2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【頂上】Win鯖 VS Linux鯖【対決】

1 :1:03/02/02 15:31 ID:RX6pmuTz.net
Win派もリヌ派もそれぞれの長所短所はわかってると思います。
詰まらん煽り合いにならない方向で、と願ってやみません。

自分は対外用リヌ、内部用W2kSvでやっとります。
対外用はWinのセキュリティーホールとかを管理し続けるのが無理と判断し
リヌに乗り換えました。
Win続けてたら先日のワーム攻撃にも必ずヤラレていた自信があります

60 :DNS未登録さん:03/04/25 03:39 ID:???.net
XPにサーバー版なんてあるの?

61 :DNS未登録さん:03/04/25 06:10 ID:???.net
>>59
気にしない。これ最強。
どうせ、バレやしねぇよ。もしバレたらバレたで、マイ黒ソフトはユーザー情報を収集してます。って
バラすようなもんだからな。

基本的に、TCP/IPコネクションのヘッダーとか見ても、区別出来んし。UNIXかWinか、の違いぐらいしかないしな。
あと、日記とかそういうのでWin2K Proでーす。とか書かなければいい。


62 :DNS未登録さん:03/04/25 07:42 ID:???.net
>>61
犯罪者必死だな

63 :DNS未登録さん:03/04/25 09:37 ID:nSpXhNpM.net
>>60
Windows Server 2003がxpの鯖版かと。

64 :DNS未登録さん:03/04/25 17:43 ID:???.net
なんか2003のワークステーション版が出るそうで。

65 :DNS未登録さん:03/04/25 19:36 ID:RwVRQWUu.net
>>59
ThreadsPerChild
の数字を、XP や2000proの場合は、5くらいにしとけば問題ないのでは?

66 :bloom:03/04/25 20:28 ID:l8faGhzD.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

67 :DNS未登録さん:03/05/03 19:14 ID:???.net
> つーか、Windowsで鯖立てるときには、たとえばXPならProなら
> だめで、Server版でなきゃダメ、というのがM$の見解なわけだが、

どこもそんな見解出していないわけだが


68 :DNS未登録さん:03/05/03 22:39 ID:???.net
>>67
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1032312557/n511-

69 :DNS未登録さん:03/05/08 20:34 ID:???.net
外への同時接続が10を越えなければ鯖使っていいんでしょ?

70 :私のお金が増えている:03/05/18 23:47 ID:WMkmyuKb.net
本当に少しずつ稼げています!貴方も稼ぎませんか!
凄く簡単に稼げる!
ココを見れば、稼げる。
ビジネスパートナー募集。
キャッシュバック制度
1件成立後4000円です。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm


71 :DNS未登録さん:03/05/19 03:58 ID:QFRCEE3p.net
セクシーだよ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

72 :山崎渉:03/05/22 01:51 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

73 :山崎渉:03/05/28 17:11 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

74 :DNS未登録さん:03/06/14 10:33 ID:???.net
Pen200MHzという、へぼいマシンで、
Win2K Pro+AN HTTDd+TinyFTPDで建ててたけど、
今回、Red Hat Linux 8+Apache 2.0.46+vsftpdにしたら、
めちゃくちゃ早くなった。
金に糸目つけなくていい金持ちなら露知らず、
いかんせん貧乏な俺にとっては、Linuxマンセーだ。

75 :DNS未登録さん:03/06/28 19:22 ID:tp4bq6pg.net
つーかWINで鯖立てるやつがこんなに多いとは知らなかったな

76 :DNS未登録さん:03/06/28 22:27 ID:IU4xGLfh.net
Winは問題が出たときにサポートしてくれない・・・にも関わらず情報が提供されない
面倒見ないなら、せめて自力で解決するための最低限の情報は出して欲しい

それにしもて、Accessは商用非サポートなので鯖で使わないで下さいって酷すぎねーか?
いくらボったくったか、わかってのかM$


77 : :03/07/02 18:14 ID:???.net
Win鯖に直接グローバルIPアドレス割り当ててる強者いる?
Linux鯖だったら一般的だと思うが。

78 :DNS未登録さん:03/07/04 02:46 ID:???.net
>>77
ハーイ!

79 :DNS未登録さん:03/07/04 21:43 ID:???.net
>>77
そもそも、WinにもPort80以外の応答には一切応じない。と言う設定が出来るのだが。
それと不要なサービスは入れない。これでLinuxと同じレベルなのだが。
なので77は知ったかか、Linux盲信信者かと思われ。


80 :DNS未登録さん:03/07/04 22:15 ID:???.net
Win鯖をFWの外において 80 とか telnet も開けてますが、
特に問題ないと思います。

81 :DNS未登録さん:03/07/05 15:11 ID:???.net
>>77
きちんと管理できるならWin鯖でも問題ないと思われ
漏れはその自信がないからフリビつことる

82 :DNS未登録さん:03/07/05 15:17 ID:???.net
>漏れはその自信がないからフリビつことる

きちんと管理できないなら何使っても同じ。

83 :81:03/07/05 15:25 ID:???.net
Win鯖を管理できる自信がないという意味で書いたんだけど

84 :DNS未登録さん:03/07/05 15:35 ID:???.net
漏れもWinで安全に鯖を立てる自信ないぽ

85 :DNS未登録さん:03/07/05 16:23 ID:???.net
Win鯖で安全に鯖建てられない人はLinuxでも一緒と言う事でよろしいか?


86 :DNS未登録さん:03/07/05 16:33 ID:???.net
Winで鯖を安全に建てられる人などこの世に存在しません

87 :DNS未登録さん:03/07/05 17:33 ID:???.net
俺ん所は鉄壁のセキュリティーだぞ

http://1000gex.net

88 :DNS未登録さん:03/07/05 21:51 ID:Qefx/iRb.net
山崎渉、氏ネ! sagesagesage!!!!

89 :DNS未登録さん:03/07/05 22:00 ID:???.net
>>85
知ったかハケーン


90 :DNS未登録さん:03/07/05 22:58 ID:???.net
>>79
ipchains or iptablesのようなきめ細かな設定ができるのか?
ということが知りたいだけなんだけどね。

91 :DNS未登録さん:03/07/06 15:24 ID:T1VXEnlN.net
WinServer2003(MSDN)で鯖たてて商売に使うと、MSにばれるのでしょうか?

92 :DNS未登録さん:03/07/07 23:32 ID:???.net
>>91
ばれはしないだろうが。
評価&テスト用のライセンスで本番運用するのは問題かと。

93 :DNS未登録さん:03/07/08 01:12 ID:???.net
個人でMSDN契約しているなら、ばれるとかそういう問題じゃないことくらい...
会社が契約しているMSDNだったらなおさらのこと。

94 :DNS未登録さん:03/07/11 13:50 ID:f0s2SM1k.net
>>92
評価&テストの内容、期間等は明確に定められているのでしょうか?
(ネットに公開してはいけないとか)

95 :DNS未登録さん:03/07/11 14:02 ID:???.net
とりあえず>>91みたいなこと考える会社はろくでもない会社ってことだ
取引先も可愛そうに・・・

96 :DNS未登録さん:03/07/14 01:52 ID:ABNH3aOF.net
よく言われるのはLinuxは
1.低スペックPCで動作可能
2.リブート滅多に必要なし
3.常時稼動に向く(落ちる訳にいかない
データセンターの鯖とかはLinuxが多いと聞いたが)

Win鯖のLinux鯖に対するアドバンテージって何?

97 :_:03/07/14 02:10 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

98 :DNS未登録さん:03/07/14 02:23 ID:TeMbDELu.net
某MXや某nyを鯖マシンで動かせる。

99 :DNS未登録さん:03/07/14 02:30 ID:???.net
>>95
ディレクトリごとに権限が設定できる→セキュリティ
処理要求に対する応答に早く、負荷に強い→常時稼動に向く
必要なサービスだけインスコできる→低スペックPCで動作+セキュリティ

逆に不利な点では
各種デバイスドライバの対応がWinに比べたら少ない、
後は操作面の馴れとかになるか。

100 :DNS未登録さん:03/07/14 02:30 ID:???.net
>>96だスマン

101 :DNS未登録さん:03/07/14 06:15 ID:???.net
>>96
おれは Win のプログラムしか作れないから、Win で動かすしかない


102 :DNS未登録さん:03/07/14 06:16 ID:???.net
出たな、Linuxヲタ。
Win鯖で鯖建てようがLinux鯖で鯖建てようがちゃんとサービス提供出来てればどっちでも
ええやん。
車で、国産車はダメだね。外車だよ、チミィ。って感じだな。


103 :DNS未登録さん:03/07/14 12:57 ID:???.net
旅客機でイリューシンはダメだね。ボーイングかエアバスだよねって感じです。

104 :DNS未登録さん:03/07/14 15:45 ID:???.net
たとえになってないと思う

105 :DNS未登録さん:03/07/14 17:00 ID:dC8hHBg+.net
セキュリティにばかり焦点を当てているようだけど、安定性やパフォーマンスなどの観点から見た場合はどうなの?

106 :DNS未登録さん:03/07/14 19:29 ID:???.net
>>105
パフォーマンス重視ならLinux
楽したいならWin

そもそも、LinuxとWinの違いが出て来るのって、日/50万リクとかそういうのでないとな。
それ以下のリクしかないのならどっちも一緒。

Win鯖ではup速度が遅いのだが、afdパラメーターをいじる事でLinuxと同じになるしな。


107 :99:03/07/15 01:43 ID:???.net
>>出たな、Linuxヲタ。
ウチはりぬくすの良い所を理解しながらw2kの厨鯖やってますが何か?
ちなみにここは対決スレですw
でも後の文章には同意。

>>106
>>afdパラメーターをいじる事で
その辺興味ある…


108 :山崎 渉:03/07/15 11:06 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

109 :96:03/07/16 20:11 ID:0hT1IcFW.net
てことはWin鯖のリヌ鯖に対するアドバンテージは
1.デバイスドライバが多い 2.楽できる (3.某ツールでファイル共有がデキル)
くらいっすか?
M$も「簡単にできますよ」ってのをウリにしてそーだが。

前、リヌはセキュリティがWinより強いというよりは、
「正しく設定、管理されている」と聞いたことがあるます。
僅差でリヌがベター?


しかし仮に鯖用の自作OSを作ってソース公開せずに1人で使ってても
ハカーにかかればやっぱ破られるんだろーか…。

110 :DNS未登録さん:03/07/16 20:45 ID:lhfqldoj.net
かわいい女の子たちが脱いじゃいました★
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

本能がむき出しになっちゃうかもよ!?
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html

今からはここで夜の時間を過ごしてあそびましょう〜☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html


111 :DNS未登録さん:03/07/16 21:01 ID:???.net
>前、リヌはセキュリティがWinより強いというよりは、
>「正しく設定、管理されている」と聞いたことがあるます。

Winも正しく設定、管理されてればリヌと同じレベルまで行けるのだが。


112 :DNS未登録さん:03/07/16 21:03 ID:???.net
>リヌ
キモイ

113 :プリペイド携帯はお得です!:03/07/16 21:44 ID:iYOXjYnN.net
「プリペイド携帯電話」は断然お得です! 基本料金や、事務手続きが不要です。もう1台プライベートや、内緒にて使用したい方も、ぜひご覧になってください!
買ったその場にて使用できます。ホームページのアドレスは以下のとおりです!
http://www.suimu.com/prepaid/smile2525/
▼1000円携帯
http://www.suimu.com/sel/1000yen.pl?/smile2525/
▼白ロム販売
http://www.suimu.com/sel/shiro.pl?/smile2525/
▼J-PHONE携帯プリペイド大変身
http://www.suimu.com/sel/cyuko.pl?/smile2525/
※ 内緒にて携帯電話を受け取る場合は以下のとおり!
▼全国私書箱センター
http://tokutoku.org/cgi-bin/shishobako.pl?/smile2525/


114 :DNS未登録さん:03/07/16 21:52 ID:???.net
不毛な対決だな。自分が使いたいものを使ったらええやんけ
Win厨だとかLinuxヲタだとか罵る醜いレスがつくだけ

糸冬 了

115 :DNS未登録さん:03/07/16 22:04 ID:???.net
まぁ、LinuxヲタとWin厨と比べればLinuxヲタの方が痛いわな。
過去記事を見てるとそう思う。


116 :99:03/07/17 00:13 ID:???.net
結論として>>111か。

>>しかし仮に鯖用の自作OSを作ってソース公開せずに1人で使ってても
>>ハカーにかかればやっぱ破られるんだろーか…。

ソース未公開でも単純にプログラムだけの話じゃないから
自作したOSのサービスをつつかれて、そこに穴があれば入られる事にはなる。
Winは便利機能と称して、その為の穴が多数出来た。
初心者がよくわからないで弄くって、いつのまにかパッチ未適用の
丸裸なサービスが立ち上がっている事なんか大穴。

あとは… 使われている数次第で当然発見される穴も増えるんじゃない?

109が鯖用の自作OSを開発
 ↓
認められ、OSは一気に世界標準化へ。
109は一躍湯名人 (゚Д゚) ウマー
 ↓
利用者も増え、穴も多数見つかりハッキングの対象に
 ↓
109、街角でパイをぶつけられる

117 :DNS未登録さん:03/07/17 00:50 ID:???.net
その自作OSが、操作する人間を認証するっつー発想を切り捨ててしまえば、
DOSやルーティング奪取はできてもハクはできない堅牢(w)な鯖OSとなるだろう。
ルータのファームOSなんかはそんな発想。旧MacOSの安全神話もそこから。

まあ、いくら技術で頑張った所でソーシャルハックは防げない訳だが。

118 :DNS未登録さん:03/07/17 07:02 ID:???.net
リモートメンテナンスできないように設計すれば
ほとんど話は済みそうだねえ。OSレベルでは
リモコン機能満載のうにxのほうがある意味あぶない気がするし

119 :DNS未登録さん:03/07/17 17:24 ID:???.net
XPのSP1を入れることによって新しいセキュリティホールが出来るらしいw
Win鯖に新しいOSは駄目だね。
SP3かSP4出てからじゃないと使い物にならない。

120 :96:03/07/17 22:44 ID:???.net
厨ゴミ初心者の質問に答えて頂き感謝。

リモートメンテっても…
コメントアウトするのとはじめから機能実装しないのとでは
ハクりやすさは違うのかなあ。よく分からんわ。
OS自作って全然無理だし。
ショルダーハックなら俺でもできるぞ。
リヌっていぬみたいでかわいいと思うんだけどなあ。
パイはうまそうだなあ。

寝っか…

121 :DNS未登録さん:03/07/21 08:17 ID:???.net
ま、どっちにしろ俺みたいな貧乏人は
FreeのPC-UNIXを使わざるを得ないわけだが

122 :DNS未登録さん:03/07/21 20:06 ID:zThO/Fqe.net
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ エムエークス!!Winマンセー

123 :江東支店:03/07/21 20:37 ID:???.net
http://elife.fam.cx/a007/



124 :DNS未登録さん:03/07/21 21:44 ID:K2jKmpHy.net
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス


125 :直リン:03/07/21 21:55 ID:rJF98MLm.net
http://homepage.mac.com/maki170001/

126 :DNS未登録さん:03/07/22 01:13 ID:???.net
真の貧乏人はコンピュータなど買えないわけだが。

127 :121:03/07/22 03:29 ID:7Z8HqfMU.net
漏れは学校のお下がりのPCをタダでもらってきて鯖にしてます
ルータも友人から安く譲ってもらったもので総構築費用は\5000位ですた
奨学金とバイトでギリギリの生活してるのでPC周りに金かけられないっす(´Д⊂グスン

128 :つーか:03/07/22 03:47 ID:ZCauanJz.net
わざわざWin使う意味がわからん。
Linuxでも、その辺で売ってる本とかネットのインストールメモとか
読めば、別にそれほど時間とかスキルいらないじゃん。

コマンドなんて、面倒くさいんならコピペすりゃーいいんだし。


129 :DNS未登録さん:03/07/22 04:36 ID:EsoJ4KtY.net
これいいよ♪私が見て恥ずかしい♪

http://angely.h.fc2.com/page005.html

http://akipon.free-city.net/page001.html

130 :_:03/07/22 04:38 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku10.html

131 :DNS未登録さん:03/07/22 04:57 ID:???.net
>>128
うん、出来合いの機能で間に合う普通の鯖なら
それがいいと思う。

へんなことさせようとするひとは、扱いなれたほうを
選ぶしかない。

132 :DNS未登録さん:03/07/22 06:11 ID:???.net
>>128
Winの方が楽だから。
あなたみたくヒマ人ばかりじゃないのですよ。


133 :DNS未登録さん:03/07/22 08:08 ID:???.net
暇がないなら自宅サーバなんてやるなよ(;´Д`)

134 :DNS未登録さん:03/07/22 12:29 ID:cHl7pSPN.net
win鯖、立ち上げは楽だが後々面倒が多い(リブートとか)
犬鯖、立ち上げは大変だが、きっちりできれば安定性抜群

win鯖、設定次第でハクられてもadmin権限が生きてる可能性あり
犬鯖、root取られると再インスコの羽目に合う。
一長一短なんだけど究極は両方使う。

VMware に犬いれて飼う。そしてファイルをバックアップしてハク
されたら上書きコレサイキョウ。表向きは犬しか見えないので、winの
存在すらはかーには不明

135 :DNS未登録さん:03/07/22 12:32 ID:cHl7pSPN.net
つけたし
めいんOSはwinでOSとvmware、サービスパック以外インスコしない
この方法でSPインスコする以外リブート経験なし。

# メモリーたっぷりつんでおきなはれー

136 :_:03/07/22 12:33 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

137 :DNS未登録さん:03/07/22 12:45 ID:???.net
再起動せずにパッチを当てたいよ
Micro$oftなんとかしてくれ。

138 :96:03/07/22 23:30 ID:???.net
久しぶりに書き込むぜ。

スレと関係ないんだけどさ、OpenBSDってのが強固みたいね。
それこそ暇がないと鯖立て不可能だが。

…久しぶりに書き込んでスレ違い。アフォかと

139 :DNS未登録さん:03/07/23 19:04 ID:???.net
>>137
OS構造から来る問題だから、多分どうにもならないと思われ。

140 :まさくん@IISヲタネ申:03/07/26 14:25 ID:???.net
http://masakun.myhome.cx/masa/
IISに(・∀・)イイ!! に決まってるだろw

141 :DNS未登録さん:03/07/27 04:07 ID:???.net
はいはい

142 :名無しさん:03/07/27 09:03 ID:???.net
>>134
リブートってそんな面倒?
本当に面倒なら定期的にすればいいじゃん。

143 :DNS未登録さん:03/07/27 10:29 ID:???.net
リブートってのは面倒かどうか以前の問題だと思うが…。

青画面だろうが人為的なリブートだろうが、
アクセスしてくる人にとってはサービスダウンなんだから。

144 :DNS未登録さん:03/07/27 19:19 ID:???.net
>>140
うざい 逝け

145 :DNS未登録さん:03/07/27 21:21 ID:???.net
>>143
早朝にリブートすればいいだけの事。
そう言う指定が簡単に出来るんだし。



146 :DNS未登録さん:03/07/27 22:40 ID:???.net
>>145
………。
いや、何も言うまい。

147 :DNS未登録さん:03/07/27 22:58 ID:???.net
>>146
いや、突き詰めた方がいいよ、こういう香具師。

148 :DNS未登録さん:03/07/28 00:53 ID:???.net
( ゚д゚)ポカーン

149 :DNS未登録さん:03/07/28 16:01 ID:???.net
>>145
・・・(゚▽゚l|l)

150 :DNS未登録さん:03/07/30 15:10 ID:???.net
>>145
もまいの鯖は24時間営業じゃないのかよ。

151 :DNS未登録さん:03/07/30 19:34 ID:???.net
週に一度、火曜日の早朝とかにリブートだったらいんでないか?

152 :DNS未登録さん:03/07/30 21:24 ID:???.net
1回1分ちょいとしてダウンタイムが5分/月なら十分許容範囲だろ

153 :DNS未登録さん:03/07/31 03:03 ID:???.net
DDNSとか使ってると五分程度なんぞダウンしてるかもわからんぽ

154 :DNS未登録さん:03/07/31 03:07 ID:???.net
結局、Win鯖には可用性を期待してはいけないということでよろしいでつか?

155 :DNS未登録さん:03/07/31 07:05 ID:???.net

可用性⇒アベイラビリティー 【availability】

コンピューターで,システムの性能の度合い,または稼働率

156 :DNS未登録さん:03/08/01 01:37 ID:???.net
>>154
意味不明な文章

うちでは Win鯖で仕事やらせて稼いでいるが、月に何度も止めてるぞ
OSのパッチ以外のいろいろな理由でな。

157 :DNS未登録さん:03/08/01 10:05 ID:???.net
>>156
月に何度も止まる鯖じゃぁ(ry

158 :DNS未登録さん:03/08/01 11:49 ID:???.net
>>157
ほう、君の自宅鯖は少しでも止めたらクレーム殺到なのかい?
へー、すごいや。

なんかさ、クルマにこのパーツをつけたら性能が0.5%アップする。とか言って馬鹿高い金はたくタイプだね。


159 :DNS未登録さん:03/08/01 13:19 ID:???.net
>>158
………。
いや、何も言うまい。

総レス数 481
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200