2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

完全素人が音大に入るには・・?

1 :山田:2006/10/18(水) 12:28:35 ID:vpXnChFC0.net
今21歳フリーターです。
音楽にほとんど全くたずさわって来なかったけど、
音大に入りたいです。
声楽がやりたいんですが、
突然音大受験のスクールなどに入っても大丈夫なんでしょうか。
どなたか教えて下さい。

41 :nanasissimo:2006/10/29(日) 01:36:31 ID:QZ1u6Ios0.net
>>40はどこの大学ですか?

42 :nanasissimo:2006/10/31(火) 00:40:49 ID:N26XlfL60.net
>>41はどこの大学ですか?

43 :nanasissimo:2006/10/31(火) 02:49:46 ID:hLk7k5yZ0.net
正直に言おうか。
国立の木管

44 :nanasissimo:2006/11/01(水) 01:55:01 ID:BwKlhwAoO.net
昭和音大は楽かな?

45 :nanasissimo:2006/11/01(水) 02:30:51 ID:mu3fB/dw0.net
>>12
お前いくらなんでも理不尽にキレすぎ。
「完全素人」「女」の情報だけでもできるアドヴァイスってあるだろ。
相手は完全素人なんだから。

46 :nanasissimo:2006/11/01(水) 12:53:48 ID:BwKlhwAoO.net
そうだな
完全素人にさえアドバイスできないなら教師にすらなれないな

47 :nanasissimo:2006/11/02(木) 01:31:04 ID:+FVnEgsQO.net
別に教師なんて目指してないんじゃないか

48 :nanasissimo:2006/11/02(木) 01:42:10 ID:WrnoNakl0.net
そういう問題じゃないだろう。

49 :nanasissimo:2006/11/02(木) 12:41:58 ID:OamhZxtgO.net
>>47
じゃあニート決定的だぞ

50 :nanasissimo:2006/11/02(木) 20:05:07 ID:WrnoNakl0.net
なんでだよw
ゲームの子会社に就職したっつーの

51 :nanasissimo:2006/11/03(金) 07:13:32 ID:cT7nF5JnO.net
>>50
お前痛い

52 :nanasissimo:2006/11/03(金) 19:57:43 ID:nPUeo4d20.net
音大生はニートにはあまりならないらしいよ。
フリーターは多いけど。

53 :nanasissimo:2006/11/06(月) 10:16:41 ID:MTW0MNzlO.net
>44
楽な音大なんてないよ
君はどこも入れないと思うけど
てか昭和の学費払えんの!?


54 :nanasissimo :2006/11/06(月) 17:10:31 ID:x0x7qBZz0.net
まあ…のだめドラマの影響でしょう。とても楽しそうに見えるからね…

55 :nanasissimo:2006/11/06(月) 19:03:27 ID:pvUCoyGI0.net
いや昭和は楽だろ。

56 :nanasissimo:2006/11/07(火) 00:08:45 ID:hw8bd51HO.net
どこの音大も10年前とは比べ物にならないくらいレベル下がったね


57 :nanasissimo:2006/11/10(金) 11:33:34 ID:fwfKekJn0.net
もともと低いんだよ私立は。

58 :教育学部生:2006/11/10(金) 15:59:57 ID:7dfxISMpO.net
別に教育の音楽とかでもいいんじゃない?
音楽そこそこで勉強かなりできれば入れるよ。

59 :nanasissimo:2006/11/11(土) 19:05:38 ID:ZVXfwMVeO.net
>>58
音楽の教師になるのって難しいですか?例えば教免とったけど教師になれないとか

60 :nanasissimo:2006/11/11(土) 20:07:45 ID:RE1EM+Qt0.net
>>59
教免は教師になる気がなくても取れるもの。
教師になるには教員採用試験に合格しなきゃいけない(公立)。
全然違うものだよ。

61 :nanasissimo:2006/11/11(土) 21:38:29 ID:Pg0K2Y110.net
>>59
教免なんて誰でも取れるし。
教採受かるためには教養も勉強しないとね。

62 :nanasissimo:2006/11/11(土) 21:41:08 ID:WL5zjRgP0.net
コネ>>コミュニケーション能力>>>>>頭>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>免許

63 :教育学部生:2006/11/12(日) 03:31:02 ID:/bxOssNHO.net
音楽教師になるのは難しい!公立だと5倍〜30倍は覚悟しないといけない。
都市部は違うらしいが…。
そもそも音楽教育自体が日本の教育から消えそうだ…。

64 :nanasissimo:2006/11/12(日) 22:17:46 ID:JwAoiJmP0.net
音大は桐朋と芸大、最悪武蔵野と以前は勝手に思っていた部外者ですが、
名の知れている音大なら、指導教官によるということで宜しいでしょうか?

65 :nanasissimo:2006/11/12(日) 23:12:23 ID:21YSX+cT0.net
演奏のプロが指導のプロとは限らない。
名の知れていない音大でも指導教官による、に直した方がいい

…そもそも「名の知れている」に分類される基準がよく分からん。

66 :nanasissimo:2006/11/12(日) 23:29:08 ID:jj6TKMMB0.net
二流大にも一流の先生はいるから指導教官による、でいいと思うけど
二流大にしか入れない奴はどの先生に習っても同じだよ
結局、入試難易度と卒後の進路が相関関係を成す

67 :nanasissimo:2006/11/16(木) 21:01:39 ID:n3UEoEYn0.net
三流どころか四流大学にも、たまに一流プロオケ主席がいたりしますよ
演奏も教え方もうまい。

68 :nanasissimo:2006/11/18(土) 23:02:22 ID:6QHXelnP0.net
>>67
それ、どこの大学?

69 :nanasissimo:2006/11/18(土) 23:32:47 ID:iQV1UbufO.net
学歴や出身学校によって人格を判断されるという日本の社会が間違っている。音楽はそんな風に芸大ならすごいとか、どこなら悪いとか決めるべきではないんだ。

70 :nanasissimo:2006/11/18(土) 23:52:44 ID:AacFmBex0.net
それなりの理由に基づいた判断だと俺は思うよ。
全く知らない相手のレベルを調べるのに毎回音を聴くわけにはいかないとしたら
他に判断の基準の一つになるのは非常に合理的だ。

71 :nanasissimo:2006/11/19(日) 22:35:58 ID:7pM4dy4i0.net
○邦音大のピアノ科に、ツェルニー100番程度のレベルで
受かっちゃってるのにはびっくりしました。
武○野あたりでも、下のレベルはバイエル程度で受かるそうです。
桐・芸・東京以外は音大とはいえない状況・・・?


72 :nanasissimo:2006/11/20(月) 23:39:45 ID:6pJy29+U0.net
>>71 視野が狭いな。出直してこい

73 :nanasissimo:2006/12/19(火) 00:45:02 ID:wmIqxPw20.net
もうスグ、大学全入時代が到来する。

よって、完全素人でも入学できる音大も出現するであろう。

完全素人で音楽をやりたいと思っている諸君、希望を持ってヨシ!

74 :nanasissimo:2006/12/19(火) 00:59:24 ID:9VpuFkssO.net
国立音大は武蔵野、東京音大より上でしょ?

75 :nanasissimo:2006/12/19(火) 01:24:44 ID:ac6kZspR0.net
>>74
何科の話をしているのか知らないけど。
そういう質問は無駄だ。

76 :nanasissimo:2006/12/20(水) 00:53:12 ID:4bJa0wI50.net
音大じゃないけどフェリスなんてちょっとレッスンすればOKじゃない?


77 :nanasissimo:2006/12/20(水) 11:14:56 ID:6Jsu/lv/0.net
>>74
武蔵野はともかく東京音大と国立は比べるのは難しい

78 :nanasissimo:2006/12/20(水) 18:18:50 ID:Pdaxr8eQO.net
国立と東京音大全体的にどっちがレベル高い?

79 :nanasissimo:2006/12/20(水) 18:20:52 ID:7LXt0hEj0.net
国立の方が入るのは若干難しいと思うけど

80 :nanasissimo:2006/12/21(木) 08:15:42 ID:TeFQI3ZX0.net
もうすでに、「音楽教養コース」として
学科重視で、実技はリコーダーやカラオケ程度で合格させている学校があります。
作陽、鹿児島国際大短大部音楽科、等々・・・。

81 :nanasissimo:2006/12/21(木) 22:05:02 ID:Vkw6lBYW0.net
ポップス科がいいんじゃない?
素人のための音楽だし。

82 :nanasissimo:2006/12/22(金) 00:56:07 ID:iNub64gn0.net
俺は独学でピアノはじめてようやくバイエルひけるようになりました。
プロ演奏家にはとてもなれそうにないのはわかっていますが音大に行きたい。
音大は俺の憧れです。
バイエル程度で入れる音大紹介してください。


83 :nanasissimo:2006/12/22(金) 01:29:18 ID:qCBYLR6b0.net
>>82

>>73を読んでみろ。
バイエル程度でも大丈夫!
少しは自分で音大を調べてみたらどうだい?


84 :nanasissimo:2006/12/22(金) 02:36:54 ID:OJ9FE+A5O.net
>>82
釣りか?
まぁ、あえて釣られてみるが、そんな所は存在しない
九九しかできない人が理系の大学に入れると思うか?

85 :nanasissimo:2006/12/22(金) 05:17:12 ID:bOXD5Dm0O.net
>>82
ピアノや弦はもうムリじゃね?
努力次第で昭和洗足の作曲か楽理、
声楽ならいけるかな?

86 :82:2006/12/22(金) 19:58:39 ID:iNub64gn0.net
>83と>84で言ってること違うのですけど・・

俺は独学でバイエルを2ヶ月でマスターしたので才能あるんじゃない
かって思ってるんですけど、どうでしょうか?


87 :nanasissimo:2006/12/22(金) 20:07:53 ID:dOyCQERH0.net
>>86
底辺レベルの音大は音大じゃねぇ
という思想に基づくか基づかないかの違いだ。

ピアノ科で入りたいの?あと何年以内で入ろうと思ってる?

88 :nanasissimo:2006/12/22(金) 20:27:36 ID:YstQTvftO.net
>>86
バイエルなんでガキがやるもんだ。


笑わせるんじゃねえよ

89 :nanasissimo:2006/12/22(金) 20:53:37 ID:OJ9FE+A5O.net
バイエル程度じゃ才能があるかどうかなんてわからない。
独学じゃ本当にマスターしたかどうかなんてわからない。

90 :86:2006/12/22(金) 21:40:10 ID:iNub64gn0.net
>87
音大ならとりあえずどこでもいいです。
2年で音大に行くつもりです。

>88
バイエルにとどまる気はないです。
とりあえず現状でもいける音大ないかと思い聞いてみました。
音大受験までにはソナチネまでは制覇したいです。

>89
俺の電子ピアノは録音機能があるので録音して高校の音楽の先生
に聞いてもらったら、バイエルはマスターできてるって言われました。
ソナチネからは月2回のレッスン受けようかと思っています。


91 :nanasissimo:2006/12/22(金) 21:51:41 ID:eJ5DT2GJ0.net
電子ピアノ…お話になりませんよ それ
常識に考えてもタッチ云々の問題があるでしょうよ

まあでも、お好きなように

92 :86:2006/12/22(金) 22:07:06 ID:iNub64gn0.net
>91
確かに電子ピアノはタッチが本物と違います。
それを補うために昼休みに音楽室のグランドピアノを弾きにいっています。
他にも弾きに来る奴がいるので2日に1回ぐらいしか弾けませんけど・・



93 :nanasissimo:2006/12/22(金) 22:14:14 ID:YstQTvftO.net
>>90
音大受験までにソナチネ????

おまえ本気か?


ソナチネ程度ってことは副科か?まさか主科じゃないよな?
せめて底辺音大の入試科目みてみろよ。
副科のところにソナチネって書いてるはずだwwwwww

94 :nanasissimo:2006/12/22(金) 23:42:49 ID:H2KRUx0+0.net
>>93
どこでもいいんだろ・・・・どこでも。そういう時代なんだよ。

95 :nanasissimo:2006/12/22(金) 23:57:05 ID:m1biQSQdO.net
釣りだろ

96 :nanasissimo:2006/12/23(土) 00:05:59 ID:yetzQI3C0.net
これは壮大な釣りに違いない

97 :nanasissimo:2006/12/23(土) 00:06:35 ID:yetzQI3C0.net
ごめんリロってなかった

98 :nanasissimo:2006/12/23(土) 00:08:01 ID:47ZfV1a80.net
お前ら、よくスレタイを読んでみろ。
「無理。駄目。」で終わらせたら、このスレの意味無いだろ。

底辺レベルの音大なら入学できるって言うなら、
その大学名を晒して>>90にアドバイスしてやれよ。




99 :nanasissimo:2006/12/23(土) 00:15:01 ID:m04Mfz540.net
>>90
2年でピアノ科なら頑張って底辺に入れるかどうか…って感じかな?
学理や作曲や教育なら2年でも入試には間に合うんじゃね。
昭和や洗足狙え。

100 :nanasissimo:2006/12/23(土) 01:16:33 ID:xrgPf7rs0.net
ピアノ科はそんなに甘くない。

101 :nanasissimo:2006/12/23(土) 01:24:48 ID:ThuuOyDY0.net
音教なら頑張ればry

102 :nanasissimo:2006/12/23(土) 04:44:41 ID:w+FUvimL0.net
>>90
つヤマハ音楽教室

103 :nanasissimo:2006/12/23(土) 10:48:56 ID:D7MrsGcEO.net
音大入るぐらいならMARCHや関関同立入れよ。

104 :nanasissimo:2006/12/24(日) 01:45:49 ID:wx5CkqEtO.net
>>90は釣りでしょ。
ここまで絵に描いたような脳天気な奴なんて見たことがない。どっかの音大生の釣りだと思うけど。

105 :nanasissimo:2006/12/24(日) 04:22:35 ID:u1mMrzpJ0.net
ピアノと弦は無理だろ
マジなら歌にしとけ、歌なら才能次第だ

106 :nanasissimo:2006/12/25(月) 14:46:33 ID:ISnQkyQHO.net
地方音大や短大ならピアノ科でもソナチネ終了程度で受かると思う。首都圏なら聖徳、東京純心、創造学園等。

107 :nanasissimo:2006/12/25(月) 20:11:07 ID:jlki6So2O.net
昭和音大は?

108 :nanasissimo:2006/12/25(月) 22:40:22 ID:wUZGFL/k0.net
昨日、近くのホールでピアノ教室の発表会があり、無料で誰でも入れるので聴いてきた。小学4年の女の子がショパン・ボロネーズを弾いて、中学1年の女の子がベートーベン熱情ソナタを弾いていた。しかも、ちゃんと曲になっている。マジすげえ!と思った。
子どもより親のがのめり込んでいる感じだった。

109 :90:2006/12/25(月) 22:57:42 ID:kdowy/7B0.net
>93
副科でも主科でもありません。
ピアノ科志望です。
底辺音大の入試科目は確認します。


110 :90:2006/12/25(月) 23:00:14 ID:kdowy/7B0.net
>98
どうもありがとうございます。

>99
レスありがとうございます。
ちょっと希望が見えてきました。


111 :90:2006/12/25(月) 23:03:03 ID:kdowy/7B0.net
>100
じゃ、何を制覇したら受かるのでしょうか?

>101
音教って音楽教育ですか?
俺は学校の先生にはなりたくないです。

>102
俺は音大の話をしてるんですが・・


103 :nanasissimo :2006/12/23(土) 10:48:56 ID:D7MrsGcEO
音大入るぐらいならMARCHや関関同立入れよ。


112 :nanasissimo:2006/12/25(月) 23:08:29 ID:SrAUL7Ak0.net
シシシシ/⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  シシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /

  (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
      (((i )__  ( i))) 
     / /⌒  ⌒\ \
     ( /( ●)  (●)\ )   
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   チャララチャッチャッチャッ
     |              |  
     \             /
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ウババー ど 素 人 (笑)
  |     |r┬-/      |  
  \    ` ̄'´     /



113 :90:2006/12/25(月) 23:09:36 ID:kdowy/7B0.net
>103
MARCHや関関同立のようなさえない大学には逝きたくなです。
せめて旧帝大か早慶上智にしたいです。

>104
俺の一体どこが脳天気なんでしょうか?
まだソナチネレベルとはいえ毎夜努力しているのですが・

>105
音痴なので歌はやめときます。
やっぱりピアノですね。

>106
俺は地方音大でもいいです。
ソナチネ終了程度で受かるのですか!
それに首都圏でもソナチネで受かる音大あるのですね。
希望がもてそうですね。
俺にとっていいクリスマスプレゼントです。

>107
昭和音大も候補に考えます。


114 :nanasissimo:2006/12/25(月) 23:11:27 ID:uYFsNfgI0.net
>>113
地方の無名音大に行けばいいと思う。


      終  了





115 :90:2006/12/25(月) 23:15:38 ID:kdowy/7B0.net
東京芸大とか国立音大のような国立大学と、桐朋とか大阪音大のような
私立大学ではかなり学費に差があるのでしょうか?
学費が安くソナチネレベルもしくはソナチネの少し上レベルで行ける
お勧めの音大あれば教えてください。

116 :nanasissimo:2006/12/25(月) 23:18:41 ID:grtwZzq3O.net
>>115
ちょwwwwwwwwwwwwwwww

117 :90:2006/12/25(月) 23:22:00 ID:kdowy/7B0.net
国立音大は私立大学でした。
早とちりでした。

118 :nanasissimo:2006/12/25(月) 23:24:50 ID:grtwZzq3O.net
>>117
国立音大は私立って詐偽だよな

119 :nanasissimo:2006/12/26(火) 01:04:18 ID:JoEtuIDwO.net
>>93のレスの者だが。

おまえ副科でも主科でもなかったら、いったいなんなんだよwwwwwwwww

120 :nanasissimo:2006/12/26(火) 07:31:43 ID:TnxtpTcYO.net
旧帝大に行けるなら行けよ。はっきり逝って音楽じゃ食えないぞ。
東京芸大の先生に聞くと分かるけれど、芸大の菅弦打の卒業生のうちプロで食える椰子は4%だぜ?トップの芸大でさえそうなんだから、私立の底辺音大の程度なんて知れているだろう。
ってかこれらのレスも底辺音大生の釣りなんだろうが・・・・。

121 :nanasissimo:2006/12/26(火) 07:58:12 ID:dmRguTZq0.net
芸大なら音楽で食えなくても大手総合職のチャンスがありますよ。
勿論旧帝早慶とは比べ物になりませんが。
私立音大は学力試験が事実上皆無なので無理です。

122 :90:2006/12/26(火) 21:52:56 ID:bUNa72RN0.net
>119
言ってる意味がわかりません。
副科でも主科でもなくてピアノ科に行きたいのです。


123 :nanasissimo:2006/12/26(火) 21:55:26 ID:G3k0Yjwg0.net
>>122
ちょwwwwww

124 :90:2006/12/26(火) 22:02:09 ID:bUNa72RN0.net
>120
今の成績だと旧帝大は厳しいです。
でも、閑閑同率程度の大学行って中堅企業のリーマンか大企業の
底辺リーマンになるくらいなら好きな音楽のできる音大にいきたいです。
卒業して音楽で食えないなら家業継ぎます。

>121
音楽で食えなくても家業継ぎますので。

125 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:07:30 ID:/PBbLf5P0.net
>>123 ピアノ科がいいんだよ、そっとしといてやれよw

126 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:09:19 ID:G3k0Yjwg0.net
>>125
わかったwwwwwwwwww
しかし笑いが止まらんwwww

127 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:31:43 ID:JoEtuIDwO.net
>>122

話になんねーwwwwwwwwクソワロタwwwwww


>副科でも主科でもなくてピアノ科に行きたいのです

だって^^^^
ブホェアァッッщ(゚Д゚;щ

つりだよな?wwww

128 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:50:51 ID:CZdR6RS00.net
>>124
俺の知り合いピアノ科だが16歳かな?から始めたっていってた。
2年かからないうちにショパンエチュードとか弾いたと言ってた。
そんな奴でも厳しい世界なのにバイエル2ヶ月でマスターとかじゃ
才能あるとは言えない。

129 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:51:53 ID:o0TWV4KEO.net
(^o^)ヴォッヴァァァッァァ

130 :nanasissimo:2006/12/26(火) 22:58:48 ID:CZdR6RS00.net
>>124
まぁ今は、その人ちゃんと学校の先生とかしたりしてるけどね。
ピアノも教えてる。法律で禁止されてるらしいがww

131 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:21:20 ID:1+bo27Y10.net
ほんとに音大行きたいならここで訊くより
行きたい大学の先生見つけて習えば

132 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:31:27 ID:JoEtuIDwO.net
でも



音大行きたいです!

と言って、持っていった楽譜がバイエルとか…WWWWWWWWWW

133 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:35:43 ID:G3k0Yjwg0.net
>>132
先生も反応に困るよなwww
で、「ピアノ専攻でいくの?ピアノは副科にして、専攻かえたら?」って言う先生いると思う。
そしたら
「主科でも副科でもなく、ピアノ科で生きたいのです」

困るwwwww


134 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:40:29 ID:fNSAc8480.net
音大卒だと社会では馬鹿にされるからね

135 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:46:08 ID:1+bo27Y10.net
身を以て知る事になれば、それはそれでいいと思う…うんw>>133

136 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:48:59 ID:TnxtpTcYO.net
このスレでもう馬鹿にされているじゃん。

137 :nanasissimo:2006/12/26(火) 23:59:51 ID:1+bo27Y10.net
未だにわかってないから馬鹿にされてるんでしょ?

138 :nanasissimo:2006/12/27(水) 00:59:55 ID:9e0N9m7n0.net
周りの人間が子供の頃から時間とお金と努力を費やしているのに
それと肩を並べるっていうのは無理がある。

139 :nanasissimo:2006/12/27(水) 01:04:17 ID:7YgtZiVbO.net
>>93からレスしてきて、>>119とか>>132も俺のレスだけどさぁ‥wwww
なんていうかさぁwwww

もし俺が本気で音大pf科を目指すのなら「副科」「主科」の意味くらい知らないなら調べるだろうし、バイエルくらいで音大目指そうだなんて思わないだろうなwww



きっと>>133のような現実に直面するだろうwwプゲラッチョ

140 :nanasissimo:2006/12/27(水) 01:07:32 ID:7YgtZiVbO.net
いつ見ても>>90が笑える件についてwwwwwwwwww


月2のレスン‥
電子ピアノ‥
ソナチネ‥



こりゃ、絶対に副科だよなwwww

130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200