2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】

1 :DNS未登録さん:03/04/19 13:26 ID:/AGYiQ9C.net
なさそうなので立ててみました。
使い勝手よさそうなので、これからこっちメインにしようかと。

使ってみる皆さんどうですか?

281 :DNS未登録さん:03/10/01 23:33 ID:???.net
はい?
Anウェブは独自仕様でPass掛けてるんだから他のアプリに替えたら効かなくなるのは
当たり前だろがよ。
DJDにしたらBJDでPassかけりゃええやん。アフォか。

282 :DNS未登録さん:03/10/01 23:44 ID:???.net
>>281は馬鹿
バグでってかいてあんだろ

283 :DNS未登録さん:03/10/01 23:46 ID:???.net
>281 DJDってなんですか?

284 :DNS未登録さん:03/10/01 23:59 ID:???.net
つまんね

285 :DNS未登録さん:03/10/02 01:33 ID:???.net
>>280
ディレクトリ一覧を表示する機能を使わなけりゃいいんじゃないかな?

Pass関連はまだまだバグがいそうだけどね

あまり検証してないようだから人柱になるよろし


286 :DNS未登録さん:03/10/02 19:47 ID:???.net
>>283
DJ・Dee

287 :DNS未登録さん:03/10/03 19:57 ID:???.net
他のwww鯖やFTP鯖と同じ環境で
downもそうだけどup転送速度が極端に遅い…
サポートBBSを見る限りでは仕様?
LANで試してるんだけど。

288 :DNS未登録さん:03/10/03 21:03 ID:???.net
それはwindowsの仕様
apacheでもdefaultでは相当遅い

289 :DNS未登録さん:03/10/04 11:40 ID:???.net
>>287は、他のwww鯖やFTP鯖と比較してBJDが遅い、と言ってるのでは?

290 :DNS未登録さん:03/10/05 06:17 ID:???.net
Windows上ではソフトウェアローカルループバックしかないから
最終的にはどんなデーモン使っても変わんないと思うけどなぁ。。。
でもデーモンによっては「うほっ、こいつ結構早いやん」とか
「遅っせーなーコイツ」ってのはあると思う。でもローカル
ループバックのボトルネックからは逃れられないという罠。

291 :DNS未登録さん:03/10/05 06:20 ID:???.net
つかWinのローカルループバックは10Mbps。遅くて当たり前。
>>287はLANと言っているが、速度が幾らのLANを使ってるんだ?
それぞれのマシンでNICなんかの設定に不備があるとか?

292 :DNS未登録さん:03/10/06 11:12 ID:???.net
まあ>>287の症状とは違うだろうが、BJDはキャッシュインターバル重いよ。
CPUはさほど使わんけど、HDDが禿げしく使われる。
ファイル掃き出しを纏めてやってるからだろうが、最中はほとんど鯖が止ってるように見える。
もう少しスマートにならんモンかね。

293 :DNS未登録さん:03/10/08 00:40 ID:???.net
287でつ。
>>Windows上ではソフトウェアローカルループバックしかないから
鯖機とクライアントは別々のPCでつ。

以前はw2kにWarFTPDにANHTTPDで100Mbps/LAN環境でした。
今回BJDに統合してみたらLAN内の転送速度がものすごく遅くなって気になったので。
FTPはローカル同士でクライアントから鯖へのUPは秒間25Mbps、
これはまぁいいとして、
同じくローカル同士のFTPで鯖からDLする時(鯖にとってのUP)は1.1Mbpsがやっと。
Windowsのファイル共有では80mbps前後出てます。
httpのupも1.2mbps、もはやLANとは思えない速度に。
NICは IntelPRO100+ 対 RTL8139 で、両方とも最新ドライバを蟹とintelから落として充てて、
特に設定変更は無し。
 つーかこの辺に不備があったりwindowsの仕様が原因というなら
ファイル共有や他のサービスで速度が出るのが説明しる。

294 :287:03/10/08 00:48 ID:???.net
>> ×速度が出るのが
  ○速度が出るのか スマソ

>>BJDはキャッシュインターバル重いよ。CPUはさほど使わんけど

漏れはそこが気になった。転送中にCPU使用率が少ないのを見て
負荷が少ないという噂通りだったと満足…したかったのだが。
もしかして負荷かからないように制限している?>BJD

BJDの仕様だと思わせるログ
http://www.pjam.jpweb.net/bbs/?f_id=1535
 …これはこれで、質問者が別の問題も抱えていたの様子なので不確実。

ウエイト調整いろいろ試してみたけど
http://www.pjam.jpweb.net/bbs/?f_id=1052
 悪くなるか変わらないかのどちらか。
 さてどうしたものか…

295 :DNS未登録さん:03/10/08 11:21 ID:???.net
こまぎれに休み休み出してんのかねえ?

296 :DNS未登録さん:03/10/12 00:11 ID:???.net
BJDで自宅サーバ立ち上げて携帯からPCにアクセスして起動中のプロセス
とかを表示することは可能なんでしょうか?

297 :DNS未登録さん:03/10/12 02:37 ID:???.net
>>296
BJDでというよりも、スクリプト次第じゃないか?

298 :296:03/10/12 09:50 ID:???.net
スクリプト・・・難しそーだな
でもできるみたいですね。
回答していただきありがとうございました。


299 :DNS未登録さん:03/10/12 16:43 ID:???.net
漏れもそういったスクリプトなりEXEがほすぃ。
MRTG使うときにいろんなグラフを作れるし。。。
そこの神様!作ってお願い。

300 :DNS未登録さん:03/10/12 16:46 ID:???.net
#!/Perl/bin/perl
print "Content-Type: text/plain\n\n";
print `tlist.exe`;
exit;


301 :296:03/10/12 18:58 ID:???.net
dクス
300のやつnotepad.exeにしてやってみたら
notepadが2つ起動してしまう。なんでや?

302 :DNS未登録さん:03/10/12 20:39 ID:???.net
>>301
>>300はどう見てもイヤガラセにしか見えないソースなんだが。。。

303 :296:03/10/12 20:58 ID:???.net
>>302
えっ、そうなの?プロセス表示はできないけど300のやつ参考にしたら
携帯からアプリの起動やPCのシャットダウンとかできるようになったよ。


304 :DNS未登録さん:03/10/12 21:28 ID:???.net
マジデスカッ!

305 :DNS未登録さん:03/10/12 21:29 ID:???.net
マジデスカッ!

306 :DNS未登録さん:03/10/12 23:26 ID:???.net
てゆーか(ry

307 :DNS未登録さん:03/10/12 23:28 ID:???.net
>>303
感動した!

308 :DNS未登録さん:03/10/13 00:00 ID:???.net
電波が見えた!

309 :DNS未登録さん:03/10/13 04:15 ID:???.net
#!/usr/local/bin/perl
system("notepad.exe");
exit;
こんな感じにしたんだけどこれだと
2つ3つ起動するんですけど
1つだけ起動させて終わるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?

310 :DNS未登録さん:03/10/13 10:39 ID:???.net
一つしか起動しない俺。

311 :DNS未登録さん:03/10/13 21:49 ID:???.net
だれか携帯でPCを遠隔操作するスレたてて

312 :DNS未登録さん:03/10/15 00:52 ID:???.net
>>311
本7と誤解されそうだからイヤだ。

313 :DNS未登録さん:03/10/15 11:41 ID:???.net
携帯版Webmin か、いいかも。
Win限定だとちょっとやる気なくすが、両方なら

314 :DNS未登録さん:03/10/15 13:41 ID:???.net
#!/usr/local/bin/perl
system("list.vbs");
sleep(2);
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<HTML>\n";
print "<HEAD><TITLE>Down2フォルダ</TITLE></HEAD>\n";
print "<BODY>\n";
open(IN, "list.html");
while (<IN>) {
print $_;
}
close(IN);
print "</BODY>\n";
print "</HTML>\n";
exit;
とかしてwinny2のDownフォルダのファイルリスト表示させることができた
list.vbsでファイル名をlist.htmlに書かせてる。ついでにログも書かせてる
全部cgiでやるにはどうしたらいいの?初心者でスマソ


315 :DNS未登録さん:03/10/15 13:42 ID:???.net
板違い

316 :DNS未登録さん:03/10/16 15:33 ID:???.net
結局BJDって、遅いの?早いの?

317 :DNS未登録さん:03/10/16 18:26 ID:???.net
BJDやAnでそういった事を話題にすること自体ナンセンス

318 :DNS未登録さん:03/10/16 20:50 ID:Nvmn2WEd.net
漏れはANHTTPD使ってるが速度低下なぞ起こってない。
287と一緒にするな。
>>317はよく調べないで発言するタイプだな。

319 :DNS未登録さん:03/10/16 21:25 ID:???.net
この馬鹿何をムキになってるんだか(w

320 : ◆B3k1pY6Y56 :03/10/16 21:41 ID:???.net
突然ですが、BJDをお使いの皆様にご質問です。
"システムのプロパティ"の中"ユーザープロファイル"が異様に巨大化してしまう方いらっしゃいませんか〜〜
(Win2000入れた直後は400K弱なのに、80Mくらいになってびっくりした(汗 

321 :DNS未登録さん:03/10/16 22:30 ID:???.net
BJD関係ないだろう

おおかたマイドキュメントかデスクトップに80Mぐらいのファイル置いてるんだろ

322 :317:03/10/17 02:15 ID:???.net
>>318
漏れは一言もBJDが遅いなどとは言っていないのだが?
つか漏れの>>317発言はかけっこ競争すること自体意味がない
と言う事なんだが。。。
>>318に使われているBJDが可哀想・・・・

323 :DNS未登録さん:03/10/17 03:35 ID:???.net
>317
ダイジョブ
君の言いたい事は皆判ってる
判ってないのは>318だけ

324 :DNS未登録さん:03/10/18 21:11 ID:???.net
FTPのリジューム(UP&DOWN)対応してないの?
HTTPは出来たのにFTPは出来ないんだけど…
クライアントの設定がいけないのかなぁ

325 :DNS未登録さん:03/10/20 00:34 ID:???.net
これで身内用のweb鯖立ててみた。設定楽で良いね。
しかしポト80直だと結構探られてるなぁ。ちゃんと制限かけないとダメポ。
ところで、特定のファイル(txt)が更新されたら携帯とかにメールが送れるようなスクリプトって無いですか?


326 :DNS未登録さん:03/10/20 11:01 ID:???.net
>>325
特定のファイル(txt)を更新するのにCGIつかって、
CGI中で更新終わったら、
sendmailなりPerlのNET::SMTPモジュールなりで、
メール送信すれば良いんじゃないの?

327 :DNS未登録さん:03/10/20 22:56 ID:???.net
BJDだとimagemagick使って
http://www.tryhp.net/homeserver16.htm
みたいにサムネイルつくったりできないの?

328 :DNS未登録さん:03/10/21 00:15 ID:???.net
>>327
Perl

329 :DNS未登録さん:03/10/21 00:41 ID:???.net
>>327
それは>>328も言ってるようにスクリプト(Webアプリ)側の問題。
勘違いしないように。

330 :DNS未登録さん:03/10/21 01:41 ID:???.net
あー、そうなんだ。ppmでImageMagickインストしてから
サイトにはってあるプログラムをこぴぺして
試してみたら、Can't locate Image/Magick.pm in @INC
とかってでたからできんのかとおもたよ。
なんかファイルを弄る必要があるんだな。
試行錯誤してみるよ。
レスサンクス。

331 :DNS未登録さん:03/10/21 02:37 ID:???.net
>>330
「Can't locate Image/Magick.pm in @INC」はイメージマジック使える
ようにするモジュールが無いよっちゅーエラーやけん、Perlにインスコ
してやればOK。

332 :DNS未登録さん:03/10/21 12:04 ID:???.net
3日前までPPMってPerl Package Managerの略かと思ってたぜ!

333 :DNS未登録さん:03/10/21 12:25 ID:???.net

('A`)な、なんだってー!

334 :DNS未登録さん:03/10/21 14:42 ID:???.net
;゚Д゚)  (゚д゚;(゚д゚; ナンダッテー!?

335 :DNS未登録さん:03/10/21 20:43 ID:???.net
? ??

336 :DNS未登録さん:03/10/23 22:05 ID:???.net
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se302338.html
これでBJDをサービスに登録することができたんだが、
htmlなんかは表示できるけど、cgiが動かないんですけど
どうすればいいんですか?

337 :DNS未登録さん:03/10/23 23:10 ID:???.net
Perlインストールしてないんだろ?

338 :DNS未登録さん:03/10/23 23:16 ID:???.net
>>336
それだけじゃ分からん。
しかし簡単に動くはずなんだが・・・
まさか!activeperl入れとらんとは言わせんぞ。

339 :DNS未登録さん:03/10/23 23:32 ID:???.net
Perlはいれてる。
サービスに登録しないで使うと正常に動いてたのに、
いれたらperl.exeは起動するけど途中で止まってしまって
BJDのCPU使用率も100%になってしまう。
登録の際にコマンドラインを指定しないといけないのかなーなんて
思って書き込んでみました。
環境はXPHome、BJDもPerlも最新のやつ入れてる。

340 :DNS未登録さん:03/10/24 00:37 ID:???.net
>>339
perlが起動してれば何もしなくていい。
perl入れるとき間違ってないか?

341 :DNS未登録さん:03/10/24 01:36 ID:???.net
>>340
PerlもBJDも以前からいれていて
上記のサービス登録ソフトを見つけていれたのは
つい数時間前。それまでスタートアップに登録して
使っていたが正常動作してた。
perlインスコ時に問題があったということはないと思う。
サービスを停止してから登録を解除して、
BJDをダブルクリックして起動させて試してみると
きちんを処理をこなすのに。
#!/usr/local/bin/perl
system("WinShot.exe -D -J -F C:\\http\\cgi-bin\\capture.jpg -Close");
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<HTML>\n";
print "<HEAD>\n<TITLE>デスクトップ</TITLE>\n</HEAD>\n";
print "<BODY>\n";
print "デスクトップ<BR>\n";
print "<a href=capture.jpg>見る</a>\n";
print "</BODY>\n";
print "</HTML>\n";
exit;
デスクトップをキャプチャして生成された画像へのリンクをはる。
これをやらせてるだけなのに。。
つーかお前らのはきちんと動いてるんですか?

342 :DNS未登録さん:03/10/24 03:38 ID:???.net
>>341
BJDの事は知らんが、「#!/usr/local/bin/perl」これを自分の環境に
合わせてみたらどうかいの?

343 :DNS未登録さん:03/10/24 13:26 ID:???.net
#!/usr/bin/perlってオチじゃねーだろうな

344 :DNS未登録さん:03/10/24 13:56 ID:???.net
サービス登録前は正常動作してたんだから
perlの記述ミスってことはないだろう


345 :DNS未登録さん:03/10/24 14:52 ID:???.net
>>341
BJDって、普通に起動させないと問題があった気が・・・
スタートアップとかでいいんじゃない?

346 :DNS未登録さん:03/10/24 15:01 ID:???.net
BJDはサービスを意識してデザインされていない、つー事で諦めなはれ。

347 :DNS未登録さん:03/10/24 20:31 ID:???.net
>>345-346
わかりますた。諦めます。
どうもご迷惑おかけしました。

348 :DNS未登録さん:03/10/24 23:37 ID:???.net
JPドメインのみ許可のリストです。BJDにすぐに適用できる形式です。

http://x.plala.jp/0/jpip.rar

良かったら使ってください。

349 :DNS未登録さん:03/10/25 14:23 ID:???.net
>>348
怪しすぎる
SPAM許可リストだったりして・・・

350 :348:03/10/25 22:42 ID:???.net
>>349
そんなこと言うから公開中止
せっかく使いやすいのに

351 :DNS未登録さん:03/10/26 05:04 ID:bOHFEdlM.net
余計にあやしぃ(・∀・)ニヤニヤ

352 :DNS未登録さん:03/10/28 13:43 ID:???.net
>>348
nybbsの方ですね
proxy使わせてもらってます

353 :DNS未登録さん:03/10/29 05:43 ID:???.net
余談だが、世の中には自分のマシンにPROXYを構築してアクセスしてきた
ヤシらがこしらえたLOGを永久保存して(・∀・)ニヤニヤしているPROXY鯖缶が
いるらしい。

354 :DNS未登録さん:03/10/29 15:22 ID:???.net
>>353
漏れの鯖。

355 :353:03/10/29 20:18 ID:???.net
マジ?

356 :DNS未登録さん:03/10/29 23:43 ID:???.net
串立てる理由の一つがそれじゃねーか?

ってんなことねーか。

357 :DNS未登録さん:03/10/30 15:30 ID:???.net
>>355
マジです。
保存してないと言いつつ、MOに全ログ保存。
提出求められたら即提出でつね。

358 :DNS未登録さん:03/10/30 22:28 ID:???.net
いやらしい趣味だなおい。

359 :DNS未登録さん:03/10/31 16:30 ID:???.net
串使う側はそういう事されてるって間隔で使わなきゃダメよ。
恐ろしくてID/PWなんぞ打ち込めやしない。

360 :DNS未登録さん:03/11/04 19:25 ID:???.net
BJDってphpできるの?

361 :DNS未登録さん:03/11/04 19:40 ID:???.net
そんなの無理〜

362 :DNS未登録さん:03/11/05 01:35 ID:???.net
>>360
使えるよ


363 :DNS未登録さん:03/11/05 04:10 ID:???.net
当然、CGIモードでのみね。

364 :DNS未登録さん:03/11/07 14:17 ID:???.net
レジュームできないBJD

365 :DNS未登録さん:03/11/07 18:54 ID:???.net
できるじゃん?

366 :DNS未登録さん:03/11/08 16:20 ID:???.net
>>364
嘘こくなダウソ初心者。

367 :DNS未登録さん:03/11/10 01:08 ID:???.net
※2003/11/09 Version 3.3.6 公開

v3.3.6 で修正された箇所は次のとおりです。
(1)FTPサーバにおいて、ホームディレクトリ以外へ移動できてしまうバグを修正

368 :DNS未登録さん:03/11/10 03:50 ID:???.net
>>367
ものすげーバグだなそりゃ。

369 :DNS未登録さん:03/11/10 04:04 ID:???.net
わらた

370 :DNS未登録さん:03/11/10 11:22 ID:???.net
サポート掲示板とかみても、使うにはちょっと怖い感じがするねえ

371 :DNS未登録さん:03/11/10 15:27 ID:???.net
BJD使ってる時点でオマイが・・・・・>>366

372 :DNS未登録さん:03/11/13 08:21 ID:???.net
ssiが動かないんだけど、
どうしたらいいですか?

373 :DNS未登録さん:03/11/13 18:20 ID:???.net
>>372
そんなことはない。
簡単に動くはずだぞ。
と言うか、最初にBJDのサポ板へ。

374 :DNS未登録さん:03/11/14 08:10 ID:???.net
>>372
Activeperlインスコ忘れだったりしてな。
漏れはCGIもSSIも全ディレクトリで使えるようにしてあるけど、もしディレクトリ指定かけてるなら一度チェックしてみては?

ちなみに漏れはWin2kProで1500時間、BJD連続稼動させますた。(BJD再起動すらなかった)
その間、問題とかは一切起きませんでした。ANHTTPDの時は24時間すら耐えられなかったのに…。
安定して動作するのが一番ですね。

375 :DNS未登録さん:03/11/14 17:14 ID:???.net
>>374
たった2ヶ月か・・・
と言うより、更新もかけずにBJD連続稼動って怖くないか?

376 :374:03/11/15 01:21 ID:???.net
>>375
いや、特に問題無かったし、安定して動いているからいっかな〜と。
たった2か月ってのは、間違っていないですよ。
メモリ追加するため、やむなくWindowsをシャットダウンしたんで。
どこまで耐久できるか、もっと続けたかったんですけどね・・・。


377 :DNS未登録さん:03/11/19 11:52 ID:qSAnWzkE.net
PHPを拡張子で判断してホスィ

378 :DNS未登録さん:03/11/19 12:56 ID:???.net
2..9.4だけど古いかな?

379 :DNS未登録さん:03/11/19 17:36 ID:???.net
>>375
致命的欠陥がなければ別にいいんじゃないかな。
デーモンのセキュリティよりも、まずは自分自身の設定上のセキュリティを疑うべし。

>>377
Mime.Datとか?そうじゃなくて?



380 :374:03/11/21 06:32 ID:???.net
>>377
普通に使うんであればCGI設定のところで拡張子PHP追加しる。
どういう訳か漏れは動かないが(ノД`)

166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200