2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【底辺】上野学園大学総合スレ2【音大】

1 :nanasissimo:2016/09/22(木) 18:05:12.43 ID:948KB0Ts0.net
前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1232542366/

256 :nanasissimo:2017/03/17(金) 20:02:34.39 ID:fAMmabLi0.net
>>244

作る会は基本的に一昨年の無謀な給与カットに不満だった教員を中心とした集団で、
旧職員の協力もありI橋家による「適切とはいえない会計処理」を明るみに出しました
それは成果です。また活動の成果として(内容はともかく)理事が一新されました。
一部保護者からも声も上がり、また文科省の指導もあり第三者委員会が設置され、
その報告書が出されました。これも一部保護者を含めた作る会の成果です。では、
その成果をもって、どうやったら現体制を打倒/変革する方向に導いて行けるのか?
会計処理が「違法」なものであれば刑事罰で処罰し、それに伴い経営陣も変わるで
しょうが、上野学園の場合、そこまでのものではありません。従って、その方向に
解はありません。では、今や作る会を離れて一人劇場になったY山先生にお任せ
すればそれで良いのか?今のところ、そこまでの破壊力はなさそうです。では文科省
に働きかけたらどうか?人事不介入で、文科省が個別の人事案件に口を出すことは
ありません。体制を打倒/変革すると言っても武力クーデターで転覆する訳ではなく、
要するに人事の問題です。誰が理事になり、誰が理事長になるかということです。
また理事会が何をどう決めるかということです。学校法人の場合、理事会が理事を
決め、理事会が理事長を決めます。現実には理事長が理事候補を決め、理事会で追認
という形になります。従って、理事長にとって都合の悪い理事は選任されません。
その良し悪しは別にして、そういう現体制がげんにそこにあるという現実を踏まえ
なければいけません。つまり、基本的に理事長にとって都合が悪いことは学校法人の
理事会で決まることはありません。従って、学校法人で何かを変える為にには、理事
が個人(と理事長の関係)の立場ではなく、社会人としてそうせざるをえないような
問題に向き合って頂くということが大事ですです。マスコミを使って圧力をかける
こともその方法の一つです。Y山先生は当初からその方向のようです。理事長が毎日
テレビカメラに追いかけられ、それよりはもう降りた方が良いというところまでいけば
体制を変えられる可能性はあります。しかし、マスコミは熱しやすく冷めやすいので
どこまで期待できるか未知数です。さて、話を理事の方の戻しましょう。「理事が個人
の立場ではなく、社会人としてそうせざるをえないような問題に向き合って頂く」という
ことは、具体的には、上野学園問題では何でしょうか?適切ではない会計処理によって
I橋家に金が流れ、学校法人上野学園に損失を与えたという一点です。それは学園版
報告書でも事実として明確に認めています。その上で、学園版報告書4ページに「学園
の損失回復のための返還請求等の方策を理事会において検討、実行する。」と明記され
ています。今回、本紙が入手できたことの成果は、その金額的裏付けができたという
ことです。理事会として、学園にとって損失があったと認め、損失返還請求等をすると
いう意思表示を既にしていることは極めて重要です。実行することも明言している
のですから、後は実行して貰うように行動していくことです。この損失は学納金が適切に
使用されなかった結果、発生した損失ですので、その損失の直接的被害者は学生・生徒
であり、また、その保護者、卒業生です。教員は直接的被害者でも当事者でもありません
ので、彼らが幾ら声を張り上げても効果はありません。保護者、卒業生、学生・生徒が
損失被害の当事者として、損失返還をすると決定・明示した理事会に可及的速やかに
実行して頂くように迫る。その一点ではないでしょうか?決定機関である理事会で実行
すると決定した事を実行しないような理事は現理事会にはいないと思います。一見、
複雑そうに見えていても、実は誰にでもわかる単純明快なことです。「学園の損失回復
のための返還請求等の方策を理事会において検討、実行する。」ことを決定して貰うの
であればそれは大変なエネルギーが必要です。そこまではもうできているのですから、
そして金額的裏付けもできたのですから、あとは実行して貰うように迫るだけです。
仮に、決定を反故にするような行動をとるのであればそれは社会的制裁を下す段階に
至ると思います。

257 :nanasissimo:2017/03/17(金) 20:25:16.64 ID:td7aO42v0.net
>>256

教員達が幾ら声をあげても意味ないというのはそうでもないとおもいます。
教員の中にも、被害があった人がいると。
脅しやら...。解任やら...。本当の事は教員にしかわからないので、自分がどうこう言えるわけではありません。
一番の被害者は、本当に学生や保護者ですね。本当に的確な意見だと思います。


きちんと理解していただいている方がいて個人として良かったなと感じます。
意見ありがとうございます。

258 :nanasissimo:2017/03/17(金) 20:28:21.25 ID:4Z1KIHGZ0.net
>>251
> 日本人がクラシック音楽をやるという事は外国人が歌舞伎や能をやるようなもの?
それくらいの覚悟がないとワールドクラスの演奏家にはなれないということ。
そして現実に本当のワールドクラスの演奏家は日本からはなかなか出ません。
自称はたくさんいますが、決めるのは聴衆です。

> そんな考えの方がいるから日本のクラシック界は、発展していけなくなるのです。
日本のクラシック界が発展しないのは、聴衆が良い悪いを演奏者に直接に反応しないからです。
当人に向っては褒め、当人がいないところでけなす。これでは発展はありません。

> 貴方は、遠回しにY先生の演奏を批判しているのだと思いますが
批判はしていません。器用でうまいとは思います。
心地よいことは心地よいが、魂を揺さぶられるとか感動するとかはない。
何だか耳までって感じです。
たまたま気を抜いた演奏にしかあたっていないのかもしれませんが。

> 色々な弾き方があって良いのです。
下手でも多少でたらめでもつまり多少耳障りでも心に響くかどうかだと思います。

259 :nanasissimo:2017/03/17(金) 20:34:06.24 ID:v8u7EA5J0.net
文科省の補助金を着服するのは合法なのか?

ニュー速スレではこんなこと言われているが。

352:03/17(金) 16:05 2Y/3l6150
>>348
そりゃ私大なんだから私学助成入ってるよ。>>1の学校は過去の失敗でココ数年はずっと赤字続き。助成でトントンに持っていってるし保護者から入学時に強制的に寄付金も集めてる。ぶっちゃけ評判はあんまり良くない(笑)
クラシック音楽家の著作権収入なんて雀の涙みたいなもんよ(´・ω・`)
それに個人の収入を学校の資金にするって色々おかしいだろ。

355:03/17(金) 16:07 /ZM3Xrx20
助成金を着服して高級車買うのは問題じゃねーのか?
元を質せば我々の税金だろう?

260 :nanasissimo:2017/03/17(金) 20:39:35.08 ID:td7aO42v0.net
>>258
毎回神演奏なら一番いいでしょうね。
貴方の言うような演奏でも、それでも聴きたい、というファンがいるんだからいいんじゃないでしょうか?いないのであれば別ですが...。

自分は、技術のない下手な演奏は、嫌いです。心に響いても、どんなに素晴らしくても技術がなければピアニストとしては失格だと思います。ミスタッチが少しあるとかはどうでもいいんですよ?耳障りはちょっと...。

確かに心に響く演奏は素晴らしいです。
個人は、Y先生の演奏で心に響いたことあるのであれですが、ない人もいるんですね...それはちょっと悲しいです...。

そうですね。言っている事はわかります。
理論付けなのでしょうね...。無駄な動きをしない。本当に感動する演奏ってのは難しいものです。自分も生きてきて、本当に自分が感動した演奏は、たったの3つくらいですね...。

261 :nanasissimo:2017/03/17(金) 20:43:50.57 ID:td7aO42v0.net
>>258難しいですね...。演奏家って...。
日本から出るようになってほしいです。

演奏会、沢山聴きにいっておりますが、
あまり良くないと観客も拍手が小さいです笑

262 :nanasissimo:2017/03/17(金) 20:45:38.70 ID:td7aO42v0.net
>>259
違法みたいです。

263 :nanasissimo:2017/03/17(金) 20:52:35.29 ID:h0UqVIQd0.net
>>248
で明細は公開しないわけですね?

264 :nanasissimo:2017/03/17(金) 21:31:14.68 ID:4Z1KIHGZ0.net
>>260
> 貴方の言うような演奏でも、それでも聴きたい、というファンがいるんだからいいんじゃないでしょうか?いないのであれば別ですが...。
それは勿論否定しませんし、相当数のファンがおられることも存じております。

> 耳障りはちょっと...。
それは絶対音感がある人と無い人の違いかもしれません。楽しみですね。

> 本当に感動する演奏ってのは難しいものです。
譜面が読めて、暗譜できて、作曲家の意図が理解できて、
作曲された背景、時代、歴史、文化が理解できて、
その曲が存在する意味が理解できて、
それらを表現できるてテクニックが身について、
更にその先で神が降りてきて神が演奏するくらいの事かもしれません。
神は細部に宿るというのは科学でも芸術でも同じらしい。

だから、
> どんなに素晴らしくても技術がなければピアニストとしては失格だと思います。
というのは正しいと思います。

かと言って細部がしっかりしていればそれで良いかと言えば、それだけでは駄目。

多分だけど、

> 作曲された背景、時代、歴史、文化が理解できて、
> その曲が存在する意味が理解できて、
等が演奏者の心の栄養になっているかどうかじゃないだろうか?

万物は宇宙の中で単独で存在している訳ではなく、
音楽も、曲もそれ単独で存在している訳ではないということではないだろうか?

265 :nanasissimo:2017/03/17(金) 23:41:18.76 ID:ZBbDDugv0.net
>>264
下手な演奏に感動するのは
それは風変わりなおかしな演奏だからだよ。
時代背景の勉強とか関係ない。
むしろ真面目に反映させると一聴してツマラナイと感じるよ。
何故ならそれはおよそ洗練には程遠いからね。

266 :nanasissimo:2017/03/17(金) 23:49:30.45 ID:ZBbDDugv0.net
感動しないのはピアニストのせいではなく
聴き手の感性の方が要因として大きいよ。
何故なら感動の主体は聴き手だから。
心の状態の悪い時、たとえば鬱病の時に
は何を聞いてもツマラナイ。
逆に、心の状態が良い時は、些細なことで感動し、楽しめる。
そして、好きなピアニストなら欠点に目をつぶって感動しがち。
そんな楽しみかたがあってもいいと思うけど、
自分が感動しないからといって
技巧の達者なピアニストをディスるのは
間違ってる。

267 :nanasissimo:2017/03/18(土) 00:09:32.03 ID:FU7ivjz50.net
卒業生です。
Y山先生だけが表に出ていますが上野学園の先生には他にも凄い実力者がいます。ドイツ人の友人から上野学園は海外からの留学生を受け入れているのか聞かれました。
数年前にドイツでのマスタークラスを聴講してリサイタルを聴いて衝撃を受けたらしく、上野学園で教えている事が分かったと言うのです。それがH野先生の事だと判りました。確かY山先生と同い年位です。
私が在籍している時にも大人気の先生で、自分の先生に許可をもらって他の先生のレッスンを受ける事が出来るオープンレッスンの希望がH野先生に殺到していました。
昨年のいつもY山先生がやられていた高校生の為のマスタークラスがH野先生に変更になっていたので私も聴講しましたが、友人から聞いていた以上の感動を受けました。
私はレッスンは受けるチャンス無く、何度か演奏会を聴いただけですが凄まじいテクニックと心を持ってかれそうなダイナミックな素晴らしい演奏家です。
それは世界的なレヴェルだと私は感じました。
ドイツではH野先生のお陰で上野学園の名前が有名になっているとその友人から聞きましたし、近くフランスやスペインで開催されているマスタークラスでも教えると聞きました。
クラシック音楽が生まれたヨーロッパの音大生から尊敬されている素晴らしい先生が上野学園にいる事を誇りに思いますし、皆さんにもその事を知って欲しくて書かせて頂きました。
私はY山先生とH野先生が二本柱になって上野学園を素晴らしい音楽大学にしていって欲しいと密かに願っていました。
それがY山先生が解雇になってしまい、とてもショックを受けています。
長文ごめんなさい。

268 :nanasissimo:2017/03/18(土) 00:16:31.61 ID:PasWph270.net
>>238
つまりそれこそ「横山ピアノ塾」からのスタートだな。
ビルの1室を借りて防音工事をするところからだろう。
で順次規模を拡大していくしかないんじゃないのか?

269 :nanasissimo:2017/03/18(土) 00:17:15.31 ID:q6AMNyRG0.net
>>266
その通りだと感じました。

270 :nanasissimo:2017/03/18(土) 00:51:27.26 ID:XzcFQQjR0.net
>>215
つまり>>216みたいな子を受け入れてやれる受け皿をY山が作るわけか。
しかし校舎を作る資金はどうする?

271 :nanasissimo:2017/03/18(土) 08:17:05.17 ID:bCgL2DDV0.net
Y先生解雇ばかり取り沙汰されているけど、本丸は理事長一家の背任容疑だからね。

Y先生、合法的やり方で第三者委員会の原本手に入れたし、明かされてない実態がまだまだ出てくるでしょう。

272 :nanasissimo:2017/03/18(土) 08:37:16.39 ID:9BdGA/2C0.net
>>271
その通り。

問題をすりかえないようにしないと。

そもそもの問題点は経営陣で、その責任もまったくとっていないこと

悪いことして、これから注意しますーって反省だけ言っているだけだし、現状は。

273 :nanasissimo:2017/03/18(土) 08:50:29.83 ID:bCgL2DDV0.net
>>272
地検の出番を待ちましょう。

274 :nanasissimo:2017/03/18(土) 09:06:05.41 ID:FU7ivjz50.net
>>267
もう15年位前にH野さんのプラハ室内管弦楽団とのベートーベンのコンチェルト2曲のコンサートを聴いて以来追っかけをしている者です。
H野さんはT朋学園卒で長く母校で教えてらして5-6年前から上野学園に移られたと知り、最近の紛争に心痛めておりました。
267さんのカキコを読み思わずレスしております。
世の評価は真の実力と比例しない事が多々ありますが、おっしゃるようH野さんは日本だけじゃなく世界的な宝だと僕も思います。間違いなく超一流ピアニストです。
最近タカギクラヴィアからホロヴィッツ専用だった歴史的なピアノを提供されて演奏されることが増えましたが、H野さんの音楽性とテクニックが冴え渡り毎回感動しています。
指導者としても素晴らしいのですね。
今度、そのような機会にぜひ聴きに行きたいと思います。

Y山さんの勇気ある行動応援しています。

275 :nanasissimo:2017/03/18(土) 09:23:48.90 ID:XzcFQQjR0.net
>>271
公金を着服したと解釈しておk?

276 :nanasissimo:2017/03/18(土) 10:02:32.53 ID:x272qHb/0.net
>>275
でもそれ他の音大も見てみたら大抵どこの音大もされてるよね。
上野学園だけじゃなくやるなら一斉に取り締まらなきゃ

277 :nanasissimo:2017/03/18(土) 10:17:54.88 ID:q6AMNyRG0.net
>>272
本当に、その通りだと感じます。

278 :nanasissimo:2017/03/18(土) 10:26:46.61 ID:bCgL2DDV0.net
>>275
>>276
あくまで上野学園の問題としてです。
公金なのか学納金の不正流用なのか。
既に地検に刑事告発しているので、捜査すれば明らかになるはずです。
なにしろ、10億近い金額ですから。
不適切でした、すみません。では済まされません。
現状は捜査すべきか精査している段階なのではないでしょうか。

279 :nanasissimo:2017/03/18(土) 10:47:47.15 ID:bCgL2DDV0.net
早くこの問題に司法のメスが入り決着して欲しい。保身の為になりふり構わず、逃げ隠れする経営者、泥沼化した争いに傷付く学生の気持ちを思うとやるせないです。

280 :nanasissimo:2017/03/18(土) 11:54:29.89 ID:rtMv8Cb20.net
>>279
本当にそう思います。
この春に入学が決まっている学生、生徒は少なからずいます。問題を公にした先生には感謝します、が、経営陣を降ろしたあとに何をどうするのかも発信してもらえたら少し安心できます。

281 :nanasissimo:2017/03/18(土) 14:10:41.40 ID:XzcFQQjR0.net
逆だろうに。
経営陣を降ろした後の政策を策定してから革命起こさないと。
フセインを倒したイラクがどうなったか?
歴史に学ばないと。

282 :nanasissimo:2017/03/18(土) 14:25:45.03 ID:rtMv8Cb20.net
>>281
そうです。
今は経営陣を降ろすことしか伝わっていないので、それから先のことを発信してほしいと思っているんです。

283 :nanasissimo:2017/03/18(土) 16:18:17.50 ID:bCgL2DDV0.net
>>281
>>282
被害を被っている生徒のためにも
問題解決が先決ですよ。
問題解決には司法の判断しかないです。
何年掛かるか分かりませんが、恒久的解決策には年数を要します。
それ以外は無駄な泥仕合。

それにここはイラクではなく日本です。

284 :nanasissimo:2017/03/18(土) 16:33:36.72 ID:lO/prjPx0.net
>>282
発信してほしいじゃなくてwwww
あんたらが考えてあんたらがまとめ上げなきゃならねーんじゃねーの?
あんまり本気で「良くしよう」とは思ってなさそうに見えるww
「不満だあー!」って叫びたいだけだろ?ww
そうとしか思えない他人任せっぷりwwwww

285 :nanasissimo:2017/03/18(土) 16:49:16.10 ID:lO/prjPx0.net
>>283
新しい理事会をどんなメンバーで構成するか?
それにふさわしい高潔な人物は誰と誰が思い浮かぶか?
その人たちに理事の就任を要請するにはどんなルートでアプローチすればよいか?
その辺が無策なまま現経営陣を排除すると「何をどうしたらいいか」が分かってない者が集まってカオスになるだけだ、って意味じゃないのかな?
新体制がスタートして2ヶ月もしないうちにニッチもサッチも行かなくなってぐちゃぐちゃになると。
で生徒とその父母からの苦情や教員からの不満も旧体制のときと比較にならないくらい大きくなる。みたいな。
つまり「改革したつもりが余計ひどくなったw」と言う状態を>>281はイラクに喩えたとすれば、俺としては理解できるなあ。

286 :nanasissimo:2017/03/18(土) 17:16:57.70 ID:x272qHb/0.net
>>283
あなたの頭が悪いのはよーくわかったよ

287 :nanasissimo:2017/03/18(土) 17:41:31.60 ID:rtMv8Cb20.net
>>285 同意です。
>>284を読みどう説明していいのか悩みましたが同じ人でしたね。
この学園を卒業して数年経ちます、なにをどうしていいのかわからず、なんて声を上げどう行動すればいいのかもわかりません。
どちらもきちんと先のことを考え表に出してほしいです。

288 :nanasissimo:2017/03/18(土) 18:03:34.49 ID:YQ2qH0Y30.net
日本倫理体系。瞬の人生の正当化の研究。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-c90e.html

会社では社員もセックスの消費者だった。
セックスとテクニックの向上を目指していたのだ。
これをマネージメントすることは可能なのだろうか?
プロとしてこれをうまくコードにしなければならない。
最終目的は「利益を出す」ということだったからだ。
「コストコは雇用をうまく守っている」
「BPはメキシコ湾を汚染した」
などのニュースは社員のセックスと関わる話だ。
セックスによるトラブルで世間を敵に回したという意味であり、決して、石油で海を汚しているわけではない。
外部の人間をこのサークルに入れないシェアホルダー論がある。
これに対してここ30年ぐらいでフリーマンが外部の人間も含めていこうというステークホルダー論を唱えた。
債権者や政府、競業者まで含めてしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=gg0zknEBJ9w&feature=youtu.be

社内だけでセックスを消費している限り、クライアントに命をかけるものはなく、ぼったくりが横行したのだ。
「雇用は真剣勝負」の理由はセックスサークルに誰を含めるのかという問題だったからだ。

289 :nanasissimo:2017/03/18(土) 18:16:16.03 ID:lO/prjPx0.net
>>287
だから調べて聞き回れって。
学園の運営をバスの運転に例えるとだな、どれを回すと右に曲がるとかだな、どれを踏むと速度が落ちるとか。
あるいはこの針がゼロになるとガス欠になって止まるよとか、その前にここを開けてこんな燃料を入れるんだwとか。
「誰に聞けば分かるんだ?」ってところから走り回って調べろっての。

あんたらのやってることは下り坂で加速してるバスの中でだな、頭に血が上って叫びながら運転手を血祭りに上げてるようなもの。
だーれもバスの運転のノウハウがない状態でな。w
で血祭りの運転手を車外に放り出してその後どうすんの?
下り坂の先にはヘアピンカーブが待ち受けてますけど?w
ここはイラクじゃなくて日本だから大丈夫なの?
ってな。そんな状態に見えるってことじゃないのか?

290 :nanasissimo:2017/03/18(土) 18:30:22.55 ID:lO/prjPx0.net
「自分たちの手で」とか言うならせめて運営の仕組みくらい調べてこいよ。
あるいは代わりの運転手を見つけてから現運転手を叩き出せ。
「頭が悪いw」と批判されているのにはそれなりの理由があることが今分かったわ。

291 :nanasissimo:2017/03/18(土) 18:46:45.34 ID:rtMv8Cb20.net
誰に聞けばいいのかもわからないのでこちらを見つけ読ませてもらい、書き込みもしました。
>>289さんのように思ったことを伝える力があればもっと表現出来たのですが頭が悪くてすいません、ありがとうございました。

292 :nanasissimo:2017/03/18(土) 18:57:46.89 ID:lO/prjPx0.net
>>291
あんたが謝ることでもないw
まああちこち読みあさって情報収集して、力をつけることだな。

293 :nanasissimo:2017/03/18(土) 18:58:29.44 ID:S7nqhkq/0.net
>>271
>>272
>>273
>>278
学校法人上野学園の収入の大半は学納金と補助金(文科省、東京都)です。
学納金は保護者が納付したもので、補助金の原資は税金です。
つまり、不適切支出の主な被害者は保護者と文科省(国民)、都(都民)です。

告訴は被害者が行う場合で、告発は第三者が行う場合です。
作る会は不適切支出の被害者ではありませんので告発になります。
告発された捜査機関(検察、警察)が捜査するか、起訴するかは立件の可能性次第です。
第三者委員会報告書では「違法」とか「不正」とは言っていません。
従って、背任横領等の刑事事件として捜査・立件される可能性は低いということです。

では、何が可能か?
費目によって表現の違いはありますが、
学校法人上野学園は、既に学園版報告書で適切ではない支出があったことを認めています。
第三者委員会報告書にあって学園版報告書にない(つまり隠ぺいした)ものは金額(だけ)です。
支出先(つまりI橋家)に対して「学園の損失回復のための返還請求等の方策を理事会において検討、実行する。」としています。
ポイントはこの一点です。
実行すると宣言したものを実行して頂く、その働きかけをする。すべきことはその一点だけです。
実に単純明快です。他のことをしても事態を変えることはできません。
では、誰がすべきか?被害者である保護者です。
被害者である保護者に求められない限り、頭隠して尻隠さずであってもI橋家の人々はじっと騒ぎが治まるのを待っていれば良いのです。
マスコミにしたって長く騒ぐことはありません。じっと待っていれば良いのです。

294 :nanasissimo:2017/03/18(土) 19:29:59.20 ID:rYumnyJE0.net
>>293
つまり、「横山学園音大」に上野学園と同人数のキャパがあれば、
来年の入学予定者はすべて横山学園に流れると。
で上野学園の学生も横山学園に転籍すると。
で上野学園は学生数がゼロになり、よって学納金収入はゼロになると。
で結果理事長の年収も3000万がゼロになり、
学舎の固定資産税が払えなくなり、
石橋家崩壊、上野学園は廃校と。

こんな構図なわけだな?

295 :nanasissimo:2017/03/18(土) 19:44:25.77 ID:5EHiOiM50.net
ゴミみたいな学生しかいないし廃校でいいよ

296 :nanasissimo:2017/03/18(土) 22:05:10.37 ID:YqRTVoNe0.net
>>294
理論的には可能だ。

基本条件は、
@横山先生がひも付きでないキャッシュを50億準備できる事。
Aその上で、横山先生が学校経営に一切口出しをしない事。
Bその上で、横山先生が収支が均衡するまで一切の報酬を辞退する事。
Cまともなビジネス感覚がある経営者及び専門能力がある管理スタッフを数人雇える事。
D少子化環境でも教育事業を継続できると文科省を納得させるだけの実績と力量がある学長を雇える事。
E臆病な金融機関を納得させられるビジネスプランが描ける事。
F経営者、学長、学部長、管理職が収支を均衡させるまで教職員の最低賃金以下で意欲的に働く意思がある事。

ハードルは天に昇るだけ高い。
確率は九十九里浜で無くした婚約指輪を見つけるより小さい。

297 :nanasissimo:2017/03/18(土) 22:34:25.61 ID:rYumnyJE0.net
>>296
石橋一家を追い出すほうが確率が高いと?

298 :nanasissimo:2017/03/18(土) 23:12:21.48 ID:YqRTVoNe0.net
>>297
はい、はるかに高いと思います。ハードルの高さは横断歩道と歩道の段差程度のものです。
必要なものは、満杯のコップの水をあふれさせる為に必要な1滴の水だけです。
K苗理事長及び理事会には「学園の損失回復のための返還請求等の方策を理事会において検討、実行する。」という宣言を実行する責任があります。
それができなければ(つまり、K苗理事長及び理事がI橋家の利益を優先するならば)理事長職に留まる合理的理由がなくなります。
つまり、理事長を解任できます。それだけ厳しい決断が1月17日に発表された報告書には込められているという事です。
そこまで決断しているK苗理事長ですが、(これまで通り)誰もそのことを言わなければ(これまで通り)そのまま頬かむりするでしょうね。
だってその方がはるかに有利で楽だから。
ここは、K苗氏には断固として学校法人上野学園理事長としての初仕事(損失返還請求)をして頂く場面です。

299 :nanasissimo:2017/03/19(日) 01:40:47.24 ID:JAvaiX3U0.net
>>293
>実行すると宣言したものを実行して頂く、その働きかけをする。すべきことはその一点だけです。
>実に単純明快です。他のことをしても事態を変えることはできません。
>では、誰がすべきか?被害者である保護者です。

つまり、作る会からすれば生徒の保護者への呼びかけが下手糞すぎて、
結果として横山先生が(形式的ではあるが)打ち取られたって裏付けじゃない?

>>298
ここ数ヶ月で創業家が学園が滅びるまで居続ける気というのはわかった、
となれば出来ることはもう1つしかない。

300 :nanasissimo:2017/03/19(日) 01:47:23.98 ID:JAvaiX3U0.net
ここに関係者いっぱい居るんだろ?

この後に及んで「教育が〜」とか「生徒が〜」とか、そういう意識高いのはやめてくれよな
ここ数ヶ月揉めに揉めてよくわかったのは、それは一度この学園を葬り全てを一新するべきで、
具体的に言わないだけでそれは皆が感じてる、正直それしか確実に創業家を追い出す方法がない

新年度からさらに地獄になる、覚悟を決められないなら去ろう

301 :nanasissimo:2017/03/19(日) 02:54:23.71 ID:qklIxf9z0.net
>>281の「逆だろうに」と言うのはよく分かる。
と言うか物には順番があるって点からも正論だろ。
「ここはイラクでなく日本だから順番は関係ない」とか思ってる馬鹿が学園を立て直そうとか言ってるとしたら凄まじいギャグだと思う。

302 :nanasissimo:2017/03/19(日) 07:04:49.95 ID:anG4Afyx0.net
>>302
保護者と生徒が政治家に陳情にいくと計画を立てていると聞いた。
そこにマスコミでも同行させるつもりなんだって。
その計画には、Y先生とその参謀や今年卒業したT橋の両親がからんでるみたいで、
生徒を煽って焚きつけているみたい。

303 :nanasissimo:2017/03/19(日) 07:09:46.25 ID:anG4Afyx0.net

番号は間違い(*_*;

304 :nanasissimo:2017/03/19(日) 07:40:25.39 ID:anG4Afyx0.net
教員も学生も、もうどうでもいいと思っている人がほとんどで、騒いでいるのは一部の人。
一部どころか、どう考えても数えるくらいしかいない。
誰か本人に言ってあげればいいのに。

305 :nanasissimo:2017/03/19(日) 07:48:17.84 ID:l1P7YrAM0.net
こんなところ学校の名に値しない
法人に解散命令出せばいい

306 :nanasissimo:2017/03/19(日) 08:09:21.52 ID:aup1neEE0.net
>>299
作る会の関係者の一部に先鋭的な保護者もいたが、それが学納金を納付していない特待生の父兄で
落選中の政治家という点で既にアウト。
教職員がとんでもない経営者の被害者であることは間違いないが、
適切ではない支出の被害者ではない。被害者は保護者であり、学生・生徒です。
被害者(保護者、学生・生徒)を救済する方向に転換すべきであったが、
やったのは自分の立場を守ろうとしただけ。それでは勝てない。

>>となれば出来ることはもう1つしかない。
K苗氏に学校法人(不適切支出の被害者)理事長(代表)の立場として、支出先であるI橋家に返還を求めて貰う事です。
既に表明したその事を実行して貰う、ただその一点です。
学校法人理事長つまり学園の利益代表として機能するのか?それともI橋家の利益代表としてI橋家の利権を守るのか?
その二者択一をして貰うことです。
実に簡単、単純明快です。一点の曇りも入りようがないことです。

>>300

> この後に及んで「教育が〜」とか「生徒が〜」とか、そういう意識高いのはやめてくれよな
> ここ数ヶ月揉めに揉めてよくわかったのは、それは一度この学園を葬り全てを一新するべきで、
> 具体的に言わないだけでそれは皆が感じてる、正直それしか確実に創業家を追い出す方法がない

@まともなビジネス感覚がある経営者及び専門能力がある管理スタッフに入れ替える事。
A少子化環境でも教育事業を継続できると文科省を納得させるだけの実績と力量がある学長を雇う事。
B臆病な金融機関を納得させられるビジネスプランが描ける事。
C学生目線、保護者目線で働く気がある経営者、学長、学部長、管理職に入れ替える事。
腐りきった組織の病根は「I橋家目線」で人選されていることで、
その結果、まともなビジネス感覚も、専門能力もない人間しかいない事です。それでは苛烈な競争には勝てません。
まともなビジネス感覚がある人も、専門能力がある人も世の中には普通にいます。それほど難しいことではありません。
根本は目線と人選です。

経営不振の原因は、入学者の激減、ただその一点です。複雑なことは何もありません。
その理由は学生目線、保護者目線がないことで、I橋家目線の人では経営不振は加速化するだけです。

307 :nanasissimo:2017/03/19(日) 08:23:55.25 ID:TOg7Cbt90.net
まともな人間はみんな辞めていく。
しがみ付いているのは、I橋に雇われた能力のない馬鹿な人間ばかり。
だからS野先生もT部先生も辞めていく。事務の人も
Y山先生が頭の良い人間なら、とっくに辞めているはずなのにな。

308 :nanasissimo:2017/03/19(日) 09:07:53.07 ID:q397hO110.net
>>305
解散は理事会決議で可能です。
解散後の法人資産が誰に帰属するかは理事会で決定されます。
つまり、I橋家の意向に逆らわない理事会であれば100億近い資産をI橋家が手にすることになります。
それがあなたの望みですか?

309 :nanasissimo:2017/03/19(日) 09:18:08.59 ID:l1P7YrAM0.net
>>308
私立学校法の解散命令について少しは調べろや
理事会が決めるって何言ってんの

この学校の関係者こんなのしかいないのかよ

310 :nanasissimo:2017/03/19(日) 09:27:32.34 ID:q397hO110.net
>>302
学納金を納付していない特待生の父兄で落選中の政治家T橋ルートでしょうが、
その事が何よりも保護者目線でも、学生・生徒目線でもないことの何よりの証拠。
自分の欲望だけで行動する者はその典型である政治家に結びつく。それはI橋家も同じ。
上野学園の問題は経営者の資質とその結果としての学生数の激減であって政治によって解決するものではない。
経営センスと専門能力の問題です。

311 :nanasissimo:2017/03/19(日) 09:36:28.54 ID:q397hO110.net
>>309
寄付行為を読んでみましたか?
自己解散ができるんですよ。その事を言っているんですが。

312 :nanasissimo:2017/03/19(日) 09:39:40.33 ID:l1P7YrAM0.net
的外れだな
問題の本質を全然理解できていない

過去レスに背任だと書いてあるじゃないか

313 :nanasissimo:2017/03/19(日) 09:44:55.55 ID:qklIxf9z0.net
>>307
「辞めていく頭の良い人」よりさらにワンランク頭の良い、野心的な人間なのかもしれない。

おまいさんがその野望を見抜けないだけかも知れんぞ?ww

314 :nanasissimo:2017/03/19(日) 09:46:46.54 ID:q397hO110.net
>>312
背任かどうかを決めるのは司法であって掲示板でもそのレスでもありません。

315 :nanasissimo:2017/03/19(日) 09:54:24.27 ID:l1P7YrAM0.net
>>314
あんた悪意はないと思うがもう一回この問題を整理した方がいい
ここも全部読み返した方がいい自分の書き込み含め

316 :nanasissimo:2017/03/19(日) 10:15:36.20 ID:q397hO110.net
>>313
その通り。
作る会FBトップに貼り付けてある、学納金を納付していない特待生の親が中心になって開催された音楽会で、
高額の出演料を要求し・受領した事がY先生の本音を表している。
つまり、自分の口座に金が振り込まれない事には興味がないんです。

第三者委員会報告書の公開をあれほど要求しておきながら、自分が手にしてもいまだに公開しない。
つまり、自分に有利になる使い方しか頭にない何よりの証拠です。
そのことをもってしてもY先生が何者かは明らかだ。

頭は悪くないだろう。問題は自分の利益にしか興味がないことだ。
つまり、その点ではI橋一族と同じで、問題は良い頭から悪知恵しか出ない事だ。
頭が良い分、I橋一族よりもはるかにたちが悪い。

317 :nanasissimo:2017/03/19(日) 10:16:27.75 ID:qklIxf9z0.net
ここはイラクじゃないから大丈夫です!とか言っていた馬鹿と同じ臭いを
>>314のレスに感じるww

318 :nanasissimo:2017/03/19(日) 11:58:07.81 ID:mcj5cKSd0.net
>>313
たしかにw

319 :nanasissimo:2017/03/19(日) 12:00:31.81 ID:mcj5cKSd0.net
>>294
なにその音大w

320 :nanasissimo:2017/03/19(日) 16:37:50.37 ID:A9JWBMHS0.net
>>316
そこに関しては、無償と聞いている

321 :nanasissimo:2017/03/19(日) 16:42:06.51 ID:1o5y1olg0.net
>>316
あの演奏会のチケット代からして高額な出演料なんて無理だよね。

322 :nanasissimo:2017/03/19(日) 17:15:15.09 ID:f36atO+P0.net
>>316
先生方は全員無償。

323 :nanasissimo:2017/03/19(日) 18:52:57.62 ID:aup1neEE0.net
>>320
>>321
>>322
高額というのはチケット代にしては高額という意味。
Y山先生を除いた先生方は無償。

324 :nanasissimo:2017/03/19(日) 19:32:16.15 ID:aup1neEE0.net
>>315
>>317
I橋家の行為が背任で刑罰に処せられと検察や、警察が結論を出したのですか?
そういう期待感があるのは分かりますが、疑わしきは罰せずが司法の大原則です。
司法は(公式には)捜査に着手していないし、証拠調べもされていないというのが現実だと思います。
分かっているのは、第三者委員会の調査で「適切ではなかった」という結論がでたということです。
適切ではない=違法=背任ではありません。背任と言えるまでの証拠がないということです。
新たな証拠が出ない限り違法行為=背任として刑事罰に問うことはできないというのが現実だと思います。
それとも新たな証拠が出たのでしょうか?

325 :nanasissimo:2017/03/19(日) 20:32:54.01 ID:ypButuAo0.net
>>317
イラクわろたw

326 :nanasissimo:2017/03/19(日) 21:54:55.02 ID:aup1neEE0.net
>>317
>>325
自分が理解できない事を言われると曖昧に笑ってやり過ごそうとするステレオ日本人...

327 :nanasissimo:2017/03/19(日) 21:58:54.70 ID:ypButuAo0.net
>>326
スマン、曖昧な笑いじゃなくて
嘲笑だわww

328 :nanasissimo:2017/03/19(日) 22:16:19.41 ID:aup1neEE0.net
>>327
いやぁ、なるほど、なるほど。

329 :nanasissimo:2017/03/19(日) 22:40:13.94 ID:aup1neEE0.net
>>305
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/1327281.htm
と同じ措置を期待しているの?

330 :nanasissimo:2017/03/19(日) 23:25:58.20 ID:I2ZmTTg10.net
>>329
なってもしゃあないわ。

331 :nanasissimo:2017/03/19(日) 23:50:27.29 ID:WgqiInrz0.net
知り合いの音楽プロダクションの人から聞いたけど、
Y山さんと文春を繋いだと。
やっぱりリークしたということなんだね。
そこのプロダクションは、Y山さんを引き抜こうとしているみたいだけど、
Y山さん利用されないでほしいけどな。

332 :nanasissimo:2017/03/20(月) 00:19:22.50 ID:xzPz2RHD0.net
引き抜かれて契約金に釣られてついて行ったらその程度の人間だったってことだろうよ。
「立て直す」とか「学生を救う」とかの言葉が口先だけだったってことになるし、学生を見捨てて自分だけ逃げ出すことになる。
横山が「本物」かどうか、人間を見極める機会が訪れたわけだろ。

333 :nanasissimo:2017/03/20(月) 00:19:58.97 ID:G2gFMA260.net
そのプロダクション、どこ?
あんな奴入れても、働かないだろ。
それにジャパンアー〇から移籍するとは思えないけど。
まあ、そんなことだろうよ。アイツの周りには金の臭いがプンプン。
利害関係がないと、Y山なんかどうでもいいからな。
本当の友達とかいないんじゃない?
みんな金が目当てだからな。

334 :nanasissimo:2017/03/20(月) 00:32:16.33 ID:oBp4oTAI0.net
マスコミにリークして、学生焚き付けて
Y山さんも何を考えているのかな。

学内は、もう冷めてるよ皆。
解雇になった人にいつまでも関わっていられない。
保身と言われようが構わない。
その通りだから。みんな生活掛かっているというのが本音。
いい加減、静かな生活をさせてほいし。
このままでは、本当に学園は潰れる。
だからといって、I橋理事長を認めているわけではないが。

335 :nanasissimo:2017/03/20(月) 02:39:57.79 ID:a2kG4JvE0.net
神奈川県三浦市は日本の火薬庫。

海では男と女が一緒に逝く。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-2436.html

ノクターン委員会の起源、法律、政府とは何か?

山を登る営みと女について。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/02/post-7a97.html

恋に恋するオリンポス。
ピタゴラスの定理と錬金術について。

336 :nanasissimo:2017/03/20(月) 03:34:34.35 ID:lM3xWTan0.net
ごめん、特待生の取り消しってマジなん?
本当ならもっと騒ぎになっていいでしょこれ・・・

337 :nanasissimo:2017/03/20(月) 06:06:05.06 ID:VPFdrMgU0.net
>>330
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2013/12/24/1329913_05.pdf
日暮れて道遠し。

338 :nanasissimo:2017/03/20(月) 08:54:13.13 ID:oBp4oTAI0.net
あれ、
静かになっちゃったかな?
落選市議会議員のご夫婦は。

339 :nanasissimo:2017/03/20(月) 10:05:27.77 ID:fdJUOkcL0.net
>>332
「本物」とか軽々しく使うがな、本物ってのは金では動かない人間だぞ?
「信念」のために餓死しても構わないと思ってる人間だぞ?
あのスケベ面がそんな人間に見えるのか?

340 :nanasissimo:2017/03/20(月) 10:50:44.37 ID:BbVoquZV0.net
本物の意味が違うと思うよ。
その考え貫くならストリートミュージシャンにしかなれないんじゃん。
きちんとお仕事して、お金を稼いで、社会に還元させないと世の中だめになるじゃん。
しかも、学校の問題と、音楽事務所の問題って全然違うカテゴリーだとおもうんだけど。
演奏家がどこの事務所に所属するなんて、学校にとっては別にどうでも良いことのようなきがする。

341 :nanasissimo:2017/03/20(月) 15:09:34.48 ID:oBp4oTAI0.net
>>340
たしかに音楽事務所の問題と学校問題は違うけど、その事務所が文春とを繋いだ事がどうなのかという問題なのではないかと思う。
音楽事務所とマスコミの関係性を利用して、教育問題を動かそうとしているのは、倫理としてどうかな。

342 :nanasissimo:2017/03/20(月) 15:14:51.43 ID:YTRX3ali0.net
>>336
酷いよね、、、

343 :nanasissimo:2017/03/20(月) 16:01:52.65 ID:oBp4oTAI0.net
朝日新聞、週刊文春、産経新聞に掲載されて、あとはテレビ放映されたけど、全然話題にならにい。
学校の評判が悪くなるだけで、I橋一族を引きずり下ろすとか、政権取るとかに全く効果無い気がしている。
Y山さんの戦略ミスではないのか?

344 :nanasissimo:2017/03/20(月) 18:08:28.55 ID:BbVoquZV0.net
>>341倫理的にっにどうかなって…。噂ではなく、ちゃんと自分で学校か本人か事務所に確認した情報なの?
確かな情報ならいいんだけど、自分勝手な憶測やイメージで、すぐに誰かを犯人にするような情報を流すのは倫理的にダメだよ。

345 :nanasissimo:2017/03/20(月) 18:24:39.31 ID:BbVoquZV0.net
文の最初の、倫理的にっには間違え。倫理としては。に訂正

346 :nanasissimo:2017/03/20(月) 20:32:33.52 ID:gBeBFCSu0.net
>>339
助平顔だから金で動く人間だと決めつける人ですか?
外見で人を判断する方ですか?

347 :nanasissimo:2017/03/20(月) 21:51:40.35 ID:KRZrHowj0.net
>>346
顔の問題ではなく品性の問題だと思います。

作る会の活動開始間もない頃、卒業生にも協力を要請されました。
その際に、自分が経営するレストランに呼びつけられました。
普通は、招待した側が経営する店で、呼んだ側がお願いする立場ですので、
招待した側(Y先生)が負担するのが(少なくても一般人の)常識だと思います。
でも、帰りに全額請求され支払らわされました。

この事実がY先生のすべて(品性)を物語っています。

348 :nanasissimo:2017/03/20(月) 22:06:26.34 ID:gBeBFCSu0.net
>>347
つまり?
@ 一般常識がない。
A 金に汚い

の2点ぐらい?

349 :nanasissimo:2017/03/20(月) 22:29:37.53 ID:HCM0cvX90.net
>>347
で?そんな奴を「救世主」だとか本気で信じ込んでるの?
お仲間達は。

350 :nanasissimo:2017/03/20(月) 22:31:00.31 ID:HCM0cvX90.net
>>347
「人を見る目」を養うことも大事なんじゃないの?

351 :nanasissimo:2017/03/20(月) 22:53:14.98 ID:6sIfpGso0.net
>>347
行く前に食事代の事は聞かされてなかったの?

協力できるかできないかわからないのに、はじめからおごって貰えるのが当たり前って感覚で近づくのは危ないですよ。特に女の子とかは。

本当に汚い人は、先に一方的におごったり、プレゼントしたりして、言う事聞けよ!って圧力かける人はたくさんいますから。

352 :nanasissimo:2017/03/20(月) 23:35:00.93 ID:KRZrHowj0.net
>>348
あの服装みたいに一般常識と違う常識があるみたい。

>>350
そうですね。有名人オーラで眼鏡が曇っていました。

>>351
事前に食事代に関しては何も言われませんでした。
有名人だし、ご自分のお店だし、まさか請求されるとは思ってもいませんでした。
世間知らずと言われればそれまでです。
いまさら小娘というわけではないので、タダより怖いものがないのは知っています。

353 :nanasissimo:2017/03/21(火) 00:01:28.33 ID:XAgeB1w40.net
>>343
> 学校の評判が悪くなるだけで、I橋一族を引きずり下ろすとか、政権取るとかに全く効果無い気がしている。
> Y山さんの戦略ミスではないのか?

まったく、その通りだと思います。

学校法人の決定機関は理事会です。
従って、理事に働きかけ、理事会での多数派工作をしなければ絶対に勝てません。
理事長を解任できるのはマスコミではなく理事会だけです。
理事の交代を決定するのもマスコミではなく理事会です。
この点で、Y先生及び作る会の努力の方向は全く真反対です。
つまり、はっきり言って、前理事長、現理事長つまりI橋家にとってに有利な方向に全力で努力しておられます。
(ご当人たちの認識がそうではないことは分かっていますが)

学校法人上野学園の不適切な会計処理、その結果として不適切な多額(10億円)の支出がI橋家に対してなされ、
その結果、被害を被ったのは学納金を収めた保護者・学生、補助金を支払った東京都と文科省です。
しかし、被害者ではない教員と一部の職員で構成された作る会に保護者・学生が被害者であるという認識すらなく、
自分らの活動(野望の実現)に利用しただけです。一部に自己の政治活動に利用しようという魂胆の保護者がおられましたが、
学納金を収めていません。そんな態勢では、前理事長、現理事長つまりI橋家にとってに有利な方向です。

Y山先生は嘉悦のケースをモデルケースにされたようですが、嘉悦のケースは「不正支出」とされた案件です。
上野学園のケースはこれまで一度も「不正}支出とされたことはありません。
つまり、法的責任を問うことはできないということです。
別の言い方をすれば、それだけ巧妙な手口を用いたということです。
不正と、不適切では塀の中と外の差があります。
決してI橋家を弁護をするものではありませんが、「I橋一族を引きずり下ろすとか、政権取る」のであれば極めて高度な戦略が必要だということです。

例えばテレビの視聴率に大きく影響するような話題(いわゆる絵になること)を継続的に(何週間も次々と)提供できるのであれば、
マスコミを利用する手もなくはありませんが、単発の線香花火では理事の意思決定に影響を与える事はありません。
つまり、I橋家としてはこれまでも通り、頭を低くしてジッとしていればそれで良いのです。

署名運動をされましたが、ネットを利用するといういかにも安易な方法で、そこには汗の臭いも被害者(保護者)の涙も見えません。
署名した人に被害者(保護者)もいるでしょうが、多くは当事者ではないでしょう。
それでは、その数の少なさを含めて、理事の意思決定に影響を与える事はありません。
I橋家としては、無視して頭を低くジッとしていればそれで良いのです。

署名運動をするのであれば、被害者である保護者に署名して貰うべきです。
作る会の主要メンバー(いわゆる辞職も辞さないと言った人たち)が20人いるとして、一人当たり50人を担当すれば1,000人の保護者の家庭を訪問できます。
1日5軒回れば10日で済みます。そんな程度の汗もかく気がないのは分かっていますが、残念な人たちです。
SNSの利用で社会変革ができた事例は勿論ありますが、SNSを契機として「実力行使」があったからで、SNSそのものが変革したわけではありません。
FBやツイッターを見ても発言しておられる人の大半はごY山先生のご同業の方たちです。
当事者である保護者の声がなければ理事の意思決定に影響を与える事はありません。


本当に辞職する気があれば本当に辞表を出せば良かったのです。
当時、実際に20人の辞表が一斉に出て、20人すべてが一斉に出勤しなくなれば大きな変化を生み出せたと思います。
現在に至るも20人の大半の辞表は出ていないようです。
辞める辞めると言っていた張本人に解雇通知が出て、あわてて地位保全の仮処分を申請するでは理事の意思決定に影響を与える事はありません。

354 :nanasissimo:2017/03/21(火) 00:09:09.84 ID:QCBUhjv/0.net
>>353
真っ先に「引きずりおろす」が出てくる集団でいいんかい?w

355 :nanasissimo:2017/03/21(火) 00:13:55.25 ID:QCBUhjv/0.net
>>347
仮にそんなヤツを理事長に据えると学納金は全部レストランの運営資金に流用されちゃうよ?
DVDは買わないかも知れないけど。

356 :nanasissimo:2017/03/21(火) 01:28:18.20 ID:6OwNkORI0.net
>>352
若くないしブサイクだから食事代出して貰えなかったとか?
そういう人に限って、男性のおごりと思ってるから厄介です。
y山先生は、可愛い人が好きなの。世の中一般的にそうですけど。
y山先生から食事代なんて取られたことありません。
以前にも書かれていましたが、食べ物の恨みは怖いですね。

353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200