2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【底辺】上野学園大学総合スレ2【音大】

1 :nanasissimo:2016/09/22(木) 18:05:12.43 ID:948KB0Ts0.net
前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1232542366/

447 :nanasissimo:2017/03/26(日) 00:29:56.09 ID:WSPKvhTt0.net
>>386
たしかに詐欺的だな。

448 :nanasissimo:2017/03/26(日) 01:53:58.41 ID:7Moqf8m30.net
スゴイ推察力ですね。
だって私悪く無いもん!!ですかね。

449 :nanasissimo:2017/03/26(日) 02:01:21.80 ID:YEvRi4dl0.net
>>433
9割くらいの人が「間違っている!」と感じることは「間違い」だろ。
9割くらいの人が「正しい」と思ってることは「正しい」んじゃないのか?
それが「社会通念」ってもんじゃないのか?

>>445>>446
どう考えても「正しくない」ことが「合法」だとしたら、それは「法の不備」だろ。
法の不備は我々が議会に議員を送り込んでこれを正すことができるんじゃないのか?
「間違ってる奴」を法で裁けるようにできるのが「正しい世の中」じゃないのか?

450 :nanasissimo:2017/03/26(日) 02:04:09.46 ID:YEvRi4dl0.net
>>444
税金は「世の中のために使うもの」だろ。
本来。

451 :nanasissimo:2017/03/26(日) 07:00:19.05 ID:JONNx3U80.net
>>448
K苗ご当人の内側から見れば多分そうなっている。
セコイM添前都知事も最後の最後までそうでしたよね。
そして結局、セコイ前都知事は法律的に裁かれることはありませんでした。

>>449
社会通念としてはそうだと思う。
そうなんだけども、K苗がM添状態だと考えないと突破口は開けられないということです。
適切ではない=非合法あるいは違法ではありません。
正しい・正しくないはそれぞれの主観で、それだけでは突破口にはなりません。
都知事等の政治家の場合、選挙への影響とそれに影響を及ぼすマスコミ報道で変化を起こすことが可能です。
しかし、上野学園の場合、マスコミ的にM添とは比較になりません。
東京都の年間予算16兆円に対して上野学園は約1/1,000の規模です。
また、都知事は都へ税金を納付した都民による投票で選ばれますが、学校法人理事長は理事の互選です。
つまり、同じ攻め方では絶対に勝てないということです。
理事の過半数が賛成する形以外の方法で理事長が代わることはあり得ません。
補助金を出しているお役所(文科省や都)は民間の人事に干渉することはありません。
上野学園のひどい状態を正すことができるのは学納金を納付している保護者だけです。
保護者の声を理事の心に届ける以外の方法で何かが変わることは絶対にありません。
9割の人ではダメです。
「9割の保護者」が実際に声を上げて理事を動かさない限りK苗とその一族とその取り巻きはジッとしていれば良いのです。

>>450
税金は教育(世の中の)のための補助金として支出されたが、その一部が本来の目的とはいえないものに使われた。
学納金は生徒・学生の教育の為に納付されたが、その一部が本来の目的とはいえないものに使われた。
そういうことです。

452 :nanasissimo:2017/03/26(日) 09:45:33.65 ID:JONNx3U80.net
>>446
残念ながら、法律的には「違法とまでは言えない」が「不適切な」領域だと思います。
(それだけ巧妙な手口であったとも言えます。)
法律はありますが、あくまでも網の目であって、個々の案件のすべてに関して完全防水的なものではありません。
(それはそれで必ずしも悪いことではありません。完全防水であれば人間は窒息死します。)
どんな時代、どんな国、どんな組織でも権限と権益の問題はあります。
先進国家かどうかは、「違法とまでは言えない」が「不適切な」領域に対して社会がどこまでブレーキをかけられるかどうかだと思います。
北朝鮮や一部の国のような専制君主国家を除いて、濃淡はあっても権限を持つ者が権益を持つことを法理的に禁じています。
しかし、法律が網の目だという性格上「違法とまでは言えない」が「不適切な」行為はあり得ます。
学校法人は小さな王国で、一種の専制君主組織と言えます。
法律の網の目を意図的にかいくぐって権益を確保するI橋家のような例は実はたくさんあります。
その場合、その行為が違法でない限り法律的には裁けません。
しかし、いかなる組織も社会的存在である以上、よって立つ社会の支持が得られなければ存在し続ける事はできません。
分かり易いのは政治家です。
数多の不適切な行為が暴露された結果、社会の支持を失い東京都前知事は退任せざるを得ませんでした。
東京都前知事の場合、年間予算が小さな国の国家予算に匹敵する程の規模で、大きな社会的存在感がある案件です。
いわばよって立つ社会そのものの規模が大きいということです。
一方、上野学園の場合、音楽とかクラシックとかいうくくりではそれなりの大きさがありますが、
それは間接的な緩やかな関係まで拡大解釈した場合であって、現実の事業規模でみると中小(あるいは零細企業)レベルです。
つまりよって立つ社会の大きさが東京都前知事の場合とは決定的に異なります。
そのことを理解した上で、誰が直接的な利害関係者かということを見定めなければいけません。
利害関係者という緩やかな観点では学生・生徒、教員・職員も含まれますが、保護者こそが直接的な利害関係者です。
従って、保護者が立ち上がらない限り、いかに学生・生徒や教員・職員が声を上げてもそれはブレーキにはなりません。
つまりごまめの歯ぎしりというものです。
ここは保護者が「先進国家」の民かどうかを問われる場面です。

453 :nanasissimo:2017/03/26(日) 10:21:28.12 ID:ub+CTV7l0.net
保護者ねー。
子供は特待生で学納金払ってない人の親。
それが、市議を落選したのにいつまでも議員振っている父親と、
政治家の妻ですみたいな顔して自慢話ばかりしている母親。
中心になっているのがこの夫婦だもん。ムリムリ

454 :nanasissimo:2017/03/26(日) 11:57:08.43 ID:YEvRi4dl0.net
>>453
学納金を払ってないから無責任、とするなら何故学園を改革しようとしているのかの説明がつかない。
そのインチキ政治家が実は本気で保護者学生の利益のために動こうとしている可能性はないのか?
仮にインチキ政治家が「無私」な人間であった場合、理事会に送り込んで理事長の更迭に一票を投じさせることはできるのでは?

455 :nanasissimo:2017/03/26(日) 16:42:09.55 ID:63dbayGw0.net
>>454
賛同します。
T橋元市会議員ご夫妻以外の保護者が中心にならないと他の保護者の賛同は得られないと思います。

>>454
> そのインチキ政治家が実は本気で保護者学生の利益のために動こうとしている可能性はないのか?

政治家が自分以外の利益の為に動くことは考え難い。特にそれが落選中だったら。

> 仮にインチキ政治家が「無私」な人間であった場合、理事会に送り込んで理事長の更迭に一票を投じさせることはできるのでは?

無私であろうが強欲であろうが、それには関係なく理事は理事会で決定されます。
理事には定員があり、欠員がなければ新たな理事が選ばれることはありません。
仮に欠員があったとしても、現体制の反対勢力の者が理事に選ばれることはありません。
従って、現体制の反対勢力である落選市会議員が理事長更迭の原動力になる可能性は絶対にありません。

理事長を更迭できるかどうかは、「理事長が学園の利益代表ならY晴氏に損失返還請求をして下さい。
K苗氏はI橋家の利益代表であってY晴氏に損失返還請求をできないなら理事長職を降りて下さい。」と
大多数の保護者が要求する以外の方法はありません。
保護者と言ってもも1,000人規模の話しですので、やれば簡単にできます。

456 :nanasissimo:2017/03/26(日) 16:44:00.94 ID:63dbayGw0.net
↑先の>>454>>453の間違い。失礼。

457 :nanasissimo:2017/03/26(日) 17:31:24.49 ID:ub+CTV7l0.net
>>454
無理だってば。
あの夫婦は、中身がない。いつも騒いでいるだけで、ただのモンスターペアレンツ。

458 :nanasissimo:2017/03/26(日) 18:15:34.43 ID:GEmnFRbN0.net
なんかさ、出てくる人間「自分の利益を追求する人間」ばっかりじゃん。子供みたいな利己的な大人ばっかりじゃん。
こんな醜い姿ばっかり学生に見せてさ、それ本当に「教育」って言えるのか?
俺達だってさ、「こんな大人だっているんだ!」ってくらいの姿を見たいわけよ。
「どうせ大人になるならこんな大人になりたい!」ってさ、本気でそう思える大人に1人くらい会いたいわけよ。
おまえらさ、学生に「本当の正しい生き方」つーのをさ、見せてやろうってやつはいねーの?

459 :nanasissimo:2017/03/26(日) 21:40:32.15 ID:etOJThos0.net
>>454
毒が薬に化ける可能性もあるからなあ。

460 :nanasissimo:2017/03/26(日) 21:43:21.27 ID:etOJThos0.net
>>458
まあ人間の本性を見せてもらえるまたとない機会だと思ってだな、人間の正体ってのを学ばせてもらえ。
これがおまいさんの将来の役に立つことになるかも知れないって思ってw。

461 :nanasissimo:2017/03/26(日) 23:06:13.02 ID:lbWRiwxk0.net
成績表がいつまで経っても来ないんだが、その理由がTwitterで分かったわ

462 :nanasissimo:2017/03/27(月) 00:01:14.09 ID:FNGymIoG0.net
>>461
kwsk

463 :nanasissimo:2017/03/27(月) 00:58:53.41 ID:h5L4kw0+0.net
>>455
1000人規模。中、高、大、短大全員ですね。

464 :nanasissimo:2017/03/27(月) 07:51:35.26 ID:Ynneiq9X0.net
>>462
https://twitter.com/bigbandbeat82
https://twitter.com/Ug_students_

465 :nanasissimo:2017/03/27(月) 08:14:33.45 ID:Ynneiq9X0.net
>>459
当該落選政治家の判断基準は「自分にとって薬になるものかどうか」です。
「社会にとって毒になるもの」でも「自分にとって薬になるもの」なら平気で選択します。
例え、それが市民運動出身の政治家であっても。
子弟の特待生待遇を返上し、免除された学納金を一括納付して活動を始めたなら多少は社会の薬になれた可能性もあるが、
自分の権益はがっちりと確保しておいてから相手の権益を批判しても「社会の毒になっても薬にはなりません。」

466 :nanasissimo:2017/03/27(月) 08:33:35.52 ID:Ynneiq9X0.net
>>463
> 1000人規模。中、高、大、短大全員ですね。
4大だけがクローズアップされているが、全員が「学納金が教育目的以外に不適正に支出された」被害者です。
その被害者が「それでいいじゃないか」と考えるなら、他の誰が何を言っても何も変わりません。
東京都に税金を納めている都民だけが都知事や都議会議員を選出する権利があるように
学納金を収めている保護者だけがその使われ方の良し悪しに関して判断する権利があります。
その唯一の当事者である保護者を蚊帳の外に置いた活動では何も変わりません。

467 :nanasissimo:2017/03/27(月) 09:15:21.18 ID:o4V2J+gF0.net
>>464
そうこれ

468 :nanasissimo:2017/03/27(月) 12:41:32.86 ID:FNGymIoG0.net
>>464
これか。

469 :nanasissimo:2017/03/27(月) 17:08:18.64 ID:SJTocS0x0.net
>>466
都に納税している都民は都の助成金を着服していることを告発できるんじゃないの?
文科省の補助金を着服していることについては、全国の納税者が告発できるんじゃないの?

470 :nanasissimo:2017/03/27(月) 17:27:49.62 ID:4XXrS3Tm0.net
>>466
中、高の普通科の保護者には情報が回らないですよね?
判断材料が得られないから動けないのでしょうか?

471 :nanasissimo:2017/03/27(月) 18:19:35.44 ID:Ynneiq9X0.net
>>469
理論上は可能と思うが、被害者は文科省と都だから役所が学校法人を告訴することは考え難い。
直接の被害者でなくても告発は可能だが、立件の可能性が高くなければ起訴はされません。
法廷で可能性があるのは直接の被害者である学校法人がY晴氏他の当事者に対して損失返還請求の民事訴訟を起こすことだが、
「理事長が学校法人の利益を代表する」という認識であれば、それは間違いなく行われると確信します。
学園版報告書4ページ第三、責任の所在について、項目3.損失の回復に記載されたことを実行して貰うだけのことです。
既に理事会で結論が出たことをただ実行して貰うだけの実に単純明快で誰にでも分かる簡単なことです。
しかし、保護者が何も言わなければそれを良いことに何もせずにジッとしていることも考えられます。
つまり、学校法人に対する被害者である保護者がまず行動を起こさないことにはその方向に向わない可能性があります。

@違法とまではいえないが適切とはいえない会計処理によって学校法人に「損失を与えた事実」を学校法人は認めており、
A学園はその損失を具体的に検証し(とは言っても、第三者委員会によって既に検証済みです。)、
不適切な報酬・給与・外部会社からの利益を受けていた当事者に対して、学園の損失回復のための返還請求等の方策を
理事会において検討、実行すると明言しております。つまり、ここまでは既に決めており、文科省にも提示して文科省も
そう認識していることです。
それでも、誰も特に直接の被害者である保護者が何も言わなければこれまで通り何もせずにジッとしていると思います。

約束した通りいずれ開かれるであろう教職員向け説明会で、まず、「理事長は学園の利益を代表する者である」という認識を
確認して頂くことだと思います。その前提の上にたって、上記2点を確認・確約して頂くことが重要です。
人事他の再発防止策や解雇、降格の問題は勿論重要ですが、「理事長は学園の利益を代表する者である」という認識である
ことを確認し、「学園として被った損失を回復」すべくその請求をするということを確約、実行して頂くことが最も重要です。
これを優先しないと、解雇、降格の問題で紛糾し、時間切れにされてしまう可能性が大きいと踏んでいます。

472 :nanasissimo:2017/03/27(月) 18:52:13.08 ID:Ynneiq9X0.net
>>470
>>407の情報は推定だけど、多分、中・高ではないかと。
とすれば、学園側からの説明はあったのではないかと推測しています。

http://www.uenogakuen.ac.jp/university/news/2017/post_189.html
の下側に添付ファイル(pdf)があります。これは読まれましたか。
多分、弁護士が書いたと思われるかなり難解な文章ですので読むのに根気が必要です。
金額は一切伏せられていますが、事実関係としては概ね正しい(第三者委員会報告書とふごうする)ようです。

473 :nanasissimo:2017/03/27(月) 20:09:52.44 ID:SJTocS0x0.net
>>471
>被害者は文科省と都だから

被害者は国民と都民じゃないの?
娘のレクサス買うための納税したんじゃないんだけど。

474 :nanasissimo:2017/03/27(月) 22:39:07.96 ID:Ynneiq9X0.net
>>473
金の流れが国民(都民)→国家(都)→文科省(都)→上野学園→I橋家ですから
I橋家→上野学園→文科省(都)→国家(都)→国民(都民)が被害の流れになります。
最終的にはご指摘の通り国民(都民)ですが、訴訟を起こすのであればこの流れに従って
起こすことになるかと思います。

475 :nanasissimo:2017/03/27(月) 23:07:25.26 ID:SJTocS0x0.net
署名ならするけど

476 :nanasissimo:2017/03/27(月) 23:09:49.77 ID:SJTocS0x0.net
って言うか納税はしたけどレクサス買うなんて全然同意してないんだけど。

477 :nanasissimo:2017/03/28(火) 01:07:34.99 ID:5gKVjnZC0.net
>>471
>>473
文科省も都も痛くも痒くもないだろ。娘にベンツを買おうがポルシェを買おうが。
フトコロが痛いのは我々納税者だって視点はどうしてくれる?

478 :nanasissimo:2017/03/28(火) 07:51:29.57 ID:f8Po7hju0.net
>>477
それ言うなら私学に補助金なんて出せない

479 :nanasissimo:2017/03/28(火) 08:16:17.94 ID:tcznl+lY0.net
>>473
Y晴の娘は確かまだ1歳か2歳じゃないか?

480 :nanasissimo:2017/03/28(火) 10:07:11.74 ID:5gKVjnZC0.net
>>479
本人乙w
車の形のおしゃぶりだろ。

481 :nanasissimo:2017/03/28(火) 10:08:40.80 ID:5gKVjnZC0.net
>>478
出せないのか?

482 :nanasissimo:2017/03/28(火) 10:22:21.17 ID:VC7Ab3DF0.net
>>481
補助金は確実に理事のところへ行く
国にはろくな奨学金制度も無いのにだよ

483 :nanasissimo:2017/03/28(火) 10:48:39.39 ID:tcznl+lY0.net
>>473
>>480
レクサスはF山学長
ベンツはS佳先生

484 :nanasissimo:2017/03/28(火) 14:10:48.00 ID:SScrklxt0.net
>>477
>>474

485 :nanasissimo:2017/03/28(火) 16:05:31.81 ID:dXU4MRyx0.net
>>482
補助金が理事のところにいく、までは間違ってないような気がする。
理事が公正な人間なら。

で問題は公正な配分がされない場合。
我々の税金が不公正な分配により私物化されようとする場合、これを規制する法整備は必要じゃないのか?

486 :nanasissimo:2017/03/28(火) 19:05:19.84 ID:tcznl+lY0.net
>>485
学校法人の場合、理事会が理事を決め、理事会が理事長を決めます。
現実には理事長が理事候補を決め、理事会で追認という形になります。
従って、理事長にとって都合の悪い理事は絶対に選任されません。
こうして学校法人は小さな王国となり、専制君主組織ができます。
この形態では理事の経営能力も経営者としての資質も一切問われません。
理事長にとって都合が良いか悪いかしか問われません。理事にそして
何よりも理事長になったもん勝ちです。世襲も簡単にできます。ここに
腐敗の源泉があります。
一方、法の方は結局は網の目ですからその網の目をくぐりさえすれば
やりたい放題です。
企業法人の場合、株主が(持ち分に応じた)所有権があり、株主納会で
取締役を選出するので、株主が取締役をある程度けん制できます。
学校法人でも理事の選出を理事会以外の他の機関で選任すればけん制
機能を持たすことは可能です。では株主に相当するのは誰かと言うと
これがはっきりしません。いっそのこと株式会社組織にするという方法は
ありますが、既設の学校では誰の持ち分が幾らかということが決められない
ので現実的ではありません。個人的には、保護者の一定数(例えば3/4)の
賛成で理事及び理事長を解任できるというシステムが望ましいような気が
します。署名とかではなく投票をシステムとしてするということです。

487 :nanasissimo:2017/03/28(火) 19:19:52.86 ID:dXU4MRyx0.net
>>486
いい案だな。
でそれを議案として提出してくれ、と議員に働きかけるような保護者はいないのか?
「現状はこうだから仕方がない」とつぶやく保護者ばかりなのか?

488 :nanasissimo:2017/03/28(火) 19:32:07.94 ID:tcznl+lY0.net
> https://twitter.com/ugmondai
やはり文科省は、不適切な支出をした結果、学園の損失となった分を返還することを求めています。
私が得た回答と同じです。

> https://twitter.com/Ug_students_
現体制は相変わらず保護者、学生無視の方針のようです。

ここが勝負どころだな。

489 :nanasissimo:2017/03/28(火) 22:52:32.18 ID:tcznl+lY0.net
>>487
法の改正を待つまでもなく、理事の2/3(4/6名)の賛成を得て寄付行為(企業における定款)を改定すれば済むことです。
4/6名の理事、これがすべてのキーワードです。

490 :nanasissimo:2017/03/28(火) 23:17:39.91 ID:dXU4MRyx0.net
>>489
で?「公正な理事」は6名中、いま何人?

491 :nanasissimo:2017/03/29(水) 01:51:48.38 ID:VLrY7Dko0.net
>>485
そう。「そんな法律はありませんから」で終わってはだめ。
「それなら公正な使途に供されるよう、法整備すべき!」と議員に働きかけるべき。
特に一票を入れた議員。
「あなたに投票したのだから、それを反映して選挙民のために行動すべきなんじゃ?」って言うべき。

492 :nanasissimo:2017/03/29(水) 06:21:59.85 ID:w5jqlXaa0.net
Twitterのテノールとか馬鹿か
何が“おいら”だよ。
もう、息子卒業したんだからいい加減保護者ぶるのやめろや!

493 :nanasissimo:2017/03/29(水) 11:23:56.40 ID:cldSH4Pr0.net
>>492
誰?

494 :nanasissimo:2017/03/29(水) 11:42:25.97 ID:RbAZ14o00.net
>>490
不適切な支出で発生した学園側損失の返還請求実行案に賛成する(学園の立場)か反対する(I橋家の立場)かで分かります。
その基本方針自体は、学園版報告書で既に表明されているので、後は、実行するかしないかの選択と金額と時期だけの問題です。
その報告書は、文科省が事前承認したものであるから損失の返還に関して速やかに実行されるものと文科省は理解しています。
返還請求をしないという選択肢もあり得ますが、その場合、文科省は補助金を切ってくると思います。その結果、倒産します。
上野学園が存続する為には損失の返還請求をする以外の選択肢はありませんが、しばらく抵抗は続くと思います。
上野学園の存続を願うみなさん方は、是非、理事、理事長が前に進めるようにその背中を力強く押して上げて下さい。
人事と抽象的な再発防止策では文科省の目くらましにはなりません。文科省そして保護者にとっては、まず、損失の返還です。

495 :nanasissimo:2017/03/29(水) 14:02:13.52 ID:VLrY7Dko0.net
>>492
卒業したのなら保護者ではないな。
ただ>>494の文中にある「上野学園の存続を願うみなさん」の1人にはなるのかも知れない。

496 :nanasissimo:2017/03/29(水) 22:27:14.48 ID:RbAZ14o00.net
教職員向け説明会(11:30〜12時エオリアンホール)のときに、学生にも説明をするように大人数で理事長に要求したいと思っています。
場所 メモリアルホール前
日時 3月31日 11時15分〜

497 :nanasissimo:2017/03/29(水) 22:28:40.24 ID:RbAZ14o00.net
教職員向け説明会(11:30〜12時エオリアンホール)のときに、学生にも説明をするように大人数で理事長に要求したいと思っています。
場所 メモリアルホール前
日時 3月31日 11時15分〜

498 :nanasissimo:2017/03/29(水) 22:45:56.27 ID:trDRitLM0.net
>>497
マスコミも呼んでるみたいだね。
理事長の事だから中止にするのでは?

499 :nanasissimo:2017/03/29(水) 22:49:53.59 ID:BwB9urVP0.net
>>494
文科省は返還に関しては厳しく対応するそうです。そんなに待つことは無いでしょう。担当者がはっきりと言いました。

500 :nanasissimo:2017/03/29(水) 23:04:33.70 ID:/rURjhz30.net
返還は当然。
納税者としてはそう思うはず。

501 :nanasissimo:2017/03/30(木) 00:16:08.32 ID:eo9DK5J20.net
森○学園、補助金を全額返還したのか。
これは石橋家も見習って株を上げておくべきだな。

502 :nanasissimo:2017/03/30(木) 09:52:30.41 ID:IVxtD+Rp0.net


503 :nanasissimo:2017/03/30(木) 19:27:32.84 ID:qa0b+BGl0.net
http://www.uenogakuen.ac.jp/university/news/2017/post_195.html
これは想定内。さて、さて来期は?

504 :nanasissimo:2017/03/30(木) 20:40:45.87 ID:lJCD/v610.net
>>270
>>268

505 :nanasissimo:2017/03/30(木) 22:42:15.73 ID:lJCD/v610.net
>>501
見習うとか何とかじゃなくてな、長い目で見たらその方が得だし賢いんじゃないかと思うわけよ。

特に食うに困らない程度の収入があればだな、それも殆ど不労所得みたいなもんだったらだな、「強欲な一族だ」とか「自分たちの税金を着服している奴らだ」とかそんな先入観を持たれたまま生きよりだな、
クリーンで潔い人々だ、ってイメージを持たせて生きるほうが生きやすいと思うわけなんだがな。

506 :nanasissimo:2017/03/30(木) 23:38:15.96 ID:99y5Lugp0.net
>>505
クリーンで潔い人々だ。ってイメージ持たせて…。

→そりゃ今さら無理じゃ。

507 :nanasissimo:2017/03/30(木) 23:43:53.82 ID:IVxtD+Rp0.net
>>503
この類はいちいち真っ先に報告するんだな。
やり方が稚拙。
自分たちの不適切な部分はのり弁のくせに。

508 :nanasissimo:2017/03/31(金) 01:08:14.03 ID:Nt+voi020.net
起きて半畳寝て一畳。
どんな生まれ育ちだろうが、人は誰しも裸で生まれてあの世には何一つ持っていけない。例外はない。
まだこの世で呼吸している間に少しでも他人の役に立つ幸せを感じられる、そういう生き方だってあるっていうことじゃなないのか?
まぁ金にしがみ付いて、金冷えのままあの世に旅立つというのがその人の選択であるなら、それを誰も止める事はできないが。

それはそれとして、
>>505さんと>>458さん、乙っととっと。涙、涙。

509 :nanasissimo:2017/03/31(金) 02:14:17.68 ID:X9xe+No70.net
>>506
「聖人」ってのがそうであるようにだな、「極悪人」みたいな奴があるときいきなり改心するってこともないではないだろ。
いきなりすべてを投げ出して世のために尽くしだすと言うパターン。

>>458
今の大人に絶望するのはまだ早いぞ。
辛抱強く待て。
必ず、汝に人の生きる道を身をもって示してくれる大人は現れる。

それも意外なところから現れるかも知れない。
ひょっとしてこのスレでは「助平顔」とか「理性が弱い」とか散々なことを言われている横○先生かも知れないわけだ。
とにかく希望は捨てるな。

510 :nanasissimo:2017/03/31(金) 06:40:20.83 ID:uUpaqvnj0.net
今日の説明会がんばろっと。
先生たちは、何かやるのかね。
中高の先生方には朝一で説明をするみたいだから、情報をゲットしよーーっと。
録音禁止と言っているみたいだけど、それって「録音してください」と
言っているようにしか聞こえない。

511 :nanasissimo:2017/03/31(金) 09:02:42.68 ID:hemBJgIN0.net
>>509
性善説を語っても仕方ないだろうが。
理事長一家は性悪説な輩の中でも
かなりタチが悪い。

512 :nanasissimo:2017/03/31(金) 12:27:08.19 ID:X9xe+No70.net
>>511
人の心と言うのは100%純化しようとしても、どうしても不純物が混じってしまうものらしい。
つまりどれほど極悪人に徹しようとしても、0.1%の「良心」が混じってしまうものではないか?

>>508の言うように寿命の尽きる先が見えてきた頃、その0.1%の良心が芽を吹いて「この強欲満載のままあの世に行って、自分の人生、本当にこれでよかったのか?」と言う疑問が生まれるかも知れない。
つまりその1/1000の確率に賭けてはどうかと。

家族に至っては純度が落ちてもう数%、良心比率が上がっているかも知れない。
新婚の娘が突然レクサスを売って、「お父さん、これを学生のために使ってあげて!」と言って車の代金を持ってくるかも知れない。
娘は中古の軽自動車に変わるかも知れないが、どこか心が軽くなって、むしろ幸せな人生を送れるかも知れない。

可能性を諦めてはいけないのではないか?

513 :nanasissimo:2017/03/31(金) 12:42:51.69 ID:hemBJgIN0.net
>>512
妄想劇場おつ

514 :nanasissimo:2017/03/31(金) 14:18:37.18 ID:X9xe+No70.net
>>513
あんたの中では0.1%でも妄想なのか?
0.0001%ならいいのか?
あんたの「妄想じゃない現実」を言ってみてくれよ。

515 :nanasissimo:2017/03/31(金) 15:37:20.58 ID:hemBJgIN0.net
>>514
ま、そんなムキになるなって。笑
ここで君の0.1%脳内劇場の話しをしたって仕方ない。と言ったまで。

516 :nanasissimo:2017/03/31(金) 18:06:47.02 ID:X9xe+No70.net
>>515
脳内劇場が仕方ないのはわかった。

ところで「現実劇場」では何か良い台本はあるか?
極秘なら語らなくても良いが。

517 :nanasissimo:2017/03/31(金) 18:17:11.40 ID:hemBJgIN0.net
>>516
つまらん茶番だな。

518 :nanasissimo:2017/03/31(金) 18:43:10.66 ID:Nt+voi020.net
>>517
人間の目には前方しか見えない。
後ろを見るには振り返るしかない。
振り返っても見えるのはまた前方だけ。
振り返っても自分の背中は見えない。
自分に見えなくても自分に背中があるように、自分には見えなくてもたくさんのものがこの世には存在する。
自分に見えなければそれがあるというのは妄想に思えるかも知れないが、角度や高度を変えれば見えるかもかも知れない。

519 :nanasissimo:2017/03/31(金) 19:22:32.50 ID:X9xe+No70.net
>>515までは多少話せる人間だと思っていたが、
>>517のレベルの低さに失望した。

自分の見る目の無さにも失望したがw

520 :nanasissimo:2017/03/31(金) 19:46:20.67 ID:1jRcZCEi0.net
>>512
0.1%の良心ってww
石橋は99.9%が極悪人で出来ているってことじゃねーかww

521 :nanasissimo:2017/04/01(土) 00:23:08.80 ID:QjUzGelC0.net
>>458
お前がそんな大人になれよ。
楽器が上手いだけじゃ駄目なんだってことも学べただろう。
クズみたいな大人の姿を見ながら「俺ならこうする」ってのを心に刻み込みながら成長するんだよ。
そしていまベビーカーに乗っている世代が学生になる頃、お前が正しい大人の姿を見せてやれ。
Evaluation: Good!

522 :nanasissimo:2017/04/01(土) 04:42:15.99 ID:IeozQxQX0.net
ttp://ameblo.jp/712-hikari/

523 :nanasissimo:2017/04/01(土) 06:02:13.29 ID:uvM5aHyM0.net
>>520
鹿を馬と言い張った時点で、その組織は臨終わるんだよ。
日本国も同じだけどね。
甘んじて受け入れるか、逃げるか、2つしか道はないよ

524 :nanasissimo:2017/04/01(土) 08:36:45.33 ID:vw+7/yf60.net
https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?

525 :nanasissimo:2017/04/01(土) 09:55:34.45 ID:BObDne/W0.net
テノールが新理事って本当?
こんなサイコパスが理事なら
本当に上野学園はおしまいだなw

526 :nanasissimo:2017/04/01(土) 10:00:23.68 ID:K9+DqIAA0.net
>>525
馬鹿か?エイプリルフールだよ
しかし嘘つくにも上野学園をネタにするのはいぎなものか?こいつの真剣味がわかる。

527 :nanasissimo:2017/04/01(土) 18:25:25.46 ID:UewtD5HI0.net
>>525
サイコパ○いいじゃねーかwサイコパ○ww
サイコパ○を一人理事に送り込んだら3年もすればサイコパ○が4人に増える。
その頃緊急動議を発動、理事長解任案を出せば過半数獲得で解任できる。

後のことは知らねww

528 :nanasissimo:2017/04/01(土) 21:20:50.04 ID:5gIKLPjl0.net
>>510
ゴキブリに逃げられたって噂があるけどどうよ!

529 :nanasissimo:2017/04/02(日) 00:18:15.85 ID:gs0CqS5A0.net
>>385
そう見えるならそうなんだろ

530 :nanasissimo:2017/04/02(日) 01:53:16.55 ID:9h34oyNS0.net
公用車でソープランドに乗り付けた吉田英男三浦市長
佐竹英卓 3月1日 3:16 写真
吉田市長の本性がこれですかw
本当に「品のない市長」だと思います。
こんな馬鹿に12年間もの無駄な時間と税金を搾取されてたと思うと胸が痛む。
だから三浦市はどんどん駄目になって行ったんですね・・・・納得。
ちなみに問題となった市長の運転手の証言を自分の耳で聴いてます。
秘密委員会で口封じしても、百条委員会は永年起こせるんですよw

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1489670675/

531 :nanasissimo:2017/04/02(日) 12:54:43.83 ID:yE76ezDk0.net
>>525

>他者の悪事のせいで、大好きで尊敬し合って過ごしてた者達が仲たがいすることほど辛く悲しいものはない

つまり、仲間割れをしているということですか?

532 :nanasissimo:2017/04/02(日) 20:49:01.71 ID:gs0CqS5A0.net
>>389
最後の行で判るが、あんたも目が覚めてきたってことだよ。
誰かが言ってた「有名人オーラ」な。ピアノが上手いから人格も高潔だろうと勝手に思い込んで虚像に頭を下げていた自分に気がつき始めたってことだよ。

533 :nanasissimo:2017/04/02(日) 21:39:10.29 ID:dIWTMKhn0.net
>>532
逆の意味だと思ってた。
389の最後の文は、どちらかというと作る会に対して書いているんじゃないの?
会のメンバーの手際が悪かったり、代表のY先生フォローがきちんとできていなかったりすれば、結果的にY先生の印象が悪くなってしまうのは仕方がないという事が言いたいんじゃないの?

ピアノが上手いから高潔だとか、有名人オーラだとか、そういう話ではなく、社会一般にある常識的な話をしているように思ったけど。

534 :nanasissimo:2017/04/03(月) 10:50:14.46 ID:JdjqCJ/G0.net
学生に対してセクハラして謹慎処分を受けた先生が演奏家コース主任になって
しまうなんて、信じられない。
2年前に起きた事実。F学長から聞いたので間違いありません。
演奏家コースといえば、学園の要。
本来なら教育機関にいられないことをしたのに。なのに、この人事。
現経営者は何を考えているのだろう。

535 :nanasissimo:2017/04/03(月) 12:23:48.93 ID:Gk9dszB50.net
国民が働いて収めた税金を億単位でフトコロに収めてきたわけだからな。
その倫理感から言えばセクハラなんておふざけにしか思ってないだろう。

ここまで腐った学校の姿を学生に見せることが、本当に「教育」と呼べるのかどうかは別問題だが。

536 :nanasissimo:2017/04/03(月) 12:37:59.23 ID:OK6/fkfX0.net
>>534
これ、本当ですか?

537 :nanasissimo:2017/04/03(月) 12:52:53.57 ID:94Bq/kDT0.net
先生方は、結構みなさんご存じと思います。

538 :nanasissimo:2017/04/03(月) 15:06:48.04 ID:aKmUZ0aU0.net
>>534
詳しく。誰?

539 :nanasissimo:2017/04/03(月) 19:58:58.45 ID:lexks7y80.net
>>534
うそ...。尊敬していたのでびっくりです...。

540 :nanasissimo:2017/04/03(月) 20:42:29.20 ID:Gk9dszB50.net
「教育」が地に堕ちたと言うことか。

541 :nanasissimo:2017/04/03(月) 20:46:30.66 ID:lexks7y80.net
>>533
そのとおりだと思う。

542 :nanasissimo:2017/04/03(月) 20:47:37.21 ID:lexks7y80.net
ちなみに、自分もレストランの説明会行ったけどお金なんて一切払ってないよ。

543 :nanasissimo:2017/04/03(月) 21:01:01.56 ID:ryTVhEGQ0.net
>>542
いつの説明会?最近のやつ?

544 :nanasissimo:2017/04/03(月) 23:02:07.10 ID:94Bq/kDT0.net
だから、演奏家コース主任になる人。

545 :nanasissimo:2017/04/03(月) 23:22:06.20 ID:ug69pEaV0.net
>>544
主任?
楽器は何?

546 :nanasissimo:2017/04/03(月) 23:42:17.31 ID:aKmUZ0aU0.net
新しく来るUとか?

353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200