2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

『再利用』低スペックサーバ大会『リサイクル』

1 :i80286:03/02/04 14:13 ID:RKBECqj0.net
過去の遺物となったi80386やPC-9801、FM-TOWNSなどでサーバ立ててる猛者はおらんか?
PC/AT互換でなくても大歓迎。

【機種名】
【CPU】
【メモリ】
【HDD】
【NIC】
【OS】
【サーバ種別】
【何か一言(オチ)】

55 :DNS未登録さん:03/03/20 22:24 ID:???.net
>>50
C

56 :sage:03/03/21 01:34 ID:3TAii+7Y.net
【機種名】 Compaq Aero
【CPU】 i486SX 33Mhz
【メモリ】 12Mbyte
【HDD】 230Mbyte
【NIC】 ACCTON NE2000コンパチ
【OS】 freeBSD 2.2.8 STABLE
【サーバ種別】 NetNewsサーバ
【何か一言(オチ)】純正のコナーのHDDまだ廻ってる〜〜


57 :DNS未登録さん:03/03/21 01:50 ID:???.net
(・∀・)ウンコナー!

58 :is-a-geek:03/03/22 16:17 ID:???.net
【機種名】is-a-geek
【CPU】am5x86-P75 (133MHz)
【メモリ】128Mbytes
【HDD】800Mbytes
【NIC】VIA 86C926 の載ったNE2000互換なPCIカード
【OS】FreeBSD-4.7 Release
【サーバ種別】でっちあげWebサーバ
【何か一言(オチ)】もういいかげん手放したいと思ってるパーツが
いろいろあるんだが、名残惜しくてとりあえず動かしてみた。
OSをいれたあとportsでApache2,MySQL,phpBB2まで入れるのに
丸一日かかっただよ。
http://moe.is-a-geek.net/bb/
DDNSなんで、アドレスかわってたらスマソ。

59 :DNS未登録さん:03/03/31 04:53 ID:03G9FoE5.net
待望のタワー型がでますた

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/28/nj00_lupobox.html

なんか恐ろしい写真とかあるんですけど…
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/28/lupobox6.jpg

60 :DNS未登録さん:03/04/04 01:43 ID:???.net
組み立て済みが15kなのは、まあ許そう。

ただの切り抜き済み段ボール 9k
たけーよ。゚(゚´Д`゚)゚。

61 :DNS未登録さん:03/04/05 14:02 ID:???.net
使ってるうちに傾いたり、HDDが落ちたりしそうで怖杉。

62 :DNS未登録さん:03/04/05 17:39 ID:NCp0T105.net
【機種名】PC-9801 Lt2
【CPU】Intel i386-sx (20Mhz)
【メモリ】24Mbytes
【HDD】350Mbytes
【NIC】Melco LPC2-T
【OS】Plamo Linux 1.4
【サーバ種別】DNS
【何か一言(オチ)】やー、98ってほんと丈夫。最近のへたれDOS/Vは
見習って欲しいねぇ。

63 :DNS未登録さん:03/04/06 02:40 ID:???.net
>>62
そうだな、CRL がゆがむほどの強力な磁場ができる実験室や粉塵まみれの
工作所で平然と動いてたからなぁ。でも高杉。末期になるとあのでかい C
バス用ボードのど真ん中に小さなチップが一個だけ乗った 10Base-T ボード
とかあって泣けた。

64 :DNS未登録さん:03/04/07 00:01 ID:???.net
>>63
独立行政法人通信総合研究所が歪むって... なんだCRTか。
NTPとかでお世話になってます>www.crl.go.jp

昔の日本製は丈夫だったからねぇ... 最近はコスト削減のために仕方ないの
だろうけど...

65 :DNS未登録さん:03/04/10 00:12 ID:4OuFmRFu.net
モバギで鯖たててる香具師いる?

66 :DNS未登録さん:03/04/10 06:05 ID:???.net
>>65
CE用のWebサーバあるけど。

67 :DNS未登録さん:03/04/10 18:33 ID:4OuFmRFu.net
いやぁNetBSD/hpcmipsとかLinux-VR入れてる香具師いないかなぁと…

68 :DNS未登録さん:03/04/10 18:36 ID:???.net
CGIは動かしちゃやばいだろうな。
CE用の鯖ソフト作った人自体、かなり香具師とおもいまつ。

98といえば、理科準備室に98のノートPCが5個くらい有ったな。
先公にくれないか聞いてみよう。(ど〜せそのうち捨てそうだし
漏れは98ほとんどいじった事ないんでいじってみたい。

69 :DNS未登録さん:03/04/10 19:05 ID:???.net
>>67
NetBSD入れてたことが有るけど、電力消費がらみとかが怪しいからダメポ。

あと、仕様的に本体裏のリセットボタンを押さなきゃならんのでさらにダメポ。
ハードの仕様だから回避不能だし。

さらに速度も遅かったのでダメポ。

ただし、1年以上前の話だけど。糞だったので使用をやめましたので。

70 :DNS未登録さん:03/04/10 20:28 ID:???.net
>CE用の鯖ソフト作った人自体、かなり香具師とおもいまつ。

WinSock普通に使えるしなぁ・・・

71 :67:03/04/10 21:08 ID:???.net
そうですか…
静音鯖(SMTPかWEB)たてようと思ってたんだけど
PC98とか古いPCの方が全然いいですかね?

72 :DNS未登録さん:03/04/10 21:57 ID:???.net
新規ならEden系とACアダプタ。を薦める。
IDEのHDDの壁も無いし。ファンレスだし。

9800は本体のIDE(とNECは認めてない)が腐りすぎだからダメポ。
SCSI入れるとうるせえのと高い。

手持ちがあるならソレ使えば?

73 :DNS未登録さん:03/04/10 22:25 ID:???.net
Edenに載ってるNICはどうなんでしょうかねぇ…

74 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/04/10 23:28 ID:c9U+mj2J.net
>>50
スーファミのROMで提供してスーファミで実現して欲しいな
基本的にスーファミはファンレスだしテレビへのI/Fがついているからテレビでメンテできるのもいいかもしれない

75 :DNS未登録さん:03/04/11 03:00 ID:???.net
>>73
蟹以下の糞ですよ>EdenのLAN
機能的には巷で言われているほどひどく無いです。ちゃんと動きます(あたりまえか・・・)

性能的には糞だと思ってます。

76 :DNS未登録さん:03/04/11 21:31 ID:???.net
>IDEのHDDの壁も無いし

ありまつ

77 :DNS未登録さん:03/04/11 21:47 ID:???.net
>>76
うちのには無いけど、どのような壁が?
ちなみにEpia-C800

78 :DNS未登録さん:03/04/12 00:12 ID:???.net
>>77
135GBぐらいに壁があるのでは?
BigDriveとかに対応してれば問題ないが・・・

79 :DNS未登録さん:03/04/12 00:23 ID:???.net
壁のあるBIOSって、
実際に当該する容量のHDDを繋ぐとどういうことが起こる?
1部の領域だけは正常にアクセスできるのかな??

うちにあるぼろいFICのPA-2006で鯖実験しようとして
他のPCで使ってたW2kの入った40GBのHDDを接続して起動したら
Windowsの旗の画面の下で、ファイルが存在しませんとのメッセージが
何度も表示されてリセットが掛かってしまった。。。

PA-2006については情報が全然見当たらないので困ったのですが、
これってやっぱりBIOSが原因なのでしょうか?

PCIのATAカード買わなきゃダメなのか。。。


80 :DNS未登録さん:03/04/12 01:35 ID:???.net
>>79
HDDにクリップモードがあればそれで壁ぎりぎりのディスクに見せかけることは可能。
48bitLBA(BigDrive)の場合はそれも必要なく単純に壁以上を認識しないはず。
既存領域が壁を越えてたら変なことになるのは仕方が無い。

81 :DNS未登録さん:03/04/12 09:32 ID:???.net
>>78
Eden系は137GBの壁は無いよ?


82 :DNS未登録さん:03/04/12 09:40 ID:???.net
>>79
80が変なこといってるけど気にスンナ。

Biosまで
OS起動後(ドライバ)

の2種類の制御がかかってる。

Bios(OS起動前)は、Biosのつくりによる。通常は認識できる最大まで認識される。
32GBの壁があるなら32GBまで。137GBの壁があるなら137GBの壁まで認識。
それ以上は無いものとみなされる。

一部のBiosのつくりによっては、認識以上のだとエラーだと判断して立ち上がらなくなる。
このときに必要なのが、HDDのクリップ。


んで、OS起動後(DosやWin9xは除く。Unix系やNT系は)は、Biosは参照しないので
Biosの制限は関係ない。
ドライバのつくりのみに依存。

Ata33以降のものがオンボドになったチップセット用のドライバは、32GB越えはまずしていると思う。
多分見捨てられてなければ137GB用のドライバもあるはず。
Vp2あたりはわからんが、MVP3は137GB行ける。

その辺のドライバは自分で調べて。

83 :DNS未登録さん:03/04/12 09:48 ID:???.net
8Gの壁…は古すぎるか。

84 :DNS未登録さん:03/04/12 09:54 ID:???.net
>>82
まぁ、ブートストラップできなきゃOSのドライバがいくら優秀でも意味がないわけで。

85 :DNS未登録さん:03/04/12 15:23 ID:???.net
>>84
ブートさえ引っ張ってくれればいいわけで

86 :DNS未登録さん:03/04/12 18:56 ID:???.net
>>81
ありまつ

87 :DNS未登録さん:03/04/13 16:12 ID:RYBuD4gd.net
>>83
504MBの壁を経験した人ってのはどのくらいいるんだろう・・・

88 :DNS未登録さん:03/04/13 16:25 ID:???.net
俺。

89 :あぼーん:03/04/13 16:59 ID:???.net
あぼーん

90 :DNS未登録さん:03/04/13 20:31 ID:???.net
>>86

しつこいな。ソース出せや。

91 :DNS未登録さん:03/04/13 20:59 ID:???.net
>>90
Epia-C800はBigDrive等に対応してるとは思えないし、そもそも
仕様にも書いてないぞ・・・

まあ、対応して無くても137GBまでなら使えるわけだし、良いけど・・・

92 :DNS未登録さん:03/04/14 00:57 ID:???.net
だからしつこいな。乗るんだって。

乗らないソースを出せといってんだボケ。
知りもしないことを断定的に言うな。

93 :山崎渉:03/04/17 12:03 ID:???.net
(^^)

94 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

95 :DNS未登録さん:03/04/28 00:35 ID:???.net
>>87
540MBの壁は経験ありますが。

96 :DNS未登録さん:03/05/21 10:03 ID:???.net
>>64
そこのNTP鯖アドレスきぼんぬ


97 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

98 :DNS未登録さん:03/05/26 06:44 ID:9b2WeDxV.net
運用形態:鯖専用

OS:Windows2000
CPU:P3-800Mhz
メモリ:512MB
HDD:60+80+120+180GB
鯖デーモン:Apache・Guildftpd
回線:ADSL8M
NIC&ルーター:Intel Pro100-S OPT90
構築総費用:うーん10万位
悩み:うるさすぎる
ひと言:メモリ増やしたいんですが・・815Eチップはこれ以上ヽ(`Д´)ノウワァン


99 :DNS未登録さん:03/05/26 06:45 ID:9b2WeDxV.net
誤爆したヽ(`Д´)ノウワァン

100 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

101 :DNS未登録さん:03/07/12 15:52 ID:???.net
【機種名】 ジャンク集積
【CPU】 486DX2-66
【メモリ】 64M-SIMM
【HDD】 3Gほど 1G-SCSIが3つ
【NIC】 10M たしかNE2000
【回線】 専用線
【OS】 FreeBSD

まだ現役で働いてます。ここ5年ほど遠隔でしかみてません。
VLバスでも現役です。

102 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

103 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:55 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

104 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

105 :DNS未登録さん:03/10/11 00:41 ID:GcYlf2A4.net
133MHzのノートで鯖を始めようと思ってる。
さすがにスペックが低すぎるかなと心配していたが、
このスレ見て希望が湧いてきた。

106 :DNS未登録さん:03/10/11 00:44 ID:B1omKcaZ.net
>>105
そんなの余裕

107 :DNS未登録さん:03/10/11 00:58 ID:???.net
>>105
外部クロックのことなら余裕

108 :DNS未登録さん:03/10/11 02:21 ID:???.net
>>96
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=NTPサーバー


109 :DNS未登録さん:03/10/12 08:29 ID:???.net
>>105
エプソン486DX-25 でDNS、NTP、メールで使ってる
特に不便は感じない。
不安があるのは壊れても代替がないこと。

110 :DNS未登録さん:03/10/12 10:38 ID:???.net
pentium 120MHz
memory 46MB
OS Linux
光回線

で半年程、レンタル鯖してまふ。
会員数20名。
苦情は全く、有りません。
むしろ快適で早いと喜んでまふ。


111 :DNS未登録さん:03/10/12 11:14 ID:???.net
>>110
なるほど、小規模鯖ではどちらかというと回線がボトルネックなのだろうか。


112 :DNS未登録さん:03/10/12 11:40 ID:???.net
>>111
嘘を嘘と見抜ける人でないと(ry

113 :DNS未登録さん:03/10/12 12:22 ID:???.net
>>112
まぁ、Windowsしか使えない人には現実味のない話なんだろうけどね。

114 :110:03/10/12 13:15 ID:???.net
>>113
はよく知っている香具師だな。

115 :DNS未登録さん:03/10/12 15:50 ID:???.net
>>111
Webサーバで、自由にCGIとか置かせたら、CPU負荷のほうがでかくなるんじゃない



116 :DNS未登録さん:03/10/16 23:28 ID:aHPwX1dC.net
漏れもおんなじようなスペックで鯖立ててるけど、さすがにOSが古いのしか入らんので
最近スペック上げてPIIにしますた。


117 :DNS未登録さん:03/10/17 06:30 ID:???.net
>>116
ん?カーネル2.4とかでも動くっしょ。

118 :DNS未登録さん:03/10/17 15:25 ID:???.net
>>116
カーネル再構築ぐらいはしよーよ


119 :DNS未登録さん:03/10/18 22:52 ID:QY88yUD3.net
【機種名】NEC PC-9821Ap2/C9W
【CPU】PODP83(i486 DX2からのアップグレード)
【メモリ】62M
【HDD】1G(SCSI)
【NIC】NEC PC-9801-108
【OS】FreeBSD4.7
【サーバ種別】Web(Apache) FTP(ProFTP)
【何か一言(オチ)】総額で¥924,958円かかりました。昔のPCは高かったんです。


120 :DNS未登録さん:03/10/19 00:23 ID:???.net
>>119
portsコンパイルするのつらくないですか。


121 :DNS未登録さん:03/10/19 06:25 ID:???.net
>>119
A Mateはブルジョアの証。胸を張って活きなされ。


122 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

123 :DNS未登録さん:03/12/09 12:34 ID:a9tAHuou.net
ここ、おもしろい。
http://www.webcamera.ne.jp
端末側はP75のFMV使ってるらしいよ。


124 :DNS未登録さん:03/12/11 12:21 ID:???.net
鯖立てたいんだけどPHP使うとどのくらいのスペック必要?
一応200MHz位のノート狙っているんだが

125 :DNS未登録さん:03/12/11 16:07 ID:???.net
>>124
あのさ、そんなの人に聞いたってわからんよ。

レス返るのに10秒かかってもいいのか、1秒未満なのか。
スクリプトになにやらすのか。

とりあえずやってみな。 文句が出たら買い換えればいい

126 :DNS未登録さん:03/12/11 16:54 ID:???.net
>>125
すまそPHPは簡単な掲示板が利用できるくらいでレスは2秒以内くらいがいいのですが

127 :DNS未登録さん:03/12/11 17:19 ID:???.net
それもやってみなきゃわからん

128 :DNS未登録さん:03/12/11 21:57 ID:???.net
>>127
解らんなら説教なんぞたれんと端っこの方で割り箸でも割っとけ。

129 :DNS未登録さん:03/12/11 22:33 ID:???.net
>>128
おまえもだな

130 :DNS未登録さん:03/12/13 10:50 ID:???.net
>>124
ttp://www.takemaru.com/microserver/
333MHzでCGI掲示板設置してる。三校に汁!

131 :DNS未登録さん:03/12/13 10:51 ID:???.net
300MHzですた(鬱
ま、>130のページに色々詳細書いてあるから

132 :DNS未登録さん:03/12/20 17:22 ID:???.net
今年の頭まで(アナログ接続だったので)現役だった奴。
今はFTTHにしたので引退させてCele800MHz機に移行した。

【機種名】 DynaBook SS475
【CPU】 Intel DX4 75MHz
【メモリ】 32MB
【HDD】 型番忘れたがIBMの9.5mm (1.6GB)
【NIC】 これも型番忘れたがLANEEDのPCMCIAカードで10BASE-T
【OS】 FreeBSD 3.5.1-STABLE + PAO3 + α(独自パッチ当て)
【サーバ種別】 PPP dialup鯖, 自宅内DNS, cvs鯖, その他色々お勉強
【何か一言(オチ)】
カーネル再構築で40分、make wordすると11時間ほどかかる。
FreeBSD 2.2.8から3.5.1-STABLEに上げた時点で、mbuf減らすとか
色々調整しないと(カーネル内の処理時間が長すぎて)sioがDTE
115200bpsに追い付かなくなってたので、4.xに上げるのは諦めた。

133 :DNS未登録さん:03/12/21 12:30 ID:???.net
【機種名】 AP-SH3-1A
【CPU】 SH-3 7709A 128MHz
【RAM】 16M
【ROM】 1M
【NIC】 自作(蟹チップ使用)
【OS】 SH Linux 2.4
【サーバ種別】 http, smtp
【何か一言】省電力で( ゚д゚)ウマー

134 :DNS未登録さん:03/12/22 00:47 ID:???.net
【機種名】DynaBook Sattelite Pro 430CT
【CPU】Pentium 120Mhz
【メモリ】32MB
【HDD】1GB
【NIC】NE2000互換
【OS】FreeBSD 4.9R
【サーバ種別】http
【何か一言】CGI処理にはむかん

135 :DNS未登録さん:03/12/27 18:14 ID:V4iKbGPh.net
【機種名】Apple Quadra650
【CPU】 68040/33MHz
【メモリ】128M
【HDD】 4GB+4GB=8GB
【NIC】 忘却
【OS】 NetBSD/mac68k 1.6.1
【サーバ種別】http, smtp, pop3, MySQL, fml, anonftpd
【何か一言(オチ)】CGIは死ねる(特に書き込み)
なぜかPostgreSQLコンパイル不能なので、泣く泣くMySQL使用
ルーターの不具合を除けば半年間ノーダウンで運用中(藁

136 :DNS未登録さん:03/12/28 21:52 ID:???.net
【機種名】Hitachi FLORA PC-5NH02-YA5LA
【CPU】P55C 166MHz
【メモリ】48MB
【HDD】2GB
【NIC】DEC 21143(内部)、NE2000互換PCMCIA(外部)
【OS】FreeBSD 4.8-STABLE
【サーバ種別】http,smtp,pop3,ftp,ルータ
【何か一言(オチ)】貸し出していたが十分実用になった

137 :DNS未登録さん:03/12/30 02:47 ID:???.net
thinkpad380Eで鯖立てして使ってるけど
根っからのサドなのか低スペックマシンをヒイヒイ言わせて使うのが楽しくなってきた


138 :DNS未登録さん:04/01/10 04:54 ID:QAk50Tg1.net
あげ

139 :DNS未登録さん:04/01/10 11:55 ID:???.net
【機種名】 Compaq Presario633
【CPU】 486DX2-66
【メモリ】 Memory: 42576k/45056k available
【HDD】 hda: IBM-DAQA-32160, 2067MB w/96kB Cache
【NIC】 エレコムのNE2000互換
【回線】 ADSL 固定IP8
【OS】 Slackware7.0 (Linux-2.2.16)
【サーバ種別】 named, sendmail, ntp, apache, samba
【何か一言(オチ)】 漏れより長生きするかも

140 :DNS未登録さん:04/01/24 23:51 ID:hOkcKlZB.net
【機種名】 自作
【CPU】 AMD5x86/133MHz
【メモリ】 Memory: 48MB
【HDD】 hda: IBM 15GB
【NIC】 カニ
【回線】 ADSL
【OS】 Plamo Linux2.0
【サーバ種別】 ntp IRC常駐プロキシ leafnode+
【何か一言(オチ)】 91年製の電源部だけどよく生きてるなあ

141 :DNS未登録さん:04/01/30 16:37 ID:K7Rmptn7.net
【機種名】Toshiba J-31000GT021
【CPU】i80286
【メモリ】2048K
【HDD】SASI 20MB
【NIC】純正のLANカード
【回線】ADSL
【OS】MS-DOS3.10+Netware
【サーバ種別】ftp
【何か一言(オチ)】Y2Kに対応してない。動くだけ。

142 :DNS未登録さん:04/01/30 16:54 ID:???.net
>>141
これでftpサーバになるの!?凄いな・・・

143 :DNS未登録さん:04/01/30 18:03 ID:U57vk/ZK.net
【機種名】スーパーファミコン
【CPU】16ビット
【メモリ】???
【HDD】任天堂スペシャル
【NIC】NTT b plus
【OS】ms dos 1.1
【サーバ種別】NHK
【何か一言(オチ)】助けてw


144 :DNS未登録さん:04/01/31 10:46 ID:2+nvGLVH.net
モバイルCeleron300MHzでメモリ64MBのノートなんだけど
Linuxだったら鯖立てられるかな?

145 :DNS未登録さん:04/01/31 10:48 ID:???.net
>>144
取りあえずやってみれば?debianとかで。

146 :144:04/01/31 11:14 ID:???.net
いま一応Redhatインスコしてまつ。
CGIとかは厳しそうかな。

147 :DNS未登録さん:04/01/31 11:14 ID:???.net
>>146

>>145

Xとかはあんまり期待しない方がいいよ。

148 :144:04/02/01 17:03 ID:???.net
とりあえず立ててみますた。
そこそこまともに動いてる模様。
CGIもBBS程度なら楽勝。
ただしチャットは三人以上でテストしてないのでわかりません。

参考までに。

149 :DNS未登録さん:04/02/02 22:37 ID:???.net
>>148
大丈夫だ。
以前、Pentium233MHz,64MBで動かしてたが、問題無かったぞ。

150 :DNS未登録さん:04/02/03 16:16 ID:???.net
tomoya.comのweb鯖は486じゃなかったっけ。

151 :名無し:04/03/03 00:48 ID:???.net
あそこは鯖が486でwin95だった気がする

152 :DNS未登録さん:04/03/14 03:03 ID:???.net
それは、ばーちゃる耳鼻咽喉科の頃ね。
現在はベビーATの筐体にSiS630の怪しげなマザーで
セレ900を積んでるそうな。

153 :DNS未登録さん:04/04/16 19:04 ID:???.net
保守age


ついでにうちのへっぽこ鯖
CPU : 5x86-133-P75
mem : 64MB
HDD : 2GB
NIC : onboard 10Mbps
notes :
html程度のWebサーバとしてなら結構余裕だが、
CGI動かすと死ぬほど遅い。
でもNamazuは意外と速くてびっくりした。

154 :DNS未登録さん:04/04/16 19:05 ID:yVnkIbXa.net
やべ、age忘れた('A`)

155 :DNS未登録さん:04/04/17 10:45 ID:???.net
【機種名】 FMV Deskpower
【CPU】 Pentium 133MHz
【メモリ】 128MB
【HDD】 Western Digital 250GB
【NIC】 蟹100BASE
【OS】 Windows2000
【サーバ種別】 FTP,Mail


128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200