2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

OpenBlocksとCapcellaと子羊ルータ

1 :月美野るぶら ◆TasWwMBawg :03/02/02 14:30 ID:otdL5FP0.net
OpenBlocks
http://openlab.plathome.co.jp/OpenBlockS/
Capcella
http://www.capcella.net/
子羊ルータ
http://www.wildlab.com/

91 :DNS未登録さん:2005/05/13(金) 13:09:13 ID:YsTpYRhg.net
http://ZL239166.ppp.dion.ne.jp/
wwwwwwおkwwwうはっwwwっwwwっうぇwww
wwwwwwwおkwwwっうぇうはっwwwwwwwwwwwwwww
wうぇwwwうはっwwwwwwwww

92 :DNS未登録さん:2005/05/14(土) 14:45:56 ID:VthWjDIf.net
ここも汚染されてるのか・・・

93 :DNS未登録さん:2005/05/14(土) 15:23:53 ID:Utd2NU0X.net
http://usen-59x87x47x175.ap-US02.usen.ad.jp/
っうぇwwwwwうはっwwwwwwwwwwwwおkwww
wwwwwwおkwwwwwwwwwwwww
おkwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

94 :DNS未登録さん:2005/05/14(土) 16:36:57 ID:???.net
>>92
>>90があげたからね

95 :DNS未登録さん:2005/05/14(土) 20:38:59 ID:???.net
>>90
別にそんなに高く無いじゃん。

96 :DNS未登録さん:2005/05/14(土) 23:12:07 ID:???.net
>>95
>>90が普段どんな店で買っているのか知らんが、
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041019095
同スペックのHGST製ハードディスクは、どんなに高く見積もっても
\9,000あれば買えてしまうわけだが。

# 約3.5倍

97 :DNS未登録さん:2005/05/15(日) 00:07:43 ID:1g0UZGFs.net
>>96 はアホ

98 :DNS未登録さん:2005/05/15(日) 09:46:49 ID:???.net
かわいそうな>>97

99 :DNS未登録さん:2005/05/15(日) 11:19:20 ID:mvGXgY6A.net
>>96のHDは>>90と同じなの?

100 :DNS未登録さん:2005/05/15(日) 12:48:09 ID:???.net
>>99
同じじゃないだろ。


101 :DNS未登録さん:2005/05/15(日) 14:32:19 ID:mvGXgY6A.net
質問方法を変えます。

プラットホームが出してる24時間稼動HDの代用品もしくは同等性能の
ディスクってありますか?

http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11200004


102 :DNS未登録さん:2005/05/15(日) 15:08:52 ID:???.net
>>101
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040805055

103 :DNS未登録さん:2005/05/15(日) 15:34:50 ID:???.net
CFのスロットにつながる

104 :DNS未登録さん:2005/05/15(日) 15:57:40 ID:mvGXgY6A.net
>>102
dクス。

Travelstar E7K60 シリーズ
ハイライト
・連続稼動をサポート <<<<<<これこれ!!


●Travelstar E7K60 HTE726040M9AT00 製品情報
最安値: \12,915 平均販売価格: \14,430
メーカー:HGST 厚さ:9.5mm 容量:40GB 回転数:7200rpm 軸受:流体軸受け

メーカーのページを見ると60Gになっているが紹介では40Gになってる・・・
型番も60Gっぽいのえすが。。。

マルチレススマン。
>>103
話の流れが見えないのですが。。。CFスロットはCF用でHDは繋がりません。




105 :DNS未登録さん:2005/05/15(日) 16:10:33 ID:???.net
>>104
E7K60 の"60"は容量じゃなくて型番の一部。
容量は HTE726040M9AT00 の"M"の直前に書いてあるやつ。

早くE7K100出ないかね。

106 :DNS未登録さん:2005/05/15(日) 16:28:02 ID:mvGXgY6A.net
>>105
おぉ!
d

107 :DNS未登録さん:2005/05/27(金) 22:53:43 ID:XFPFdYM8.net
OpenBlockS266でDNSの設定をしようと
/etc/namedb/db/*****
のファイルをviで編集して、フラッシュ→Rebootしたのですが
ファイルは編集後なのに、OBSSetupで見ると反映されないのです。
調べても分からなかったので、どなたか教えて頂けると幸いです。ペコリ

108 :DNS未登録さん:2005/05/28(土) 00:37:47 ID:???.net
シリ

109 :DNS未登録さん:2005/05/28(土) 12:50:08 ID:???.net
>>107
OBSSetupって何か挙動不審じゃないですか?
改新の設定が綺麗に消えてからOBSSetupは使ってないです。

それは実際にviで確認したら変更されてますか?



110 :107:2005/05/30(月) 01:45:51 ID:???.net
>>109
お返事ありがとう
viで確認したら変更されてました。
とにかく266にプリインストールのDNSの挙動がが意味不明なんです。orz
OBSSetupは便利なんだけど、イマイチに思えます。

111 :DNS未登録さん:2005/05/30(月) 03:18:45 ID:???.net
なんだったかな・・・確か設定を吸い上げるってボタンがあったような希ガス。

112 :DNS未登録さん:2005/06/01(水) 22:57:46 ID:???.net
手動で変更した部分はOBSSetupには反映されないよ。
あくまで最初にざっと設定するためのツールと思ってる。

113 :DNS未登録さん:2005/06/01(水) 23:38:59 ID:???.net
Geode LX で OpenBlockSx86 は出ませんか?
PowerPC は触ったこと無いから敷居が高い。

114 :DNS未登録さん:2005/06/02(木) 00:06:06 ID:???.net
>>107
nslookup とか digで確認汁

115 :DNS未登録さん:2005/07/08(金) 20:55:46 ID:???.net
http://www.takaki.com/obs2005.jpg

メーリングリストから。
* PowerPCベースからMIPSベース (AMD Alchemy au1550) に
* Power Over Ethernet (POE) 対応
* Gigabit Ethernet×2 を実装, Intel製コントローラ
(Power Over Ethernetとは別ポート, Jumbo FrameもOK)
* Linux-2.6.x
* USB2.0×2
* Digital I/O (DIO)搭載
だそーだ。


116 :DNS未登録さん:2005/07/08(金) 21:05:48 ID:???.net
x86の夢は叶わなかったか。でもルータにしたら使いでよさそう。
PPPoEでのルーティングとかどれくらい行けるんだろう。

117 :DNS未登録さん:2005/07/09(土) 01:32:05 ID:???.net
GeodeGXやefficeon期待してたのにな

118 :DNS未登録さん:2005/07/09(土) 03:06:56 ID:???.net
Gigabit Ethernet

119 :DNS未登録さん:2005/07/11(月) 17:10:00 ID:???.net
5万以下なら検討。
3万程度なら即買う。


120 :DNS未登録さん:2005/08/16(火) 12:40:54 ID:???.net
先週末の雷でOpenBlockが全部壊れたorz

121 :DNS未登録さん:2005/08/16(火) 12:44:38 ID:???.net
(ノ∀`)

122 :DNS未登録さん:2005/08/17(水) 05:15:52 ID:???.net
>>120
マジっすか!?

123 :DNS未登録さん:2005/08/29(月) 16:04:41 ID:???.net
そこでお前らXportですよ

124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:59:01 ID:Qupsu5yM.net
耐久性は個人だったら気にしないで安いの買えば?
うちの鯖何年ノート用のHDD使ってたかな?けっこう保つよ

125 :DNS未登録さん:2005/09/21(水) 17:09:38 ID:???.net
>>123
Xportは汎用サーバとしては使えない罠。OSが汎用じゃないし。

126 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 21:44:45 ID:???.net
OpenBlockS266が欲しいんだけど、発送11/26なの?
その前に新型が出そうな予感が。

127 :DNS未登録さん:2005/09/29(木) 10:48:08 ID:???.net
>>126 10/29になってた。

128 :DNS未登録さん:2005/10/31(月) 13:02:10 ID:???.net
新型OpenBlockSマダー?

129 :DNS未登録さん:2005/10/31(月) 20:18:10 ID:???.net
慌てない慌てない
一休み一休み

130 :DNS未登録さん:2005/11/06(日) 23:03:23 ID:aLrbzfA9.net
調べてて子羊ルーターが欲しくなったがさすがにもう手に入らないよね・・orz

131 :DNS未登録さん:2005/11/07(月) 09:29:53 ID:???.net
>>130
OpenBlockSの新型も出ることだし、それまで待ってみたら?

132 :DNS未登録さん:2005/11/12(土) 21:16:04 ID:???.net
>>131
先週末にぷらっとで新型の発売予定日を聞いてみたら
「あわよくば年内に出せるかも・・・」
くらいのニュアンスの回答だった・・・

年内で店舗閉店しちゃうらしいし、閉店前に出して欲しいなぁ

133 :DNS未登録さん:2005/11/15(火) 08:50:45 ID:???.net
閉店残念です。。。
1坪でもいいので存続して欲しい。

134 :DNS未登録さん:2005/11/19(土) 17:43:50 ID:???.net
拾いもんだけど…
既出っぽいけどな
ttp://www.plathome.co.jp/seminar/oms_051216.html

これほんとなのかな〜?
つーか、早くうちのusl-5pをリプレイスしたい('A`)

135 :DNS未登録さん:2005/11/20(日) 11:36:52 ID:???.net
>>134
カッコイイ!
売値はどれぐらいなんですかね?
もっと詳しく知りたい。

136 :DNS未登録さん:2005/11/20(日) 15:36:08 ID:???.net
ルータにしたらどの位性能出るんだろ。

137 :DNS未登録さん:2005/11/20(日) 20:28:17 ID:???.net
>>136
特徴を見比べてみると、恐らく >>115 がコレっぽいですね
>>132 で発売予定日を聞いた者ですが、その時一緒に iptables でルーティングした時の
スループットを聞いてみたんだけど、社内テストでは 40Mbps〜50Mbps くらいでしたって
言われましたよ

138 :DNS未登録さん:2005/11/20(日) 23:12:16 ID:???.net
内部メモリ64Mモデルを簡単な改造で128Mモデルに出来たりするの?

139 :DNS未登録さん:2005/11/26(土) 00:07:39 ID:???.net
んー。スループット低いなあ。
これならもう少しだしてRTX1100選ぶね。
PacketiXの組み込みは面白そうだけど。


140 :DNS未登録さん:2005/11/26(土) 04:45:06 ID:???.net
やっと後継機キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ttp://www.plathome.co.jp/products/openmicroserver/index.html

>56,400円(税込)
>( 本体価格:53,715円 )
ううむ…

141 :DNS未登録さん:2005/11/26(土) 11:00:56 ID:???.net
OMSってやけに長くないか?
外形寸法 102(W) ×230(D) ×33(H)mm ゴム足0.5mm

142 :DNS未登録さん:2005/11/27(日) 09:50:40 ID:???.net
>>140
AlchemyってことはNetBSD移植し直しですか…?

143 :DNS未登録さん:2005/11/27(日) 22:30:01 ID:???.net
>>142
mipsベースだから移植し直しだね。そんなに手間はかからんと思うけど。

144 :DNS未登録さん:2005/11/30(水) 15:56:56 ID:???.net
物は良いと思うんだけどねぇ。
もう少し値段下げて欲しかった・・・。
従来のPPCから性能的にはどのくらい上がるんだろう?

145 :DNS未登録さん:2005/12/16(金) 20:33:25 ID:???.net
48000円が妥当だろ

146 :DNS未登録さん:2005/12/16(金) 23:48:36 ID:???.net
欲しい・・・

147 :Nurikabe:2006/08/29(火) 15:38:22 ID:/gKG9akI.net
OpenBlockS266用PCMCIAアダプタBOXを購入したいですが、今plathomeにストックがない。
売れる方はいますか?

148 :DNS未登録さん:2006/11/07(火) 11:47:12 ID:2rodK8p4.net
OpenBlockSSではLEXARの256MB(X12倍速)は認識してくれず。
シット!

512MBあたりで動作報告のあるブランド希望

149 :DNS未登録さん:2006/11/14(火) 23:27:27 ID:zBeq7BKX.net
あげ

150 :DNS未登録さん:2006/11/24(金) 14:58:11 ID:???.net
白鷺しらさぎの群むれ 乗のせて吹ふく
風かぜに潮うしおの香かを かげば
若わかき知性ちせいを ささえ立たつ
五体ごたいあふるる 力ちからあり
ああ 不滅ふめつの真理しんり
常つねにわれを正ただす

151 :DNS未登録さん:2006/11/24(金) 22:39:08 ID:pJepZ+8s.net
子羊ルータってまだ売ってる?

152 :DNS未登録さん:2006/11/24(金) 23:54:05 ID:???.net
>>151
http://www.wildlab.com/

> 2005年1月18日を持ちまして、LAMB-RT/LAMB-EMシリーズの販売を終了させて
> 頂きます。長い間のご愛顧、誠にありがとうございました。また、販売休止から
> そのまま終了という形となりましたことを心からお詫び申し上げます。 詳細に
> つきましては「こちら」をご覧ください。

153 :DNS未登録さん:2006/11/29(水) 07:08:23 ID:???.net
取説だと立ち上げぱなしを推奨していないけど、実際にどれくらい大丈夫なんですかね。

154 :DNS未登録さん:2006/12/01(金) 00:34:42 ID:???.net
>>153
こまめに電源を切れとか書いてあんの?

155 :DNS未登録さん:2006/12/03(日) 12:48:14 ID:???.net
>>154

ぷらっとほーむの公式サイトからの情報によると、

> 2.5インチハードディスク(24H未対応HDD)を装着の場合、10日間に一回は電源を切ってください。
> 1日の内、アクセス時間を5時間程度としてください。

となっている。

156 :DNS未登録さん:2007/02/02(金) 03:56:14 ID:ZfNmojlv.net
ヤフオクでBlueBrickのNS-2721-10B定価50万が10万で出てたぁ悩む性能的にはどうかな?


157 :DNS未登録さん:2007/02/02(金) 09:08:18 ID:???.net
ATM回線を持っているのならともかく、そうでなければただのクソ高いだけのルータだ。

158 :DNS未登録さん:2007/07/14(土) 22:49:53 ID:???.net
「OpenBlockS266用PCMCIAアダプタBOX、2007年9月末をもって販売を終了」

もう一つ買っておこうかな…

159 :0π=3:2007/09/16(日) 12:54:29 ID:2F9MnAje.net
こういうのって普通のUNIXマシンより扱い難しいのかな。
手持ちのマシンからPPPやPLIP経由でインターネットしたいんだけど、
初心者が手を出すのはやめたほうがいいでしょうか?

160 :DNS未登録さん:2007/09/16(日) 14:10:37 ID:???.net
中身はLinuxだったりするから導入さえうまくいけば使いこなすのは難しくない
まず買ってみて試してみれば

161 :DNS未登録さん:2007/09/16(日) 21:50:36 ID:???.net
「PPPやPLIP経由」なんていう「初心者」ってどんな初心者? と思ったのは
俺だけだろうか?

あんまり変なことをしようとしなければ、多少の UNIX 管理経験があれば
問題ないと思う。
難しいかどうかだけでいうなら、安い PC に UNIX 系 OS 入れる方が簡単だとは
思うけどね。

162 :DNS未登録さん:2007/10/04(木) 11:55:38 ID:???.net
>>159
Linuxが普通に使えるレベルなら問題ないと思う。
不通にというのはCUIでの操作に困らないレベル。

163 :DNS未登録さん:2008/11/28(金) 18:50:52 ID:???.net
誰かSambaでPDCにした人いない?
明日挑戦するんだけど

164 :DNS未登録さん:2008/11/29(土) 18:28:10 ID:5CIY9WPf.net
Samba 3.2.4でPDCサーバにできた
意外と簡単だったのでおどろき

でも、ログインとログアウトが遅い・・・

165 :DNS未登録さん:2008/12/06(土) 11:18:57 ID:???.net
8GCFを購入。OBSSにdebian入れてみよう。

166 :DNS未登録さん:2009/01/21(水) 02:37:43 ID:???.net
OBSとOMSってどっちがいいと思う?
OBSはCPUが貧弱だけどIDEがあるからHDD積めるし、
OMSはCPUが高性能でUSBポートがあったりするけどIDEをサポートしてない。
なぜかOBSのCPUよりOMSのCPUの方がクロック高いのに低消費電力だったり?

167 :これは?:2009/04/02(木) 23:21:18 ID:RwnrdIb8.net
見つけまつた。
http://www.e-care3.net/products/hardware/slim.html

クロス開発環境はこれからだって。
そんかわり素のDebianでも売るし、ちっちゃい会社だから客が作ったアプリ
とか、注文したアプリのせてくれるんだって。

OBSみたいに、熱くならないし、壊れんよー。
どかな

168 :DNS未登録さん:2009/04/05(日) 12:41:35 ID:???.net
どうもなにも、仕様が書いてないしなあ。


169 :DNS未登録さん:2009/06/27(土) 12:01:42 ID:JTmP0575.net
OpenBlockS 600買おうかと思って来たけど、こっちは過疎ですか?

170 :DNS未登録さん:2009/06/27(土) 12:11:03 ID:???.net
過疎っぽい。
つか、高くね?

171 :DNS未登録さん:2009/06/27(土) 12:15:36 ID:???.net
fit-pc輸入するとかの方がよくね?

172 :悩みの種:2009/07/06(月) 09:20:33 ID:h6o+4Dzv.net
OpenBlockのCGIを使って機械の制御をするように会社で言われたんだけど、
そもそも操作方もわからないんだけど、windowsXP上でファイルを開いたりするには
どうしたら良いんでしょうか?
何かソフトのインストールしたら良いのかとかもわかりません。
前の担当者がcgiを作りこんでいてhttp:から始まるIPを制御する機械IPに変えるだけで
出来るからと言われたのですが、そこまで辿り着けなくて。
すでに前の担当者とは連絡も取れなくなっていまして、
Linuxのマニュアル等も読んでいるのですが、わかる方いましたら教えて下さい。


173 :DNS未登録さん:2009/07/06(月) 11:03:15 ID:???.net
>>172
素直にわからないと上司に言う

174 :DNS未登録さん:2009/09/20(日) 14:58:25 ID:Hb6grsUI.net
>>172
前の担当者と同じレベルになればいいんじゃね?

人によっていろいろな道はあるけど、王道はこんな感じだと思う↓

・接続プロバイダやジオシティーズなどの無料レンタルスペースでホームページ制作を始める
・無料レンタル掲示板やカウンタを取り付けてみる
・CGIを使える無料レンタルスペースに無料配布CGIを設置してみる
・有料レンタルスペースに移転してCGIを改造したり自作CGIを設置してみる
・独自ドメインを取得してみる
・専用サーバやVPSサービスを契約してウェブサーバやメールサーバの構築を経験してみる
・自宅鯖を構築する (固定IP契約・OSインストール・ルータ・UPS・バックアップ体制等)

ここまでで最低3年かな。がんばってね!

175 :DNS未登録さん:2009/10/08(木) 11:55:25 ID:???.net
OpenBlocksRを手に入れたんですけれど、
何か動作が安定しなくて、
ファームが非常に古かったので、
最新(でも2005)に更新しようとしたらLEDが2になりました。
公式サイトのFAQで2が点灯すると有償修理とのことですが、
どなたか、有償修理を受けた方います?

176 :DNS未登録さん:2009/10/26(月) 18:48:33 ID:???.net
そろそろ OpenBlockS 600 って出回っているのかな?

177 :DNS未登録さん:2009/10/26(月) 21:08:39 ID:???.net
>>176
http://twitpic.com/photos/openblocks

もうとっくに。Linusサイン入りも。

178 :DNS未登録さん:2009/12/26(土) 04:03:14 ID:???.net
メニーコア+仮想化が流行らなかったらコイツらもっと売れてたんだろうな
コンパクトだからたくさん並べてホスティングサーバに最適!とか謳ってたけど

今じゃIAサーバもブレード1枚で2ソケット3Ghz×8コア16スレッドメモリ96GB
あと4ヶ月後には1ソケットで6コア12スレッドのXeon5600も出る
この箱100個並べるよりブレード1枚買いたせば良いということになる
仮想化すればリソース配分も柔軟に出来るし

こうなったら個人の自宅サーバ用途と開発・研究用意外に用途が無いよな

179 :DNS未登録さん:2010/01/14(木) 15:06:20 ID:???.net
OpenBlockS600のnbench結果どこかに落ちてないかね

180 :DNS未登録さん:2010/02/04(木) 18:57:21 ID:???.net
OpenBlockはいつまでPowerPC使うの?
そろそろ、ATOMにして欲しい

181 :DNS未登録さん:2010/02/10(水) 16:54:26 ID:???.net
OpenBlockS600 に,そこいらで売ってる USB ハードディスクを繋ぐと簡単に認識されますか?

182 :DNS未登録さん:2010/03/07(日) 10:55:25 ID:???.net
>>179
BYTEmark* Native Mode Benchmark ver. 2 (10/95)
Index-split by Andrew D. Balsa (11/97)
Linux/Unix* port by Uwe F. Mayer (12/96,11/97)

TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 149.06 : 3.82 : 1.26
STRING SORT : 13.054 : 5.83 : 0.90
BITFIELD : 6.167e+07 : 10.58 : 2.21
FP EMULATION : 39.034 : 18.73 : 4.32
FOURIER : 14.217 : 0.02 : 0.01
ASSIGNMENT : 1.5004 : 5.71 : 1.48
IDEA : 592.89 : 9.07 : 2.69
HUFFMAN : 43.796 : 1.21 : 0.39
NEURAL NET : 0.016173 : 0.03 : 0.01
LU DECOMPOSITION : 0.65374 : 0.03 : 0.02
==========================ORIGINAL BYTEMARK RESULTS==========================
INTEGER INDEX : 5.993
FLOATING-POINT INDEX: 0.024
Baseline (MSDOS*) : Pentium* 90, 256 KB L2-cache, Watcom* compiler 10.0
==============================LINUX DATA BELOW===============================
CPU :
L2 Cache :
OS : Linux 2.6.29
C compiler : gcc version 4.2.3
libc : libc-2.6.1.so
MEMORY INDEX : 1.435
INTEGER INDEX : 1.543
FLOATING-POINT INDEX: 0.013
Baseline (LINUX) : AMD K6/233*, 512 KB L2-cache, gcc 2.7.2.3, libc-5.4.38
* Trademarks are property of their respective holder.

>>181
対応してるファイルシステムの物ならmount一発

183 :DNS未登録さん:2010/06/23(水) 01:07:34 ID:0MXXWQlb.net
まだ使ってるやついるの?

184 :DNS未登録さん:2010/12/10(金) 23:19:11 ID:tiraKNNv.net
OpenBlockS 600 にGentooをインストールすることはできますか?
カーネルはやっぱりPlathomeから提供されているの使わないとダメですかね。


185 :DNS未登録さん:2011/01/16(日) 11:52:04 ID:AqSPmjZX.net
Openblocks 600をdebianにして、外付けhddケースにつないだんだけど、
アクセスがないとHDDの回転が停止するタイプで、
その状態で、lsコマンド実行すると、スピンアップして復帰するときにハングする。
停止してないときはダイジョブなんだけどなぁ。よくわからん。

186 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/11(日) 18:51:45.55 ID:???.net
600Dの情報を得ようとスレをみたら、見事なまでに過疎スレだね。まあ、VPSとかある時代だからなぁ。

187 :DNS未登録さん:2012/05/21(月) 13:27:23.79 ID:oMTg23cl.net
子羊ルータ

188 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/23(水) 03:09:22.80 ID:TAm7GzfF.net
子羊さん(^ν^)

189 :DNS未登録さん:2012/07/18(水) 15:10:50.29 ID:???.net
久しぶりに来たんで貼っとく

ARMアーキテクチャの高速CPU搭載、フルモデルチェンジしたOpenBlocks徹底レビュー
ttp://sourceforge.jp/magazine/12/07/02/0328246

190 :DNS未登録さん:2012/08/12(日) 15:32:22.38 ID:???.net
うふふ
ほしいわあ

42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200