2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【対策】どこまで静音対策してますか?

1 :無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/04 20:27 ID:???.net
自宅鯖で運用している人って結構自室に置いている人が殆どだと思うけど
実際にどんな静音対策していますか?


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:33 ID:72jQZn3x.net
鯖専用の部屋(というかPC全部おいてある書斎)にあるから
普段はあまり気になりません。3LDKマンションでつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:55 ID:???.net
 

4 :新板か…。記念かきこ:03/02/04 20:58 ID:6q3dGx//.net
>>1
してない。常時騒音垂れ流し。2日くらいで慣れる。

5 :無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/04 21:04 ID:???.net
>>4
うーん、慣れると言うのもある。うちは結局出来る限りFANの交換とヒートシンクで
対応している。幸いなのがHDDの振動が少なくてヘッドシーク音が余りしないのがいい。
音はある程度静かになるけど時々音が目立つ事がある。防音材は付けていない。

ちなみに一度だけ友人宅に本物のPCサーバーをテスト設置してもらったら安眠妨害だ
と言う事で強制撤去させられた。

6 :4:03/02/04 21:12 ID:6q3dGx//.net
最近じゃファンの音やHDDの動作音が無いと寝つきが悪い。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:00 ID:GH8Kyvvf.net

MP3のラジオをつけっぱなしという対策をしている


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:04 ID:E2po+e7c.net
>>4
>>6
うちと同じ。笑いすぎて、悶絶した。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:53 ID:???.net
うちはノートPCサーバ転用でファンレスだけど、HDDの音が気になるので
フェルトを板に張って防音壁にしてる。シーク音が若干聞こえるくらい。



10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:30 ID:???.net
サーバは別の部屋(台所)に置いてる。文字どおりの厨房鯖(w

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:02 ID:aeV1ltpq.net
>>10
うちはワンルームだが、PCの机の隣がすぐ台所なので、扉はさんで台所においてある。
これで騒音はほぼ問題ないし、布団がしいてある部屋よりもホコリは少ない。
万が一火を噴いて萌えてもスプリンクラーがある(w
ただ、CPU切り替え器の(ディスプレイ、マウス、キーボード)の延長ケーブルに
お金がかかったかな。なかなか好調。
油料理ばっかりしていると油つくかもw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:05 ID:ssCmI42X.net

俺自身もいびきをかいて対抗している。とりあえず負けたくない。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:25 ID:???.net
たまに電源落として寝ることがあるんだけど
あまりの静けさに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:30 ID:???.net
静音対策は特になし。

cronのおかげで、1時間おきに軽いディスクアクセスが生じ
「ああ、11時か…。」
と時報代わりになっています。
不意にディスクアクセスが生じると、友人がBBSに書き込みをした音だったり…。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 02:45 ID:???.net
べたにSmartDriveの中にHDDを入れると言う方法をとっていまつ。
(もともとは静音対策ではなかったんだけど)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 10:07 ID:???.net
基本的にノート。4 台あるうち 3 台がノート。
ファイルサーバに使ってる 1 台だけは IDE HD×2 とファンの音がうるさいな。
まぁ玄関脇に置いてるんで問題ないけど。

17 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/02/05 15:47 ID:3qIfu+uZ.net
もれのマクーのメル鯖はファンを止めてHDも普段は止まっているから音がしない
でもHDの音がうるさいのでメールが来るとイッパツでわかります
ただし物凄い古いマシンなのでそろそろイカれるかも・・・

18 :DNS未登録さん:03/02/05 20:45 ID:???.net
うちではトイレ室内の棚に置いてるな。
常時換気扇が回ってるところと言えばそこだけだし。
もう2年になるが、ノントラブルだ。


19 :DNS未登録さん:03/02/07 01:52 ID:???.net
逆位相

20 : ◆PCnB6635B. :03/02/08 00:05 ID:???.net
省電力に努めれば、おのずと熱源が減って静かになるですよ。

21 :DNS未登録さん:03/02/09 02:36 ID:???.net
>>18

   _、_  グッアイディア!!         
 ( ,_ノ` )      n    
 ̄     \    ( E)    
フ     /ヽ ヽ_//

漏れもやってみよう。
写真なんか撮ったら激しくシュールな絵になりそうだが。       

22 :DNS未登録さん:03/02/15 00:19 ID:???.net
"静音"対策ってよく考えるとおかしいな、と
マジレスしてみるテスト

23 :DNS未登録さん:03/02/17 13:36 ID:???.net
>>11
油まみれ... 厨房って案外べたつくんだよね〜
おいらは2Kにはリモコンソフト、Linuxはsshで...

>>18
ワロタ が案外いい所かも...

24 :DNS未登録さん:03/02/21 01:44 ID:npIYeO8K.net
静音化のため、CPUの空冷ファンを外して薄型のヒートシンクに交換した。
Pentium MMX 200MHzなんだけど、放熱は大丈夫かな? (´Д`;

25 :24:03/02/21 23:22 ID:???.net
なにやら焦げ臭いのでやめました。すんません。

26 :DNS未登録さん:03/02/22 01:08 ID:???.net
その位のスペックならある程度のヒートシンク付ければ
十分だと思うが…

27 :DNS未登録さん:03/02/22 11:24 ID:KZ9OI+r2.net
外付け DDS2 ドライブのファソが一番うるさかったりする。
っつーか、吸気してるせいでメカにホコリが堆積しているんだが(w

28 :DNS未登録さん:03/02/22 11:40 ID:???.net
Pentium MMX 166MHzですけど、ヒートシンクだけで
何回も暑い夏を越してます。HDDx2の回転音だけです。(*゚ー゚)

29 :24:03/02/22 12:36 ID:???.net
れすさんくすこ。
どうやら、焦げ臭かったのは熱伝導両面テープのようです…(´Д`;
念のため、もう少し大きいヒートシンクに変えてテストしてみまつ。すんません。

30 :DNS未登録さん:03/02/22 14:55 ID:/hpP97FG.net
HDDを丸ごといれる弁当箱みたいな静音ケースがあるがあれって熱が
こもってあぼーんすることはないのだろうか。特に夏。

31 :DNS未登録さん:03/02/22 15:11 ID:???.net
SmartDrive
旧型のはあぼーんすることがあるらしいが、今売ってるやつはどうだか。

32 :DNS未登録さん:03/02/22 18:01 ID:???.net
大差ない>スマドラ
自作板にスマドラすれとか静音スレがあるんでそっちでどうぞ。

33 :DNS未登録さん:03/02/27 14:04 ID:???.net
その自作板の静音スレを参考にしてやってる。
俺様PCが鯖にもなってるから。

各種ファン交換、CPUシンク交換、ケース改造その他…
今は12cmファンが届くのを待ってる段階。

34 :山崎渉:03/03/13 17:11 ID:???.net
(^^)

35 :DNS未登録さん:03/03/14 06:11 ID:???.net
ここを参考に本日行いますた。
SNE製電源ttp://www.sne-web.co.jp/newpage142.htmと
T-ZONE秋葉原DIYにあったCPUファン用のサーモ…と、東京温度w
      で
早速電源FANをSuperLOWにしてみますた。
とりあえずかなり静かになってHDDがうるさいぐらいで(゚Д゚ウマー
電源のFAN回転はSuperLOWでもトランスから出るのは冷たい空気のみなので問題なさそう。
HDD二基とつつましやかなAGPしか載ってないんですが。

CPUFAN用サーモはパルスで制御するとかなんとか書いてあったけど、
低温だと本当に断続的に廻るのね…
(かえってベアリングに負担掛かったりせんのだろうか)
試しにドライヤー当ててみたら必死に廻り始めた。
通常はCPU表面と銅版の間に東京温度のセンサを差し込んで22-25℃。
CPU負荷100%で29℃まで上昇。
一応、石はカッパセレなんだけど鱈セレ用純正FANとヒートシンクの状態でつ。
 今後、効率の良いヒートシンクでも乗っけてCPUFANを無くせないか検討中。
誰か、まいたけみたいなの使って無音鯖にしているような勇者はおらぬか?

36 :DNS未登録さん:03/03/16 01:03 ID:???.net
静音ですか、メイン鯖(Web/ファイル/DNS/ssh)の方はiMacのファンなし+
流体軸受けHDD換装で素でやたら静か。金魚のポンプの方がよっぽどうるさい。
メール鯖の古いMacはあんまり行かない部屋に隔離してるので気にならない。
......全然参考にならんな。スマソ。

37 :DNS未登録さん:03/03/17 04:43 ID:???.net
セレ700が余ってたので、それで鯖してるんですが、CPUFANがうるさかったので、6cm静音FAN買ってきて、それをヒートシンクにネチョネチョ系のボンドでつけたら、静かになったよ。
ネチョネチョ系ボンド(アロンアルファとかはダメ)いい!!

38 :DNS未登録さん:03/03/19 03:52 ID:???.net
>>37
セレ700なら、ヒートシンクだけでも大丈夫だろ。

39 :DNS未登録さん:03/03/20 02:49 ID:???.net
ベンチ廻しつづけたり激しく公開鯖に使う場合なら
多少は風当てといた方が安全。

40 :DNS未登録さん:03/03/20 23:27 ID:???.net
ヒートシンクすら付けたくないのですが、どのCPUを使えばいいですか?

41 :DNS未登録さん:03/03/21 00:21 ID:???.net
>>40
286

42 :DNS未登録さん:03/03/21 00:46 ID:???.net
このスレは40の質問に対して286レス目に回答するスレになりますた。

43 :DNS未登録さん:03/03/21 22:59 ID:???.net
せ〜れろん♪400(自作自演) で試しにCPUファン外したら100℃超えたのでやめた。
PMG4/450(AGP) では、元からCPUファン無し。
メインファンも止めてみたけれど、2年近く平気で動いています。(過去最大値54℃)
(電源のファンを止めると起動しない)

44 :DNS未登録さん:03/03/24 21:23 ID:zfAYjeow.net
>>40
V30

>>42
  釣り?

45 :42:03/03/25 15:59 ID:???.net
>>44
そんなつもりはなかったが…
まぁ286レスあたりでマジレスでも付けば釣りになるのかな。

46 :DNS未登録さん:03/03/26 22:52 ID:???.net
286まで続くのかな…このスレ。

゚д゚)

47 :DNS未登録さん:03/03/27 05:48 ID:???.net
3年後ぐらいには…

48 :1:03/03/27 16:20 ID:???.net
とりあえずFANは普通のDCブラシレスじゃなくてAC100Vようのほうが静かだー

49 :DNS未登録さん:03/03/27 16:25 ID:E/rnDBeo.net
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html

50 :DNS未登録さん:03/03/27 16:34 ID:wjebLS29.net
Cube型PCファンの音ウルセー
PC付けっぱなしにしたら寝れなかったぞゴルァ!

51 :アヒル ◆QxAhirugWI :03/03/27 17:29 ID:???.net
http://www.pccooler.com/line/ov-2000s.htm
ここのS1だかS4だかどっちかわかんないけど、ファイル鯖に使ってます。
19800円という処分価格で買いますた。
ファンを増設すれば冷やせないドライブは無いといった構成です。
今まで爆音と思ってたデュアルPen3機が、とても静かに感じられるようになったです。

52 :DNS未登録さん:03/03/28 04:07 ID:???.net
そういった意味では鯖専用caseは最強だよなぁ…
漏れのは安物のATXだけど無駄に重量があるのでそこそこイケるかな?
と思たら、やっぱりCPUFAN回転音と共鳴してビビリ音がする。
吸音材でも敷こうかと思っているのだが、
このへんのシートとかって、効果あるの?
使った人の解説キボン。

53 :DNS未登録さん:03/03/28 13:31 ID:???.net
全部の接点をゴムっぽくなる接着剤を流し込む。


54 :アヒル ◆QxAhirugWI :03/03/28 16:36 ID:???.net
>>52
フルタワーケースの裏面に、アルミの防音シートとかいうのを貼ってみたです。
静かになったというよりは、音質が変わったって感じですかね。
同時に、Pen3 1GHzのCPUファンをダウンバーストして、80mmのファンに交換。
微妙に静かになった気が。
おいらが住んでる宮崎じゃ、音よりも冷却を最優先しないとHDD死にそうです。

55 :DNS未登録さん:03/03/29 00:06 ID:X+veCXJa.net
Athlon650でヒートシンクだけだけどやっぱり危ないかな?


56 :DNS未登録さん:03/03/29 01:43 ID:???.net
>>55
熱にビクビクしながら運用するより、多少五月蝿くてもファン回したほうが安眠できると思うがどうよ。

57 :DNS未登録さん:03/03/29 23:12 ID:???.net
Memtest86
SuperPi
3Dmark

あたりを1日ずつ回して問題ないならいいんじゃない?

#UNIX系ってこの類の定番べんちないなぁ・・
グラフィックあたりがあまり重視されないからどうでもいいのかもしれんが。

58 :暇人 ◆GLCbPMKsKg :03/03/31 14:52 ID:SaC3P7cF.net
みんな玄関とか押入れとか・・・。
トイレとか・・・。
いろんな場所においてるね・・・。
やっぱり鯖って置き場所に困る点から家では邪魔者にされてるのかなぁ〜

59 :52:03/04/01 08:41 ID:???.net
53-54ありがd。
本気でシートの購入を考えてみるよ。
あと、バスコークでも買ってみるw

やはり家庭持ちで鯖とか置いていると、
こんな、なーんも映らなくて使ってなさそうなゴンゴン動いているだけの機械
邪魔でしかないんだろうね。
行きつくはアレか、静音と冷却は軽井沢に鯖を置いて究極のシメジをw

60 :DNS未登録さん:03/04/01 16:02 ID:???.net
金があるならデータセンタに放り込んで終いじゃ炉
自宅鯖は貧乏人のやること

61 :山崎渉:03/04/17 12:08 ID:???.net
(^^)

62 :山崎渉:03/04/20 05:58 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

63 :DNS未登録さん:03/05/05 04:02 ID:???.net
>>60
鯖の構築は楽しいしと思うが・・・
貧乏人はPC使えませんし(どこから貧乏人?)

64 :演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp:03/05/05 04:15 ID:???.net
>>60
カネも実力も名声もあれば自宅とIXとでピアリング( ゚Д゚)ウマー
も捨てがたい。

65 :DNS未登録さん:03/05/05 07:57 ID:???.net
貧乏でも(・∀・)イイ!! たくましく育って保水。

自宅鯖に貧乏金持ち関係ないと思われ。
秋葉原の裏通りにある中国人の屋台で廃棄486ノートと適当なACアダプタを買ってきて、
とりあえずりぬくす入れて立ててるヤシも、
自宅の冷蔵庫よりでかいラック組んで悦に入るヤシも、それぞれ楽しんでいるワケで。

66 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/05/05 11:02 ID:???.net
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!>>60は釣りだと思います!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

67 :DNS未登録さん:03/05/05 12:11 ID:gEHO1moF.net
>>65
良いコト言うね。

68 :_:03/05/05 12:16 ID:???.net
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/zenkaku/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku08.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku10.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku03.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku05.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku06.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku04.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku09.html

69 :DNS未登録さん:03/05/05 23:42 ID:???.net
>>65
ソノ意見に激しく同意しますた
ホント、逞しく育ってホスィ物でつ。

70 :DNS未登録さん:03/05/10 18:08 ID:qrPs+Nuq.net
自作版なので少し難しいですが…
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051707659/

71 :DNS未登録さん:03/05/15 18:27 ID:ElqyBRc1.net
ファンコン、スマドラ、遮音シート。
LED見ないと動いてるのかよーわからん。

72 :DNS未登録さん:03/05/15 21:27 ID:???.net
ファミコン、メガドラ、遮音シート。
LED見ないと動いてるのかよーわからん。

73 :DNS未登録さん:03/05/15 21:54 ID:Sll/znqi.net
静音ファン
バカ高かったが、全部とっかえた
スンゲー静か


74 :DNS未登録さん:03/05/15 22:37 ID:RoS8mnao.net

おすすめサイト一覧です☆
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
http://www.emzshop.com/goodstyle/
http://neturl.nu/okane


75 :bloom:03/05/15 23:11 ID:3sXeeE4q.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

76 :田中:03/05/16 12:45 ID:ob69oqoo.net

お店を経営している方へお知らせです。
私は堀内 学といいます。ビジネスパートナーで
クーポン屋を紹介しています。
「1日110円で宣伝&クーポンの宣伝会社」
http://www.c-gmf.com/h16002.htm

77 :DNS未登録さん:03/05/16 19:08 ID:DwD38URe.net
MicorATXのケースについていた電源が爆音で静音化したいが、金がない・・
ファンコントローラでも入れれば静かになるのだろうか?
ケースファンもつけてないから、結構な温度になるし・・

78 :bloom:03/05/16 19:08 ID:GsOVosxa.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

79 :DNS未登録さん:03/05/16 19:21 ID:???.net

MicroATXね

80 :127.0.0.1:03/05/17 04:00 ID:???.net
静音対策って何か変な言い回しじゃない?
静粛化や騒音対策と言った方が良くない?

81 :DNS未登録さん:03/05/17 05:06 ID:???.net
ん?
鯖の存在感をアピールするため爆音を希望し
静音が嫌だから静音対策なんじゃないの?

82 :DNS未登録さん:03/05/17 08:18 ID:DTMaHINK.net
>>77
電源の冷却だけは手を抜いたらダメ
他のファンを止めてもせいぜい部品が壊れる程度だが、電源が加熱すると発火するぞ
金をためて静音電源を買う以外の選択肢はありえない


83 :DNS未登録さん:03/05/17 12:30 ID:???.net
ひとつ疑問があるのだが、別室に置いている人が結構多いみたいだけど
その場合のネットの接続は有線?無線?
有線なら長い線が邪魔になるし、無線だと通信が切れ易いから
鯖には向かないと思うし。。

84 :DNS未登録さん:03/05/17 12:32 ID:???.net
長い線が邪魔ですか
そうですか

85 :偽物:03/05/17 14:48 ID:???.net
ケーブルは壁の中通ってるから気にならない

86 :DNS未登録さん:03/05/17 17:00 ID:???.net
>>84-85
では、別室にモニタは置いてます?
それともtelnetかなにかで遠隔操作ですか?

87 :動画直リン:03/05/17 17:08 ID:CQwgxZnW.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

88 :DNS未登録さん:03/05/17 20:16 ID:i0VSeQ7x.net
お勧めサイト一覧だよ☆
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
http://www.emzshop.com/goodstyle/


89 :77:03/05/17 21:34 ID:uFLbYGtt.net
77だが、電源のファンを山洋に変えたりするのは、効果あるんだろうか?
それとも、やっぱり電源買い換えたほうがいいかな?
SFX電源でお勧めの、静かなのがあったら教えてほしい・・・

90 :紺野あさみ:03/05/17 22:04 ID:???.net
  ∋8ノノハ.∩   http://togoshi.ginza.st/konno/
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.togoshi.ginza.st/konno/kono01.html
http://togoshi.ginza.st/konno/kono04.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/kono10.html
http://togoshi.ginza.st/konno/kono07.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/kono08.html
http://togoshi.ginza.st/konno/kono05.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/kono03.html
http://togoshi.ginza.st/konno/kono06.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/kono02.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno09.html

91 :DNS未登録さん:03/05/18 19:57 ID:9pB3NOd7.net
ファンレスノートマンセー!

拡張性無いけど。

92 :DNS未登録さん:03/05/18 21:21 ID:???.net
俺の場合は冷蔵庫より静かだったら合格

93 :DNS未登録さん:03/05/18 21:30 ID:???.net
>>89
SFXは、マジでないねえ。
普通のATX用とかじゃないと、静かなのないよ。

うちもロープロのマシンで鯖たてたけど、うるさくて
普通のミドルタワーに移行した。
電源は AOpenの12センチファンのやつにした。


94 :DNS未登録さん:03/05/19 21:12 ID:???.net
アタイ 耳栓で対策してる

95 :DNS未登録さん:03/05/21 12:54 ID:???.net
無音対策しかしてない。

96 :山崎渉:03/05/22 01:52 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

97 :DNS未登録さん:03/05/23 08:51 ID:???.net
ttp://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=CI5919BK
前後12cmファン
ブ厚い鉄チン
3.5ベイの取り付け穴全てに標準でゴムブッシュ


98 :DNS未登録さん:03/05/25 21:07 ID:IYKD9Zfn.net
>>97
静音って意味か?
漏れ見たことあるけど、5インチベイがレールだった。
漏れは手持ちの5インチベイ用スーパーファンコンが付かないから選考外にしたけど、
上にドライブ類とかつけたら振動するんじゃないか?

99 :DNS未登録さん:03/05/26 22:26 ID:???.net
cron.dailyを6時半にセットし、
目覚まし代わりにしてますが何か?

100 :DNS未登録さん:03/05/28 02:42 ID:???.net
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   100…………
  ( つ旦O
  と_)_)

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200