考えます。


114 :nanasissimo:2006/12/25(月) 23:11:27 ID:uYFsNfgI0.net
>>113
地方の無名音大に行けばいいと思う。


      終  了





115 :90:2006/12/25(月) 23:15:38 ID:kdowy/7B0.net
東京芸大とか国立音大のような国立大学と、桐朋とか大阪音大のような
私立大学ではかなり学費に差があるのでしょうか?
学費が安くソナチネレベルもしくはソナチネの少し上レベルで行ける
お勧めの音大あれば教えてください。

116 :nanasissimo:2006/12/25(月) 23:18:41 ID:grtwZzq3O.net
>>115
ちょwwwwwwwwwwwwwwww

117 :90:2006/12/25(月) 23:22:00 ID:kdowy/7B0.net
国立音大は私立大学でした。
早とちりでした。

118 :nanasissimo:2006/12/25(月) 23:24:50 ID:grtwZzq3O.net
>>117
国立音大は私立って詐偽だよな

119 :nanasissimo:2006/12/26(火) 01:04:18 ID:JoEtuIDwO.net
>>93のレスの者だが。

おまえ副科でも主科でもなかったら、いったいなんなんだよwwwwwwwww

120 :nanasissimo:2006/12/26(火) 07:31:43 ID:TnxtpTcYO.net
旧帝大に行けるなら行けよ。はっきり逝って音楽じゃ食えないぞ。
東京芸大の先生に聞くと分かるけれど、芸大の菅弦打の卒業生のうちプロで食える椰子は4%だぜ?トップの芸大でさえそうなんだから、私立の底辺音大の程度なんて知れているだろう。
ってかこれらのレスも底辺音大生の釣りなんだろうが・・・・。

121 :nanasissimo:2006/12/26(火) 07:58:12 ID:dmRguTZq0.net
芸大なら音楽で食えなくても大手総合職のチャンスがありますよ。
勿論旧帝早慶とは比べ物になりませんが。
私立音大は学力試験が事実上皆無なので無理です。

122 :90:2006/12/26(火) 21:52:56 ID:bUNa72RN0.net
>119
言ってる意味がわかりません。
副科でも主科でもなくてピアノ科に行きたいのです。


123 :nanasissimo:2006/12/26(火) 21:55:26 ID:G3k0Yjwg0.net
>>122
ちょwwwwww

124 :90:2006/12/26(火) 22:02:09 ID:bUNa72RN0.net
>120
今の成績だと旧帝大は厳しいです。
でも、閑閑同率程度の大学行って中堅企業のリーマンか大企業の
底辺リーマンになるくらいなら好きな音楽のできる音大にいきたいです。
卒業して音楽で食えないなら家業継ぎます。

>121
音楽で食えなくても家業継ぎますので。

125 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:07:30 ID:/PBbLf5P0.net
>>123 ピアノ科がいいんだよ、そっとしといてやれよw

126 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:09:19 ID:G3k0Yjwg0.net
>>125
わかったwwwwwwwwww
しかし笑いが止まらんwwww

127 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:31:43 ID:JoEtuIDwO.net
>>122

話になんねーwwwwwwwwクソワロタwwwwww


>副科でも主科でもなくてピアノ科に行きたいのです

だって^^^^
ブホェアァッッщ(゚Д゚;щ

つりだよな?wwww

128 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:50:51 ID:CZdR6RS00.net
>>124
俺の知り合いピアノ科だが16歳かな?から始めたっていってた。
2年かからないうちにショパンエチュードとか弾いたと言ってた。
そんな奴でも厳しい世界なのにバイエル2ヶ月でマスターとかじゃ
才能あるとは言えない。

129 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:51:53 ID:o0TWV4KEO.net
(^o^)ヴォッヴァァァッァァ

130 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:58:48 ID:CZdR6RS00.net
>>124
まぁ今は、その人ちゃんと学校の先生とかしたりしてるけどね。
ピアノも教えてる。法律で禁止されてるらしいがww

131 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:21:20 ID:1+bo27Y10.net
ほんとに音大行きたいならここで訊くより
行きたい大学の先生見つけて習えば

132 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:31:27 ID:JoEtuIDwO.net
でも



音大行きたいです!

と言って、持っていった楽譜がバイエルとか…WWWWWWWWWW

133 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:35:43 ID:G3k0Yjwg0.net
>>132
先生も反応に困るよなwww
で、「ピアノ専攻でいくの?ピアノは副科にして、専攻かえたら?」って言う先生いると思う。
そしたら
「主科でも副科でもなく、ピアノ科で生きたいのです」

困るwwwww


134 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:40:29 ID:fNSAc8480.net
音大卒だと社会では馬鹿にされるからね

135 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:46:08 ID:1+bo27Y10.net
身を以て知る事になれば、それはそれでいいと思う…うんw>>133

136 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:48:59 ID:TnxtpTcYO.net
このスレでもう馬鹿にされているじゃん。

137 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:59:51 ID:1+bo27Y10.net
未だにわかってないから馬鹿にされてるんでしょ?

138 :nanasissimo:2006/12/27(水) 00:59:55 ID:9e0N9m7n0.net
周りの人間が子供の頃から時間とお金と努力を費やしているのに
それと肩を並べるっていうのは無理がある。

139 :nanasissimo:2006/12/27(水) 01:04:17 ID:7YgtZiVbO.net
>>93からレスしてきて、>>119とか>>132も俺のレスだけどさぁ‥wwww
なんていうかさぁwwww

もし俺が本気で音大pf科を目指すのなら「副科」「主科」の意味くらい知らないなら調べるだろうし、バイエルくらいで音大目指そうだなんて思わないだろうなwww



きっと>>133のような現実に直面するだろうwwプゲラッチョ

140 :nanasissimo:2006/12/27(水) 01:07:32 ID:7YgtZiVbO.net
いつ見ても>>90が笑える件についてwwwwwwwwww


月2のレスン‥
電子ピアノ‥
ソナチネ‥



こりゃ、絶対に副科だよなwwww

141 :nanasissimo:2006/12/27(水) 01:51:40 ID:DRuDU/as0.net
俺は>>90を応援する。

実際、偏差値50以下のヤツだって、1〜2年の努力で
偏差値を上げて早稲田や慶應に受かることだってある。

>>90も受験する音大を絞って、その音大の課題曲のみを
ひたすら練習すれば合格可能だと思う。

マジレス&長文スマソw

142 :nanasissimo:2006/12/27(水) 01:57:43 ID:LFQ6YCmg0.net
ここはマジメに>>90が音大に入るまで応援するスレにして
「音大男」(女かもしれないけど知らん)ドラマ化。
みんな、もっとマジメにアドヴァイスしようぜ!

143 :nanasissimo:2006/12/27(水) 02:01:58 ID:OSWa/PjTO.net
いや、絶対無理だろ。

144 :nanasissimo:2006/12/27(水) 06:42:00 ID:IKrkHISSO.net
朝から笑えたw

がんばれー。ってかテレビ局とかで特集したがりそうな内容だな〜。

早いとこレッスンの先生見つけて現状をはっきりすべきだな。レッスン費けちったりしてて音大行く資金あんの?



マジレスごめん

145 :nanasissimo:2006/12/27(水) 09:21:40 ID:8uQpKoCG0.net
「副科でも主科でもなくてピアノ科に行きたいのです。 」

2006年流行語大賞wwwwwwwwww

146 :nanasissimo:2006/12/27(水) 09:42:26 ID:LAwuP06nO.net
国公立の教育音楽志望の高三だけど、どう考えてもなめてるとしか考えられない。
ピアノ科は無理でしょ


147 :nanasissimo:2006/12/27(水) 12:24:00 ID:7YgtZiVbO.net
ピアノ科は無理だから副科にしろ


って、誰か教えてやれよwwwwwww

148 :nanasissimo:2006/12/27(水) 15:32:03 ID:LFQ6YCmg0.net
「主」という言葉の意味を知らないんだろうな。

149 :nanasissimo:2006/12/27(水) 15:52:17 ID:Xi8QlS+E0.net
test

150 :nanasissimo:2006/12/27(水) 18:02:26 ID:OSWa/PjTO.net
何で行くにしろ無理

151 :nanasissimo:2006/12/27(水) 19:55:54 ID:ikCTHXbU0.net
>>90
主=専攻

152 :nanasissimo:2006/12/27(水) 20:13:14 ID:Xi8QlS+E0.net
>>151
簡単に教えちゃったらつまんないじゃん
あーあ

153 :nanasissimo:2006/12/27(水) 21:53:17 ID:7YgtZiVbO.net
>>151がこの場の空気を濁した。

154 :151:2006/12/28(木) 01:51:33 ID:N7jFYCq30.net
すまんね
だがもういいだろう

155 :nanasissimo:2006/12/28(木) 02:26:26 ID:7SZAzJj20.net
高校は普通科で音大目指してる人は確かに多いですね
でも不利は不利かもよ・・・・・

156 :nanasissimo:2006/12/28(木) 02:37:00 ID:J1gQh9/XO.net
不利ではないと思う。


音高の「みんな仲良く音大受験^^」みたいな空気はイヤだ。どうせ進路に困ったら指定校推薦だろ。
大学に入ってみたら音高卒だろうが下手な奴は下手。

普通科卒の方が一般教養もわかってるから話になる。
音高に比べて普通科は不利だと思いこんで、しっかり練習に励めばいいわけだしな。


入試の時点では、とりあえず合格できれば、あとは個人の志次第

157 :nanasissimo:2006/12/28(木) 03:15:49 ID:cz5mDULS0.net
音大いくって決めてるなら音高のが有利でしょ。
相対的に普通科は不利。音大進学という点だけね。
音高はただの音大進学予備校だから、進学校から音大にいくほうが大変だけど将来的には良い。

158 :nanasissimo:2006/12/28(木) 11:31:44 ID:+dpH1+Pi0.net
裏口入学って手があるじゃないか

159 :nanasissimo:2006/12/29(金) 01:09:47 ID:ryi/qXqA0.net
>>73にもあるが、大学全入時代到来ということで、
入学可能な音大もあると思う。

音大側も、受験生が集まらないと定員割れで経営が苦しくなるから、
カネさえ払えば実技が下手でも入学させてくれるんじゃまいか?



160 :nanasissimo:2006/12/29(金) 08:39:09 ID:H0+3x9ZPO.net
多少の努力と金さえあればなんとかなる! 以上

161 :nanasissimo:2006/12/29(金) 13:05:28 ID:Gg5faKnCO.net
東京芸大とか桐朋も定員割れするのか?

162 :nanasissimo:2006/12/29(金) 13:38:42 ID:RQpm4BPOO.net
芸大の定員割れを期待する奴なんていたんだ

163 :nanasissimo:2006/12/29(金) 14:05:30 ID:Gg5faKnCO.net
いや、期待は全然していないんだが、大学全入時代が到来すると聞いたからね。これって底辺の大学のことさしているんだよな?

164 :nanasissimo:2006/12/29(金) 14:18:10 ID:wPB+WaGZ0.net
底辺は既にほぼ全入なんじゃないの?
どっちにしろ底辺に落ちるくらいなら音大は諦めたほうがいいって。

165 :nanasissimo:2006/12/29(金) 14:25:05 ID:RQpm4BPOO.net
芸大は定員を満たしてなくても、下手な奴はとらないよ

166 :nanasissimo:2006/12/29(金) 21:49:32 ID:b7L2Fpp20.net
ガチで国公立でというんだったら声楽(男子)とは言われてるが
もちろん頭が東大早慶レベルだったら楽理音環があるけどね

167 :nanasissimo:2007/01/02(火) 19:49:43 ID:Mf+A5t+aO.net
ピアノで音大を受験するのですが、多少のミスタッチは許されるのでしょうか?皆ノーミスで演奏してますか?

168 :nanasissimo:2007/01/02(火) 19:56:34 ID:gxJNRe4X0.net
      ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
これを見たあなたは今年の受験に落ちます。
ただしこれを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと   落  ち  ま  す 。





169 :nanasissimo:2007/01/03(水) 11:11:16 ID:F58zd3onO.net
ぶっちゃけ、底辺中の底辺ってどこだろうなW

170 :nanasissimo:2007/01/03(水) 11:47:28 ID:G/OcGo+GO.net
洗足は底辺

171 :nanasissimo:2007/01/03(水) 13:10:15 ID:F58zd3onO.net
洗足はピアノとか歌は確かに底辺だが、吹奏系は強くねえか?

俺が気になるのは、何の取り柄もない大学はどこか‥だ

172 :nanasissimo:2007/01/04(木) 02:07:37 ID:wmBiz+PxO.net
昭和は?東邦は?

173 :プリごろ太:2007/01/04(木) 07:09:07 ID:5wEpPyRLO.net
昭和は声楽に歴史があり
ピアノはプロ級

174 :nanasissimo:2007/01/04(木) 08:35:50 ID:5rhUINChO.net
プロ級‥

バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

175 :nanasissimo:2007/01/04(木) 09:27:28 ID:XJ6zvCab0.net
>>173
プwwwwwww

176 :nanasissimo:2007/01/04(木) 14:25:32 ID:I7v2uhNOO.net
大音は?

177 :nanasissimo:2007/01/04(木) 18:00:01 ID:squ0+aGFO.net
とりあえず練習しる!
話はそれからだ。

178 :nanasissimo:2007/01/04(木) 18:15:06 ID:Qz/W7+8AO.net
音大入試はノーミスでないといけないのですか?多少のミスも許されないのでしょうか?

179 :nanasissimo:2007/01/04(木) 18:21:35 ID:vebrPCFv0.net
>>173
プロ級?…
結婚式場のピアノ弾きも プロ級
飲み屋のピアノ弾きも プロ級
楽器屋でグレード6以下(7,8…)の成績で教えても プロ級

嗚呼プロよ底辺は非常に浅く…頂点は非情に遠い…

180 :nanasissimo:2007/01/05(金) 01:43:00 ID:ax+PbtqRO.net
洗足最高!!!!
さまざまな音大卒の講師がいて充実してるよ(*'∀^*)洗足を馬鹿にしないでね。最近レベルが上がってるという噂……!?

181 :nanasissimo:2007/01/05(金) 16:34:17 ID:XlQEsco8O.net
変なのも沢山いるがなww

音楽デザイン学科や総合音楽学科はMac信者ww

182 :nanasissimo:2007/01/06(土) 19:02:55 ID:pK2U9tWi0.net
洗足はジャズ科があるしまだ存在価値があるな。
他は…ねぇ……。

183 :nanasissimo:2007/01/06(土) 21:58:41 ID:ws9QIHMtO.net
まぁ、ぶっちゃけそうなんだよね。ジャズは活発なんだけど、肝心のクラシックがね…。管弦打はいい方なんだが。ピアノはあまり活発ぢゃないと思う。なんでだろう…。でもカリキュラムは充実してると思う。

184 :nanasissimo:2007/01/07(日) 00:21:12 ID:vB31wW//O.net
だって吹奏楽重視だから

185 :nanasissimo:2007/01/07(日) 09:32:45 ID:O3TZAvRyO.net
だって打楽器大事だから。

集まる学生が呑気だからかな…。


186 :nanasissimo:2007/01/10(水) 00:04:01 ID:sqNOkrcIO.net
age

187 :nanasissimo:2007/01/12(金) 03:24:25 ID:s1rWWA+XO.net
ピアノ科の院生ミスタッチ多くて萎える

188 :nanasissimo:2007/01/19(金) 05:19:34 ID:l7saW5vs0.net
心と体の制御及び映像記憶、音記憶にすぐれていれば>>90はピアノ科に行ける。

189 :nanasissimo:2007/01/22(月) 20:01:31 ID:hujqEEyJO.net
はげ

190 :nanasissimo:2007/01/22(月) 20:49:47 ID:6GIo3nRt0.net
文科省が改善勧告に乗り出す「LEC東京リーガルマインド大学」。
まるで大学の体裁をなしていないのに、たった3カ月で新設が認められた不自然さ。

スタート当初からズサンな実態を指摘する声が学生などから続出していた。
「予備校生と大学生が同じテキストで、一緒の教室。多くの授業はビデオ映像を流すだけ。
教員には研究スペースもなく」(関係者)

文科省がようやく実地調査に乗り出したのは昨年1月。
しかし、改善されたのは「教室の前3列目までを大学生、後列を予備校生に区切った程度」(学生)。
今回の勧告処分は遅すぎたくらいだ。

怪しいのは、たった3カ月のスピード審査で認可が出たことだ。
通常、大学新設の申請は4月末までに提出され、その後、7カ月にわたる審議会の審査を経て、認可が下りる。
ところが、LECは03年10月末に申請して、翌年2月中旬に認可が出る特例が認められた。

「LECは申請に必要な運動場の確保を倉庫と倉庫に挟まれた猫の額ほどの土地などでごまかしたのに、
スピード審査のため、見落とされたのです」(関係者)

ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/takenaka/story/22gendainet02030230/

191 :nanasissimo:2007/01/25(木) 16:33:54 ID:ZnKhqoFpO.net
安芸

192 :nanasissimo:2007/02/04(日) 03:19:06 ID:svGeCrNf0.net
高1の男でクラシックギターはじめて1年半たちます
最近音大に行きたいと思うようなったんですが
何からどう勉強すればいいかよくわかりません…;;

どなたかアドバイスお願いします。。。




193 :nanasissimo:2007/02/04(日) 04:17:26 ID:y13lxrSk0.net
>>192
クラシックギターの先生についてる?

194 :nanasissimo:2007/02/04(日) 15:17:27 ID:svGeCrNf0.net
>>193
一応習ってますがヤマハの教室です…

195 :nanasissimo:2007/02/08(木) 20:39:36 ID:CHIvl4eY0.net
>>192
クラシックギター科がある音大は案外少ないよ。
あとヤマハはおすすめしない。
いい先生なら別だけど。

196 :nanasissimo:2007/02/08(木) 20:46:02 ID:yd1vRLqY0.net
>>194
先生に相談するのが一番

197 :nanasissimo:2007/02/09(金) 00:01:11 ID:ndQ2/k7H0.net
ベトソナくらいで受かる国立音大って何処があります?

198 :nanasissimo:2007/02/09(金) 00:34:55 ID:OrVZDOpr0.net
>>197
国立の音大は無い。芸大ならある。

199 :nanasissimo:2007/02/09(金) 00:59:02 ID:Gig4EMWcO.net
素人なら
東邦
聖徳
洗足
なら間に合うよ


200 :nanasissimo:2007/02/09(金) 02:27:16 ID:aaUGTCceO.net
昭和は?

130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200