2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【頂上】Win鯖 VS Linux鯖【対決】

1 :1:03/02/02 15:31 ID:RX6pmuTz.net
Win派もリヌ派もそれぞれの長所短所はわかってると思います。
詰まらん煽り合いにならない方向で、と願ってやみません。

自分は対外用リヌ、内部用W2kSvでやっとります。
対外用はWinのセキュリティーホールとかを管理し続けるのが無理と判断し
リヌに乗り換えました。
Win続けてたら先日のワーム攻撃にも必ずヤラレていた自信があります

373 :DNS未登録さん:04/05/01 17:05 ID:5kUVqThR.net
>>372
この問題は専門スレが立ちますた。

徹底議論 MSOSでのWeb鯖問題(Win XP,server…)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1083396905/

以下専門スレでおながいします。


374 :DNS未登録さん:04/05/07 22:07 ID:???.net
しょうもない質問すんな。

375 :374:04/05/07 22:08 ID:???.net
誤爆。どっかーん。

376 :DNS未登録さん:04/05/07 23:27 ID:???.net
おいらは鯖が実家にあってリモートで監視するのには
Linuxじゃないといかんのよね。
WindowsのコマンドプロンプトからWindowsUpdateとかできんし、
遠く離れたところから再起動しなきゃならないOS使うのはねえ。



377 :DNS未登録さん:04/05/08 12:43 ID:785nwWBP.net
Win2003でサーバを構築中なのですが
普通サーバにウィルススキャンのソフトは
居れないと聞きました。
では、どうやってウイルススキャンなどを行っているのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

378 :DNS未登録さん:04/05/08 13:25 ID:???.net
>>377
サーバ用のアンチウィルスソフトは入れるときもあるが。

379 :DNS未登録さん:04/05/08 17:35 ID:???.net
>>377
Linuxとかは入れなくてもいいだろうけど、
Windowsサーバーなら入れといた方がいいよ。

380 :DNS未登録さん:04/05/08 20:20 ID:+E1LdJPQ.net
Mac OS X Serverの高い安全性が証明されました
http://www.apple.co.jp/articles/backnumber/html/osxnewsj_0057.html

セキュリティ関連の製品を開発している英国の「mi2g Ltd.」は、オンライン
サーバのセキュリティ面に関する調査を2004年1月に実施しました。政府機関
や民間のオンラインサーバにアタックを行った結果、Linuxサーバでは80%、
Windowsサーバは12%の割合でアタックに成功しましたが、Mac OS Xを含む
BSDサーバに対しては、成功はわずか3%に過ぎませんでした。政府機関の
サーバに限れば、Mac OS Xを含むBSDサーバへのアタックの成功率は0%。
これはつまり、Mac OS X Serverのセキュリティの高さが証明されたことにな
ります。
関連記事はこちらでご覧いただけます(英語の情報です)。
http://maccentral.macworld.com/news/2004/02/20/osxserver/index.php?redirect=1077285308000

381 :DNS未登録さん:04/05/08 20:27 ID:???.net
OS Xで稼動している政府機関の鯖が少なけりゃ意味無い。
どうもmacの情報は作為的なものを感じる。

382 :DNS未登録さん:04/05/09 01:01 ID:IU7WS9on.net
Windowsサーバにはどのような
ウイルスソフトを入れているのでしょうか??

383 :DNS未登録さん:04/05/09 01:05 ID:???.net
ttp://www.symantec.com/region/jp/enterprise/products.htm
とか? つーか、それくらい調べられずに環境作ろうとするな白痴

384 :DNS未登録さん:04/05/09 01:28 ID:???.net
ウイルスソフトw

385 :DNS未登録さん:04/05/09 02:21 ID:???.net
Windowsがほとんどのシェアを占めてるから、
ウイルスもほとんどWindows向けのが多い。

ただそれだけだ。

386 :DNS未登録さん:04/05/09 02:45 ID:???.net
by シングルアーム

トレイン3941⇒シングルアームです。
アドレスもhttp://train-web.no-ip.com/に変わりました〜

ところで、模型、進んでます?
僕も、最近、レイアウト作りを初めて、
いい感じなんですが、初めてだと、
「先にやるべきだった〜」とか「あとでしたほうが…」
ってのが多いですね。
ではでは〜

たった三日で閉鎖ですか。へぇへぇ

387 :DNS未登録さん:04/05/16 10:51 ID:???.net
>>380
単にそのクラッカーが Mac OS に関しての知識が無かっただけじゃないのか?
誰も使っていない鯖の穴に詳しい香具師なんていないよ。


388 :DNS未登録さん:04/05/30 13:11 ID:CtySFh5M.net
パフォーマンスモニタを使用して負荷などのデータを取得するさい
とうぜんパフォーマンスモニタ自身が与えている負荷は引いて
考えますよね?
パフォーマンスモニタ自身が与えている負荷は皆さんどのように
判断されているのでしょうか?

389 :DNS未登録さん:04/05/30 19:35 ID:???.net
>>388
top使ってますが、何か。

390 :DNS未登録さん:04/05/30 20:01 ID:CtySFh5M.net
>>389
topについて詳しく教えてください。

391 :DNS未登録さん:04/05/31 00:12 ID:???.net
>>390
実行すると CPU 利用率で自分自身が常に top 付近にいることから
top と名付けられたツール。


392 :DNS未登録さん:04/05/31 00:16 ID:CAIo+KJx.net
>>391
topはWindowsにもあるのですか?
HP-UNIXのコマンドではないのですか?
もしWindows版があれば、取得方法を教えてください。

393 :DNS未登録さん:04/05/31 00:22 ID:???.net
自分で書いたら?Cちょっと覚えれば書けるだろうに

394 :DNS未登録さん:04/05/31 23:36 ID:???.net
>>393
書けるぐらいなら、>>392はこんな所で教えて厨やってないだろうなぁ。

395 :DNS未登録さん:04/06/01 23:03 ID:???.net
>>393, >>394
みっともないね

396 :DNS未登録さん:04/06/01 23:07 ID:???.net
自分で書こうともしないグータラちゃんに様はないですよ

397 :DNS未登録さん:04/08/17 07:17 ID:j85ivkpF.net
unix系やlinux系はwindows系のようなファイヤーウォールやアンチウィルスソフトってある?

398 :DNS未登録さん:04/08/17 07:51 ID:MT2cMtRq.net
>>397
あるよ。ググってみれ。

399 :DNS未登録さん:04/08/17 09:04 ID:???.net
linux「系」って。

400 :DNS未登録さん:04/08/17 09:59 ID:???.net
>>397
「系」はともかくとして、個人で使用する前提として無償で使えるのは、
Firewall: ipchainsとかiptablesとかいろいろ。
Antivirus: AntiVir(antivir.de)とかBitDefenderとか。
有料で購入するものは数多くあるので省略。

401 :DNS未登録さん:04/08/28 18:37 ID:???.net
ここは勉強になるスレでつね

402 :DNS未登録さん:04/09/12 10:01:18 ID:???.net
まぢ、Windowsで10アカウントでやってる人って居るの???


403 :DNS未登録さん:04/10/11 22:01:18 ID:7LVHdFQZ.net
turbolinux10Dにapache2入れている方は居ますか?


404 :DNS未登録さん:04/10/21 10:47:21 ID:???.net
いつのまにRHLってユーザー激減したの?

405 :DNS未登録さん:05/02/08 13:48:38 ID:v/IFPRA1.net
俺は仕事ではLinuxだけど家鯖ではWinを使ってるな。
なんかWindowsはセキュリティ云々の書き込みをよく見るけど
ルーターレベルで必要ポートだけ開けといて、MSのサーバープログラムを
使わなければ必死こいてアップデートなんかしなくても全く問題ないよ。
同一ハードスペックならLinuxの方がパフォーマンスはいいけど、ただそれだけ。
Apache for win, Active Perl, Argosoft Mail server, bind for win, tiny FTP daemon辺りを使うべし。

俺はWEB&Mailだけじゃなくて、Win鯖を以下の用途にも使用している。
1.TVチューナー&ビデオキャプチャカードを突っ込んでテレビの予約録画、配信サーバー。
2.アンチウィルスソフトを入れてメールプロキシを立て、対ウィルスメールゲートウェイ。
3.USBカメラを付けて、動体監視&メール送信ソフトを入れ、ホームセキュリティ対策。
4.東芝HDDレコーダーからデータを吸い上げるVirtualRDを常時稼働。
5.P2Pソフト常時稼働(笑

406 :DNS未登録さん:05/02/08 13:53:42 ID:slHmQCNO.net
今時Linuxなんかに過剰に肩入れしてるやつの知識ってこの程度

376 :DNS未登録さん :04/05/07 23:27 ID:???
おいらは鯖が実家にあってリモートで監視するのには
Linuxじゃないといかんのよね。
WindowsのコマンドプロンプトからWindowsUpdateとかできんし、
遠く離れたところから再起動しなきゃならないOS使うのはねえ。

-------------------------------------------------------------



>>392
ちょっと遠まわしだがOpenNTでぐぐれ



407 :DNS未登録さん:05/02/08 15:25:05 ID:???.net
>>406
どこかの国じゃあるまいし、1年近く寝かせてからソースを出してくるなよ。

408 :DNS未登録さん:05/02/08 20:10:34 ID:???.net
>>405
何台でやってるの?

409 :DNS未登録さん:05/02/10 08:04:08 ID:zuSwZSK6.net
WindowsCEで鯖立ててる俺は勝ち組みwwwwwww

節電っうぇwwwwwwwおkwww

410 :DNS未登録さん:05/02/10 11:22:09 ID:???.net
>>409
CEってhttpdくらいしか動かないんじゃないの?


411 :DNS未登録さん:05/02/10 12:48:47 ID:???.net
一応ftpがあるのは知ってる。

412 :DNS未登録さん:05/02/10 18:15:10 ID:???.net
>>405
OSレベルでアク禁喰らわないようにな。

413 :DNS未登録さん:05/02/10 21:17:57 ID:ouzHXYKg.net
電源入れっぱなしのWindows機があると何かと便利だな。
ゲイツに負けたような気もするんだが・・・

414 :DNS未登録さん:05/02/20 15:37:25 ID:???.net
Linux鯖はWin鯖に比べて軽いと言うが、どんくらい軽いんだ?


415 :DNS未登録さん:05/02/22 21:44:14 ID:IONNeEEc.net
Linuxとのセキュリティ対決でWindows Server 2003が勝利
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050221/3/

416 :DNS未登録さん:05/02/22 22:11:38 ID:7pEvTiCm.net
>>415
へえ、マイクロソフトも結構頑張ってんだねぇ。
んでも金ないからLinux使い続けるけどね。


417 :DNS未登録さん:05/02/23 16:09:43 ID:???.net
マジレスするとWindowss for x86だと
パーソナルコンピュータハードウェアの性能を最大限に出せる。
もはや、全PCはNT5↑に最適化されている。

418 :DNS未登録さん:05/02/23 22:52:27 ID:???.net
>>417
同感
x86プラットホームに関しちゃWin最強な気がする
結局対価パフォーマすんでWin鯖勝利とか

419 :DNS未登録さん:05/02/24 05:37:30 ID:???.net
>>418
それじゃ、なんでプロバイダーのWebServerのOSはUNIX系OSの方が多いの?
パフォーマンスが優れてるのなら実用主義のSEはWin系OSを採用する筈なんだけど。
あぁ、金がかかるからかな?


420 :DNS未登録さん:05/02/24 08:01:48 ID:???.net
そうさ、金だよ金!

421 :418:05/02/24 09:33:56 ID:???.net
>>419
x86プラットホームと言ってる
他のCPUアーキテクチャの事はいってない
いつからそんなにx86がサーバ系にまで浸透したんだ
まぁx86もいいアーキテクチャなんだろうけど

・・・釣るなよ、ちくしょう!!!

422 :DNS未登録さん:05/02/25 22:41:17 ID:???.net
>>421
x86プラットホームなマシンを使用するレンタルサーバーとx86以外のマシンを使用する
レンタルサーバー、どっちが多いんでしょうか。

あぁ、金がかかるからx86プラットホームがよく採用されて
更に金かけたくないからUNIX系OSを使うのかな。なんか不思議な話ですね。


423 :421:05/02/26 00:34:06 ID:???.net
>>422
なんだか最近は学生が鯖やってたりWMPがはやってるあたりみると
普通に考えるとx86の方が多いのかな
サービス業者が使ってる機種の比率でいえばx86が結構多いのかもな
でもでかくて本格的にサーバ走らせてるとこは機器の数が多いから機器自体のシェアはサーバ専用機なんだろうな
何よりもインテルンはハードが安い

結局うにがサーバとして使われてるという結論か
Windows Serverとかあるけどランニングコストとかから見てもLinuxとかの方が安いのかな
クライアントととしては一番いいと思うんだけどね>窓

424 :DNS未登録さん:05/03/05 23:08:30 ID:???.net
>419
Apache は完全に Linux に軍配上がっちゃうから。
あと perl とか php とかが組合わさってくるとさらにその度合いが増すし。

つーか Apache for Win32 が全然最適化されてないのが原因なんだがな…



425 :DNS未登録さん:05/03/06 23:09:08 ID:???.net
>>424
Apache Win32は実用に適してないと開発陣がコメントしてたっけ。
まぁ、Linux+Apacheの快適さを知るともうWinにゃ戻れんよ。
安定度も全然違うしのう。


426 :DNS未登録さん:2005/04/11(月) 20:08:12 ID:???.net
>>417-418
一回Gentooでmakefileを
"-march=***** -O3 -pipe -fomit-frame-pointer"
にしてカーネルも-O6付けてhdparmでHDD最高速出るまで調整してみ?
鯖用途ではWin使う気無くなると思うよ。

427 :DNS未登録さん:2005/04/23(土) 22:26:07 ID:???.net
はぁ、個人で運営する自宅鯖にWin使うなんて。。。orz
10万も払えません!!!!!!

428 :DNS未登録さん:2005/05/13(金) 20:27:36 ID:???.net
-O6 はやばいだろう。

429 :DNS未登録さん:2005/05/13(金) 21:19:22 ID:???.net
ただの知ったか

430 :DNS未登録さん:2005/05/14(土) 00:43:04 ID:???.net
-O9はやった事ないからワカランが-O6別にやばくないよ。
半年以上安定動作してる。

431 :DNS未登録さん:2005/05/14(土) 10:28:08 ID:???.net
man gcc しても -O3 までしか載ってないのは気のせいでしょうか。

432 :DNS未登録さん:2005/05/14(土) 14:08:14 ID:???.net
http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80O6%E3%80%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
読んでみてね。

あと今のGCCだとman gccに-O4載ってない?

433 :DNS未登録さん:2005/05/14(土) 19:11:03 ID:???.net
GNU出身のものはinfoの方がよく載ってる

434 :DNS未登録さん:2005/05/14(土) 19:22:21 ID:???.net
>読んでみてね。

上の方を見たけど根拠なく数字を大きくすればいいと思いこんでるページばっかり。
-O6 がちゃんとサポートされているという根拠があるページどっかにある?

>あと今のGCCだとman gccに-O4載ってない?

2.7.2.3, 2.95.4, 3.4.2, 4.0 のどれにも載ってない。info にも。

ソースも見たけど、2.x の toplev.c とか 3.x, 4.x の opts.c を見るかぎりは
if (optimize >= 3) までで、optimize >= 4 という条件式はなかった。
#define OPTIMIZATION_OPTIONS (LEVEL, SIZE) のマクロ定義でもなさそう。
ソースが巨大だからもしかしたらほかの部分にあるのかもしれないけど。

435 :DNS未登録さん:2005/05/14(土) 20:02:52 ID:???.net
% uname -srm
FreeBSD 4.10-STABLE i386
% cc -v
Using builtin specs.
gcc version 2.95.4 20020320 [FreeBSD]

ためしに上の環境で nsd-2.3.0 を -O3 と -O6 でコンパイルしてみたが、
できあがったものの md5 を比較したら完全に一致した。
-O、-O2 だと異なるバイナリが生成される。

結論。-O6 も -O9 も -O3 と変わらない。
gcc が将来 -O3 を越える最適化レベルをサポートしたとしても、
そのままの設定で最高の最適化するぞ、という意思表示以上の意味はない。


436 :430:2005/05/16(月) 11:11:29 ID:???.net
ま・・マジカ・・
今までの漏れは自己満足に浸ってただけだったのか・・・・orz


シリアルリバースケーブルで吊ってきます。

437 :DNS未登録さん:2005/06/12(日) 22:55:40 ID:???.net
Winはクライアント専用、リヌは鯖専用、マクは画像専用。。。

今まではそぅ思ってたけど最近はなんだか複雑。。


438 :DNS未登録さん:2005/09/04(日) 02:17:40 ID:???.net
>437
膜はリップが遅いんだよね・・・
DTPでもWIN使う場面多い。

439 :DNS未登録さん:2005/12/05(月) 06:32:00 ID:???.net
ところでvinelinuxってHDD何Gまで認識できる?

440 :DNS未登録さん:2005/12/18(日) 22:22:56 ID:/Bfd6NIJ.net
Linuxで
thin client/serverでディスクレスのクライアントが10台ぶら下がってるんだけど、
個人で100台も200台もぶら下がることができる自宅鯖のソフトが無料!!
もう1年近く稼働してるけどノントラブル。

良い時代になったもんだ。

441 :DNS未登録さん:2005/12/19(月) 18:38:17 ID:sfEot/J8.net
thin client/serverってマイクロソフトとかのサーバーじゃなかったの?

442 :DNS未登録さん:2005/12/19(月) 22:19:25 ID:???.net
(゚д゚)ハァ?

443 :DNS未登録さん:2005/12/22(木) 15:08:05 ID:KldXl1Y5.net
IBM のAPTIVA 2176 150MHZ 48MB 8G でWIN NT4 IIS と Vien Linux 2.5 apache をデュアルで
やってるけれど、Linuxの方は動きが遅いね。どこかにいいところはあるのかな。Linuxはインストール
だけがおもしろいのかな。いれちゃったら使いものにならねえ。


444 :DNS未登録さん:2005/12/22(木) 22:22:06 ID:???.net
〉vien
花粉症なんじゃない?
マスク買ってやれ

445 :DNS未登録さん:2005/12/22(木) 22:23:44 ID:X5dkMFg9.net
まさか……とは思うが
linuxでGUIなんか使いながら遅いとか言ってないよな?

446 :DNS未登録さん:2005/12/22(木) 22:39:18 ID:???.net
WindowsにはGUIがあるんだからLinuxにもGUIがなきゃ不公平だろ

ってID:KldXl1Y5が言いそうな予感。

447 :DNS未登録さん:2005/12/23(金) 18:26:52 ID:???.net
>>446
普通にあるじゃん

448 :DNS未登録さん:2005/12/23(金) 19:50:59 ID:c72qzSIc.net
ID:KldXl1Y5 だけどさぁ。ファイルマネジャーを動かしても反応が格段に遅いのはLinxなんだよ。
なにがよくてLinuxを使うんだろうか?セキュリティだってUpdate とルータの設定でブロックしてれば
Windows の方が安全だよ。Linuxの情報なんて「自力更生」が基本だから疲れるわ。



449 :DNS未登録さん:2005/12/23(金) 21:50:08 ID:???.net
市販のブラックボックスのルータで安全なんて思ってる奴の気がしれないな!
ルータをLinuxなんかで自力で組んでルーティングを理解して設定してるなら
安全性は高いというなら分からんでもないが。

450 :DNS未登録さん:2005/12/23(金) 23:35:21 ID:c72qzSIc.net
しかし、ブラックボックス論うんぬんを言えばきりがないでしょう。
コンピュータだって一から理解なんてできないし、過去5年余りの間
いろいろなウイルスが流行したときも、毎日のように中、韓からのアタック
があるけれどなんの被害もないのは事実だから。自力で組んでとかの学生ぽい
ことを言わずにすべてはコストパフォーマンス次第です。

451 :DNS未登録さん:2005/12/24(土) 01:52:19 ID:???.net
>ファイルマネジャーを動かしても反応が格段に遅いのはLinxなんだよ。
うちのmvはかなり高速ですが。

452 :DNS未登録さん:2005/12/24(土) 02:07:08 ID:ngN6w0+V.net
それはパソコンのスペックが高いからでしょう。同じパソコンでデュアルでやっていてのこの違いはなんでしょうか。
誰か説明できる人はいませんか。

453 :DNS未登録さん:2005/12/24(土) 09:10:31 ID:???.net
>>452
> 同じパソコンでデュアルでやっていてのこの違い
お前の能力の無さ。

454 :DNS未登録さん:2005/12/24(土) 12:32:34 ID:???.net
>>451
同一パーティション内での mv はメタ情報の書き換えだけで
ファイルの実体はいじらないから時間はかからない。
パーティションをまたがる mv は cp して rm するから、
ファイルシステムやサイズなどによってはかなり遅くなる。

455 :DNS未登録さん:2005/12/24(土) 16:02:09 ID:???.net
>>452
デバイスによってはやたら、遅いこともあるみたい。
もともとサブマシンで使ってたAth2800+にFC4入れてみたらすごく遅かった。
もしかしたら>>452と同じように俺もWinとデュアルブートしてるから、そこで問題が発生してるのかも。

ちなみに俺は 2003ServerとLinux両方使ってるが、Win使うならIISだと思う。
あの高いライセンス払っといてapacheじゃ、もととれないじゃん、とかそんな理由。
それにどっかの雑誌で、パフォーマンス順は
Linux+apache >> Win+IIS >> (超えられない壁) >> Win+apache
だった気がする。

そんなわけで、俺はASPとかWin用のデバイスをつかう必要がなければLinux。
バックアップ用鯖(DVD-RAM使ってるから)→Win
Web・DB等の鯖→Linux
こんな感じ。

まあ、なんにしてもMSSQLとコレガのルーターはやめとけって話だ。

456 :DNS未登録さん:2005/12/24(土) 18:28:57 ID:OU14oiGM.net
>>455
> Linux+apache >> Win+IIS >> (超えられない壁) >> Win+apache

それって1.3.xで比較してない? > Win+apache
1.3.xは単純にUNIX環境をエミュレートしてるだけだから
遅くて当たり前のような気がする。

あと、
> バックアップ用鯖(DVD-RAM使ってるから)→Win
DVD-RAMにしてもUDFにしても問題なくLinuxで動くぞ。

457 :DNS未登録さん:2005/12/24(土) 20:51:26 ID:???.net
>>450
ブラックボックス論云々を言ってるのではない。
ルータに限定してブラックボックスと言ってるのだ。
ルータも一種のコンピュータなんだから、なんらかのプログラムおよびOS
が走ってる訳なんだから安全なんて神話だと言うこと。
LinuxにせよWindowsにせよ数ヵ月毎にパッケージのUpDateが行われている
のだからルータだけが安全なんて言うのはネットワークやPCについての基本
が分かってないと言うことだ。

>自力で組んでとかの学生ぽい
>ことを言わずにすべてはコストパフォーマンス次第です。

コストパフォーマンス?
コストパフォーマンスは100MHz〜400MHz位のCPUを使ってる古いノートPCを
使って、ルータ組むのが一番コストパフォーマンスが高く一番安全だよ。

458 :455:2005/12/24(土) 21:27:46 ID:???.net
多分以前参考にした記事だな。
WEB+DB PRESS Vol.12 2002年11月
456のいうようにapache1.3xだった。
http://asp.dataweb.ne.jp/trial/ApacheIIS.htm
2.0系は速いわけか。

>>DVD-RAMにしてもUDFにしても問題なくLinuxで動くぞ。
動かないわけはないと思っていたが、デフォで動くのか?もしかして。さんきゅ。

459 :DNS未登録さん:2006/01/07(土) 06:37:32 ID:???.net
VINEにUDが入ればLINUXにしようと思うんだけどね

460 :DNS未登録さん:2006/01/08(日) 06:03:00 ID:???.net
UDをやるために鯖たてるのか

461 :DNS未登録さん:2006/01/10(火) 15:40:03 ID:???.net
鯖にUD入れてる人けっこういるよ
自宅鯖に限ってだけど
結構中毒になる要素(ポイント競争)があるから
リナソースで出しても良いと思うんだけどなあ

462 :DNS未登録さん:2006/01/12(木) 11:18:56 ID:???.net
Linux版UDは大人の事情で出せないとのこと

463 :DNS未登録さん:2006/01/25(水) 23:13:08 ID:KnQRsBG4.net
Microsoft,Windows Server 2003,Microsoft-IIS/6.0
Apple Computer,unknown,Apache/1.3.28 Darwin PHP/4.3.1

FreeBSD,Apache/1.3.x LaHonda Unix
NetBSD/OpenBSD,Apache/2.0.55 Unix mod_ssl/2.0.55 OpenSSL/0.9.7d DAV/2 mod_fastcgi/2.4.2 mod_apreq2-20050712/2.1.3-dev
IBM,AIX,IBM_HTTP_Server
Sun Microsystems,Solaris 9/10,Sun-Java-System-Web-Server/6.1
HP,HP-UX,Apache
Novell,NetWare,Apache
Silicon Graphics,Linux,Apache/2.0.52 Unix
NEC,Solaris 8,httpdssl/kttd
Fujitsu,Linux,Fujitsu WebServer 8.48.3040
Toshiba,Solaris 9/10,Sun-ONE-Web-Server/6.1
Hitachi,unknown,Apache
DELL,Windows 2000,Unauthorized-Use-Prohibited

Juniper,unknown,Concealed by Juniper Networks Redline EX
Cisco,Solaris,Apache/1.0 Unix
Extremenetworks,Windows 2000,Microsoft-IIS/5.0
Nnortelnetworks,Solaris 8,Netscape-Enterprise/4.1
Nokia,NetApp,NetCacheNokia
AT&T,Solaris 8,Sun-ONE-Web-Server/6.1

Wind River Systems,Solaris 8,Apache/1.3.27 Unix tomcat/1.0 PHP/4.0.4pl1 mod_perl/1.25 mod_ssl/2.8.12 OpenSSL/0.9.7
QNX,Linux,Apache/1.3.31 Unix PHP/4.3.2 mod_ssl/2.8.20 OpenSSL/0.9.6m
Microware,Windows 2000,unknown
Metrowerks,Solaris 8,Microsoft-IIS/6.0
Montavista,Linux,Apache/2.0.50 Fedora

Intel,Windows Server 2003,Microsoft-IIS/6.0
AMD,Linux,Apache/ SSL/AMD Unix

NTT COM,Linux,Netscape-Enterprise/6.0
KDDI,Solaris 8,Apache
Softbank,Linux,Apache/2.0.46 Red Hat

464 :DNS未登録さん:2006/02/16(木) 20:16:00 ID:VgZ4ODT3.net
>>461
Seti@homeならLinux版があったと思うが。

465 :DNS未登録さん:2006/09/26(火) 19:11:17 ID:TsMUJAYn.net
「GPLv3は危険」 複数のLinuxカーネル開発者が共同声明
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/26/0227202
---
TorvaldsはLKMLへのメールの中で、Bottomleyの意見に同意している。
僕の個人的な意見を言うと、 公開議論の大部分が、
GPLv3に関して政治的な動機を持った人たちによって行なわれているなあということ。
だからとても声の大きなGPLv3支持者たちがいる。
だけど大量の開発を結局のところ実際にやってる人たちっていうのは
普通は彼らほど口が達者じゃないし、実際その意見はほとんど知られてないって気がする。
だからある意味このアンケートは、 FSFの意見は実際の開発者の(しかも、かなり多数の)意見を
必ずしも代弁してはいないってことを、 実際の作業をたくさんやる人たちが知らしめる手段だったってこと。

466 :DNS未登録さん:2006/12/14(木) 19:30:40 ID:???.net
同じ調子でrotatelogs.exeを使ったら、えらい目に遭ったw

467 :DNS未登録さん:2007/01/08(月) 11:30:59 ID:???.net
>>443
サーバなんて一度設定したら後はパッチ当てるぐらいだろ

468 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/08(水) 08:28:39.61 ID:???.net
test

469 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:45:46.50 ID:???.net
????

470 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/29(水) 15:55:35.79 ID:???.net
WIN95

471 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/29(水) 16:11:10.38 ID:???.net
?????

472 :DNS未登録さん:2011/08/28(日) 11:46:37.18 ID:???.net
>>467
そうでも無い事がそろそろ理解出来た頃ではないだろうか?

473 :DNS未登録さん:2012/05/20(日) 17:07:35.88 ID:LMQbv0l2.net
どっちでもいいです

総レス数 481
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200