2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

『再利用』低スペックサーバ大会『リサイクル』

82 :DNS未登録さん:03/04/12 09:40 ID:???.net
>>79
80が変なこといってるけど気にスンナ。

Biosまで
OS起動後(ドライバ)

の2種類の制御がかかってる。

Bios(OS起動前)は、Biosのつくりによる。通常は認識できる最大まで認識される。
32GBの壁があるなら32GBまで。137GBの壁があるなら137GBの壁まで認識。
それ以上は無いものとみなされる。

一部のBiosのつくりによっては、認識以上のだとエラーだと判断して立ち上がらなくなる。
このときに必要なのが、HDDのクリップ。


んで、OS起動後(DosやWin9xは除く。Unix系やNT系は)は、Biosは参照しないので
Biosの制限は関係ない。
ドライバのつくりのみに依存。

Ata33以降のものがオンボドになったチップセット用のドライバは、32GB越えはまずしていると思う。
多分見捨てられてなければ137GB用のドライバもあるはず。
Vp2あたりはわからんが、MVP3は137GB行ける。

その辺のドライバは自分で調べて。

128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200