2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【対策】どこまで静音対策してますか?

1 :無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/04 20:27 ID:???.net
自宅鯖で運用している人って結構自室に置いている人が殆どだと思うけど
実際にどんな静音対策していますか?


189 :DNS未登録さん:03/12/12 19:30 ID:???.net
暇だからテンプレでも作らんか?

190 :DNS未登録さん:03/12/18 19:55 ID:???.net
外出かもしれんが、Linux Zaurusを使えば無音だな。

191 :DNS未登録さん:03/12/20 15:10 ID:fzMPdBS9.net
ファンの回転すうってどうやってしるの?

192 :DNS未登録さん:03/12/20 17:13 ID:???.net
>>191
おいお前、意味が見えません。

193 :DNS未登録さん:03/12/20 17:36 ID:???.net
極力金も掛けずに自宅サーバーをって考えだから五月蝿いんだと思われ。
静音電源やダウンバーストやスマドラ等を用意すれば五月蝿くなんてならない。

194 :DNS未登録さん:03/12/20 17:48 ID:???.net
逆にショボ杉マシンでも静かですがなにか?

195 :DNS未登録さん:03/12/20 17:49 ID:???.net
>>191
ファンのプロペラの一枚に印をつけて、一分間に何周回るかを
目で数える。これ最強。

196 :DNS未登録さん:03/12/20 20:38 ID:???.net
>>188
何でシメジなんだ?







ヽ(´∀`)ノ<ヤパーリ、タケノコ!!

197 :DNS未登録さん:03/12/20 20:39 ID:???.net
ファンコントローラー買えばウマー!!

198 :DNS未登録さん:03/12/21 06:58 ID:D4iSWTIi.net
ファンコンたけえよ。

漏れは5V 7V 12V、、スイッチ切り替えできるようにしますた。。。
電源ファン、CPUともに。
スイッチイッコと配線+ハンダでオッケー。。300円もしない・・。。

5Vでもよくまわってくれまつ。

199 :DNS未登録さん:03/12/21 15:11 ID:???.net
>>198
おいお前。
まさかとは思うが、その7Vは12V-5V間で取ってるんじゃないだろうな?
もしそうなら、ファンていどならともかく・・・。
まーいいか。他人の事だし。

200 :DNS未登録さん:03/12/22 08:19 ID:???.net
その通りだろ。
こういうヤツが「新品買ったのにあっという間に壊れますた」などと
連邦の腐れ板にカキコするんだろうよ。

201 :DNS未登録さん:03/12/26 04:44 ID:???.net
無知は良いな

202 :DNS未登録さん:03/12/27 03:37 ID:???.net
晒し挙げ

203 :DNS未登録さん:04/01/05 00:26 ID:???.net
>>198からの反応が無いところを見ると、もすかすて
電源逝ってインターネットに繋げられなくなったか?

204 :198:04/01/05 03:52 ID:Id/DxVS+.net
お、、れすあるんだ、、嬉しい嬉しいw

もう2年くらい5-12間の電位差7Vでまわってますよ?
なんかまずいんすか?あ、一応保護用にその辺にあった抵抗入れてます。

205 :?P?X?W:04/01/05 04:05 ID:???.net
ちなみに、保護用を入れたのは、

何らかの原因でファンが止められる

モーターのブラシ間5ー12間が動通

12Vが5Vにリーク

あぼーん

を避けるといういみで。。

連書きしますが嬉しいのでお許しを・・・。。


206 :DNS未登録さん:04/01/05 04:25 ID:???.net
>>205
ウケ狙いでカキコしているとしか思えない内容だな。
それとも燃料投下か?
今時マジでブラシ式モーターのFAN使ってんの?

普通のブラシレスファンなら7V−12Vの間で5V使っても
問題ないけど、大きな負荷は危険。説明すると長くなるから
やめるけど。。。つか、>>205はその方法をどっかのサイトで
仕入れた口?もしそうならそのサイト教えてほしいな。
簡単に言えば、その5Vと12VはGNDへ向けて電流を流す
想定しかしていない回路になってるんよ。
だから5Vと12V間に負荷を繋げると12Vから5Vへ電流が
流れる。結果5V回路がヤヴァイことになる。
まー5Vのレギュレータ回路に逆電流対策が施されていればOKだが。
簡単な物なら整流用ダイオード1個で済ませているはずだから、電源
空けて見ればすぐに分かるよ。やってみそ。

207 :205:04/01/05 05:27 ID:???.net
>>206
すんません。。ブラシは脳内妄想です。。(昔ミに四区のモーターを・・・・・恥)
とりあえずショート時の保険見たいなつもりで抵抗入れときました。。

静穏に凝ってた頃ググって、検索結果で「7V」という文字を見たんで
「あ、そっか。。」とばかりにてきとおにやっちゃいました。
結果のプレビュみただけなのでソースはわかんないす。。

確かに他で食えないほど電流流れたら、電源側にいっちゃいますね。。
あと、厳密には過渡的な応答もありそうですし・・。。
ただ、石に直接電源入れてるパーツはないだろうと想定しておりました。。
(この時点で厨かもしれませんが・・)

ともあれダイオード、入れたほうが吉ですね。。
というか、素直にレギュレータでおとしたほうが、安全す。

208 :DNS未登録さん:04/01/05 05:35 ID:???.net
三端子のシリーズレギュレータなら安いし、いっちょ作ってみれば
楽しいと思うよ。
レギュレータ以外のパーツは適当な容量のケミコン2個とセラコン
2個くらいだし。
アキバで新品揃えても500円しないと思う。
そこら辺のゴミ捨て場からテレビやラジカセなんかぶっ壊せばタダで
パーツが揃ってウマー。

209 :205:04/01/05 06:08 ID:???.net
ファンコン検討して見てる人用にちょいと情報還元・・

電圧可変レギュレータのデータシートっす。
ttp://www.national.com/pf/LM/LM317.html

210 :DNS未登録さん:04/01/05 10:45 ID:???.net
ガラス水槽にノート鯖突っ込んでガラス蓋閉めてるけど超静かだよ。
セキュリティホール埋めとかは全部sshから。

211 :DNS未登録さん:04/01/05 10:50 ID:???.net
可変抵抗1個でファンコンやるのは危険?

212 :cru ◆cru.BJYI.k :04/01/05 13:57 ID:5WsNmBdU.net
>>210
水を入れて熱帯魚を(ry

213 :205:04/01/05 14:42 ID:???.net
>>211
昔やってた。。
耐電力足りねぇかなぁ、、とおもって止めました。


214 :DNS未登録さん:04/01/05 15:30 ID:???.net
常に新しいものが流れ込んでくる純水槽になら
どっぷり漬けても大丈夫。
でも純水ってリッター当り1000円くらいするんだよな。
てか常時流しっぱなしにする必要があるから生成プラントが必要になるな。
誰か造って実践しる!

215 :DNS未登録さん:04/01/05 15:32 ID:???.net
比抵抗管理は忘れずに。。。
15メガオーム以下になるとやばい。

216 :/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :04/01/05 19:09 ID:???.net
音がしなかったら逆に心配になる・・・_| ̄|○

217 :DNS未登録さん:04/01/05 19:58 ID:???.net
>>1
部屋に入らない。

218 :DNS未登録さん:04/01/06 09:50 ID:???.net
7V−12Vって今は使ってないな〜〜
部材が溜まってくると抵抗で調整したほうが楽なんだよねw

219 :DNS未登録さん:04/01/06 18:46 ID:???.net
いままで床に置いてた鯖を台に載せたら音が気になりだしたわい。
耳に近くなったのと、側面の広い面積から放射される音が結構あるようだ。
どうしてくれようか・・・・・

220 :DNS未登録さん:04/01/06 18:56 ID:???.net
床にもどせ。

221 :DNS未登録さん:04/01/06 19:16 ID:???.net
>>219
遮音壁を作れ。○通の段ボールででも。

しかし、板一枚隔てるだけでも結構変わるよね。

222 :DNS未登録さん:04/01/08 15:28 ID:???.net
ついたてごときではまったく効果なしでした。
ばらしたPCケースの鉄板でもだめ

電源のファンを回転落とさないとだめそう

223 :DNS未登録さん:04/01/08 23:32 ID:???.net
>>222
おいら電源のFANの電圧落としてる。
12Vタイプの場合10Vがおすすめ。
かなり静かになるけど、電源内部のヒートシンクが熱くなるんで、
FANの取り付け方法を変えてる。

224 :DNS未登録さん:04/01/09 00:32 ID:sZiEAHkK.net
Edenのファンを静音ファンに換えた。
HDDがうるさくなった。

225 :DNS未登録さん:04/01/09 00:57 ID:???.net
レンヂでチンすりゃ静かになるぞ?

226 :DNS未登録さん:04/01/09 19:03 ID:???.net
デスクトップの前提は水平接地,4点支持。
全インシュレータに全て同じ比率で重さをかける。
微調整は厚紙で行っても良い。床の上から3センチほど
木材や石で空隙を作り,その上に置くと共振無しで静か。
電動ファンは必要最低限の風量で。CPUファンは8cmの
低速ファンに交換。HDDは12cmファンで2500rpmくらい。

その代わりHDDの音は気にしない。SCSIで静かなモデルが
ないのが痛い。筐体内部の風切り音対策は,5cm四方に
切った新聞紙を大量に詰め込むという手もある。
静かになるぞ。空気の流れが悪くなるから。
ultra30で実証済み。ってか元からスポンジ入ってるし。

227 :DNS未登録さん:04/01/12 04:01 ID:bTEnxq1+.net
なんか、静音電源で静音ファンも使っているし
CPUファンは静音で有名なシプラム。
HDDにスマートドライブを装着している。

に関わらず、音がうるさく感じる。同じ部屋では寝れない。
どうしたものか・・・。

228 :DNS未登録さん:04/01/12 04:38 ID:???.net
>>224
Edenは元々ファンレスなんじゃないかと・・・
ファン付きはC3なんじゃないかと・・・

229 :224:04/01/12 06:39 ID:du/IAHx4.net
>>228
EPIA-MC933でした。

ちなみにケースの4cmファン2個も静音ファン1個に交換。
効果は絶大。

230 :DNS未登録さん:04/01/12 18:47 ID:???.net
俺の鯖は無音ですが何か?

231 :DNS未登録さん:04/01/12 22:36 ID:???.net
>>230
電気止められたんだろ?

232 :DNS未登録さん:04/01/14 01:44 ID:???.net
で結局どれがおすすめ?

233 :DNS未登録さん:04/01/14 06:16 ID:NvAvi3wd.net
おまいらんち、外にACコンセントないんか?
外で稼動すりゃ静かだべ。

234 :DNS未登録さん:04/01/14 08:26 ID:???.net
雨降ったらどうするの?
雨降って鯖固まる。

235 :DNS未登録さん:04/01/14 17:46 ID:???.net
水が無いと、鯖は生きられません。

236 :DNS未登録さん:04/01/15 00:12 ID:???.net
うちは、ハードディスクの音がすごいので、
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/oth/oth0420.html
使って5インチベイに取り付けてる。
しかし、これだけだとほとんど振動吸収効果がないので、
1センチ厚の吸振ゲルシートをつなぎ目に挟んでいる。

237 :DNS未登録さん:04/01/15 14:54 ID:???.net
>>214
池袋のアムラックスの1Fにあるテレビは水中に沈んでるけどアレも純水なの?

238 :DNS未登録さん:04/02/01 18:50 ID:???.net
絶縁油じゃないのか?

239 :DNS未登録さん:04/04/17 09:34 ID:???.net
赤貧サーバー
P133+自作ヒートシンク
HDD Seagate ST320014A+自作HDDケース
静音電源ファン+5V化
OS FreeBSD
耳を澄まさないと、音が聞こえません。
メールサーバーのみの運用なので、不便は感じてないなぁ。

240 :DNS未登録さん:04/04/20 05:27 ID:jUSvqvzo.net
音質にもよるよね、対策するかどうかは。
リテールCPUの高速ファンは耐えがたい苦痛だけど、フオーンと低音なら
多少でかい音がしてても大丈夫だ

241 :DNS未登録さん:04/04/21 01:57 ID:???.net
ところで「静音」は何て読めばいいんだ?
「せいおん」だと「静穏」「声音」「清音」にしか変換できん。

242 :DNS未登録さん:04/04/21 20:13 ID:???.net
>>241
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%90%C3%89%B9&mode=0&kind=jn

243 :DNS未登録さん:04/04/21 22:45 ID:???.net
新語ってw
へぇ〜〜〜載るもんなんだ ということは、一般条件として成り立ってきた ということか

244 :DNS未登録さん:04/04/27 19:52 ID:???.net
>>239
自作HDDケースを見てみたいんだが。

245 :DNS未登録さん:04/05/04 14:07 ID:XPuhStKM.net
GAME BOY ADVANCE で鯖(HTTP、MAIL、FTP、DNS)を構築したから
音がしません

246 :DNS未登録さん:04/05/05 01:58 ID:Fw4EGwAE.net
>>237
それはたぶんフロリナートの事だと思われ。漏れが働いていた工場では
制御装置に輸入品が使われていて、その高圧電源装置の冷却にフロリナート
が使って有った。

空冷では間に合わないしかと言って水冷だと高圧がリークしちまう恐れが有る
からフロリナート使ってたんだけど、1g2万円ぐらいするキワモノだったね。
だけどカタログ見たら電源入れたままのテレビがフロリナート入れた水槽に
入っていたのを覚えているYO!

247 :DNS未登録さん:04/08/19 18:06 ID:j6+21yWQ.net
昔使ってたAptivaを鯖に再利用してるけど音がうるさい
AT規格だから静音パーツもうってないし
仕方ないからケースファンはずしてハードディスクをタッパーの中に入れたら少しだけ静かになった

鯖以外に使いようがないし思い出が詰まってるから捨てるのもいやだし、どうしたもんかな


248 :DNS未登録さん:04/08/19 19:04 ID:???.net
>>247
床の間に飾る。

249 :247:04/08/19 21:17 ID:???.net
実際今でもあんまりつけてないから飾りみたいなもんなんですよ
鯖のためにまた中古ノートパソコンでもかおっかなと思ってます

250 :DNS未登録さん:04/08/20 07:57 ID:???.net
慣れも大事だよ。
爆音サーバ組んだ当時は寝不足気味だったけど、今じゃ気にならない。
部屋でこの音がしないと落ち着かないくらい。

251 :DNS未登録さん:04/08/22 16:45 ID:???.net
おまえらの運営してる静音スペックってどんな感じよ?

252 :DNS未登録さん:04/08/22 22:25 ID:???.net
運営?

推奨

253 :DNS未登録さん:04/08/22 22:38 ID:???.net
耳栓×2

254 :DNS未登録さん:04/08/22 23:43 ID:???.net
ノートパソコン最強
Pen3 500 くらいでじゅーぶん

255 :DNS未登録さん:04/08/24 18:12 ID:drPYN7q7.net
ファンレスっていうけどACアダプタ電源使ってる人まではそういないでしょ

256 :DNS未登録さん:04/08/30 01:31 ID:???.net
耳栓つけると違和感があったり、つけたまま寝ると気がついたら取れてたりするんですが、
お勧めの耳栓ってありませんか?


257 :DNS未登録さん:04/08/30 01:40 ID:???.net
鼓膜破るとかマジおすすめ

258 :DNS未登録さん:04/08/30 07:41 ID:???.net
>>257 は鼓膜が破れても音は聞こえる事を知らない無知

259 :DNS未登録さん:04/08/30 12:43 ID:???.net
な、なんだってー

260 :DNS未登録さん:04/09/02 16:38 ID:???.net
マジレスするとマジ

261 :DNS未登録さん:04/10/28 17:33:09 ID:???.net
>>246
ありがd
なぞが解けました。

262 :DNS未登録さん:04/11/16 22:32:27 ID:nXXqU/Pe.net
ここも過疎化してるな。見に来てる奴いるのかよ。
サーバだったら離して置いとけばいいからあんま興味ないのかな?
っていうか静音関連スレがいくつもあるから必要ないんだな。

------------終了--------------



263 :DNS未登録さん:04/11/16 23:12:32 ID:???.net
最強の静音対策 ⇔ 耳栓

264 :40:04/11/28 03:37:55 ID:???.net
286

265 :DNS未登録さん:04/12/22 13:32:53 ID:???.net
>>262
orz
構想2年(2年間予算がつかなかった)自宅鯖がやっと準備できたんで情報仕入れにここまで来たよぅ
自室に鯖置く予定だから騒音が( ゚∀゚)キニナル

266 :DNS未登録さん:04/12/22 13:37:45 ID:1A6F1/ef.net
>>265
ひょっとして自宅鯖はもう組んでしまったのか?

267 :DNS未登録さん:04/12/22 23:20:17 ID:ipCCGY7H.net

Pentium3の550MHzのメーカー製のマシンなんだが、

HDDをSEAGATEバラ4の40G・流体・5400RPM
CPUファンを14DBのものに換装

ほぼ無音になった。耳を近づけても音が聞こえない。
動いているのがどうかもわからんくらい。つい不安になって
LED見てしまう。

268 :DNS未登録さん:04/12/22 23:24:48 ID:1hV7b27e.net
古いノートのバイオなんだが40リットルのゴミ箱買ってきて
中に放り込んで蓋しとる


269 :DNS未登録さん:04/12/23 00:20:38 ID:ju/stVtq.net
俺のVAIOノートPen2は未だにメインマシン扱いだわさ。

270 :DNS未登録さん:04/12/23 00:25:44 ID:yPCQKjA4.net
古いノートにwin98入れて、anhttpd入れて
隣の部屋のガラスの戸棚に入れてある。音はぜんぜんきこえない。

で、メンテとサイト更新が面倒なので、VNC4.0で遠隔操作と
ローカルFTP鯖立てて、自分の部屋のPCからいろいろ操作してる。
そんで、毎日決まった時間に自動で再起動させてリフレッシュさせている。
いちおう、再起動するとシステムのドライブに関しては、どんな変更が
加えられていても、元に戻るソフトを組み込んである。

271 :DNS未登録さん:04/12/23 00:46:28 ID:ju/stVtq.net
何それ。興味あり。

うちもVAIOノートにVNCいれて遠隔操作

272 :DNS未登録さん:04/12/23 00:54:32 ID:yPCQKjA4.net
興味あるといわれると、なんか秘密にしたくなるけどまぁいいや。

元に戻るソフト 「ドライブシールド」ってソフト。
(1ヶ月は制限無しで、使える。ライセンス買おうと製造元に
 メール送ったんだけど連絡がこない。困ったな。)

自動再起動はDiceにそんな機能があるので使った。
DDNSの更新自体は、メルコのルーターにやらせている。

273 :DNS未登録さん:04/12/23 22:50:05 ID:???.net


274 :272:04/12/31 03:14:46 ID:SvUuQzpv.net
なんか私が書き込んだ直後くらいから
スレが止まっているんですが、皆さん、生きてますか?

275 :DNS未登録さん:04/12/31 03:54:44 ID:???.net
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

276 :DNS未登録さん:04/12/31 16:42:21 ID:qDreoxZk.net
いや、この板が急速に過疎化してるだけ違うかな。
最近の2ちゃんは板増やしすぎて過疎板がけっこうできている。

277 :DNS未登録さん:04/12/31 16:55:18 ID:???.net
この板もそうだが俺も来年からレン鯖にする予定。
自宅鯖4年やってたケドめんどくせーしもう飽きた。

278 :DNS未登録さん:04/12/31 19:15:56 ID:???.net
>>276
禿同
この板も最近人少ないしね。2年前の賑わいがなつかしい(ハァト

279 :DNS未登録さん:04/12/31 23:22:22 ID:???.net
さくら板にでも逝ったら?

・・・まだ盛り上がってるのかは知らんが。

280 :DNS未登録さん:05/01/31 09:26:19 ID:???.net
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/28/news047.html

281 :DNS未登録さん:05/01/31 19:06:40 ID:???.net
自宅鯖板出来てもう2年も経ってるっけ?
すげぇ最近のような気がするんだけど。


282 :DNS未登録さん:05/02/20 02:09:12 ID:1oGKoojR.net
ほんとだ!

ってか、マジで過疎化してるな。一番すきな板だったのに
orz

283 :DNS未登録さん:05/02/20 03:52:51 ID:???.net
>>40-42

284 :DNS未登録さん:05/02/20 10:49:28 ID:QSLWrPld.net
HDDをスマートドライブに入れたら夜よく眠れるようになりました。
はっきりいってHDDのキーンという高周波音はつらい。隣の部屋なのに
聞こえてくる。スマドラいい。

285 :DNS未登録さん:05/02/21 00:16:01 ID:???.net
SEAGATE no PATA ならスマドラいらず

286 :DNS未登録さん:05/02/21 20:17:47 ID:Ox2gRATK.net
記念age

287 :DNS未登録さん:皇紀2665/04/01(金) 19:04:50 ID:???.net
test

288 :DNS未登録さん:皇紀2665/04/01(金) 21:17:46 ID:71X1LpXJ.net
PATAって具体的にどんなの?
parallel ATAなんだろうけど、serial→parallel変換なしにはじめからそうなってるの?

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200