2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

自宅サーバで使っているハードディスクはなんどす?

1 :DNS未登録さん:03/02/06 14:54 ID:2PJBaEOG.net
サーバでハードディスクは結構重要だと思うんですが皆さん何を使っているんでしょ?

漏れはIBM DTLAの40GとSeagateのU6の40Gを使用しています。
快調ですよ。

220 :DNS未登録さん:03/05/11 04:59 ID:???.net
>>206
わかってるとは思うけど、2chのログを 「公開」 ってのはやめたほうがいいぞ
ここのオーナー、意外とその手のにうるさいからな

221 :DNS未登録さん:03/05/11 12:39 ID:???.net
>>219
低ければ低いほどいいのは分かるけど、空冷だと吸気温で限界があるからある程度で納得しないと駄目じゃん

222 :DNS未登録さん:03/05/11 12:48 ID:???.net
低けりゃいいってものじゃない。

223 :DNS未登録さん:03/05/11 12:49 ID:???.net
絶対零度付近まで冷やすと
超伝導によりアクセス速度が大幅に向上します

224 :●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2 :03/05/11 12:54 ID:???.net
>>220
一般公開されてたログなので問題ないかと
てゆうか有償サービスではないんで

225 :DNS未登録さん:03/05/11 13:00 ID:???.net
2ちゃんねるのデータの利用に関して、原則的に自由ですが、 2ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為はご遠慮下さい。

要するに、2ちゃんねるをモニターして、お金をとってるマーケティング会社の方は
ご相談頂けないと面倒なことになるかもしれません、、、ってことです。


ってことは、無償ならいいのかな?

226 :DNS未登録さん:03/05/11 13:10 ID:???.net
>>223
分かってはいるが敢えてそういう書き込みしたんだよな?
絶対零度じゃ制御基板および回路部品が一枚の導体になるからHDDは機能しない。
つか、フラットケーブルも一本の線になっちまうやろ?
どないせいっちゅーねん。

227 :DNS未登録さん:03/05/11 14:07 ID:???.net
>>226
絶縁体はいくら冷えても絶縁体です
基盤やケーブルの被服が導電性を持つことはありません

しかしHDDを本当に絶対零度まで冷やしたら・・・
流体軸受けのオイルが凍ってあぼーん
各部の寸法が狂って、ディスクがヘッドに接触あぼーん

228 :DNS未登録さん:03/05/11 16:07 ID:???.net
>>227
つかお前絶対零度って本当に知っているのか?

229 :DNS未登録さん:03/05/11 16:58 ID:???.net
>>226-227
知障or電波

230 :動画直リン:03/05/11 17:11 ID:wdbXI924.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

231 :DNS未登録さん:03/05/11 17:26 ID:???.net
>>228
バナナで釘が打てる

232 :DNS未登録さん:03/05/11 17:53 ID:???.net
( ´,_ゝ`) プッ

233 :DNS未登録さん:03/05/11 19:24 ID:???.net
マイスナー効果で強い反磁性を持ち
書き込み不能に。

234 :DNS未登録さん:03/05/11 21:30 ID:???.net
編集著作権

235 :DNS未登録さん:03/05/11 23:00 ID:???.net
ハァ?

236 :DNS未登録さん:03/05/11 23:01 ID:???.net
>>227
基盤じゃなく基板だろがよ。
恥ずかしいヤシだ。

237 :DNS未登録さん:03/05/12 02:14 ID:???.net
粘着が一人いるようだな
キモッ

238 :DNS未登録さん:03/05/12 10:31 ID:???.net
かなりスレタイと異なってまつが。。。。




    藻  前  ら  !  モ  チ  つ  け

239 :DNS未登録さん:03/05/12 20:11 ID:???.net
漏れは今日の朝いつも通りクソが出た訳だが、いつになく粘着な糞だったから
便器にヘバリ着いてなかなか流れてくれんかった。
つか、その糞が詰まって水が溢れそうになって心臓に悪かったよ。
いかんせんまんまの状態で出勤できないから流れるまで付き合ったよ。
結局25分遅刻だゴルァ!

240 :DNS未登録さん:03/05/12 23:48 ID:???.net
そんなこといわれてもレスに困るな

241 :DNS未登録さん:03/05/20 20:35 ID:tr+b1+jg.net
バナナ食えよ

242 :DNS未登録さん:03/05/20 20:43 ID:???.net
そういう時はリンゴじゃねーのか?

243 :DNS未登録さん:03/05/20 21:12 ID:???.net
掲示板やカウンターレンタルしてるサーバーならSCSIの方がいいかな。
IDEでもそこそこいいんだけど、タグキューイングをサポートしてる
SCSIの方が遙かにファイルが飛びにくい。
これが実感出来る人はかなりのアクセスがあるサーバーの管理者だろうが・・・


244 :DNS未登録さん:03/05/20 21:14 ID:???.net
>>243
ファイルシステム何よ

245 :DNS未登録さん:03/05/20 22:43 ID:???.net
「タグキューイング」と「ファイルが飛びにくい」には
なんら関連性が無い事から、下手な煽りかネタで確定。

246 :DNS未登録さん:03/05/21 06:13 ID:???.net
>>245
プッ


247 :DNS未登録さん:03/05/21 12:28 ID:???.net
カー (゚Д゚  )≡(  ゚д゚)、ペッ

248 :DNS未登録さん:03/05/21 15:15 ID:???.net
なんかHDDがチリチリいいはじめました・・・

249 :DNS未登録さん:03/05/21 19:36 ID:???.net
なんかHDDがハァハァいいはじめました・・・

250 :DNS未登録さん:03/05/21 20:05 ID:???.net
なんかHDDがクチュクチュいいはじめました・・・

251 :DNS未登録さん:03/05/21 21:08 ID:???.net
なんかHDDがドピュ(略

252 :DNS未登録さん:03/05/21 23:18 ID:???.net
なんかHDDがスッ(略

253 :山崎渉:03/05/22 01:51 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

254 :DNS未登録さん:03/05/23 19:31 ID:SnMsoQWy.net
MTBF100万時間以上の信頼性重視型HDD
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_hd.html
ttp://www.maxtor.co.jp/products/ata/enterprise_applications/maxline_plus_ii/index.htm

100年以上もつの?

255 :DNS未登録さん:03/05/24 03:26 ID:???.net
1万台あった場合、100時間内に1台が壊れる

256 :DNS未登録さん:03/05/24 14:55 ID:VpSYsBpJ.net
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / PCストアの一覧まとめたよ。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| < 本体もパーツもここでえらんだらええやん。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'

257 :DNS未登録さん:03/05/24 17:45 ID:rZUggbPP.net
MaXLine II ってscsiのHDDよりいいですか。

258 :DNS未登録さん:03/05/24 18:29 ID:???.net
┏━━━━━━━━━━┓
┃◎  /\___/ヽ    ヽ
┃  /    ::::::::::::::::\ つ
┃ . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
┃ |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
┃. |    ::<      .::|あぁ
┃  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
┃◎/`ー‐--‐‐―´\ぁあ┃
┃ /           \...┃
┃│ IBM .        . │┃
┃│           . │┃
┃│ 120AVVA207-0 .│┃
┃ \__/ ̄\__/ ┃
┃◎      ◎   .  ◎┃
┗━━━━━━━━━━┛


259 :DNS未登録さん:03/05/24 18:56 ID:???.net
>258
ワラタ

260 :PCショップにて:03/05/24 20:25 ID:m1g5+DeJ.net
258のHDDください!

261 :_:03/05/24 20:45 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/

262 :山崎渉:03/05/28 17:04 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

263 :74 ◆3ckDSxBc4A :03/06/26 14:51 ID:???.net
>>147
禿同

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事言い出してスマソ・・・・
GBAと比べてみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)

264 :DNS未登録さん:03/06/27 07:59 ID:???.net
>>258
スゲーワラタ

265 :山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

266 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:55 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

267 :山崎 渉:03/08/15 23:01 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

268 :DNS未登録さん:03/11/09 02:12 ID:???.net
こんだけ。
da0: FUJITSU MAJ3364MP 0114> Fixed Direct Access SCSI-4 device
da1: FUJITSU MAJ3364MP 0114> Fixed Direct Access SCSI-4 device
da2: FUJITSU MAJ3364MP 0114> Fixed Direct Access SCSI-4 device
da3: FUJITSU MAP3735NP 0104> Fixed Direct Access SCSI-3 device
ad0: 78533MB <IC35L080AVVA07-0> [159560/16/63] at ata0-master BIOSDMA
ad1: 117800MB <IC35L120AVV207-1> [239340/16/63] at ata1-master BIOSDMA

なぜMAP3735NPがSCSI-3と認識されるのか??
もらった時U320が動かない古いFirmが入ってるけど気にしないでとは聞いていたが。


269 :DNS未登録さん:04/01/27 20:59 ID:???.net
今は亡き、QUANTUMのFIREBALLシリーズのEL5.1Aを
使ってます。3.5インチのくせして回転数4200rpmしかねぇよ。


270 :DNS未登録さん:04/09/07 01:29 ID:???.net


271 :DNS未登録さん:04/09/07 01:45 ID:???.net
ageる意味が(ry

272 :DNS未登録さん:04/09/07 23:52 ID:???.net
Maxtor & Seagate

273 :DNS未登録さん:04/09/20 21:49:15 ID:???.net
放置か、スレタイにHDDと入ってないのが致命的かな

274 :DNS未登録さん:04/09/24 23:13:06 ID:???.net
マクの6Yに愛想付かして海開きを使ってる。
低発熱、静音で良かったと思ったら今月買った3機目からNECのようなカサカサ音が出るようになってしまった…
熱もそれなり…中身変わった?
まだ試してないのは日立IBMとWDG。
IDEの話です。

275 :DNS未登録さん:04/09/26 10:06:06 ID:???.net
皆さん、冷やしてますかぁぁぁ<HDD



276 :DNS未登録さん:04/09/26 12:44:35 ID:???.net
>>275
別に。

277 :DNS未登録さん:04/09/29 14:02:08 ID:???.net
>>275
夏は全開だったけどそろそろHDDファンの回転数落としてる。
下面の軸のあたりに貼っつけた温度計で0番から順に
31、35、36℃(SMART検知で+3℃ずつくらいかな)
 冬は逆に暖めないでいいんだろうか…?


278 :DNS未登録さん:04/09/29 18:14:12 ID:???.net
HDDは寒いほど元気そう。

279 :DNS未登録さん:04/10/01 02:24:13 ID:???.net
その話気になります。
こっちは真冬には部屋の中が一気に零下になるんですよね・・・
HDDって確か真空だって聞いたけど大丈夫なんでしょうか?
当方Maxtorの6Yです。カコンカコンやな音するんですがもうダメボ(´・ω・`)

280 :DNS未登録さん:04/10/01 19:13:33 ID:???.net
冬場は結露に注意しましょう。

281 :DNS未登録さん:04/10/02 01:14:02 ID:???.net
日立(IBM)は静かで熱くなりにくい。信頼性いまいち
シーゲートは静かだが熱くなる。信頼性はよい

282 :DNS未登録さん:04/10/02 07:15:39 ID:???.net
>>279
真空だったらヘッドが浮きません・・・


283 :DNS未登録さん:04/10/24 02:18:48 ID:???.net
ん?真空ではなくて密閉状態の間違いなのでは??
クリーンルームみたいな

284 :DNS未登録さん:04/11/18 21:31:27 ID:???.net
マジレスすると密閉もされてないぽ。
ってか空気穴あいてるよ。

285 :DNS未登録さん:04/12/14 17:49:12 ID:???.net
ハードディスクってタバコの煙で壊れたりするんですかね。

286 :DNS未登録さん:04/12/14 21:53:05 ID:???.net
ハードディスクにはタバコの煙が
一番有害だと聞いた。

287 :DNS未登録さん:04/12/24 13:14:13 ID:???.net
「ハードディスク」、「煙草」で検索するとハードディスクに対する煙草の煙の害が沢山出てくるよ

288 :DNS未登録さん:05/01/06 01:52:07 ID:???.net
SCSIのハードディスクってなんで36ギガが標準なの?

289 :DNS未登録さん:05/01/09 14:32:50 ID:njQAb6is.net
HGST

290 :DNS未登録さん:05/01/09 16:34:04 ID:???.net
ほんとはSeagate使いたいんだが、夏場心配なので日立使ってる

291 :DNS未登録さん:05/01/09 20:55:47 ID:???.net
ほんとはMaxtor使いたいんだが、MaxtorはあぼーんHDDの交換が面倒なのでSeagate使ってる

292 :291:05/01/09 20:57:07 ID:???.net
交換保証の奴ね。

293 :DNS未登録さん:05/01/17 04:03:54 ID:???.net
>>287
検索したら>>287さんの文章が出てきた(ノ∀`)

294 :DNS未登録さん:2005/05/01(日) 00:43:51 ID:???.net ?
保守

295 :DNS未登録さん:2005/05/16(月) 12:17:47 ID:???.net
WD Raptor 360GD
740GDを買う金がホスィ


296 :DNS未登録さん:2005/05/16(月) 21:19:58 ID:???.net
RAID1など、冗長化で救われた人って居ますか?
・RAIDなんてやってません、未だクラッシュ知らず
・RAID環境、未だクラッシュ知らず
・RAIDなんてやってません、クラッシュ経験あり
・RAID環境、クラッシュ経験あり
って辺りで訊いてみたんですけど。

297 :DNS未登録さん:2005/06/15(水) 15:52:59 ID:???.net
>>296
RAIDなんてやってません、クラッシュ経験で
RAID環境、未だクラッシュ知らずになった

ちなみにRAID5の外付ディスクアレイ装置の160G×8台使用中 

298 :DNS未登録さん:2005/06/16(木) 21:18:35 ID:???.net
シングルドライブで数回クラッシュ経験
RAID1で片肺クラッシュダウンタイム0で復旧ウマ〜
次は片肺リビルド中にもう片方に不良クラスターが発生していてそこでリビルドストップ、あぽ〜ん
その後RAID コントローラーの故障でシステム全停止

世の中なかなかうまくいかんもんですな〜



299 :DNS未登録さん:2005/07/08(金) 18:57:11 ID:???.net
・RAIDなんてやってません、未だクラッシュ知らず

>>298
それ意味無いよね。 なので採用を躊躇している。
データのバックアップは取ってるから、数時間あれば復旧できるけど、
止まる時刻によって大問題なのはわかっているのだが。

RAID5やる気力がない。

300 :AC.JP:2005/07/09(土) 15:24:09 ID:IKRQEzNA.net
SEOディレクトリ型検索エンジン
G-Net Search
http://search.ssrv.net/

301 :DNS未登録さん:2005/07/09(土) 17:03:52 ID:sqXfhUyH.net
HITACHI製フォ〜

302 :DNS未登録さん:2005/07/09(土) 21:04:57 ID:???.net
買ったHDDすべてマクスト
フー

303 :DNS未登録さん:2005/07/11(月) 23:37:26 ID:???.net
フハハハ
ノートPCで2.5インチディスク運用してる俺は勝ち組だな。
大体一年で異音が聞こえてくるようになるぜ。

304 :DNS未登録さん:2005/07/13(水) 02:29:56 ID:???.net
・RAID環境、未だクラッシュ知らず
これだな。
バックアップはしっかりやってるくせに、全然壊れてくれない。
RAID1+NASに定時バックアップしてるのに。

305 :DNS未登録さん:2005/07/13(水) 19:16:08 ID:???.net
>>304
バックアップ先のNASが先に壊れる罠

306 :DNS未登録さん:2006/02/15(水) 15:14:05 ID:???.net
NAS(アイオーのLANDISK)をいじって外向けサーバとして走らせていたら
1年ぐらいでHDDがバカチンになっちゃいました。
dmesgで見るとドライバがエラーメッセージ吐きまくり。
元付いてたのはSamsungの120GB品でした。

熱を気にしてお古の2.5"HDDに替えて動かしていたんですが
またそれもバカチンになりつつあるので、HDDを買おうかと思っとるのですが
どこのがいいですかねぇ?
買うのは3.5"ATAです。

近所のショップだとSeagate、Maxtor、HGST、は置いてありますが
Western Digitalのは無いに等しい状況です。
自分の好みはSeagateなんですけど。

307 :DNS未登録さん:2006/02/15(水) 15:23:47 ID:???.net
Seagateでいいんじゃないかな
漏れもSeagate一択だし
WDはRAID Editionというラインナップがあるから
もし良ければ柱になって欲しいところですが

308 :DNS未登録さん:2006/02/16(木) 21:42:03 ID:???.net
REシリーズの柱は物ごっつもてるぞ。特に1年でディスク死なす環境なら。
まあ、死んだのがアレじゃあどの程度の負荷かは判らんかw

WDは発熱や静粛性でも定評あるな。
後面白そうなのはSeagateのNLシリーズか。

309 :DNS未登録さん:2006/06/16(金) 02:11:56 ID:Ez6V5I5O.net
ブロックの所のプラスの意味を教えてください。

デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hda1 * 1 2550 20482843+ 7 HPFS/NTFS
/dev/hda2 2551 2556 48195 83 Linux
/dev/hda3 2557 3831 10241437+ 83 Linux
/dev/hda4 3832 9729 47375685 f Win95 拡張領域 (LBA)

310 :DNS未登録さん:2006/06/16(金) 09:42:50 ID:5jVbLKex.net
鯖なので、バックアップは必要だろうね。
ミラーリングだ。

だからある程度大きい筐体でないとならない。

311 :DNS未登録さん:2007/03/29(木) 18:50:08 ID:BI5qANEs.net
うちは8GBのコンパクトフラッシュ2枚でRAID0組んで16GBのディスクとして使ってる。
無音 高速 クラッシュ知らず さらに分散書き換えなのでフラッシュの書き換え寿命が伸びて(゜д゜)ウマー

312 :DNS未登録さん:2008/09/07(日) 07:30:54 ID:l0sA1rfZ.net
SSDにすれば万事解決

313 :DNS未登録さん:2008/09/07(日) 14:29:46 ID:HFNtmx3e.net
安物2つでミラーリングしてる。
ま、大丈夫だろ。

314 :DNS未登録さん:2008/09/08(月) 02:02:50 ID:oU3YtFoq.net
俺もSSDを導入することにしたけどミラーリングしてないと不安だなあ。
Mac miniだから内蔵でミラーリングが出来ないんだよ。
かといってこれまで通りに外付けにしていたならSSDにした意味が無いしねえ。
何れにしろ9日夜に到着するから神に祈る気持ちで使ってみるよ。

315 :DNS未登録さん:2008/09/08(月) 02:10:40 ID:???.net
なんでSSD買ったんだよw

316 :DNS未登録さん:2008/09/08(月) 04:05:50 ID:oU3YtFoq.net
Mac miniをサーバーにしているんだが内蔵HDDは2.5インチなんだよ。
だからサーバーとしては心もとないHDDになる。
それで外付けHDDケースに3.5インチを入れて使うんだが
インターフェイスがFireWireのやつが少なくなって来ている。
それにUSBだと非力。
なので、内蔵可能で3.5インチHDD性能に匹敵する2.5インチはSSDしなないということ。

しかし、えらく心配だw どうなることやら。

317 :DNS未登録さん:2008/09/08(月) 10:35:42 ID:???.net
でかめの外付けHDDに毎日バカップするのだ!
一番利用者の少ない時間にするアル!

318 :DNS未登録さん:2008/09/08(月) 11:55:53 ID:???.net
ミラーリングはバックアップじゃないだろ。
クラックされてデータ感染したり、
不具合でデータ整合性壊れたら即死。

319 :DNS未登録さん:2008/09/08(月) 13:37:51 ID:???.net
誰がバックアップとミラーリングを混同してるって?

85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200