2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

桐朋学園音楽教室

1 :nanasissimo:2007/03/02(金) 12:47:34 ID:2M+wtMdFO.net
なかったからたててみたー。

334 :nanasissimo:2019/03/19(火) 14:34:02.10 ID:gcYG7JKw0.net
>>333
いろいろだ。
自分の生徒は確実に上手にならねばと、厳格に次から次へと指令を出して、生徒つぶれそう(秀才は別)とか、
向かってくる生徒は勢力込めて教えるが、あきらめてたりだらしない生徒はほったらかしとか、
それと、一つ一つの音までも注意して理想へ向かおうとする先生とか
生徒の好きなように弾かせて、それで良しという先生とか。
結局相性だね。

335 :nanasissimo:2019/03/21(木) 11:36:22.54 ID:fxJy/eAq0.net
>>334
音教出身者の方ですか?
こちらのピアノ科は低学年からコンクール積極的に出る方ですか?

336 :nanasissimo:2019/03/26(火) 11:43:47.34 ID:4NaiNsYL0.net
ここのピアノ教材は絶対トンプソン?5まで全部やる?

337 :nanasissimo:2019/03/26(火) 11:49:33.94 ID:WMSNJcR40.net
>>336
今現在変わってるなら判らないが
ピアノ教材なんて先生個人個人で生徒のために全く自由に選ぶ。
トンプソンを5までやる先生はあんまりいないと思うよ。
たくさんの曲をやるのが好きな生徒なら
ハノンやチェルニーのついでに5も趣味でやる可能性はある。

338 :nanasissimo:2019/03/26(火) 12:59:59.64 ID:4NaiNsYL0.net
>>337
そうなんですね。
いくつかの関係サイトを見たら音教はみんなトンプソンと書いてあったので。
どうもありがとう。

339 :nanasissimo:2019/03/27(水) 18:51:52.54 ID:Bn9MXYKS0.net
http://bbs.mottoki.com/index?bbs=aijinkantouman
これ

340 :nanasissimo:2019/03/29(金) 09:35:16.14 ID:UTlCbpRX0.net
>>335
ピティナとかああいうのはあまり出ないのでは?
校内コンクールぐらいだと思うけど・・・

341 :nanasissimo:2019/03/29(金) 11:34:45.94 ID:yxv5QfpW0.net
横だけど
>335読んで、ピティナは想像外だった。
桐朋でコンクールというなら学コンじゃないのかな?
えっと 正式には全日本学生音楽コンクールだっけ。

342 :nanasissimo:2019/04/02(火) 19:49:02.33 ID:6jvAw/430.net
最近はここの教室も生徒少なくなってますか?

343 :nanasissimo:2019/04/03(水) 19:11:48.89 ID:6DNZNoYL0.net
>>341
音教講師の中にはピティナの審査員がいますよね?

344 :nanasissimo:2019/04/04(木) 14:32:12.35 ID:6JopVfuX0.net
エルブレス行きたい

345 :nanasissimo:2019/04/07(日) 21:59:18.86 ID:E0o9mBCk0.net
実技の講師の変更は可能ですか?
なんか方針、相性が合わない気が・・・

346 :nanasissimo:2019/04/12(金) 16:56:11.42 ID:BeNSJm810.net
株式会社ユニオンストリングスカンパニー
経営者【野々山昌弥】容疑者(57)逮捕

客の高級バイオリン無断で売却し海外逃亡の男を逮捕
[2019年3月22日14時15分]

客から預かった1768年製の高級バイオリン「ニコラ・ガリアーノ」を無断で売却したとして、
警視庁捜査2課が22日までに業務上横領の疑いで、フィリピンから強制送還された
元楽器店経営の株式会社ユニオンストリングスカンパニー代表の野々山昌弥
を逮捕したことが捜査関係者への取材で分かった。

捜査関係者らによると、
野々山容疑者は東京都調布市で楽器店を経営していた2015年2月、
男性客から販売を委託されて預かったバイオリンを、東京都中央区の別の楽器店に約1500万円で無断売却した疑いが持たれている。

野々山容疑者はバイオリンを売却後にフィリピンへ逃亡。
昨年、フィリピン入国管理局に不法滞在の疑いで逮捕され、今月21日に日本へ強制送還された。
入管によると15年9月以降、フィリピンで生活していた。

音楽関係者によると、ニコラ・ガリアーノは、同名のイタリア・ナポリ出身の製作者が18世紀に手掛けたバイオリン。

「柔らかく、甘い音色」が特徴で、オーケストラや室内楽奏者の間で人気がある。
「オールドバイオリン」として価値が高く、価格は2千万円を超えることもあるという。(共同) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


347 :nanasissimo:2019/04/25(木) 16:01:22.93 ID:tD2dTCLX0.net
>>345
なんか簡単に変えられない雰囲気だよね。うちも出来れば先生変えてほしい

348 :nanasissimo:2019/05/01(水) 10:57:41.17 ID:dz4Ibgar0.net
講師選べないのがなぁ

349 :nanasissimo:2019/05/07(火) 15:18:03.68 ID:6HGW784k0.net
保護者怖そう

350 :nanasissimo:2019/05/20(月) 18:55:45.52 ID:mIXzzFFj0.net
ここの試験はどの学年でも桐朋教授が試験管なのですか?

351 :nanasissimo:2019/06/02(日) 10:52:18.30 ID:bHrQrPrw0.net
>>349
怖いよ
いつも睨んでくるババアがいるわ

352 :nanasissimo:2019/06/11(火) 22:39:29.01 ID:dnMdcEPS0.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

353 :nanasissimo:2019/06/14(金) 12:02:36.95 ID:1KiNp5MO0.net
有名人結構見かけるよね
道楽で習わせてるんだろうか

354 :nanasissimo:2019/08/12(月) 18:02:11.06 ID:TOZHj7Or0.net
>>348
合わなかったら変更できますよ
私も以前変更しました

355 :nanasissimo:2019/08/13(火) 23:46:40.04 ID:UclEr/Gd0.net
結構先生変えるの当たり前だよね

356 :nanasissimo:2019/08/20(火) 09:56:17.39 ID:2DiWAoMr0.net
そうなんですか?私も変えたいけどなかなか言いづらくてできないですよ・・・

変えるなら音教じたい辞めないといけないかなぁと思って悩んでます

357 :nanasissimo:2019/08/24(土) 09:15:24.04 ID:zkMFlTbA0.net
ここ通ってたっていうのが
プロフィールに載せられるくらい誇れることみたいだけど、
(娘の先生も経歴に書いてある)
ただ通うって選考あるにせよ
ある程度誰にでも可能なわけで、、、
修了?卒業?とか一定のレベルをはかるような
区切りがあるの?

358 :nanasissimo:2019/08/24(土) 10:02:44.54 ID:t2lUAxis0.net
>>357
毎年試験があって、通過しない子は辞めていく
なので一定のレベルはキープされてる

359 :nanasissimo:2019/08/24(土) 14:31:10.16 ID:OBBVRLQE0.net
>>358
実際に通わせてたり内情を知っているの?
試験はあるけど、通過しない子はいない。
と言うよりそう言う尺度がないよ

360 :nanasissimo:2019/08/24(土) 17:30:50.80 ID:ewwLIx3y0.net
ありがとうございます
一応試験があるって感じで
やる気のない人は淘汰されて行くんですかね
その後の進学先が桐朋ではなく不本意な人なんか
ここの教室の名前だけ出してるのも
見たことあります
ちなみに子供の先生は
「桐朋学園子どものための音楽教室卒業」とありますが
卒業っていう概念もあるんですか?
すみません、部外者が、、単なる憧れで

361 :nanasissimo:2019/08/24(土) 18:09:57.12 ID:ZZ854wwV0.net
子供を通わせてます。
先生が言うには試験で落ちることは当然あって、その場合は追試をうけるんですけど
それでもだめな子は自ら辞めていくようですよ。
小4ぐらいまではあまり落ちる子いないでしょうけど、それ以降はやっぱり厳しくなっていきますね。
続けることができたとしても、桐朋コンクール通過しないと表に出てこれません。
音教で卒業という概念はないと思いますが…。そんな風に経歴書く人いるんですね。

362 :nanasissimo:2019/08/24(土) 23:48:15.57 ID:zEOtdxUy0.net
>>361
え?
うちも通わせているけど、例年試験に通らない人とか追試なんて聞いた事はない、ってか本当にいないわ
人数の多い仙川なのかしら?
うちは東京近隣とだけ.....

363 :nanasissimo:2019/08/25(日) 04:24:50.57 ID:1KWWyqOO0.net
287 文責・名無しさん 2019/08/25(日) 03:47:30.64 ID:TmYX+VJY0
>>1
日本経済新聞と販売店が主催してる
海老名で公演し、今度、茅ヶ崎でやるオペレッタ「こうもり」の公演に出演する
佐藤祥というメゾソプラノのキャストが、
桐朋音楽大学声楽科を1ヶ月で辞めてるのにプロフィールに

【桐朋音楽大学音楽学部声楽科】

と記載してるのは明らかな経歴詐称なんですが、
日本経済新聞ってこの程度のプロフィールの詐称もチェック出来ないの?

卒業とすら書いてない謎の
【桐朋音楽大学音楽学部声楽科。】しか書いてない

卒業どころか、音大で学んですらいないド素人がまるで専門教育を受けたかのようなプロフィールを長年使ってるんですが

288 文責・名無しさん 2019/08/25(日) 03:51:05.23 ID:TmYX+VJY0
コンサートタイトル
「日本経済新聞取扱販売店
 秋のオペラコンサート」

主催:日本経済新聞取扱販売店
協力:神奈川日経会

2019年9月14日(土)
茅ヶ崎市民文化会館大ホール

https://ameblo.jp/shosatoh/image-12457409993-14399038560.html

364 :nanasissimo:2019/08/25(日) 09:51:44.07 ID:UD0Y7z7E0.net
>>362
仙川です。
毎年落ちる人はいるようですよ。
こちらの上位成績者はしょっちゅう学校休んでいて
試験やコンクール前は1週間以上休むの当たり前とか。
うちはそこまでできませんね。

365 :nanasissimo:2019/08/25(日) 18:23:50.63 ID:NLRR+aPZ0.net
>>364
予想以上に仙川と程度が違うようですw
うちのお教室ではそんな事したら、生徒居なくなるんじゃないかしら

366 :nanasissimo:2019/08/27(火) 07:28:21.30 ID:7NPCMoJQ0.net
>>355
あるサイトの掲示板で見たけど

実技の講師変更はできますが、
気まずいです。
試験にその先生が審査されることもあるでしょうし。

新しい先生も、今の先生の後輩だった場合には、
さらにさらに厄介です。

針のムシロを覚悟して変わるか、
我慢するか、
音教のピアノをやめるか、
です。

そういう世界なので、仕方がありません。

ってことらしいですよ。こっちは悪くないのに高い月謝払ってこれはおかしいよねぇ
特に最初なんか先生勝手に決められるんだから

367 :nanasissimo:2019/08/27(火) 22:48:45.21 ID:wQF3pNib0.net
>>366
私は音大卒ですが、それはごもっともです。
よくぞはっきりと書いてくれましたね
可笑しいとかでなくてそう言う世界と思って下さい。

368 :nanasissimo:2019/08/28(水) 22:36:30.50 ID:rGsCnH+a0.net
>>366
こんなくだらないこといつまでもこだわってるから
日本のクラシック音楽界は発展しないんじゃないの?
最近では韓国に負けてる状況だしね
情けない・・・

369 :nanasissimo:2019/08/29(木) 13:29:21.89 ID:845l24fh0.net
>>366
私も音大卒だが
それはトップレベルの生徒ならありうるが
平凡な生徒ならそこまで拘らないよ、たぶんすぐに忘れる。

私も、あまりにも厳しい先生についていけなくて
学長に代えてもらった事がある。その後何も困る事なんて無かった。

370 :nanasissimo:2019/08/29(木) 17:25:41.31 ID:uLIALKOr0.net
>>369
えっ、学長が変えてくれるってすごくない?
あなたはそのトップレベルの人なのね?

音教なら誰が変えてくれるんだろう?

371 :nanasissimo:2019/08/29(木) 22:03:47.75 ID:U2x7B6r90.net
>>366
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1202,1463267,page=6

このスレッドね
気まずいと言う人もいれば全くそんなことはないという人もいるね
どっちが正しいんだろうね

372 :nanasissimo:2019/08/29(木) 23:23:07.22 ID:WffSyknL0.net
>>370
建前は室長だよ

373 :nanasissimo:2019/08/29(木) 23:34:39.63 ID:kJLVQLoB0.net
>>372
なるほど
室長や主任が相談乗ってくれるからね
あの制度はほんとありがたい

374 :nanasissimo:2019/09/06(金) 20:02:24.46 ID:bcrleIr30.net
ここは事務がダメすぎる

375 :nanasissimo:2019/09/13(金) 18:13:35.35 ID:sxY1fPoT0.net
>>374
同意

376 :nanasissimo:2019/09/20(金) 19:40:23.40 ID:zEHBJkJ10.net
講師のレベル差ありすぎ

コンクール漬けの講師なんかに当たったら最悪

もうちょい方針ちゃんとした方がいい

377 :nanasissimo:2019/09/21(土) 03:26:18.25 ID:p2jK7Qxi0.net
まあ講師が名を上げられるのは、日頃から演奏活動するのとコンクール上位者を輩出する事だからねえ
特に音教で開かれるコンクールは、講師同士の競い合いとも

378 :nanasissimo:2019/09/21(土) 09:00:54.43 ID:BiqNsba80.net
音楽の素晴らしさを伝える、なんて
目に見えないことじゃダメなのね

379 :nanasissimo:2019/09/21(土) 09:12:35.48 ID:25O3dKPa0.net
自分の実績しか考えてない講師ばかりってこと?
コンクール用の上辺の技術しか教えてくれない講師多いよね

380 :nanasissimo:2019/09/21(土) 10:06:01.05 ID:wrJeOtFc0.net
>>378
音教の宣伝にはそういうことデカデカと書いてますけどねぇ・・・。
最近はこどものためじゃなく講師のための音楽教室になってますよね。

381 :nanasissimo:2019/09/22(日) 14:59:55.62 ID:/K4S1wV70.net
残念なことだね

382 :nanasissimo:2019/09/23(月) 12:18:37.66 ID:bk4WGo5L0.net
小学生から教授に師事できる子って相当上手な子だから?
低学年のうちは通常講師だけど才能を見出されて教授から声かかるんだろうか

383 :01:2019/09/25(水) 20:54:55.47 ID:qVtF5PHj0.net
かなり素質ある子じゃないとみてもらえません

384 :nanasissimo:2019/09/27(金) 13:47:09.76 ID:+5aHyhAJ0.net
そりゃそうよね

385 :nanasissimo:2019/09/27(金) 20:41:29.48 ID:QofeyDea0.net
講師次第ですよ

386 :nanasissimo:2019/09/29(日) 12:52:33.50 ID:24qZ91+t0.net
それ

387 :nanasissimo:2019/09/30(月) 21:17:31.41 ID:0WJcZFBj0.net
力のある講師なら可能ってことね

388 :nanasissimo:2019/10/02(水) 19:27:01.55 ID:oXsM/vk10.net
学コンスレやクラコンスレでやたらここ叩かれてますけど優遇されてるとか事実ですか?

389 :nanasissimo:2019/10/03(木) 00:47:19.49 ID:V3yAsYFF0.net
元々コンクールは純粋でないですよ
だから受賞目指すには、そのコンクール審査員のレッスンを受けるのは常識になっています

390 :nanasissimo:2019/10/04(金) 18:16:23.15 ID:Fz7ZJJ7l0.net
まぁそうですよね

391 :nanasissimo:2019/10/05(土) 14:49:57.53 ID:V8SGhiMf0.net
>>389

事前にレッスンじゃなくて加点のことです

392 :nanasissimo:2019/10/12(土) 23:59:52.19 ID:YB7f+h/90.net
>>351
誰かわかる。

393 :nanasissimo:2019/10/13(日) 00:08:22.19 ID:tryUMc370.net
茶髪チリチリの目がでかいおばさんでしょ?

394 :nanasissimo:2019/10/13(Sun) 07:46:56 ID:McESrAFV0.net
>>391
最初から加点と言うより、この子は桐朋かやっぱり上手だね、◯◯教授の生徒だからね〜って感じじゃない?
芸術方面は先入観念によって、評価が変わると思ってる

395 :nanasissimo:2019/10/14(Mon) 11:42:54 ID:6oZIi8Q90.net
こんなこと書かれてるんですけど↓

298 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2019/05/17(金) 07:15:17.81 ID:GJGMeGL+
都内T朋のW先生、P全国で自分の生徒だけものすごい点数つけてる!
誰が何点つけたか分からない審査だったらもっとすごいんだろうな。
やっぱT朋のDNA相当ヤバイな

300 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2019/05/17(金) 09:16:00.82 ID:NiVVNcHc [1/2]
>>297
このWって桐朋の先生、Pでもかなり問題になってたよ。
いつも会場にいるあのハゲのオッサンが桐朋系の委員長だよね。
ここの審査はだれがどの点数つけてるか分からないけど、怪しいよね。
学音、Pの練習としか考えていないからいいけど、
極端に変な点数だけはつけないようにしてほしい。

396 :nanasissimo:2019/11/25(月) 11:50:35.12 ID:xwn8kaRV0.net
>>395
ああ・・・それなぁ・・・

397 :nanasissimo:2019/12/08(日) 18:27:34.60 ID:KCzHA3Ai0.net
他所の子のレッスン、のぞき込むように見てる人いるよね・・・
子供が見ていて「何か怖かった」と後で聞いた
確かに好戦的な人はいるような気がするけど
一体何と戦っているんだろう

398 :nanasissimo:2019/12/08(日) 18:47:36.22 ID:ZcyVOrzh0.net
うちの子もこないだコンクールでたまたま一緒になった子の母親に
見えなくなるまでずーっと睨みつけられてたわ
次も睨んできたら文句言ってやる

勘違いバカ母多いと聞くよ

399 :nanasissimo:2019/12/09(月) 06:36:20 ID:mB+Lmdge0.net
昔々、先生に

「たまにキの狂ったような人がいるから」
「階段とか駅は後ろに気をつけて、しっかり立ってなさいよ」

・・・と言われた意味が分かった。((((;゚Д゚))))
ってか調布のエスカレーター怖いよあれw

400 :nanasissimo:2019/12/09(月) 07:49:54.60 ID:vrYbiaY00.net
>>397
見られるの?
同門の生徒同士って事なの?

401 :nanasissimo:2019/12/09(月) 08:56:13.41 ID:mB+Lmdge0.net
>>400
同門の場合もあるし、そうでないこともあるし
そういや自分の子以外、他の子の演奏を録音録画してる親御さんを
目の当たりにした時は「うぇえ」とかリアルで声が出そうになったw

402 :nanasissimo:2019/12/09(月) 09:35:29.80 ID:LWezljpo0.net
>>401
それを利用して他の子にちょっかいだしたりいじめたりしたら問題だが
単に、研究熱心なだけじゃないのかな?

403 :nanasissimo:2019/12/09(月) 18:19:00.09 ID:MvH4kXlk0.net
頭おかしそうな親ほんと多い

404 :nanasissimo:2019/12/10(火) 21:48:08.90 ID:qQDhrPKo0.net
つるんで歩いて、他所の子に「〇〇ちゃん上手になったわね〜」とか言ってる
何様軍団みたいなのもいる
話しかけられた子供の方が「あっ〇〇さんのお母様」
「ありがとうございます、まだまだです」的な受け答えをするのが
痛々しくてならんw

405 :nanasissimo:2019/12/10(火) 21:58:38.84 ID:twlxXBCx0.net
>>404
それどこの教室?仙川?
バカバカしいねw

406 :nanasissimo:2019/12/10(火) 22:47:25.69 ID:l95ebI2v0.net
うちは場末のお教室なので、親も子もカリカリしていそうな人は皆無だわ

話に出て来る方々は附属高校から入学して来るのかしら?
将来的には桐朋にって思っているから、なんか怖いわ

407 :nanasissimo:2019/12/11(水) 16:48:13.28 ID:StSExInP0.net
こけしみたいな顔した母親ウザイ

408 :nanasissimo:2019/12/11(水) 17:57:12.64 ID:Zx5UBdRN0.net
仙川マジ怖い

409 :nanasissimo:2019/12/12(木) 21:47:52.61 ID:iR/WcNyY0.net
>>406
そうですよ、大体付属高校行きますよ
でも高校生になると保護者の出番は殆どないので・・・

410 :nanasissimo:2019/12/13(金) 16:32:43 ID:aGClIVht0.net
幼児小学生の親は必死だからね

411 :nanasissimo:2019/12/19(木) 12:32:02.02 ID:IAyI8sEa0.net
低学年から教授クラスに習ってる子ってこちらからお願いしてるんですか?
それとも才能ずば抜けてるとかであちらから声がかかるのですか?

412 :nanasissimo:2019/12/21(土) 20:14:39.73 0.net
私も気になるそれ

413 :nanasissimo:2019/12/21(土) 23:35:39.05 ID:MMwKxdq30.net
音楽教室経由じゃないと思われ
先生からの紹介でしょう

414 :nanasissimo:2019/12/28(土) 12:16:17.79 ID:iU44G/eA0.net
イベントの度にガンガン追加レッスンあるんだけど、これピンクの紙サインいっぱいになったらどうなるの?

415 :nanasissimo:2019/12/29(日) 07:09:22.64 ID:Qk+kRJCQ0.net
お教室でもれなく新しいのを貰えます
追加レッスンなんて羨ましいわ

416 :nanasissimo:2019/12/29(日) 10:34:23.41 ID:phxWClVF0.net
>>415
レッスン代増えないの?

417 :nanasissimo:2019/12/29(日) 16:57:00.38 ID:p6/q4KFU0.net
別途請求してはいけないらしいですよ。
ソルフェージュと同じく実技レッスンも長期休暇取っていいけど、それではやっていけないから、先生が厚意でやってくれてるって聞いた。
まあそれも込なお月謝だろうけどwうかと

418 :nanasissimo:2019/12/29(日) 17:24:20.72 ID:phxWClVF0.net
>>417
え、なら年間50回とかレッスンしてもらってもお月謝以上はかからないってことですか?
それは凄いですね

419 :nanasissimo:2019/12/30(月) 06:44:37.77 ID:BLkTW2Db0.net
>>418
熱意のある先生と、元々熱心で優秀な生徒さんだと、目をかけてくれるのでは?と推測してる

420 :nanasissimo:2020/01/01(水) 17:12:03.41 ID:5/toXYK10.net
>>419
本当ですか?前の先生がコンクール前になると追加レッスンが多く
年内には40回分埋まりそうだったのでこれは1月からかなりお金がかかってしまうと思って
慌てて先生変更したのですが…

421 :nanasissimo:2020/01/01(水) 20:43:59.26 ID:3AXPj7ou0.net
>>420
私は実際にソルフェの先生から聞いたのですが、真に受けて良いのかまでは不明です。
最悪生徒合意の元に追加レッスンしたと言われる可能性もありますもんねw

先生ってそんなに簡単に変更できたのですか?
うちのお教室は室長が考えて下さるようなので、余程じゃないと言い出しにくいです。

422 :nanasissimo:2020/01/01(水) 22:20:10.63 0.net
>>421
出来ます
新しい先生を探して変更届に新旧講師のサインもらって事務に提出するだけです
確かに言いづらかったですが、あまりにも合わなかったので変えました

室長が先生を決めるのですか?地方の小規模の教室なのでしょうか?

423 :nanasissimo:2020/01/02(木) 06:53:15.86 ID:OOQ7h+Jc0.net
>>422
東京に近い関東エリアです。
随分と違うんですね
不満はないけれど、先生に慣れすぎちゃったので、変えて緊張感出したいなあと親は思っているのですが。

424 :nanasissimo:2020/01/02(木) 13:58:29.60 ID:FSDRfZ8m0.net
>>423
イベント前に大高特別レッスン(教授レッスン)を希望すればどうでしょう?
東京に近いエリアならできると思いますけど・・・

新しい先生もいまいち合わない感じですが、
さすがにまた変えるとなると難しいですね。
なので、時々外部の先生に1レッスンでみてもらおうと思ってますよ。

425 :nanasissimo:2020/01/04(土) 17:05:58.79 ID:4fqrpNFd0.net
>>424
教授のレッスンですか。
金額的に1レッスンはどの位掛かるのでしょうか。
相場を知らずにお願いするのも怖すぎます (汗)

426 :nanasissimo:2020/01/04(土) 18:13:41.51 ID:xqal7DPp0.net
>>425
>>424ですけど、そのへんはここで話すのはまずいかもしれませんので
捨てアドでかまいませんので
minami@mail.www2.jp
にメール頂ければと思います

427 :nanasissimo:2020/01/26(日) 13:00:28 ID:JrmZL5vH0.net
ここ、あまり良い講師いないね
期待しすぎだったのかなぁ

428 :nanasissimo:2020/01/27(月) 21:35:51 ID:0CaTRGK20.net
だね。全盛期は良い講師ばかりだったようだけど。

月謝高いのに勝手に講師決められるシステムじたいがおかしい。

429 :nanasissimo:2020/03/22(日) 11:31:33.22 ID:4+e/YsXS0.net
年配の講師はあまりよくないけど若めの人は良い講師結構います

430 :nanasissimo:2020/03/23(月) 04:35:13.77 ID:M4u6G+1g0.net
今の時期、ピアノのレッスンはしてくれていますか?

431 :nanasissimo:2020/03/23(月) 07:39:31 ID:cwH7veyX0.net
>>430
してくれてます。

432 :nanasissimo:2020/03/23(月) 13:10:44.59 0.net
こういう時熱心な先生は良い先生だよね

これにかこつけてサボるようなクズ先生いるからね

433 :nanasissimo:2020/03/23(月) 23:11:45.02 ID:M4u6G+1g0.net
>>431
いいですねー
かこつけて全てレッスンなしですよ
6月のテストどうするのか、候補曲選定もなしに人ごとになっちゃっていますよ

月謝も通常お支払いするのにw

434 :nanasissimo:2020/03/24(火) 00:05:22 ID:GHd4O0X50.net
>>433
それ、先生変わった方がいいですよほんと

146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200