2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鯖が火を吹いた事ある人いるんかい?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:24.net
データセンターに預けてある自鯖とか自宅鯖で
火を吹いて怖い思いをした人って実際どのくらいいるんだ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:19.net
>>97
ムリポ。鯖としての稼動が前提ではないから。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:21.net
うんぽ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:16.net
>>97
それが出来れば保険なんて必要ないでしょ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:53.net
表にはなかなか出てこないが、自宅鯖やってる奴の人数から考えると、
火を吹くもしくはそれに近い状態(煙・ショートなどなど)は、
かなりの確率で発生していると判断出来るな。

自宅鯖は、万全の火災対策を施してからじゃないと
やらない方が安全という結論。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:38.net
出かけるときは鯖落とすだべ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:06.net
空き巣監視カメラに接続しているリモートサーバも危ないな
外出する時だけしかONにしないけど火災が怖くて...

それに引き換え、冷蔵庫って丈夫だよね。
十数年電源いれっぱなしだよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:12.net
そういえばそうだね。
どこの家庭でも何年も連続稼動しているのがほとんどだ。
もっとも、急に負荷が強くなったりしないから当然といえば当然か。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 12:16.net
冷蔵庫もドアあけっぱで何年も動かしたらどうなるんだろう?
コンプレッサー常時稼働・・・

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:21.net
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 23:10.net

http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 23:40.net


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:12.net
age

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:18.net
>>107
>今回HP新装OPUNしました!

広告にこんなに笑ったのは久しぶりだ。

111 : :02/12/15 01:15.net
新装OPUN age

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:53.net
鯖じゃないけどJohnを動かしっぱなしで火を噴いたとか言う人居ない?


113 :age:02/12/23 14:49.net
age

114 :Age2ch:02/12/29 17:12.net
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034764102/l50


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 00:50.net
    (~ヽ            γ~)"""
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U

116 :Age2ch:03/01/01 01:52.net

      あけましておめでd
   └─────y─────┘
   θ.              θ
 ρ|_|ρ           ρ|_|ρ
 | .||_|| .|  ∧∧ ∧∧    | .||_|| .|
∬・д・∬ (*゚ー゚)(,,゚Д゚)  ミミ・д・ミミ
. 》====《//| ̄ ̄ ̄ ̄| .》====《
 .|_|_|_|_|. ̄|__|____|   |_|_|_|_|

Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034764102/l50

117 :IP記録実験:03/01/08 20:01.net
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:10.net
qbサーバってなあに?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:17.net
http://qb.2ch.net/


120 :山崎渉:03/01/15 20:12.net
(^^)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:11.net
1つ聞きます。

データセンターとはなんですか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:26.net
ハァ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:44.net
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%83f%81%5B%83%5E%81%5B%83Z%83%93%83%5E%81%5B%82%C6%82%CD

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:51.net
あげ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 07:23.net
age

126 :山崎渉:03/03/13 17:56.net
(^^)

127 :山崎渉:03/04/17 12:33.net
(^^)

128 :山崎渉:03/04/20 06:18.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:44.net
定期清掃が一番効果的なんだよね、結局。

130 :山崎渉:03/05/28 17:29.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:22.net
自宅サーバ板にどうぞ
http://pc2.2ch.net/mysv/

132 :DNS未登録さん:03/06/11 16:49 ID:???.net
ほっしゅ

133 :DNS未登録さん:03/06/15 00:53 ID:ZHNli9eM.net
きな臭い煙なら出たことあります。

134 :DNS未登録さん:03/06/15 08:32 ID:???.net
俺の鯖が火を噴くぜ…

135 :DNS未登録さん:03/06/15 12:59 ID:???.net
サーバがもはやバーニングレオ

136 :DNS未登録さん:03/06/29 08:23 ID:VnQ5dW7F.net
たまには掃除しないと
電源のあたりがショートして燃えるかもしれない。
梅雨時は特に危険。


137 :DNS未登録さん:03/06/29 15:02 ID:3ivG7QPD.net
>>136 エアコンで除湿してるから問題なし

138 :DNS未登録さん:03/06/29 16:50 ID:???.net
除湿で大丈夫って。。。。 そういう話じゃないだろ

139 :137:03/06/29 17:28 ID:oGBrA5o4.net
>>138
スマソ、埃は掃除しなきゃあかんな。
湿度だけ呼んでレスしてますた。

140 :DNS未登録さん:03/07/04 05:47 ID:???.net
数時間おきに少しの間だけエアコン焚けば空調も電気代も解決しないか?
つーわけでLinuxでIrDA使って指定時間や指定間隔でリモコン家電のon/offできるツールキボン

141 :DNS未登録さん:03/07/04 06:15 ID:???.net
>>140
エアコンの温度設定を29度あたりにしとけばいいんじゃないか?
んで、エアコンの吹き出し口の近くにパソコン設置。


142 :DNS未登録さん:03/07/04 07:11 ID:???.net
>>140
PmRemoteってツール(Linuxじゃなかったと思ったが)はエアコンを学習しても
何故かオンにならなかったYO
テレビとかはいけるのに

143 :DNS未登録さん:03/07/05 20:52 ID:???.net
>>141
あーなるほど、そういう手もあるか。すげえお手軽だ
>>142
そりゃPalmはLinuxじゃないわな…

144 :DNS未登録さん:03/07/05 23:29 ID:???.net
>>143
Palm用もそうだがこれ。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/remocon/remocon1.htm

145 :山崎 渉:03/07/15 11:09 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

146 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:04 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

147 :山崎 渉:03/08/15 22:46 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

148 :DNS未登録さん:03/09/25 19:04 ID:xmW9T+9e.net
自宅のBuff---のハブから火が出たときはびっくりした。
家にいたからいいけど留守の時だったら火事になったかもしれない。
こんな時はメーカーにクレームするんでしょうか??

149 :DNS未登録さん:03/09/25 19:19 ID:???.net
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
クレームか訴えるかどっちかだな

150 : ◆LqT0WFIPBE :03/09/25 20:12 ID:pBPt+OMy.net
test

151 :DNS未登録さん:03/09/25 20:28 ID:???.net
>>148
どういう環境だったん?

152 :148:03/09/25 23:55 ID:xmW9T+9e.net
単純にパソコン2台でLinuxとWindowsのファイル共有のテストをしていた時。
ハブはディスプレイの上の物置台に置いてあって夏だったかな。
突然煙が出てパチパチと音がして火が出た。
電源を外しておさまったが部屋がくさくなったが、一瞬あせった。

153 :DNS未登録さん:03/09/26 04:21 ID:???.net
>>152
ディスプレイの上はフライパンの上みたいなもんでかわいそうだよ

154 :148:03/09/26 09:50 ID:Sy3Vxrc/.net
ハブは基本的にパワー落とさないから置き場所は注意した方がいい。
5ボルトくらいでも発火するのかな。
だとすると、部屋の中パソコン5台・ADSLモデム・ハブ・ルータ・CPU切り替え機・レーザープリンター
など沢山ある。

155 :DNS未登録さん:03/09/26 11:12 ID:???.net
ハブってあまり触らないから気がつかないけど、意外と熱を出してるよね。
IOあたりが出してる金属ケースの小型5ポートハブを常用してたけど、
常時稼動してると、なんか温度的にヤバそうだったから別のに替えたよ。
PC98とか古いマシンを束ねて繋げてあるけど、もう半年ぐらい使ってない。
そろそろマシンごと捨てるか・・

156 :DNS未登録さん:03/09/26 20:37 ID:???.net
うちのハブはそりゃもうハンパじゃないほど熱を持っていたので
最初かった時に不良品かなんかだと思ってたが、まあそういうものだろとか逝って今もそのまま使ってるw
そして一時は何を思ったか青汁を溶かすのに使ってたような記憶があって
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

157 :DNS未登録さん:03/11/23 21:49 ID:???.net
会社の鯖(当然鯖メーカー製な)が購入7ヶ月で煙噴いて死んだ経験あり。
自宅では・・・一番温度的にやばいのはルータのような気がする。

158 :DNS未登録さん:04/05/15 01:04 ID:LEoCBss8.net
最近充実してきた直販メーカのSOHO向け激安サーバにしようかな。
やっぱ自作はあまりにもリスキーだ。
ハードを弄る楽しみはなくなっちゃうけどね。

159 :DNS未登録さん:04/05/15 10:15 ID:???.net
冷蔵庫の中入れといたらどうなの?

160 :DNS未登録さん:04/05/15 12:56 ID:???.net
>>159
冷蔵庫にそんな能力はない

161 :DNS未登録さん:04/05/15 14:48 ID:???.net
外に置け。それで十分だ。

162 :DNS未登録さん:04/05/18 00:03 ID:???.net
PC用のスプリンクラーって無いのかな?

163 :DNS未登録さん ::04/05/18 01:00 ID:b1FL0Gih.net
はじめまして、
 俺はハブ、PCを扇風機で冷やしてます。。。
 意外と外見は効果的!!

164 :DNS未登録さん:04/05/22 15:24 ID:???.net
CPUなんかは何とかなるけど
どうにもならないヒートシンク糊付けGMCH。
CPUよりこっちが熱暴走する機会がはるかに多かった。
やはりファン付けられるものでないとダメだな。
わずかな不可でもてきめんにくる。

165 :DNS未登録さん:04/05/23 05:28 ID:???.net
稼動中発火は経験ないけど、以前仕事でコンパックのサーバーに、
純正RAIDつけて領域確保中に、いきなりRAIDカードから出火したことあるよ。
まぢであせった。
念のため、同時に購入したRAIDカード全部してもらった。

166 :DNS未登録さん:04/05/23 12:00 ID:???.net
>>1
 

167 :DNS未登録さん:04/05/23 13:04 ID:???.net
まあ、たまには掃除しろってことだな。

168 :DNS未登録さん:04/05/23 14:47 ID:???.net
電気による発火で水で消火って有効なのか?

169 :DNS未登録さん:04/05/23 14:47 ID:???.net
・・・窒素吹きかけれ

170 :DNS未登録さん:04/05/23 15:01 ID:???.net
もういいよ。
プロパンガスを部屋に充填しれ。

171 :DNS未登録さん:04/05/23 15:04 ID:???.net
カッ!
ズズズズズズズズズズズズズズズズズ
ドガーソ

172 :DNS未登録さん:04/05/23 15:55 ID:???.net
もういいよ。
サンポールとカビキラーを買ってきて、鯖に同時にぬっかけれ。

火事の心配なんてしなくて済むようになるぞ。

173 :DNS未登録さん:04/05/23 15:55 ID:???.net
シュウウウウウゥゥゥゥゥゥ....

174 :DNS未登録さん:04/05/23 16:13 ID:???.net
あ、そうそう
今日P4 3.2GHzが燃えました

175 :DNS未登録さん:04/05/23 20:46 ID:???.net
俺は彼女に萌えました。

176 :DNS未登録さん:04/05/23 23:35 ID:???.net
DELLの1650が燃えた
マザー交換だって。リコール??

177 :DNS未登録さん:04/05/23 23:38 ID:???.net
総務省にチクリ入れれ

178 :DNS未登録さん:04/05/27 00:26 ID:J1vzOoq4.net
>>39 精密機器を専用電源設備じゃ無くて商用電源、つまり普通の家庭用電源で
   運用した事が有るけど、客先から条件が付いた。それは電源波形監視装置を
   設置する事だった。それが嫌ならレンタルでも購入でも専用電源設備を設置
   して試験しる!と迫られたので波形監視装置を設置して精密機器使い始めた。

   波形って綺麗なサインカーブをイメージしてたけど、実際はのこぎりの歯みたいな
   色んなノイズが乗ってたし急に周波数が変動したり電圧が降下したりで今迄
   こんなんで使っていたのかとゾッとした。

179 :DNS未登録さん:04/05/27 00:29 ID:J1vzOoq4.net
>>63 電気代試算してみたら月13,284円となった。
    倉機がモニタ込みで200Wだけど稼働率30%で60W換算、鯖機はPEN4
    使えばHD2つ回して200Wぐらいは見といた方が良いんじゃないだろうか。
    んでルータその他で100Wの合計360Wで計算した。

    0.36KWh×24h×20円/KWh = 172.8円/日
    172.8円/日 × 30日    = 5,184円/月

    PC以外の電気代が4,000円は掛かるから合計9,184円となり、ちと痛い。
    もし24時間エアコン付るとなると冷房効いてなくてもやっぱ月4,000円の追加
    にはなると思うから、PC+家電品+空調で月13,184円てな感じになると思う。

>>163 安上がりな方法としてはディスカウントセンターで980円の扇風機買って来て
    ケースの側板外して冷風あてっぱが1番効果がある様な気がする。


180 :DNS未登録さん:04/05/27 00:38 ID:???.net
俺電圧安定させる装置持ってるけどなんか凄いぞ。
電圧が変化するとブウィィンとかなり奇妙な音を立てて安定させる。
ファンは付いてない。熱は結構ある。

181 :DNS未登録さん:05/03/10 10:15:26 ID:???.net
駄目だ自鯖やろうと思ったけど
ここの話聞いたら怖くなってきた_| ̄|○

182 :DNS未登録さん:2005/08/14(日) 22:06:05 ID:j5jkQSrb.net
age

183 :DNS未登録さん:2005/08/15(月) 07:34:39 ID:fkA4ew1+.net
庭に鯖小屋作って運用しる
家が燃えないように

184 :DNS未登録さん:2005/08/15(月) 13:44:48 ID:???.net
確かに青魚は油が多いからな。
サンマが良い例だな。


185 :DNS未登録さん:2005/08/22(月) 19:30:40 ID:NLWeQNb8.net
age

186 :DNS未登録さん:2005/08/29(月) 00:28:55 ID:BFOnqnJt.net
家を増築してデータセンター作るかプレハブみたいなの作って
ハロン消化システム入れればいいんじゃない
(金額の保障なし)

187 :DNS未登録さん:2005/08/29(月) 01:12:17 ID:y9lA1Sg3.net
夜中にパン!って音がしてコンデンサの破裂したとき独特の臭い。
そのまんまサービスダウン。
鯖箱に付いてきた電源だったけど評判が悪いものだったって後で知った。

188 :DNS未登録さん:2005/08/29(月) 10:55:19 ID:???.net
>>186
ハロンはフロンの10倍近くものオゾン層破壊能力があるので、1994年以降の新規での
設置は無理だよ。ただ、完全な代替品がないので必要不可欠な極少量の使用に限り認め
られているが、お役所の許可が必要。消火用途ならまず間違いなく降りないけど。

今どきの新規のデータセンターの中心は昔ながらの水(純水)とかヨウ化トリフルオロ
メタンとかだな。

189 :DNS未登録さん:2005/08/30(火) 14:15:42 ID:X7oXsEAf.net
qmail仕様のサーバ

/var/qmail/bin/sendmail したがって
sendmailのパスは、/usr/sbin/sendmailとなる。
記述は$sendmail = "/usr/sbin/sendmail";


190 :DNS未登録さん:2005/08/30(火) 16:17:00 ID:???.net
自宅サーバ建てようと思ったけど此のスレみてやめました
素直にデータセンタ借ります


191 :DNS未登録さん:2005/09/22(木) 02:37:44 ID:???.net
>>179
やっぱり、川岸に小屋建てて水冷が一番では?
燃えても、延焼は防げるでしょうし。

あとは、そこまで通信回線が引けるかどうか。


192 :DNS未登録さん:2005/09/25(日) 17:50:03 ID:Y5jlhscE.net
夏でなければベランダに置いたら。何か箱で覆って。
あと、粉の洗剤が消火に効くと聞いたことがあるので、
洗剤の箱で覆ってみてはどうか。

193 :DNS未登録さん:2005/09/29(木) 02:27:12 ID:mmSOlrVk.net
輸入品の制御装置メンテやって松。特に電源ユニットが良く壊れるんで交換作業も多いんだけど
この前カーボン抵抗が煙りを吐いた。新品部品は密封パッキングされていて、倉庫から出した後
交換作業直前に現場で取り出すから殆ど湿気や外気の影響受けていないはずなんだけど。。

色々調べたら、新品でもデッドストックになってると四季の移り変わりで温度膨張の影響受けて
セラミックパイプにスパイラル溝切ってその中に抵抗体埋め込んで居るカーボン抵抗が収縮膨張
して、一番弱い部分が過熱する事があるんだと。。。。普通部品保管倉庫まで温調しないもんな。。

194 :DNS未登録さん:2005/09/29(木) 03:31:01 ID:???.net
鯖じゃねぇけど、足元にあった箱かなにかを蹴って落とし、
PCの主電源のコンセントの上に鉄のクリップが落ち
青い電気が飛び散ったことがある。
あんときはビビッた。
椅子の上に足上げてなかったら…|Д゚`)))))ガクガクガク

195 :DNS未登録さん:2005/09/29(木) 08:50:40 ID:???.net
掃除がたらんかったからだなwww

196 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 12:17:48 ID:OsplVav5.net
サーバー専用の完全に密閉されている部屋を用意し、その部屋の酸素を抜く。
それで部屋に入る時は酸素ボンベ着用。

そうすれば、酸素不足で発火シナーイ!

197 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 18:54:39 ID:???.net
これつけようぜ
http://www.hatsuta.info/main/household/home_equipment.html

198 :DNS未登録さん:2005/10/05(水) 06:42:44 ID:???.net
・・鯖でもないのに、超過酷な環境下(夏場:室温40℃↑HDD55℃↑〜冬場:氷点下)で年中無休で稼動させてるPCが・・・。
掃除も半年以上サボってるし、耐久テストやってる気分だ。

テラヤバスwww

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200