2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】

1 :DNS未登録さん:03/04/19 13:26 ID:/AGYiQ9C.net
なさそうなので立ててみました。
使い勝手よさそうなので、これからこっちメインにしようかと。

使ってみる皆さんどうですか?

356 :DNS未登録さん:03/10/29 23:43 ID:???.net
串立てる理由の一つがそれじゃねーか?

ってんなことねーか。

357 :DNS未登録さん:03/10/30 15:30 ID:???.net
>>355
マジです。
保存してないと言いつつ、MOに全ログ保存。
提出求められたら即提出でつね。

358 :DNS未登録さん:03/10/30 22:28 ID:???.net
いやらしい趣味だなおい。

359 :DNS未登録さん:03/10/31 16:30 ID:???.net
串使う側はそういう事されてるって間隔で使わなきゃダメよ。
恐ろしくてID/PWなんぞ打ち込めやしない。

360 :DNS未登録さん:03/11/04 19:25 ID:???.net
BJDってphpできるの?

361 :DNS未登録さん:03/11/04 19:40 ID:???.net
そんなの無理〜

362 :DNS未登録さん:03/11/05 01:35 ID:???.net
>>360
使えるよ


363 :DNS未登録さん:03/11/05 04:10 ID:???.net
当然、CGIモードでのみね。

364 :DNS未登録さん:03/11/07 14:17 ID:???.net
レジュームできないBJD

365 :DNS未登録さん:03/11/07 18:54 ID:???.net
できるじゃん?

366 :DNS未登録さん:03/11/08 16:20 ID:???.net
>>364
嘘こくなダウソ初心者。

367 :DNS未登録さん:03/11/10 01:08 ID:???.net
※2003/11/09 Version 3.3.6 公開

v3.3.6 で修正された箇所は次のとおりです。
(1)FTPサーバにおいて、ホームディレクトリ以外へ移動できてしまうバグを修正

368 :DNS未登録さん:03/11/10 03:50 ID:???.net
>>367
ものすげーバグだなそりゃ。

369 :DNS未登録さん:03/11/10 04:04 ID:???.net
わらた

370 :DNS未登録さん:03/11/10 11:22 ID:???.net
サポート掲示板とかみても、使うにはちょっと怖い感じがするねえ

371 :DNS未登録さん:03/11/10 15:27 ID:???.net
BJD使ってる時点でオマイが・・・・・>>366

372 :DNS未登録さん:03/11/13 08:21 ID:???.net
ssiが動かないんだけど、
どうしたらいいですか?

373 :DNS未登録さん:03/11/13 18:20 ID:???.net
>>372
そんなことはない。
簡単に動くはずだぞ。
と言うか、最初にBJDのサポ板へ。

374 :DNS未登録さん:03/11/14 08:10 ID:???.net
>>372
Activeperlインスコ忘れだったりしてな。
漏れはCGIもSSIも全ディレクトリで使えるようにしてあるけど、もしディレクトリ指定かけてるなら一度チェックしてみては?

ちなみに漏れはWin2kProで1500時間、BJD連続稼動させますた。(BJD再起動すらなかった)
その間、問題とかは一切起きませんでした。ANHTTPDの時は24時間すら耐えられなかったのに…。
安定して動作するのが一番ですね。

375 :DNS未登録さん:03/11/14 17:14 ID:???.net
>>374
たった2ヶ月か・・・
と言うより、更新もかけずにBJD連続稼動って怖くないか?

376 :374:03/11/15 01:21 ID:???.net
>>375
いや、特に問題無かったし、安定して動いているからいっかな〜と。
たった2か月ってのは、間違っていないですよ。
メモリ追加するため、やむなくWindowsをシャットダウンしたんで。
どこまで耐久できるか、もっと続けたかったんですけどね・・・。


377 :DNS未登録さん:03/11/19 11:52 ID:qSAnWzkE.net
PHPを拡張子で判断してホスィ

378 :DNS未登録さん:03/11/19 12:56 ID:???.net
2..9.4だけど古いかな?

379 :DNS未登録さん:03/11/19 17:36 ID:???.net
>>375
致命的欠陥がなければ別にいいんじゃないかな。
デーモンのセキュリティよりも、まずは自分自身の設定上のセキュリティを疑うべし。

>>377
Mime.Datとか?そうじゃなくて?



380 :374:03/11/21 06:32 ID:???.net
>>377
普通に使うんであればCGI設定のところで拡張子PHP追加しる。
どういう訳か漏れは動かないが(ノД`)

381 :377:03/11/22 12:01 ID:???.net
いや、Apacheで動くスクリプトがBJDでは動かなかったり
短いのはそうでもないんだけど
フォームとかアップローダとかになるとなんでか動かない
拡張子じゃなく文中の<?php?>でPerlを呼ぶかPHPを呼ぶか決めてるのが原因かな、と

単に俺の書き方が悪いんかもしれんけど


382 :DNS未登録さん:03/11/22 13:35 ID:???.net
>>381
ああ、、そういう意味か・・たぶん拡張子は関係無いと思われ。
それと、ググったらこんなの出てきた。
http://natorikita.myswan.ne.jp/tips/bjd-php.html


383 :DNS未登録さん:03/11/23 00:16 ID:???.net
>>381
もしPHPスクリプトのこと言ってんなら、それ以前にBJDやANはPHPを
サーバモジュールで走らせられないから不具合出て当たり前。

384 :DNS未登録さん:03/11/23 22:21 ID:???.net
ftpのルートをc:\shareにしてて、
例えば「black_jumbo_cock...mpg」みたいな「..」を含むファイル名のupすると
ひとつ上のディレクトリに「share.mpg」「share2.mpg」・・てふうにupされる。
Version 3.3.6 で。
バグ?
直して?

385 :384:03/11/23 22:26 ID:???.net
c:\shareにmpgってフォルダ作ってそん中にupするとです。

386 :DNS未登録さん:03/11/23 23:27 ID:???.net
つまりその場合c:\に保存されるって事?
そうなら速攻でサポ板に報告汁!

387 :DNS未登録さん:03/11/23 23:30 ID:???.net
なんてやばい

388 :384:03/11/24 04:42 ID:???.net
サポ板に報告してきました。

389 :DNS未登録さん:03/11/24 07:52 ID:???.net
>>388
おぉ、また一人BJDに貢献しましたな。
やるジャン。

390 :DNS未登録さん:03/11/24 11:52 ID:HhHx+CLX.net
※2003/11/24 Version 3.3.7 公開

v3.3.7 で修正された箇所は次のとおりです。
(1)FTPサーバにおいて、ホームディレクトリより上位の階層にファイルが作成できてしまうバグを修正

391 :DNS未登録さん:03/11/24 14:41 ID:???.net
>>390
ものすげーバグだなそりゃ

392 :DNS未登録さん:03/11/24 22:45 ID:???.net
わらた

393 :DNS未登録さん:03/11/25 00:40 ID:???.net
またやっちまったのか・・・

394 :DNS未登録さん:03/11/25 06:15 ID:???.net
でも漏れはBJDって好きさ。
玉置工事ぢゃないぞ?

395 :DNS未登録さん:03/11/26 01:19 ID:???.net
プロキシのキャッシュって読み込みに失敗しない?
リロードしたら画像が虫食いみたいに表示されなさ杉。

396 :DNS未登録さん:03/11/28 12:50 ID:???.net
つーか、バージョンアップしてたからバージョンアップしたらCGIがまともに動かなくなり、
サポートに報告したらバグだった。(cgifilename.cgi?testが動かないバグ
これを機にバージョンアップが告知されても自分に必要のない機能が付けられただけならバージョンアップしないことにした。


397 :偽物:03/11/28 13:53 ID:???.net
それはBIOSでもOSでもなんでもソフトウェア全般の基本だと思われ

398 :DNS未登録さん:03/12/07 00:08 ID:???.net
※2003/12/06 Version 3.4.0 公開

v3.4.0 で修正された箇所は次のとおりです。
(1) AcceptThread以外のスレッド生成を、_beginthreadex から _beginthread に変更
(2) 正規表現ライブラリを pcre_compile から TRegexp に変更
(3) UNICODEコンバートクラス TUnicodeConv 内の、calloc 及び free を new delete に変更
(4) setlocale() をプログラムの起動時にだけ実行するように修正
(5) ログの表示制限に2バイト文字を設定すると、ログが何も表示されなくなるバグを修正


399 :DNS未登録さん:03/12/07 00:10 ID:Hf7NikC6.net
∩(゚∀゚∩)age

400 :DNS未登録さん:03/12/07 02:53 ID:???.net
(5)以外、何いってるのかサパーリ?

401 :DNS未登録さん:03/12/07 06:38 ID:???.net
つまりだ、この今回リリースされたバージョンにアップグレード
しておいたほうがええっちゅーことや。

402 :DNS未登録さん:03/12/07 20:07 ID:???.net
>>269-のってどうなったの?

403 :DNS未登録さん:03/12/07 22:39 ID:???.net
どうもなってないんじゃないの?

404 :DNS未登録さん:03/12/08 15:07 ID:64etgJVr.net
>>39
>1つでwww/ftp/mail/proxy/出来るから楽っちゃ楽。
これ以上の結論はないだろう。このスレ。

405 :DNS未登録さん:03/12/08 17:11 ID:???.net
お手軽に動くようだが、作るのもお手軽に作ってあるので
ちゃんとした動きをしないのが玉に瑕

406 :DNS未登録さん:03/12/08 19:34 ID:???.net
>>405
じゃあ、おまえがちゃんとした動きするように作れ

407 :DNS未登録さん:03/12/15 21:17 ID:w5IIBuot.net
2003/12/15 v3.4.1 修正内容
(1) キャッシュを利用して使用している場合に、長いURLでハングアップするバグを修正

408 :DNS未登録さん:03/12/17 10:38 ID:???.net
※2003/12/16 Version 3.4.2 公開

v3.4.2 で修正された箇所は次のとおりです。
(1) キャッシュを利用して使用している場合に、長いURLでハングアップするバグを再修正


409 :DNS未登録さん:03/12/23 17:21 ID:???.net
俺も昔はBJD使ってたけど結構良かった。
楽だし。
今はLinuxだけど、設定とか面倒ダナ

410 :384:03/12/24 02:28 ID:???.net
俺もlinuxにしちゃった。
今までftp遅かったのが速くなったけど
訳わからなくったらまたbjdにしる。
楽ちんちんです。

411 :DNS未登録さん:03/12/25 00:12 ID:dV/+cNU2.net
※2003/12/24 Version 3.4.3 公開

v3.4.3 で修正された箇所は次のとおりです。
(1) コンテンツ制限でハングアップするバグを修正

412 :DNS未登録さん:03/12/26 06:57 ID:njONOv81.net
(`・ω・´)

413 :DNS未登録さん:03/12/30 20:05 ID:HqgNSXML.net
BJDをFTP鯖に使ってるんだけど、鯖にデータを200MBくらいUPするといきなりBJD
コケて、それ以降えらいこと鯖の動作が遅くなる。何で?


414 :DNS未登録さん:03/12/30 21:01 ID:???.net
BJDだから


415 :DNS未登録さん:03/12/30 21:02 ID:???.net
>>413
マジレス。
メモリが足りん!

416 :415:03/12/30 21:02 ID:???.net
分かったよ・・・もう吊って来る・・・・・・。

417 :DNS未登録さん:03/12/30 21:21 ID:???.net
>>415
(・∀・)ニヤニヤ

418 :DNS未登録さん:03/12/30 21:28 ID:???.net
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |415 | 
 ∪ / ノ
  | ||  
  ∪∪
   ;
 -━━-

419 :DNS未登録さん:03/12/30 23:40 ID:???.net
>>415
OK。OK。
>>415マテ。ときに、落ち着けって。

420 :DNS未登録さん:03/12/30 23:49 ID:HqgNSXML.net
>>415
512MBじゃ足りんか。そっか〜。皆やっぱ1GBくらい積んでんの?


421 :DNS未登録さん:03/12/31 00:06 ID:???.net
要するにメモリリークでいっぱいになるまでってことなのね?>BJD

422 :DNS未登録さん:03/12/31 13:36 ID:bdidqqLA.net
>>420
ウチは256MBなんだが、俺のじゃぁ無理か・・・・

423 :420:03/12/31 23:33 ID:TtQ44FNy.net
>>422
>>415 曰く、それじゃダメなんだろうな。今日もまた落ちたので
サーバー置いてある所の人に電話して再起動してもらったよ。
これで何回目だ… 今度サーバー設置所に行ったら早速
アンインスコして別のソフト入れるよ。何がいいのか、早速この板で
勉強だよ… 鬱だ。

424 :DNS未登録さん:03/12/31 23:39 ID:???.net
>>420
漏れは、多いのは1280MB(512MB*2+256MB*1)積んで松。

425 :DNS未登録さん:04/01/01 00:22 ID:???.net
GでもWarでもいれたら


426 :DNS未登録さん:04/01/01 01:26 ID:???.net
>>421
メモリリークのバグあるの??

427 :DNS未登録さん:04/01/01 16:19 ID:???.net
>>413
もしかして、HTTP、FTP、PROXYとメール全部BJDでやってるの?

428 :DNS未登録さん:04/01/02 00:00 ID:???.net
FAQだったら申し訳ないんですが、この鯖をwindows機に立ててプロキシとして
それを通してPC-UNIX機から外の世界を見るとおかしなことになりませんか?
検索とかで結果が出て、そのリンク先に行こうとすると、ページが見つからないという
表示がよく出るんだけど・・・。でも、よくある404 not foundとかのページじゃなくて
ページとウインドウのタイトルとが一致してないような。
で、素早く3・4回リロードすると表示される。
F5攻撃を毎回やってるようでイヤなんだけど・・。
他のwindows機からやる分には素直にリンク先が1クリックで出るので、OSの違いだと思うんだけど。
なにか情報ありませんか?


429 :DNS未登録さん:04/01/02 00:12 ID:???.net
新年なんですから、もっと日本語を分かりやすく書きましょう。


430 :DNS未登録さん:04/01/02 02:59 ID:???.net
純粋にProxyとして動作させるんだったらSquidの方が快適。
おかしなキャッシュの動作もないし。

431 :413=420:04/01/02 03:26 ID:z5JFz2Jh.net
>>427
いえ、FTPしか使ってません。取り敢えずBJD立ち上げてはいるものの、
怖くてあまりデータのUP/DOWNはできない…(;´Д`)


432 :DNS未登録さん:04/01/02 09:05 ID:???.net
>>430
なるふろ、cygwinで動くんだね。

433 :DNS未登録さん:04/01/02 10:15 ID:???.net
>>430
あんたすげぇーよ!感謝感謝!
ttp://www.acmeconsulting.it/pagine/opensource/squid/squidnt25.htm

さらばBJD いままでどうもありがとう!


434 :DNS未登録さん:04/01/03 06:48 ID:???.net
te

435 :DNS未登録さん:04/01/05 02:56 ID:???.net
st

436 :433:04/01/05 16:03 ID:???.net
squad素晴らしい性能だわ。BJDでのF5連打がウソのよう。
けど、SMTP,POP3はサポートしてないのね。
つーわけで、一部BJDに戻って来ます田!

437 :/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :04/01/05 22:58 ID:???.net
うちはBJDずっと使ってますよん。
ポートフォワーダとWeb串とSMTP Auth串が主な用途っす。

438 :/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo :04/01/07 20:12 ID:???.net
BJDの隠れた使い方:
APOPに対応してないメーラでAPOPのメールボックスにアクセスするためのフィルタ。

439 :DNS未登録さん:04/01/08 01:08 ID:???.net
squadってえらく軽いんだね、サービスで動くし。
感動した

440 :DNS未登録さん:04/01/08 01:21 ID:???.net
そんなに(・∀・)イイっていう評判聞かされたら使ってみたくなるじゃねぇかよ

441 :DNS未登録さん:04/01/08 10:04 ID:???.net
>>440
使ってみろよ。

442 :DNS未登録さん:04/01/21 23:11 ID:He0Saa22.net
今、AN HTTPDとうぃず98で自宅鯖やってますが
乗り換える価値はありますか?

443 :DNS未登録さん:04/01/22 11:33 ID:???.net
>>442
98かよ!
Winで鯖は・・・・・

444 :DNS未登録さん:04/01/22 12:35 ID:???.net
>>442
なんか問題があるのなら乗り換えればいい
問題がなければ乗り換える必要なし
少なくとも機能的にはANの方が上

ただANは9X系では動作が不安定だとか・・・


445 :DNS未登録さん:04/01/22 18:49 ID:???.net
>>443
3日に1回再起動すれば、案外機嫌がいいもんだよ。
以前、半年ぐらいWinMEでANを動かしていたけど、Perlが稀にコケるのと、
CodeREDのアクセスログがウザかったぐらいで、他は特に問題なかった。
まあ、漏れ個人のHPしか置いてなかったけどね。



446 :442:04/01/23 00:43 ID:???.net
>>443-445

参考になりました。しばらくANでがんばってみます。
ありがとうございました。

447 :DNS未登録さん:04/02/02 13:44 ID:???.net
BJDでアップローダやってるけど
しょっちゅうCPU負荷100%になったままになってる
たまにBJD再起動せにゃならんのは仕様でつか_| ̄|○

448 :DNS未登録さん:04/02/02 14:18 ID:???.net
>>447
仕様です。UL受付時(レスポンスデータ作成時)に必ず100%になる仕様となっております。

BJDでアプロダは無理です

449 :447:04/02/02 15:12 ID:???.net
_| ̄|○ 仕様っすか・・・。

BJDで何万req/dayまでさばけるか試してみたかったなぁ

450 :DNS未登録さん:04/02/05 20:58 ID:???.net
UNIXでApache使えば良いのに・・・・
ライセンス問題めんどくさいし、本格的にお金とるならUNIXね。


451 :DNS未登録さん:04/02/08 02:24 ID:???.net
BJDのWebサーバーの利用者のアドレスって
0.0.0.0-255.255.255.255みたいな設定できないのですか?

452 :DNS未登録さん:04/02/08 05:21 ID:???.net
>>451
少しはググれ
http://homepage1.nifty.com/yito/anhttpd/faq/access-ctrl.html


453 :DNS未登録さん:04/02/08 10:53 ID:???.net
>>452
少しはググれ
http://kamezoh.zapto.org/bjd-doc/bjd-doc/K_User.html


454 :DNS未登録さん:04/02/08 16:41 ID:???.net
>>453
くだらない質問すみませんでした。
↑見たんですけど無理みたいですね。諦めます

455 :DNS未登録さん:04/02/14 14:06 ID:7dVBS7u2.net
BJDにもバーチャルホスト機能があればなぁ〜

166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200