2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【底辺】上野学園大学総合スレ2【音大】

1 :nanasissimo:2016/09/22(木) 18:05:12.43 ID:948KB0Ts0.net
前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1232542366/

378 :nanasissimo:2017/03/21(火) 19:59:35.62 ID:0eBWughP0.net
>>375
それはどういうこと?
ここは日本だから北朝鮮と同じく現状維持の方がマシって話にでもなるの?

379 :nanasissimo:2017/03/21(火) 20:01:32.05 ID:W4Laydz70.net
理事長一族は殺されてもおかしくないな

380 :nanasissimo:2017/03/21(火) 20:08:49.47 ID:U4X98tFw0.net
>>378
無策で突っ走ると共倒れになるってことだろ。

ブタを倒した後は何をどうやって運営していくか、ちゃんと作戦を練ってからブタを倒せってこと。

381 :nanasissimo:2017/03/21(火) 20:12:03.97 ID:U4X98tFw0.net
>>378
スマソ、通じなかったようだなww
大人気の>>283のモノマネだww

382 :nanasissimo:2017/03/21(火) 20:13:09.69 ID:0eBWughP0.net
>>380
それはわかるけど日本うんぬんっての意味がわからない
なんか会話が噛み合ってない?

383 :nanasissimo:2017/03/21(火) 20:31:01.59 ID:W4Laydz70.net
バカ共が話しそらすのに必死だなw

384 :nanasissimo:2017/03/21(火) 21:06:31.31 ID:iGlVzkz20.net
≫374
結果論だけど、食事をしない場所での話だったら文句は出なかったんだろうね。

もしみんなを集めて先生が奢ったりしたら、それはそれで圧力かけたと問題にするんだろうし、奢らなければこうやって後からイロイロ言う人が出てくる。
かといって、レストランまで来たのに水だけ飲ませて帰らせたら、それもやっぱり不満を言う奴はいるだろうね。

というより、急に言われてみんなお金払えたのが凄い。

385 :nanasissimo:2017/03/21(火) 21:11:32.44 ID:+Z4GAP4o0.net
>>367
あなたは横山先生が「締まりのないスケベ面の男」だとおっしゃるんですか?

386 :nanasissimo:2017/03/21(火) 21:31:06.30 ID:SB8v4oO30.net
>>384
用件が会議・打ち合わせだから、貸し会議室を借りるのが世間の一般常識だと思います。
貸し会議室料をケチりたいなら、自分のレストランを使うのもありだが、その場合、食事時間帯を外すでしょう、普通は。
それで、会議・打ち合わせだからという説明をすれば水だけでも問題ないと思いますよ。
それが、食事時間帯に呼ばれて、協力を要請されて、食事が提供されて・・・請求されて・・・とっても詐欺的でした。

387 :nanasissimo:2017/03/21(火) 21:45:06.07 ID:SB8v4oO30.net
>>376
353は343の疑問にお答えしたものであるという前後関係はお分かりですか?

文科省云々をお聞きするまでもなく、それは既に十分に視野の範囲内です。
そもそも18歳人口が減少する中で、これまでと同じだけの数の大学が存在し得ないのは言われるまでもない事です。

また、最低でもそんな程度の危機感がある人でないと再建はあり得ないと考えております。

388 :nanasissimo:2017/03/22(水) 00:18:20.77 ID:mVYFS3GB0.net
>>283
ここはイラクではなく日本だから、石橋家を追い出すだけで大丈夫。
と考えているなら、じっくり成り行きを静観させてもらおうw。
1年後、「イラクと同じになってるじゃねーかwwwww」と嗤われないことを祈る。

389 :nanasissimo:2017/03/22(水) 00:36:15.92 ID:XOdcIuqg0.net
>>386
それは正しい意見だと思います。一般常識だと思います。
私はそこに居合わせていなかったのでどういう空気だったのかは正しくはわかりません。

でもこの話だけみていると、代表者の先生には勿論責任があるとは思います。

しかし、その日の事をお忙しい先生が1から100までお一人でやれる訳ではないでしょうから、先生の周りにいる方が、場所や時間などの段取り、皆さんへの連絡の仕方など、なんでもっときちんとフォローができなかったんでしょうかね。
ちょっと疑問に思います。

せっかく説明する機会を作っても、これでは印象の悪いものにしかならないですよね。

作る会全般に言えることなのですが、学校の不正をきちんと指摘し、健全な学校になるような働きかけのできる良い集団である一方で、何故かとても印象が悪い。

保護者の賛同や信頼がイマイチ得られないのはそういう事もあるんじゃないでしょうか?

そしてY先生の印象が皆さんからそんな風に見えてしまうも、もう仕方がない事なのかなとも思えてきてしまいます。

390 :nanasissimo:2017/03/22(水) 00:51:24.38 ID:mVYFS3GB0.net
>>389
つまり事務能力の低い人間ばかりが集まっていると?

391 :nanasissimo:2017/03/22(水) 01:13:11.55 ID:Zl/0O5AG0.net
>>389 確かにY山先生は忙しいですからね。
周りにいる方(賛同者)が、もう少し積極的で配慮のある方なら
レストランで説明会を開催する必要もなかったと思います。
段取りが悪いと思いますが、それでも一年もよくもちましたね。
しかし、この書かれようを見ていると、Y山先生は人気があるのか
無いのか分かりませんね。

392 :nanasissimo:2017/03/22(水) 02:02:27.97 ID:h2ClqGq20.net
>>391
>人気があるのか無いのか

両方だろう。それも両者が重なった状態。
【上手いピアノ】と【下劣な人間性】が溶け合って渾然一体となっているわけだな。
そしてそのへんの区別のつかなくなった状態を>>352の「有名人オーラで眼鏡が曇っていました。 」と言う言葉が見事に言い表している。

393 :nanasissimo:2017/03/22(水) 06:53:41.53 ID:8MfobhxU0.net
Y山先生の言動を幾ら論じても経営危機が解決するわけでも、経営再建が可能な経営陣が構成されるわけでもありません。
しかし、Y山先生が理事長として上野学園を再建するという案を(作る会が)提唱するのであれば、
「有名人オーラで曇った眼鏡を外して」Y先生の素の人間性とリーダーとしての資質・能力を見極めなければいけません。
「先生はお忙しい方だから・・・」という必ず出てくる言い訳も「有名人オーラで曇った眼鏡」そのものです。
どんなにお忙しくても判断は一瞬でできます。また一瞬で判断できなければ経営も経営再建も無理です。
その一瞬一瞬でなされる判断にその人の素の人間性、資質、能力を見る事ができます。
Y先生の場合、お金が自分の方に流れてくるか、それとも自分の側から流れ出ていくかで判断されておられます。
人は誰しもそういう面がありますし、個人的関係(可愛いとか不細工とかの男女関係とか)ではそれでも良いでしょう。
しかし、組織のリーダとしてはそれは絶対避けなければいけない事です。
組織のリーダは「自分の利益ではなく組織の利益」で判断できる人でなければいけません。

上野学園の問題は、突き詰めれば、学校法人上野学園の利益ではなくすべてがI橋家の利益で判断されたこと事が原因です。

K苗理事長からY山理事長に代わっても上野学園の利益で判断されることはなく、金の流れがI橋家からY山先生に変わるだけです。

実は自分の利益で判断していても、人は必ず美辞麗句(学生の為とか何とか)でそれを覆い隠します。
ですから、表現された美辞麗句ではなく、その人の素の人間性、資質、能力を見極めて判断しなければいけません。

394 :nanasissimo:2017/03/22(水) 08:19:58.84 ID:VqU7tF370.net
>>393
正論風に聞こえますが、あなたの物言いが上からで、
内容が入ってきません。

395 :nanasissimo:2017/03/22(水) 08:47:41.88 ID:ZYCbefE/0.net
393に100票。
394は物事や人を見る目を育てろよ

396 :nanasissimo:2017/03/22(水) 09:01:57.39 ID:Zl/0O5AG0.net
>>394
仰っていること分かります。>>393は、何様なの?という印象は受けます。

397 :nanasissimo:2017/03/22(水) 09:28:50.48 ID:XOdcIuqg0.net
Y先生は上野学園にいなくても十分食べていける人なのですから、少なくとも金欲しさで教育の場にいる訳ではないと思いますよ。

作る会の先生方が残された学生を心配しているのも本当だと思います。

それに、心配せずとも無駄に流れるほどのお金は上野学園にはもうないと思います。

生活が直結しているi橋家と作る会では守りたい対象にはズレがあると思います。

今回の騒動をみてわかりましたが、i橋一族は絶対周りの意見を聞かない一族。
経営がうまくいかなかった原因もそこにあるんだと思います。

あとずっと疑問なのですが、理事長にY先生がなりたがってるって言う方が多いのですが、それは何処に書いている情報なんですか?
Y先生くらいになれば、音楽に理解のある経営のプロなどはたくさん周りにいるでしょうし、学校経営に相応しい人や教育者を呼んでこられるというのが横山先生最大の強みなのに、なんでわざわざ自分が理事長になる必要があるのか、ちょっと不自然に思えるのは私だけでしょうか。

398 :nanasissimo:2017/03/22(水) 12:03:37.35 ID:Pi6s+RJj0.net
>>393が「上から」で尊大に見える点は同意。
しかし内容は賛同出来る。

「リーダー」と言うものは「無私」でなくてはならない。
「無私」とは「私心がない」と言うこと。
それが指導者としての資格であり条件だろう。

野心に満ちた指導者を選んだばかりに国が滅んだ例も、我々は歴史から学ぶことは出来るわけだが、それはここでは触れるまい。
このスレの伝統として「ここは日本です!」と言う反論で終わる結末が見えるからな。笑

399 :nanasissimo:2017/03/22(水) 14:35:19.34 ID:JGIrGH7W0.net
>>398
野心に満ちた指導者って、それF学長の事か?
それなら納得。

400 :nanasissimo:2017/03/22(水) 15:01:45.16 ID:Pi6s+RJj0.net
人はみな「自分の利益」を追求する。
「全体の利益」を優先できる人間は少ない。

なぜなら「自分の利益」の優先順位を下げる必要があるから。
そのためには非常に強い「理性の力」が必要となる。

そこまで強い理性を持った人間を探し見抜く眼力こそ、おまえらに必要なもの。

401 :nanasissimo:2017/03/22(水) 15:36:03.21 ID:gKgCgEk30.net
学校にK元管理部長がきていました。
うつむき加減でしたが、K苗理事長と笑いながらホールから出てきて、
裏門から見送られてタクシーで帰りました。帰り際に握手していましたが、
返り咲きですかね。

402 :nanasissimo:2017/03/22(水) 15:43:16.21 ID:Pi6s+RJj0.net
>>401
質問してやりたかったところだな。
あんたは理事長だ。理事長は「学園全体の利益」を追求するのが正しいのか?
「自分の家族の利益」だけを追求するのが正しいのか?
あんたの答えを聞きたい。
と。

403 :nanasissimo:2017/03/22(水) 18:04:47.60 ID:8MfobhxU0.net
>>394
>>396
>>398

ご指摘ありがとう。
地上目線ではなく一種のバーズアイビューですので、まさに上から目線です。
それが不愉快であったのであれば申し訳ありません。
しかし、自力で歩いて行ける範囲内の地上目線では本当の問題もその解決策も見えてきませんので。

>>397
> Y先生は上野学園にいなくても十分食べていける人なのですから

それは今日現在のことで、10年先、20年先は分かりません。
演奏活動はほぼ日本に限定されているし、クラシック演奏家の末路は悲惨なものです。
戸建てが激減し大半が集合住宅になってピアノを習う子供は激減しています。
ピアノ教師としての将来も厳しいと思います。
何らかの将来への布石として上野学園を考えておられても不思議はないと思います。

> i橋一族は絶対周りの意見を聞かない一族

むしろ本当の問題は「周りの人の意見しか聞かない」ことです。
そして周りに「i橋一族の利益を優先する(i橋一族と利益を分け合う)人しか置かないことです。
例えば、弁護士は犯罪人であっても依頼人の利益を優先する義務があります。
依頼人の不利益になることはしませんので、安心して周りに置けます。
しかし、それと学校法人の経営や、経営再建とは全く別の次元であり、そういう人材によって経営が再建されることはあり得ません。

> あとずっと疑問なのですが、理事長にY先生がなりたがってるって言う方が多いのですが、それは何処に書いている情報なんですか?

昨年の理事改選(6月)の時に自分を理事長として他には
ピアノ塾の先生
ファンのおばさん
パトロンのおばさん
辞めた事務の人
幼児教育の人
というメンバーで前の理事会に提案し否決されたそうです。
但し、議事録として書いたものが残っているかどうかは不明です。

>>402
> あんたは理事長だ。理事長は「学園全体の利益」を追求するのが正しいのか?
> 「自分の家族の利益」だけを追求するのが正しいのか?
> あんたの答えを聞きたい。
> と。

まさにその一点です。
そして、「学園理事長として学園の利益を追求するなら、不適切と指摘された支出で学園に与えた10億円の損失の返還を請求して下さい。」
と声を大にして言うべきです。

404 :nanasissimo:2017/03/22(水) 18:36:17.43 ID:ZMF34q1G0.net
>>401
そうなんですか?
それは、理事長派ということですかね?
確かに説明会のときに、作る会ではない
とは言っていたと思いますが。

405 :nanasissimo:2017/03/22(水) 20:52:23.13 ID:gLcVCkts0.net
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/201944
上野学園を告発して解雇…ピアニスト横山幸雄氏が全激白
「私が学園に携わった当初は、現役の演奏家が後進を育成することはそれほど一般的ではありませんでした。
そこで仲間の演奏家たちに『上野学園に力を貸して欲しい』とお願いしました。ところが学園は、毎年数億
円の赤字を出し続け、給与を半分に下げ、中には月給が10万円になった専任教授もいます。彼らは演奏家
としての貴重な時間を削りながら、教育に力を注いでくれた。それが『経済的にも精神的にもきつい。辞め
させてください』と頭を下げられ、言葉を失いました」(横山幸雄氏)
 その元凶が創業家一族による学園の私物化だという。横山氏は昨年8月、学園の旧経営陣を背任の疑いで東
京地検と上野警察署に刑事告発した。
 学園側はHPで石橋慶晴前理事長(49)と母親の石橋裕学園長(今年死去)の役員報酬について、「高
額であり、適切性を欠く水準」と明記。第三者委の調査報告書によると、10年以降、勤務実態のない裕氏に
1億4000万円が支払われ、補助金が減額される一因となった。さらに石橋一族が役員を務める関連企業
「和」に高額な業務委託を行っていた。その一方で赤字補填のため、昨年7月にはバッハの直筆の譜面を
3億4000万円で売却したというのだから、メチャクチャだ。

406 :nanasissimo:2017/03/22(水) 21:37:02.30 ID:8MfobhxU0.net
>>405
支援者には若くてそれこそ可愛い女性も多いでしょう。
日刊ゲンダイを買って読んでどう思うのでしょうか?

407 :nanasissimo:2017/03/22(水) 21:47:05.66 ID:u2cuVu9x0.net
上野学園から保護者宛に手紙が配られたぞ!
今回のマスメディアの報道対する見解と
一部の大学教員による誹謗中傷と機密情報
漏洩に対する処分の事が書かれてる。
また、東京都より補助金は予定通り交付
されるみたい。
作る会はこれを受けてどうするのかな?

408 :nanasissimo:2017/03/22(水) 21:59:25.63 ID:SamaNCOy0.net
>>392
誰がうまいこと言えとww

409 :nanasissimo:2017/03/22(水) 22:27:04.58 ID:SamaNCOy0.net
早い話、ピアノの調律会社みたいなのを立ち上げればいいんだろ?
で1台1回50万円とか、無茶な単価設定して、そこへ優先的に発注すればいい。
でピアノ10台で500万円だろ?それを年間6回発注すれば年間3000万円が調律会社に流れると。
で調律会社の役員を自分の家族が占めるようにしておけば、学園の金は調律会社を経由して自分たちのものになる。
で調律費で赤字になりましたからって理由をつけて教員の給与を減額すればウハウハってわけだな。

410 :nanasissimo:2017/03/23(木) 00:31:44.97 ID:w1MqNI/60.net
>>360
1)お金に汚くて女にだらしない倫理観のかけらもないけどピアノが上手い人
2)ピアノは全く弾けないが金にも女にもクリーンで倫理観の高い人
どっちを選ぶ?って問題ってことだね。

>>400
つまり「野心」=「自己の利益の追求」でおk?

411 :nanasissimo:2017/03/23(木) 02:16:27.75 ID:inKj6TOF0.net
>>363
見た目で判断してる事は無いと思うよ?

412 :nanasissimo:2017/03/23(木) 02:20:32.59 ID:inKj6TOF0.net
>>397
全くの同じ意見です。
なぜY先生が理事長に?その話はどこから来たんでしょう...。

413 :nanasissimo:2017/03/23(木) 06:38:49.00 ID:/PBLJEtj0.net
>>407
K苗理事長側が1ポイントリード。
学納金を収める保護者(と補助金を出す文科省と都)の支持を得た者が勝つ。

414 :nanasissimo:2017/03/23(木) 07:57:47.02 ID:w54jl5710.net
>>412
400を見ろよ

415 :nanasissimo:2017/03/23(木) 08:00:01.83 ID:w54jl5710.net
>>412
403の間違い

416 :nanasissimo:2017/03/23(木) 10:35:11.15 ID:h54BZ4W40.net
補助金は学生の保護を優先したんだろうな

417 :nanasissimo:2017/03/23(木) 14:56:57.40 ID:/PBLJEtj0.net
>>416
それはどうだろう?日本のお役所の予算は年度予算で会計年度は単年度です。
複数会計年度制であればくり越しても良いが単年度制では繰り越しはできません。
そして使った金額が実績としてカウントされ、実績を元に次年度以降の予算が審査されます。
つまり、お役所の内部事情として予算化したものはなるべく消化したいのです。
年度末になると道路をあちこちで掘り起こすのはその為です。
長期的・大局的観点で私学向けの補助金を減らしたいのは文科省も都のその通りだと思います。
しかし、直面している分に関しては担当部局の内部事情として何とか消化したいので支払うことにしたと思います。

418 :nanasissimo:2017/03/23(木) 15:46:42.31 ID:h54BZ4W40.net
>>417
部署内で補助金カットの効果を検討したんだろうな
石橋家への懲罰的効果を狙ったものの、事情通の助言者が現れて
「カットしても石橋家へのダメージは無いに等しいですよ? しわ寄せは全て学生と教員にいきます」と言ったとか
で学生が犠牲になる懲罰行動は控えようと言う意図で補助金を出す決定をしたのでは?

419 :nanasissimo:2017/03/23(木) 16:27:51.06 ID:wfP7zEDk0.net
このスレ立てた者だけど実質このスレはpart3って事で良いのかな?

420 :nanasissimo:2017/03/23(木) 18:21:56.88 ID:/PBLJEtj0.net
>>418
懲罰的措置云々という観点ではないと思います。
金額は別にして学園版報告書は「事実関係として正しい」と聞いています。
ということは法的に刑罰に問われるとかそういうレベルじゃないということです。
(私は、決してI橋家を擁護するわけではないですが、そいう認識です。)
不適正とされた行為を理由に懲罰的措置はできないと思います。
今回のはあくまでお役所の予算に関わる内部事情だと思います。

但し、来年度分は別です。損失の返還請求を絡めて厳しい対応になると予測します。

421 :nanasissimo:2017/03/23(木) 19:31:42.17 ID:pkdyooat0.net
>>401
まじか。K苗理事長の取り込み成功か。
座布団1枚。

>>406
日刊ゲンダイ・・・
引くだろうな。
どこにでも出せば良いということじゃないだろ。
どうせリークなら、もう少し選定しろよ。
センスないな。

>>407
とりあえず良かった。
潰れないでもう少し生き延びれる。


>>419
スレ主さん、ありがとうございます。
Part3の認識でいいと思います。Part4もぜひお願いします。

422 :nanasissimo:2017/03/23(木) 20:01:20.03 ID:hvkHgv1F0.net
>>414
いやw理事長になるなんて書いてないじゃんw

423 :nanasissimo:2017/03/23(木) 20:02:04.58 ID:hvkHgv1F0.net
>>415
あw間違えねw

424 :nanasissimo:2017/03/23(木) 21:15:25.20 ID:V6otnWxM0.net
>>367
顔は関係ないだろ。人間の価値を決めるのは「その男のとった行動」だ。
Y山の行動をじっくり見せてもらってその本当の価値を見極めるのが大事なんじゃないのか?

425 :nanasissimo:2017/03/23(木) 22:21:23.63 ID:LbGAqLr90.net
>>377
横山も脇が甘い人間だな。
そのときは何万円かの利益が出たかも知れないが、いったん「だまし討ち」をしてしまうと「こいつはだまし討ちをする男だ」って人々の心にインプットされてしまう。
後々の損失を計算できない底の浅い人間なんだな。

426 :nanasissimo:2017/03/23(木) 23:05:37.30 ID:/PBLJEtj0.net
>>424

横山先生のおことばとして「僕は誰にどう思われようとも、自分で正しいと思ったことを1ミリも譲るつもりはありません」
とY山先生のお友達は書いておられます。この一年、「1ミリも譲るつもりがない」ことは良く分かりました。
それはそれで立派な態度とも言えなくはありません。でも、問題は「自分で正しいと思ったこと」が何かということです。
第三者委員会報告書の公開を要求して署名を集めていて、でも、いざ自分が手にしてもそれを公開せずに隠し持っています。
いつでも辞表を出す覚悟があると言っておきながら、いざ、解雇処分が出たら地位保全の仮処分を申請する。そういう男です。

427 :nanasissimo:2017/03/23(木) 23:12:27.22 ID:LbGAqLr90.net
「何が正しいか」がわかる人間になるには人生の修業を相当積む必要がある。
ピアノばかり弾いていてそれがわかる人間になれるかと言えば疑問が残る。

428 :nanasissimo:2017/03/23(木) 23:54:10.28 ID:/PBLJEtj0.net
>>427
それはそうなんだけど、それぞれの修行の程度に応じ誰しも「自分が正しい」と思う。そこです。
Y晴は「あれは正しいこと」をしているという認識だったと思います。
K苗は「「自分が正しい」と自信を持ってどうしようもないパラサイトに頼っていると思う。
Y山先生は、もう何も見えないと思いますが「自分が正しい」と信じている(実は、I橋家延命の)
方向に邁進しておられます。

429 :nanasissimo:2017/03/24(金) 00:29:02.59 ID:Q5mi93lZ0.net
>>409
濡れ手に粟みたいな話だなw

430 :nanasissimo:2017/03/24(金) 09:45:41.71 ID:Q5mi93lZ0.net
>>241
しもうのはいいけど、それコピペだしww

431 :nanasissimo:2017/03/24(金) 16:40:01.78 ID:n6xa5DKE0.net
>>426
「ぼくちんは正しいんだいっ!!」ってやつか。

432 :nanasissimo:2017/03/24(金) 22:23:44.69 ID:n6xa5DKE0.net
>>427
あんたキツいこと言うなあww
けど同意するわww

 

433 :nanasissimo:2017/03/24(金) 22:52:06.51 ID:zP+8/nuE0.net
>>431
K苗も、Y晴も、Y山も、M上も、F山も・・・誰もかれもそれぞれの自分自身の中では「ぼくちんは正しいんだいっ!!」
問題はそれを外から見たらどう見えるかということです。
外から見て正しいかどうかは、言っていることが合理的で、やっている事が言っていることと一致しているかどうかでしょう。
思っていることは正しくても、言っていることがメチャクチャの人っています。
言っていることが正しくてもやっていることが言っていることと矛盾する人がいます。
尺度は距離で、何ミリずれたかではなく角度で何度ずれたかです。
上野学園問題の根源的問題は「角度ズレ」の人しかいないことです。

434 :nanasissimo:2017/03/24(金) 22:53:48.65 ID:n6xa5DKE0.net
ひどいなw

435 :nanasissimo:2017/03/24(金) 23:47:09.79 ID:KdUYPJup0.net
K苗は正しいと思ってるなら逃げ隠れしないで出てくるべきじゃないでしょうか。夫と共謀して学園の資金を私的に流用したことは第三委報告書で明らかになっている。お子さんもいるならそろそろ引かないとかわいそうですね。

436 :nanasissimo:2017/03/24(金) 23:59:21.99 ID:n6xa5DKE0.net
>>435
>>402の質問を実際にすべきだな。
で「学園の利益」って答えたら「じゃ取り込んだお金返して下さい」って言える。
「家族の利益」って答えたら「おたくは理事長には不適格な人間だから辞めて下さい」って言える。

437 :nanasissimo:2017/03/25(土) 00:14:03.79 ID:trbYv0xA0.net
>>270
森○学園の跡地を使うってのは?w

438 :nanasissimo:2017/03/25(土) 00:23:45.14 ID:3eh2Fkym0.net
>>436
返すか辞めるかそれとも両方か。
何故どれもしないでいられるのか。
文科省にも限界がある。

439 :nanasissimo:2017/03/25(土) 02:01:52.42 ID:u9PBsfcb0.net
>>367
人を見極める目って大切ですね。

440 :nanasissimo:2017/03/25(土) 10:39:05.00 ID:CCDYtTDg0.net
>>439
ここのトップの顔を見るとそれがよく判るよね。

441 :nanasissimo:2017/03/25(土) 17:20:38.72 ID:afoPhTe40.net
>>435
> K苗は正しいと思ってるなら逃げ隠れしないで出てくるべきじゃないでしょうか。
それはそうなんだけど、ちょっと複雑かも。少し詳しく説明します。
不適切な会計処理でI橋家に流れた金に関して、家族として恩恵はあったが自身の責任とは感じていない。
(悪いのは前任者Y晴とその原形をつくったHで私は被害者)
作る会に対して強烈な敵対心を抱いている。
(悪いのは騒動を起こした作る会で私は被害者))
公式行事であっても出ていけば何かをされる(吊るしあげられるとか)と恐怖感を感じている。
(悪いのは悪事を暴いた作る会で私は被害者)
・・・だから出ていかない私は悪くない。
だから、K苗の中では「出いかないのが正しいと思っている」と推定します。

442 :nanasissimo:2017/03/25(土) 18:00:16.17 ID:PGxzRk540.net
現学長は誰なの?

443 :nanasissimo:2017/03/25(土) 18:07:21.50 ID:afoPhTe40.net
>>438
> 何故どれもしないでいられるのか。
> 文科省にも限界がある。
散発的な小型機による空襲(マスコミ報道)があっても防空壕(理事長室)に逃げてジッとしていれば安全だから何もしません。
文科省が直接に個別の人事に介入することは絶対にあり得ませんので、それを期待してもダメ。
(もちろん人間ですから、個別の人物評価はします。Y晴やK苗がどんな人物かは知っています。)
しかし、文科省は(そしても都も)補助金を出す出さないを決定できます。
長年にわたり適切な会計処理が行われなかったことは補助金(つまり税金)が適切に使われなかったことを意味します。
それは行政機関として看過できることではありません。
不適切な会計処理の結果、学園(つまり文科省や都)が被った損失の返還(I橋家から学園に)を求めてきます。
そこが文科省の我慢の限界です。これへの対処法によっては強制解散もあるかもしれません。

444 :nanasissimo:2017/03/25(土) 21:00:58.47 ID:u9PBsfcb0.net
税金・・・
我々の納めたお金で私腹を肥やしてるってことでは?

445 :nanasissimo:2017/03/25(土) 21:30:02.80 ID:afoPhTe40.net
>>444
はい、その通りです。
保護者にとっては学納金とのダブルパンチです。

446 :nanasissimo:2017/03/25(土) 21:40:25.28 ID:u9PBsfcb0.net
それが合法なの?
それを取り締まる法律がないの?
それが先進国家なの?

447 :nanasissimo:2017/03/26(日) 00:29:56.09 ID:WSPKvhTt0.net
>>386
たしかに詐欺的だな。

448 :nanasissimo:2017/03/26(日) 01:53:58.41 ID:7Moqf8m30.net
スゴイ推察力ですね。
だって私悪く無いもん!!ですかね。

449 :nanasissimo:2017/03/26(日) 02:01:21.80 ID:YEvRi4dl0.net
>>433
9割くらいの人が「間違っている!」と感じることは「間違い」だろ。
9割くらいの人が「正しい」と思ってることは「正しい」んじゃないのか?
それが「社会通念」ってもんじゃないのか?

>>445>>446
どう考えても「正しくない」ことが「合法」だとしたら、それは「法の不備」だろ。
法の不備は我々が議会に議員を送り込んでこれを正すことができるんじゃないのか?
「間違ってる奴」を法で裁けるようにできるのが「正しい世の中」じゃないのか?

450 :nanasissimo:2017/03/26(日) 02:04:09.46 ID:YEvRi4dl0.net
>>444
税金は「世の中のために使うもの」だろ。
本来。

451 :nanasissimo:2017/03/26(日) 07:00:19.05 ID:JONNx3U80.net
>>448
K苗ご当人の内側から見れば多分そうなっている。
セコイM添前都知事も最後の最後までそうでしたよね。
そして結局、セコイ前都知事は法律的に裁かれることはありませんでした。

>>449
社会通念としてはそうだと思う。
そうなんだけども、K苗がM添状態だと考えないと突破口は開けられないということです。
適切ではない=非合法あるいは違法ではありません。
正しい・正しくないはそれぞれの主観で、それだけでは突破口にはなりません。
都知事等の政治家の場合、選挙への影響とそれに影響を及ぼすマスコミ報道で変化を起こすことが可能です。
しかし、上野学園の場合、マスコミ的にM添とは比較になりません。
東京都の年間予算16兆円に対して上野学園は約1/1,000の規模です。
また、都知事は都へ税金を納付した都民による投票で選ばれますが、学校法人理事長は理事の互選です。
つまり、同じ攻め方では絶対に勝てないということです。
理事の過半数が賛成する形以外の方法で理事長が代わることはあり得ません。
補助金を出しているお役所(文科省や都)は民間の人事に干渉することはありません。
上野学園のひどい状態を正すことができるのは学納金を納付している保護者だけです。
保護者の声を理事の心に届ける以外の方法で何かが変わることは絶対にありません。
9割の人ではダメです。
「9割の保護者」が実際に声を上げて理事を動かさない限りK苗とその一族とその取り巻きはジッとしていれば良いのです。

>>450
税金は教育(世の中の)のための補助金として支出されたが、その一部が本来の目的とはいえないものに使われた。
学納金は生徒・学生の教育の為に納付されたが、その一部が本来の目的とはいえないものに使われた。
そういうことです。

452 :nanasissimo:2017/03/26(日) 09:45:33.65 ID:JONNx3U80.net
>>446
残念ながら、法律的には「違法とまでは言えない」が「不適切な」領域だと思います。
(それだけ巧妙な手口であったとも言えます。)
法律はありますが、あくまでも網の目であって、個々の案件のすべてに関して完全防水的なものではありません。
(それはそれで必ずしも悪いことではありません。完全防水であれば人間は窒息死します。)
どんな時代、どんな国、どんな組織でも権限と権益の問題はあります。
先進国家かどうかは、「違法とまでは言えない」が「不適切な」領域に対して社会がどこまでブレーキをかけられるかどうかだと思います。
北朝鮮や一部の国のような専制君主国家を除いて、濃淡はあっても権限を持つ者が権益を持つことを法理的に禁じています。
しかし、法律が網の目だという性格上「違法とまでは言えない」が「不適切な」行為はあり得ます。
学校法人は小さな王国で、一種の専制君主組織と言えます。
法律の網の目を意図的にかいくぐって権益を確保するI橋家のような例は実はたくさんあります。
その場合、その行為が違法でない限り法律的には裁けません。
しかし、いかなる組織も社会的存在である以上、よって立つ社会の支持が得られなければ存在し続ける事はできません。
分かり易いのは政治家です。
数多の不適切な行為が暴露された結果、社会の支持を失い東京都前知事は退任せざるを得ませんでした。
東京都前知事の場合、年間予算が小さな国の国家予算に匹敵する程の規模で、大きな社会的存在感がある案件です。
いわばよって立つ社会そのものの規模が大きいということです。
一方、上野学園の場合、音楽とかクラシックとかいうくくりではそれなりの大きさがありますが、
それは間接的な緩やかな関係まで拡大解釈した場合であって、現実の事業規模でみると中小(あるいは零細企業)レベルです。
つまりよって立つ社会の大きさが東京都前知事の場合とは決定的に異なります。
そのことを理解した上で、誰が直接的な利害関係者かということを見定めなければいけません。
利害関係者という緩やかな観点では学生・生徒、教員・職員も含まれますが、保護者こそが直接的な利害関係者です。
従って、保護者が立ち上がらない限り、いかに学生・生徒や教員・職員が声を上げてもそれはブレーキにはなりません。
つまりごまめの歯ぎしりというものです。
ここは保護者が「先進国家」の民かどうかを問われる場面です。

453 :nanasissimo:2017/03/26(日) 10:21:28.12 ID:ub+CTV7l0.net
保護者ねー。
子供は特待生で学納金払ってない人の親。
それが、市議を落選したのにいつまでも議員振っている父親と、
政治家の妻ですみたいな顔して自慢話ばかりしている母親。
中心になっているのがこの夫婦だもん。ムリムリ

454 :nanasissimo:2017/03/26(日) 11:57:08.43 ID:YEvRi4dl0.net
>>453
学納金を払ってないから無責任、とするなら何故学園を改革しようとしているのかの説明がつかない。
そのインチキ政治家が実は本気で保護者学生の利益のために動こうとしている可能性はないのか?
仮にインチキ政治家が「無私」な人間であった場合、理事会に送り込んで理事長の更迭に一票を投じさせることはできるのでは?

455 :nanasissimo:2017/03/26(日) 16:42:09.55 ID:63dbayGw0.net
>>454
賛同します。
T橋元市会議員ご夫妻以外の保護者が中心にならないと他の保護者の賛同は得られないと思います。

>>454
> そのインチキ政治家が実は本気で保護者学生の利益のために動こうとしている可能性はないのか?

政治家が自分以外の利益の為に動くことは考え難い。特にそれが落選中だったら。

> 仮にインチキ政治家が「無私」な人間であった場合、理事会に送り込んで理事長の更迭に一票を投じさせることはできるのでは?

無私であろうが強欲であろうが、それには関係なく理事は理事会で決定されます。
理事には定員があり、欠員がなければ新たな理事が選ばれることはありません。
仮に欠員があったとしても、現体制の反対勢力の者が理事に選ばれることはありません。
従って、現体制の反対勢力である落選市会議員が理事長更迭の原動力になる可能性は絶対にありません。

理事長を更迭できるかどうかは、「理事長が学園の利益代表ならY晴氏に損失返還請求をして下さい。
K苗氏はI橋家の利益代表であってY晴氏に損失返還請求をできないなら理事長職を降りて下さい。」と
大多数の保護者が要求する以外の方法はありません。
保護者と言ってもも1,000人規模の話しですので、やれば簡単にできます。

456 :nanasissimo:2017/03/26(日) 16:44:00.94 ID:63dbayGw0.net
↑先の>>454>>453の間違い。失礼。

457 :nanasissimo:2017/03/26(日) 17:31:24.49 ID:ub+CTV7l0.net
>>454
無理だってば。
あの夫婦は、中身がない。いつも騒いでいるだけで、ただのモンスターペアレンツ。

458 :nanasissimo:2017/03/26(日) 18:15:34.43 ID:GEmnFRbN0.net
なんかさ、出てくる人間「自分の利益を追求する人間」ばっかりじゃん。子供みたいな利己的な大人ばっかりじゃん。
こんな醜い姿ばっかり学生に見せてさ、それ本当に「教育」って言えるのか?
俺達だってさ、「こんな大人だっているんだ!」ってくらいの姿を見たいわけよ。
「どうせ大人になるならこんな大人になりたい!」ってさ、本気でそう思える大人に1人くらい会いたいわけよ。
おまえらさ、学生に「本当の正しい生き方」つーのをさ、見せてやろうってやつはいねーの?

459 :nanasissimo:2017/03/26(日) 21:40:32.15 ID:etOJThos0.net
>>454
毒が薬に化ける可能性もあるからなあ。

460 :nanasissimo:2017/03/26(日) 21:43:21.27 ID:etOJThos0.net
>>458
まあ人間の本性を見せてもらえるまたとない機会だと思ってだな、人間の正体ってのを学ばせてもらえ。
これがおまいさんの将来の役に立つことになるかも知れないって思ってw。

461 :nanasissimo:2017/03/26(日) 23:06:13.02 ID:lbWRiwxk0.net
成績表がいつまで経っても来ないんだが、その理由がTwitterで分かったわ

462 :nanasissimo:2017/03/27(月) 00:01:14.09 ID:FNGymIoG0.net
>>461
kwsk

463 :nanasissimo:2017/03/27(月) 00:58:53.41 ID:h5L4kw0+0.net
>>455
1000人規模。中、高、大、短大全員ですね。

464 :nanasissimo:2017/03/27(月) 07:51:35.26 ID:Ynneiq9X0.net
>>462
https://twitter.com/bigbandbeat82
https://twitter.com/Ug_students_

465 :nanasissimo:2017/03/27(月) 08:14:33.45 ID:Ynneiq9X0.net
>>459
当該落選政治家の判断基準は「自分にとって薬になるものかどうか」です。
「社会にとって毒になるもの」でも「自分にとって薬になるもの」なら平気で選択します。
例え、それが市民運動出身の政治家であっても。
子弟の特待生待遇を返上し、免除された学納金を一括納付して活動を始めたなら多少は社会の薬になれた可能性もあるが、
自分の権益はがっちりと確保しておいてから相手の権益を批判しても「社会の毒になっても薬にはなりません。」

466 :nanasissimo:2017/03/27(月) 08:33:35.52 ID:Ynneiq9X0.net
>>463
> 1000人規模。中、高、大、短大全員ですね。
4大だけがクローズアップされているが、全員が「学納金が教育目的以外に不適正に支出された」被害者です。
その被害者が「それでいいじゃないか」と考えるなら、他の誰が何を言っても何も変わりません。
東京都に税金を納めている都民だけが都知事や都議会議員を選出する権利があるように
学納金を収めている保護者だけがその使われ方の良し悪しに関して判断する権利があります。
その唯一の当事者である保護者を蚊帳の外に置いた活動では何も変わりません。

467 :nanasissimo:2017/03/27(月) 09:15:21.18 ID:o4V2J+gF0.net
>>464
そうこれ

468 :nanasissimo:2017/03/27(月) 12:41:32.86 ID:FNGymIoG0.net
>>464
これか。

469 :nanasissimo:2017/03/27(月) 17:08:18.64 ID:SJTocS0x0.net
>>466
都に納税している都民は都の助成金を着服していることを告発できるんじゃないの?
文科省の補助金を着服していることについては、全国の納税者が告発できるんじゃないの?

470 :nanasissimo:2017/03/27(月) 17:27:49.62 ID:4XXrS3Tm0.net
>>466
中、高の普通科の保護者には情報が回らないですよね?
判断材料が得られないから動けないのでしょうか?

471 :nanasissimo:2017/03/27(月) 18:19:35.44 ID:Ynneiq9X0.net
>>469
理論上は可能と思うが、被害者は文科省と都だから役所が学校法人を告訴することは考え難い。
直接の被害者でなくても告発は可能だが、立件の可能性が高くなければ起訴はされません。
法廷で可能性があるのは直接の被害者である学校法人がY晴氏他の当事者に対して損失返還請求の民事訴訟を起こすことだが、
「理事長が学校法人の利益を代表する」という認識であれば、それは間違いなく行われると確信します。
学園版報告書4ページ第三、責任の所在について、項目3.損失の回復に記載されたことを実行して貰うだけのことです。
既に理事会で結論が出たことをただ実行して貰うだけの実に単純明快で誰にでも分かる簡単なことです。
しかし、保護者が何も言わなければそれを良いことに何もせずにジッとしていることも考えられます。
つまり、学校法人に対する被害者である保護者がまず行動を起こさないことにはその方向に向わない可能性があります。

@違法とまではいえないが適切とはいえない会計処理によって学校法人に「損失を与えた事実」を学校法人は認めており、
A学園はその損失を具体的に検証し(とは言っても、第三者委員会によって既に検証済みです。)、
不適切な報酬・給与・外部会社からの利益を受けていた当事者に対して、学園の損失回復のための返還請求等の方策を
理事会において検討、実行すると明言しております。つまり、ここまでは既に決めており、文科省にも提示して文科省も
そう認識していることです。
それでも、誰も特に直接の被害者である保護者が何も言わなければこれまで通り何もせずにジッとしていると思います。

約束した通りいずれ開かれるであろう教職員向け説明会で、まず、「理事長は学園の利益を代表する者である」という認識を
確認して頂くことだと思います。その前提の上にたって、上記2点を確認・確約して頂くことが重要です。
人事他の再発防止策や解雇、降格の問題は勿論重要ですが、「理事長は学園の利益を代表する者である」という認識である
ことを確認し、「学園として被った損失を回復」すべくその請求をするということを確約、実行して頂くことが最も重要です。
これを優先しないと、解雇、降格の問題で紛糾し、時間切れにされてしまう可能性が大きいと踏んでいます。

472 :nanasissimo:2017/03/27(月) 18:52:13.08 ID:Ynneiq9X0.net
>>470
>>407の情報は推定だけど、多分、中・高ではないかと。
とすれば、学園側からの説明はあったのではないかと推測しています。

http://www.uenogakuen.ac.jp/university/news/2017/post_189.html
の下側に添付ファイル(pdf)があります。これは読まれましたか。
多分、弁護士が書いたと思われるかなり難解な文章ですので読むのに根気が必要です。
金額は一切伏せられていますが、事実関係としては概ね正しい(第三者委員会報告書とふごうする)ようです。

473 :nanasissimo:2017/03/27(月) 20:09:52.44 ID:SJTocS0x0.net
>>471
>被害者は文科省と都だから

被害者は国民と都民じゃないの?
娘のレクサス買うための納税したんじゃないんだけど。

474 :nanasissimo:2017/03/27(月) 22:39:07.96 ID:Ynneiq9X0.net
>>473
金の流れが国民(都民)→国家(都)→文科省(都)→上野学園→I橋家ですから
I橋家→上野学園→文科省(都)→国家(都)→国民(都民)が被害の流れになります。
最終的にはご指摘の通り国民(都民)ですが、訴訟を起こすのであればこの流れに従って
起こすことになるかと思います。

475 :nanasissimo:2017/03/27(月) 23:07:25.26 ID:SJTocS0x0.net
署名ならするけど

476 :nanasissimo:2017/03/27(月) 23:09:49.77 ID:SJTocS0x0.net
って言うか納税はしたけどレクサス買うなんて全然同意してないんだけど。

477 :nanasissimo:2017/03/28(火) 01:07:34.99 ID:5gKVjnZC0.net
>>471
>>473
文科省も都も痛くも痒くもないだろ。娘にベンツを買おうがポルシェを買おうが。
フトコロが痛いのは我々納税者だって視点はどうしてくれる?

353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200