2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【対策】どこまで静音対策してますか?

1 :無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/04 20:27 ID:???.net
自宅鯖で運用している人って結構自室に置いている人が殆どだと思うけど
実際にどんな静音対策していますか?


118 :DNS未登録さん:03/06/09 01:27 ID:???.net
型落ちで安かったから、調子に乗って1Uサーバー買った。
しかし、5日に我慢の限界が来て運用中止・・・。扇風機の「強」並にうるさかったよ。
それ以来、今まで気にならなかったメイン鯖のファンの音まで気になり始めた。一種のトラウマかな(;゚д゚)

ファンレスのノートPCが気になる今日この頃。


119 :持家:03/06/09 03:50 ID:8+vwrbty.net
家の狭い貧乏人の奴らは苦労してるんですね。

120 :DNS未登録さん:03/06/09 04:33 ID:???.net
>>115
以前なんかのパソ雑誌で実際にベランダ鯖マシン作ってたよ。

121 :_:03/06/09 04:48 ID:???.net
http://yomi.kakiko.com/hiroyuki/jaz_b01.html

122 :DNS未登録さん:03/06/09 15:19 ID:???.net
友人は部屋ごと改造してる。ま、300万かかるみたいだから素人と貧乏人にはおすすめできない。

123 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/06/09 19:29 ID:???.net
>>122
そこまでやると趣味と言うよりは道楽だな・・・

124 :DNS未登録さん:03/06/10 07:01 ID:X8O7Oc3x.net
Super静という電源を買ってみたのだけど、微妙に静かになったかもしれないという
程度で結構ショックだ。1万円。
もうちょっと評判とか定番調べてから動くべきだった…。

125 :直リン:03/06/10 07:10 ID:av6inj+Z.net
http://homepage.mac.com/yuuka20/

126 :_:03/06/10 08:07 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz07.html

127 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/06/10 21:13 ID:???.net
MacLCをファンレスで使え
ディスクレスで使えばマジで音しないぞ

遅いし電源飛ぶと全部飛ぶけどな

128 :DNS未登録さん:03/06/10 22:27 ID:P6EZw6oG.net
こんな夜にはこのサイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

129 :DNS未登録さん:03/06/11 22:55 ID:???.net
サイレンサーってどうなの?

130 :DNS未登録さん:03/06/12 00:49 ID:???.net
タブーだった電源ファンも外したよ。
かなり静かになったけど、マザボ燃えるだような・・。
とりあえず、一ヶ月放置。

131 :DNS未登録さん:03/06/12 02:03 ID:???.net
ベレッタ92Fのサイレンサー付きはカッコいい

132 :DNS未登録さん:03/06/12 04:46 ID:/OUTnRVl.net
俺はEPIAを使用してます。

ttp://www.viatech.co.jp/jp/vpsd_jp/products/epia_mini_itx_spec.jsp

コレと静音電源の組み合わせでバチーリだと思うが、どうよ?


133 :132:03/06/12 04:51 ID:/OUTnRVl.net
ちなみに俺が使ってるのはコレ。
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/via/detail/epia5000/epia5000.html

ファンレスなので、かなり静かな上に低電力。(今なら実売9000円ぐらい?)
オレのは発売して1年以上しているが、ちょっと前に新たに種類増えてる。
モノによってはファン搭載してるのもあるけど。

かなりオススメ。


134 :DNS未登録さん:03/06/13 03:20 ID:???.net
それ、仲間にも薦められたけど。
まぁHDDを多めに繋げたいヤシとか、RAMdiskを考えてる漏れにとっては
ちと足らんとこもあるんだが。
でもEDENとVIAの組み合わせはなんとなく認めるところだな。

>>コレと静音電源の組み合わせでバチーリだと思うが

いや、この組み合わせならACアダプタでも行けるはずだがどーよ?


135 :DNS未登録さん:03/06/13 11:51 ID:???.net
鯖を屋根裏の空きスペースに設置してる。

音なんて微塵も聞こえないよ。

南向きの屋根だから夏はスイッチHUBが止まるぐらい暑くなるけどな・・・

136 :DNS未登録さん:03/06/13 12:11 ID:???.net
>>117
ホームセンターで売ってる、屋外用の収納BOXとかに放り込んだらなんとかなるんじゃない。

・日陰に配置→日陰が無いならベニヤ板などで陰を作る
・配線→穴をあけて防水処置

問題になるのは、

・換気→吸気と排気に2箇所必要じか?(吸気下・排気上) それに伴う防水処置
・BOX内部の結露への対策
・虫対策→半年振りに箱を空けたら、謎の生物のタマゴがミッチリ イヤァァァァァァ

か(w

137 :DNS未登録さん:03/06/13 13:31 ID:???.net
>>136
屋外設置型の通信機器設備を今までに見てきたけれども、
通気性のない設備では蠢く者達のよい住処になっています(w

換気の必要な鯖だとおそらく営巣はしないかと思われます。

#ホーネットの巣が出てきたときは死ぬかとオモタ(((;゚Д゚))ガクガクブルブル

138 :DNS未登録さん:03/06/13 17:47 ID:???.net
やっぱりEdenでしょ。
てゆーかACアダプタでしょ。

139 :損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :03/06/14 00:50 ID:???.net
鯖の稼動音が無いと安心して眠れねーよ
古いQuantumのドライブが最強

140 :DNS未登録さん:03/06/14 06:15 ID:???.net
>>137

ttp://www7.plala.or.jp/ungeromeppa/flash/suzumebachi.html

141 :DNS未登録さん:03/06/14 21:15 ID:???.net
静穏化というより、手軽な熱対策というべきなのかもしれないけど、
しょぼいシンク、ファン、ケースで △10℃ ほど効果のあった
方法の紹介

http://www5.tok2.com/home2/saba2ch/cgi-bin/img-box/img20030614210446.gif

CPU冷却用に外気を直接取り込むダクトを作ってかぶせています。
太線の断面がダクト。
材質は厚紙をセロテープで張り合わせたものだけど、様子見て
よさそうなのでアルミかプラスチック版に変える予定です。

3.5インチベイがあまっているひとは一度試す価値あり
 サラ Athlon 2000+ 150W電源
 シンクはリテール、CPUファンはΦ80 2000rpmに交換

142 :DNS未登録さん:03/06/14 22:14 ID:???.net
141です
ダクトは無意味でした (あきれたかお)

ダクトつけるのとケースファンの取り付け位置変更、吸い込み→吐き出し
いっぺんにやっていたので、どれが効いたか区別できていなかった

スレ汚し失礼しました(鯖の熱対策スレありましたね)

143 :DNS未登録さん:03/06/16 02:58 ID:???.net
きしゅつだけれど、5mの各種ケーブルを引っ張って、俺も台所に置いてます。
完全無音です。便所におくなり風呂場におくなり、箱を改造するよりも遠ざけた
方が500%効果ありまつ。話の腰を折ってスマソ。

144 :DNS未登録さん:03/06/17 22:45 ID:???.net
サーバルーム…。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0617/yamaha.htm

145 :DNS未登録さん:03/06/17 23:32 ID:???.net
>>144
それって木製ですよね
熱とか大丈夫なのかな?

146 :演@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp:03/06/18 09:26 ID:???.net
屋外設置前提のサーバラック(写真右)。個人レベルじゃないけどね。
http://www.ntt-f.co.jp/ps/it/hyper.html

見た感じフロントが二重ドアですね。

147 :DNS未登録さん:03/06/18 15:41 ID:???.net
自宅サーバを立てるためだけにCUBE(Mac)を買ったよ。


148 :DNS未登録さん:03/06/18 16:28 ID:???.net
最初、G4-MDD(Mac)で自宅サーバもどきをやってたら
階下の奴に怒鳴り込まれたよ。
オマエは一晩中掃除機をかけているのか、と。

そして>147に至る。


149 :DNS未登録さん:03/06/19 01:32 ID:???.net
>>148
それでG4CUBEを見て、「ああ、空気清浄機か」と。

150 :DNS未登録さん:03/06/19 03:46 ID:???.net
>>148
そんなにMacって音がひどいのか。
HDDとかFANの共振じゃないよね?

151 :DNS未登録さん:03/06/19 15:23 ID:???.net
>>150
MDDはひどいです。
AGPならケースファン止めてても大丈夫です(w

152 :DNS未登録さん:03/06/24 05:21 ID:???.net
今の所、ACアダプタ(静音電源代わり)の代表格なBONA
http://www.lex.com.tw/Images/20030401/Large/PW002-B.jpg
60W版を使ってみたのでレポート。
M/B供給電圧は問題なかったけど、
隣の4pinコネクタから供給される12/5Vの電圧が明らかに低杉。(;´Д`)
箱に書いてある動作実績どころかウチの場合3.5HDD一台でさえマトモに動かなかったよ…
ドーピング用に買った12/5V専用ACアダプタ(多分20-30w位?)の方がHDD二台動くってのは
 どーゆー事よ ( 。`Д´)ノゴルァ

しかしやはり完全無音で立ち上がる様には感動。
とりあえず購入を考えているヤシは、このテの物は大抵新品でjunk扱いなのは仕方ないが、
せめて初期不良交換だけでもできるような店での購入をお奨めするよー

 しかし……「人柱」ってこんな気分だったんだ……

153 :152:03/06/25 02:03 ID:???.net
継続報告。
今日、BIOSで見ると5V側の電圧がどんどん低くなっていって、
なにやらFANコンのLEDも一斉に暗く点滅し始め、
M/B供給側も不安定になってリブートを繰り返し始め、
最後にPOSTさえ立ち上がらなくなりますた…
今はACアダプタやめてジャンク電源(300W)で動いていまつ。

 まさしく人柱…

154 :DNS未登録さん:03/06/25 12:10 ID:???.net
>>152-153

乙。

155 :153:03/06/30 04:06 ID:???.net
クドくてすんまそん。

ジャンク電源でも中のFANを静音に交換すると静かに使えてイイね。
しかしこのままでは、つー事で、
ジャンクを承知ではあるが\9,800丸々というのは余りにも口惜しいので
購入店に相談してみたら、一応は取り合ってくれて販売元に相談してくれた…
これは例外なんだとは思うが、某通商の人たちはみんな良い人だ…

一応、BONAの名誉(?)の為に言っておくと、
不良発生件数は漏れの一件で初めてだそうな。
諦めてるヤシは計算に入ってないからかも知らんが。

 預かりになりますた。

156 :DNS未登録さん:03/07/11 04:26 ID:???.net
>>155
逐次の報告、ご苦労様でふ。
自分もアダプタ電源は気になってまふので、
非常に参考になりまふ。

無事に処理されると良いでふねん。

157 :山崎 渉:03/07/15 11:12 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

158 :DNS未登録さん:03/07/16 02:54 ID:???.net
うちんちは押入に鯖を4台押し込んで24時間稼働させてるけどド-----っていう低音がするだけで
あんまり気にならないよ。

159 :DNS未登録さん:03/07/18 07:20 ID:???.net
>>94
>>105
耳栓最高。400円で快適サーバーライフ

160 :153:03/07/24 06:04 ID:???.net
153です。電源戻ってきました。交換になりますた。
ちゃんと動きました。お騒がせしますた。
(東京温度(TEMP計)だけ前回のあおりを喰ってお亡くなりになりました)

はやく知名度が上がって、
各店舗で正式な保証対象になるといいですよね。

  [動作実績] ※数日間のみ試験稼動
VIA C3-1GA/133Mhz(EZRA)
VIA ApolloPLE133マザー(VGA/LAN/SNDオンボート)
DIMMx2
HDD-0 IDE 20GBマクスタ5400rpm
HDD-1 IDE 120GBサムスン5400rpm
12cm低速FAN+9cm中速FAN+スーパーFANコン

※CD-ROM,FDD無し
※FAN二基全開テストOK
※ドーピング用に買ってきたACアダプタは、今のところ使ってません。
※前に「某通商…」って書きましたけど厳密にはsコムでした。
 店員さんありがとぅ…( ´Д⊂ヽ

161 :153:03/07/24 06:07 ID:???.net
最後です。
中身、取付けはこんな感じ。
ttp://www5.tok2.com/home2/saba2ch/cgi-bin/img-box/img20030724051551.jpg
ACアダプタ部分が外に出て、モジュール基盤が中。
メクラ蓋はアルミ板で自作。

NICが蟹なのをなんとかしたい。
鱈セレも動くかどうか載せ変えてみたいのだが、
机上の計算では60W近いのでどうかと。

エコワットには一日20円くらいで出てたけど
稼動日が少ないんでアテにしないで下さい。

162 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:00 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

163 :山崎 渉:03/08/15 22:53 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

164 :DNS未登録さん:03/08/17 02:13 ID:QsC9qyHI.net
最近無音を謳ってるPC出てますね。
CD-ROM,FDは外付けでいいからもっと小さくて、電気代食わなくて、
安けりゃ最高なんだけど。

165 :>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 02:24 ID:???.net
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html

166 :DNS未登録さん:03/08/23 08:52 ID:1NMG2Ssv.net
livinggateiなので無音

167 :DNS未登録さん:03/08/24 20:00 ID:???.net
サーバーの静音対策に耳栓を出すとは・・・。
自分のみを犠牲にしてまでもやるべきこと?

168 :DNS未登録さん:03/09/08 21:15 ID:???.net
152と似たようなやつで
P4対応150Wのやつの購入を検討してるんですが
どうでしょ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/etc_150wac.html


169 :DNS未登録さん:03/09/25 15:54 ID:???.net
いつぞやの152-3でつ。

あれからというもの、ACアダプタ電源が少しずつ注目を浴び始めて
商品もいくつかの店舗でみかけるようになってきた。

>>P4対応150Wのやつの購入を検討

P4自体が最大100W近く消費するらしいんで、
対応といっても実際にP4は動かしてられないと思う。
ただ、電源に余裕があって越したことはないので、
P4電源コネクタを使わないまでも購入する意義はある。
漏れの60Wはトランス部分(PCの外)が結構熱持っちゃってるが
これが100W以上であれば発熱も少ないはず。

170 :DNS未登録さん:03/11/23 18:59 ID:l5z45Yk4.net
>>サーバーの静音対策に耳栓を出すとは・・・。

水冷システム、静音ファン、静音電源、ベルチェ冷却
吸音シート、スマートドライブ。防振板、ダクト通風。

費用10万円 効果 35DB>>22DB

耳栓 イアーウイスパー・サイレンシア  480円

効果 35DB>>>5DB

ですが、何か

171 :DNS未登録さん:03/11/23 19:02 ID:l5z45Yk4.net
サーバー3台、常時運転で
パソコンとベッドとの距離3M

耳栓すると一番の騒音が

「心臓の鼓動、筋肉のきしみ」

になります。

172 :DNS未登録さん:03/11/24 01:37 ID:Dw3oNyJV.net
夜寝てる時に耳栓ってこわくない?
何かあった時、気づかずに死んでいく。
地震とか、火事とか、泥棒とか・・・

173 :DNS未登録さん:03/11/24 07:03 ID:???.net
耳栓してても、テレビの音とかは分かる。
サイレンとかも

消えるのは 「ファンのブーンという低周波数」
これが全く聞こえなくなる。
一言で言えば

「電源が入ってるのかどうかは、10cmくらいまで近づかないと分からない。」
30万静音対策に金かけても、480円の耳栓以上の効果はとても得られない。



174 :DNS未登録さん:03/11/24 07:07 ID:???.net
「静かになる」 というレベルじゃなく

「聞こえなくなる」 

耳栓してから、夜は快眠できるようになりました。
それまでいろいろ対策したけど、そんなのアホらしくなるよ。


175 :DNS未登録さん:03/11/24 07:22 ID:???.net
漏れは耳栓すると耳鳴りで寝れなくなるが何か?

176 :DNS未登録さん:03/11/24 07:23 ID:???.net
漏れは耳栓すると耳鳴りで寝れなくなるが何か?

177 :DNS未登録さん:03/11/25 23:19 ID:???.net
安物の部品集めて作ったPCでも、気をつけて作れば十分静かに
できるぜ。
電源とCPUクーラーに数千円出せばいいことだ。

178 :DNS未登録さん:03/11/27 02:16 ID:4TcOig6K.net

いまは無き、CollGreenコンピュータのC3/550MHzファンレス機で運用してます。



179 :DNS未登録さん:03/11/27 12:24 ID:???.net
コデゲンの300WにP3-933on長門(i810)、シゲトの5400.1でも充分静か。
ハードディスクを変える前まではディスクの振動がうるさすぎた(薔薇4)
常用なら共振しない低回転に限る。

180 :DNS未登録さん:03/11/27 23:26 ID:wX7Fp5Nk.net
ノートPCをサーバーにすればうるさくない!

181 :DNS未登録さん:03/11/28 00:20 ID:???.net
>>180
昔Libretto SS1000を鯖にしてたがHDDが逝かれたのか非常にうるさかったぞ。
交換もできんし。

182 :DNS未登録さん:03/11/28 00:26 ID:rHYuJDvs.net
睡眠薬で結構音聞こえなくなるよ

183 :DNS未登録さん:03/11/28 04:54 ID:???.net
それって氏ぬってことか?

184 :DNS未登録さん:03/11/28 10:51 ID:???.net
耳栓もいらん、指つっこんどけ

185 :DNS未登録さん:03/11/28 23:56 ID:???.net
>>184
指つっこむと逆にうるさくないですか?


186 :DNS未登録さん:03/12/01 07:09 ID:???.net
漏れの連れん中に自分の握り拳を口ん中入れれるヤシが2人いるんだが、関係ないか?

187 :DNS未登録さん:03/12/07 14:31 ID:???.net
昔、貝殻をみみにつけて「海の音〜」って、よくやったね。

188 :DNS未登録さん:03/12/10 00:28 ID:???.net
をぃ!








ヽ(´∀`)ノ<オマイラ、シメジ!!

189 :DNS未登録さん:03/12/12 19:30 ID:???.net
暇だからテンプレでも作らんか?

190 :DNS未登録さん:03/12/18 19:55 ID:???.net
外出かもしれんが、Linux Zaurusを使えば無音だな。

191 :DNS未登録さん:03/12/20 15:10 ID:fzMPdBS9.net
ファンの回転すうってどうやってしるの?

192 :DNS未登録さん:03/12/20 17:13 ID:???.net
>>191
おいお前、意味が見えません。

193 :DNS未登録さん:03/12/20 17:36 ID:???.net
極力金も掛けずに自宅サーバーをって考えだから五月蝿いんだと思われ。
静音電源やダウンバーストやスマドラ等を用意すれば五月蝿くなんてならない。

194 :DNS未登録さん:03/12/20 17:48 ID:???.net
逆にショボ杉マシンでも静かですがなにか?

195 :DNS未登録さん:03/12/20 17:49 ID:???.net
>>191
ファンのプロペラの一枚に印をつけて、一分間に何周回るかを
目で数える。これ最強。

196 :DNS未登録さん:03/12/20 20:38 ID:???.net
>>188
何でシメジなんだ?







ヽ(´∀`)ノ<ヤパーリ、タケノコ!!

197 :DNS未登録さん:03/12/20 20:39 ID:???.net
ファンコントローラー買えばウマー!!

198 :DNS未登録さん:03/12/21 06:58 ID:D4iSWTIi.net
ファンコンたけえよ。

漏れは5V 7V 12V、、スイッチ切り替えできるようにしますた。。。
電源ファン、CPUともに。
スイッチイッコと配線+ハンダでオッケー。。300円もしない・・。。

5Vでもよくまわってくれまつ。

199 :DNS未登録さん:03/12/21 15:11 ID:???.net
>>198
おいお前。
まさかとは思うが、その7Vは12V-5V間で取ってるんじゃないだろうな?
もしそうなら、ファンていどならともかく・・・。
まーいいか。他人の事だし。

200 :DNS未登録さん:03/12/22 08:19 ID:???.net
その通りだろ。
こういうヤツが「新品買ったのにあっという間に壊れますた」などと
連邦の腐れ板にカキコするんだろうよ。

201 :DNS未登録さん:03/12/26 04:44 ID:???.net
無知は良いな

202 :DNS未登録さん:03/12/27 03:37 ID:???.net
晒し挙げ

203 :DNS未登録さん:04/01/05 00:26 ID:???.net
>>198からの反応が無いところを見ると、もすかすて
電源逝ってインターネットに繋げられなくなったか?

204 :198:04/01/05 03:52 ID:Id/DxVS+.net
お、、れすあるんだ、、嬉しい嬉しいw

もう2年くらい5-12間の電位差7Vでまわってますよ?
なんかまずいんすか?あ、一応保護用にその辺にあった抵抗入れてます。

205 :?P?X?W:04/01/05 04:05 ID:???.net
ちなみに、保護用を入れたのは、

何らかの原因でファンが止められる

モーターのブラシ間5ー12間が動通

12Vが5Vにリーク

あぼーん

を避けるといういみで。。

連書きしますが嬉しいのでお許しを・・・。。


206 :DNS未登録さん:04/01/05 04:25 ID:???.net
>>205
ウケ狙いでカキコしているとしか思えない内容だな。
それとも燃料投下か?
今時マジでブラシ式モーターのFAN使ってんの?

普通のブラシレスファンなら7V−12Vの間で5V使っても
問題ないけど、大きな負荷は危険。説明すると長くなるから
やめるけど。。。つか、>>205はその方法をどっかのサイトで
仕入れた口?もしそうならそのサイト教えてほしいな。
簡単に言えば、その5Vと12VはGNDへ向けて電流を流す
想定しかしていない回路になってるんよ。
だから5Vと12V間に負荷を繋げると12Vから5Vへ電流が
流れる。結果5V回路がヤヴァイことになる。
まー5Vのレギュレータ回路に逆電流対策が施されていればOKだが。
簡単な物なら整流用ダイオード1個で済ませているはずだから、電源
空けて見ればすぐに分かるよ。やってみそ。

207 :205:04/01/05 05:27 ID:???.net
>>206
すんません。。ブラシは脳内妄想です。。(昔ミに四区のモーターを・・・・・恥)
とりあえずショート時の保険見たいなつもりで抵抗入れときました。。

静穏に凝ってた頃ググって、検索結果で「7V」という文字を見たんで
「あ、そっか。。」とばかりにてきとおにやっちゃいました。
結果のプレビュみただけなのでソースはわかんないす。。

確かに他で食えないほど電流流れたら、電源側にいっちゃいますね。。
あと、厳密には過渡的な応答もありそうですし・・。。
ただ、石に直接電源入れてるパーツはないだろうと想定しておりました。。
(この時点で厨かもしれませんが・・)

ともあれダイオード、入れたほうが吉ですね。。
というか、素直にレギュレータでおとしたほうが、安全す。

208 :DNS未登録さん:04/01/05 05:35 ID:???.net
三端子のシリーズレギュレータなら安いし、いっちょ作ってみれば
楽しいと思うよ。
レギュレータ以外のパーツは適当な容量のケミコン2個とセラコン
2個くらいだし。
アキバで新品揃えても500円しないと思う。
そこら辺のゴミ捨て場からテレビやラジカセなんかぶっ壊せばタダで
パーツが揃ってウマー。

209 :205:04/01/05 06:08 ID:???.net
ファンコン検討して見てる人用にちょいと情報還元・・

電圧可変レギュレータのデータシートっす。
ttp://www.national.com/pf/LM/LM317.html

210 :DNS未登録さん:04/01/05 10:45 ID:???.net
ガラス水槽にノート鯖突っ込んでガラス蓋閉めてるけど超静かだよ。
セキュリティホール埋めとかは全部sshから。

211 :DNS未登録さん:04/01/05 10:50 ID:???.net
可変抵抗1個でファンコンやるのは危険?

212 :cru ◆cru.BJYI.k :04/01/05 13:57 ID:5WsNmBdU.net
>>210
水を入れて熱帯魚を(ry

213 :205:04/01/05 14:42 ID:???.net
>>211
昔やってた。。
耐電力足りねぇかなぁ、、とおもって止めました。


214 :DNS未登録さん:04/01/05 15:30 ID:???.net
常に新しいものが流れ込んでくる純水槽になら
どっぷり漬けても大丈夫。
でも純水ってリッター当り1000円くらいするんだよな。
てか常時流しっぱなしにする必要があるから生成プラントが必要になるな。
誰か造って実践しる!

215 :DNS未登録さん:04/01/05 15:32 ID:???.net
比抵抗管理は忘れずに。。。
15メガオーム以下になるとやばい。

216 :/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :04/01/05 19:09 ID:???.net
音がしなかったら逆に心配になる・・・_| ̄|○

217 :DNS未登録さん:04/01/05 19:58 ID:???.net
>>1
部屋に入らない。

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200