2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】

1 :DNS未登録さん:03/04/19 13:26 ID:/AGYiQ9C.net
なさそうなので立ててみました。
使い勝手よさそうなので、これからこっちメインにしようかと。

使ってみる皆さんどうですか?

645 :DNS未登録さん:2005/06/28(火) 12:56:42 ID:RWe7+6Mb.net
ftpやhttpにアクセスがあったとき、log以外で例えばメール何かで
知らせてくれる方法はないですか?

646 :DNS未登録さん:2005/06/28(火) 17:04:09 ID:???.net
自分はTailソフトでログを監視してます。

647 :DNS未登録さん:2005/06/29(水) 10:05:00 ID:???.net
>>646Tailってlinuxでは無くてwin版もあるのでしょうか?

648 :DNS未登録さん:2005/06/29(水) 12:04:18 ID:???.net
>>647
Vectorで検索すればいくらでも。
自分は↓のを使っています。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~oga/
探せばもっと高機能のがあるんでしょうけど、一応これでBJとDiCE、KPFのログ監視をしてます。


649 :DNS未登録さん:2005/06/29(水) 12:31:23 ID:???.net
>>648thanks!

650 :DNS未登録さん:2005/07/03(日) 03:02:36 ID:20kk8RCj.net
※2005/07/02 Version 3.8.4 公開

(1) CGIの1行目にプログラム名を指定して実行するように修正

たとえば「なでしこ」で使用する場合
CGIファイルの1行目に#!c:/program files/nadesiko/cnako.exe と挿入する
  ※CGIファイルに拡張子nakoを使用する場合は、「CGIとして認識する拡張子」にも追加する必要があります。

651 :DNS未登録さん:2005/07/07(木) 02:16:00 ID:???.net
XOOPS2って扱えますか? 
PHPが動くとかいてますが、上手く行かないです。
an httpdから乗り換えようかと思うんですが・・・

652 :DNS未登録さん:2005/07/15(金) 21:09:39 ID:???.net
age

653 :DNS未登録さん:2005/07/15(金) 23:53:51 ID:DbooWKyF.net
>>651
XOOPSを使用するには
XOOPSを実際に使用するにはまずMySQLおよびPHPが既にインストールされたサーバが必要です。特にサーバのOSを問うことはなく、ほとんどのOS上で動作することが確認されています。

ご自分でサーバを用意されるという方は、サーバにMySQLおよびPHPが既にインストールされていることをご確認ください。XOOPSをインストールするのに必要なサーバ環境は以下のとおりです。

WWWサーバ: Apache(1.3.xx)を特にお薦めします
データベース: MySQL3.23.xx(将来的にはPostgreSQL等にも対応予定)
PHP: PHP4.0.3 以降 (4.1.1以降を推奨)

http://jp.xoops.org/xoops/

654 :DNS未登録さん:2005/08/10(水) 19:17:30 ID:yWg4XXvN.net
age

655 :DNS未登録さん:2005/08/12(金) 16:19:51 ID:PIZnWIrH.net
何かHTTPに比べて、FTPだと転送おそくない?

656 :DNS未登録さん:2005/08/12(金) 18:12:50 ID:???.net
FFFTPなら早いよ



とか言ってみる。

657 :DNS未登録さん:2005/09/02(金) 00:40:27 ID:+ulccuJA.net
あげとく

658 :DNS未登録さん:2005/09/17(土) 17:00:43 ID:???.net
Ver4ってどうですか?

659 : :2005/09/17(土) 18:12:44 ID:ZGRS8X4v.net
age

660 :DNS未登録さん:2005/09/20(火) 20:19:48 ID:maqRX0z6.net
普通に考えてAN HTTPD のほうがいいだろう。

httpdは、アクセスがあると一目でわかる(アイコンが光る)し、安定性、信頼性から非常に優れている。

黒犬は、機能を集合させている(FTP;HTTP;Mail)反面、何かのすきに黒犬が落ちるとすべて落ちてしまうし、設定は簡単かもしれないが機能が少なすぎ。

黒犬使い氏ね

661 :DNS未登録さん:2005/09/20(火) 20:49:38 ID:???.net
とりあえず解説サイト↓
http://www.kamezoh.net/bjd-doc/bjd-doc/index.html

662 :DNS未登録さん:2005/09/20(火) 22:08:51 ID:???.net
>>660
うん

663 :DNS未登録さん:2005/09/21(水) 00:53:54 ID:???.net
とりあえずBJDにはSMTP機能を付けてほしいでつ

664 :DNS未登録さん:2005/09/21(水) 05:57:41 ID:???.net
SMTP付いてなかったっけ?

665 :DNS未登録さん:2005/09/21(水) 13:18:28 ID:???.net
>>664
LAN内なら送信可能だけど、インターネット上に送信はできないよ。
ラディッシュとか他のソフト使わないとダメ。

666 :DNS未登録さん:2005/09/21(水) 20:03:44 ID:tXVmb16X.net
>>655
いまはブロードバンドの時代だから
HTTPも、FTPも変わりないんじゃないかな?

667 :DNS未登録さん:2005/09/21(水) 21:42:04 ID:???.net
>>665そのための大根でしょ・・・

668 :DNS未登録さん:2005/09/21(水) 21:57:56 ID:???.net
>>667
でも一つにまとまってるのがBJDのウリなんだから、SMTPもセットのほうがいいじゃん。

669 :DNS未登録さん:2005/09/21(水) 22:25:19 ID:???.net
>>660
機能が少ないと思うなら他のソフトを使えばいい
この機能で十分と思うならそれでいいじゃないか

実際>>661のサイトはBJDで動いてるんだし


670 :DNS未登録さん:2005/09/21(水) 23:59:27 ID:X4cnRjo5.net
AnHTTPDもBLDもどちらにもいえるが、
Windowsで鯖立てって自殺行為じゃない?


671 :DNS未登録さん:2005/09/22(木) 00:29:56 ID:???.net
>>670
具体的に危険性を述べよ


672 :DNS未登録さん:2005/09/22(木) 00:45:52 ID:2C0lWNC9.net
・セキュリティーホールが大杉
・ファイアーウォール別途購入しないと穴だらけ
・ウィルスが多い
・ほとんどのメル鯖がスパムの踏み台に(PbSとかSMTP-AUTHが...
・UNIX系と比べると安定性が不安
・重い
・2chでいじめられる(爆


673 :DNS未登録さん:2005/09/22(木) 01:09:42 ID:???.net
>>672
・セキュリティーホールが大杉
・ファイアーウォール別途購入しないと穴だらけ
>ファイヤーウォールを入れればよい

・ウィルスが多い
>ファイヤーウォールを入れればよい

・ほとんどのメル鯖がスパムの踏み台に(PbSとかSMTP-AUTHが...
>ほとんどというのはどこのことを言っているのか?

・UNIX系と比べると安定性が不安
>比べなければよい

・重い
>重い処理をさせるから

・2chでいじめられる(爆
>いじめっ子なんかいなくなれ!!

べつに趣味で使ってる分には問題ないじゃん
簡単に使えるというのが一番のメリットでしょ?


674 :DNS未登録さん:2005/09/22(木) 11:11:14 ID:???.net
窓鯖で云々言うならこのスレくんなよ

675 :DNS未登録さん:2005/09/22(木) 18:46:23 ID:???.net
中途半端な知識でlinux鯖立てるくらいならちゃんとファイヤーウォール設定したwin鯖の方がよっぽど安全な気がしてきた今日この頃・・
セッション数やメンテナンス性で問題ない程度の使い方なら黒犬でもいいと思う。

676 :DNS未登録さん:2005/09/23(金) 20:31:27 ID:VZp21/ry.net
>>673
>どこのことを言っているのか
黒犬使ってて分からないなんて、PbSやSMTP AUTHの技術も知らんのか?


677 :DNS未登録さん:2005/09/23(金) 20:51:18 ID:???.net
>>676
それは黒犬に限らず設定間違えたらどのサーバーでも一緒だろ
Win鯖が危険というのと何の関係があるのか?


678 :DNS未登録さん:2005/09/23(金) 20:58:05 ID:VZp21/ry.net
なんで設定間違える前提になってるの?
しかも同じじゃない、対応の鯖構築できる、できない、ではかなりの差。
あと前回書き忘れたが
パーディションも設定できないのは深刻

679 :678:2005/09/23(金) 21:12:41 ID:VZp21/ry.net
誤爆
パーディション
パーミッション

680 :DNS未登録さん:2005/09/23(金) 22:53:45 ID:???.net
>>678
だから出来ないことやるんだったらそっち使えよ
危険かどうかと何の関係があるんだ?
できることだけやってりゃ問題ないだろうに


681 :DNS未登録さん:2005/09/23(金) 23:07:59 ID:VZp21/ry.net
意味わかんねセキュリティーに関係する重要な機能が使えないから危険ってさっきから言ってんのに、
PbSを理解してます?
SMTP AUTH理解してます?
パーミッション理解してます?

682 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 00:02:53 ID:???.net
>>681
だからそういうのが必要になるようなシステムで使わなけりゃいいじゃん
黒犬に何を求めているんだ?
Win鯖にはそれ相応の使い方があるんだよ
それに満足しない人がLinuxでも何でも移行すればいいんだよ
度をこした使い方すりゃそりゃ危険だろうけど、それは中途半端な知識でLinux使う方がよっぽど危険だ


683 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 00:13:50 ID:RXzEBhd6.net
話変わってるし
それにだから不便だし危険だと言ってる
中途半端に危険と知らずにサービス開始する房が増える。
それにLinuxはiptableで簡単に不要ポート閉じれるから初心者でも問題ない

684 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 10:34:58 ID:???.net
レスあるからバージョン上がったのかと思ったけど違うの?

685 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 12:40:48 ID:???.net
なんかβ版みたいよ

686 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 21:43:56 ID:/U011taD.net
>>683
で、おまいはなんでこんなスレにいるんだ?


687 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 23:10:03 ID:RXzEBhd6.net
信者に危険を知らせに。

688 :DNS未登録さん:2005/09/25(日) 09:46:43 ID:???.net
>>687
それは余計なお世話というのだよ。試験に出るから覚えておいてね。

689 :DNS未登録さん:2005/09/25(日) 11:19:09 ID:???.net
>>688
試験に出るから覚えるというのは何とも本末転倒だな。
日本の学習法は今も昔も頭が悪い。

690 :DNS未登録さん:2005/09/25(日) 21:13:45 ID:???.net
そろそろFTPでレジューム(リジューム?)できるようになった?

このソフトは外部公開向けではなくて、内部用だよね?
それだとレジュームなんていらないだろうけど。

691 :DNS未登録さん:2005/09/26(月) 01:42:09 ID:???.net
>>690
>このソフトは外部公開向けではなくて、内部用だよね?
うん、建前はね


692 :DNS未登録さん:2005/09/26(月) 13:09:39 ID:???.net
久しぶりにサイト行ったらβだがDHCPサーバとか付くんだな。

693 :DNS未登録さん:2005/09/27(火) 00:33:05 ID:???.net
>>689
なんと頭の悪いレスなんだろう・・・


694 :DNS未登録さん:2005/09/30(金) 09:16:46 ID:???.net
Win鯖云々はスレ違いなので↓以下へドゾー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1112099434/l50

個人的にはWin9x系は余計なサービスが無い(=余計なポートが開いてない)ので
安全だと思うんだが。(もちろん共有サービスなんか入れない。プロトコルはTCP/IPのみ)
ルータで必要なポート以外はフィルタリングする。(通常は80と21だけでいいだろう)
他人に貸し出さない。SMTPは立てない。SSIは使わない。
これだけ徹底してれば大丈夫だと思うけど?
鯖専用マシンなら他アプリ入れる必要もないしIEすら必要ない。
俺はWin95をIE抜きインスコしてBJDのみ動かしてたよ。

695 :DNS未登録さん:2005/09/30(金) 23:04:22 ID:???.net
>>694
なんと頭の悪いレスなんだろう・・・


696 :DNS未登録さん:2005/10/01(土) 22:58:04 ID:0c/1aGpJ.net
>>694
Win95使ってる時点で糞。
あんな安定性わるいOSで鯖なんか動かせるか?


697 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 00:50:47 ID:???.net
>>696
甘く見過ぎ。OSR2以降はかなり安定している。
一般的なアプリ起動・終了を繰り返す使い方ならいざ知らず
起動しっぱなしだったらほとんど問題ないよ。
取引先で特殊業務用のWin95マシンが24時間稼働してるけど
少なくとも2〜3ヶ月はノーフリーズ・リブード要らずだし。

698 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 10:30:51 ID:OsplVav5.net
>>697
SSI/CGIではプロセスが実行されるたびにPerlが起動/終了を繰り返しているよ。

699 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 10:59:50 ID:???.net
>少なくとも2〜3ヶ月はノーフリーズ・リブード要らずだし。

所詮その程度のuptimeちゅうわけですな。

700 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 11:41:04 ID:???.net
俺の取引先じゃDOSマシンがいまだに動いてるぜ
15年くらいノーフリーズ・リブード要らず・・・

いつからOSの安定度を語るスレになった?変なの沸かないでね

701 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 12:57:23 ID:???.net
Win鯖云々はスレ違いなので↓以下へドゾー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1112099434/l50

702 :DNS未登録さん:2005/10/07(金) 11:26:55 ID:???.net
10/1に4.0.0公開されてたのね。

※2005/10/01 Version 4.0.0 公開
Ve3.xから大きく変更された内容は、以下のとおりです。

(1)DHCPサーバ追加
(2)DNSサーバ追加
(3)メールサーバ(インターネット転送)においてSMTP認証機能を追加 (CRAM-MD5/LOGIN/PLAIN)
 (認証ユーザはPOP3又はSMTP AUTH用から選択可能)
(4)パスワードを全てBase64形式に修正

703 :DNS未登録さん:2005/10/08(土) 22:31:56 ID:RGZRA8O7.net
age

704 :DNS未登録さん:2005/10/13(木) 21:20:28 ID:???.net
(クライアントから見た)ダウンロード(http)は1.4Mbps、アップロード(http)はクライアントのほぼ最大値(0.6Mbps)出てた。
速度求めるならアパッチとかの方がいいのかな。

サーバ(デュアルPenII 450MHzだったかな、メモリ384MB)テプコ光実効速度上下80Mbps前後、2000サーバ、Perlは多分最新、BJDは4.0.0
クライアント(Duron800Mhz、メモリ256MB)8Mヤフー実効速度上0.6Mbps下6.8Mbps前後、XPHomeSP2
の環境で実験。
ダウンロードはFirefox(1.0.7)で右クリックして名前を付けて保存。
アップロードはSn Uploaderを設置してアップロード。
BJDオプションのウェイト0または1に設定。

705 :DNS未登録さん:2005/11/04(金) 00:20:45 ID:???.net
どっちも頭悪そう・・・

706 :DNS未登録さん:2005/11/29(火) 01:35:21 ID:???.net
なあ皆さん、こないだAN HTTPDから黒犬に変えたんですが
そしたらたったの数時間で鯖が落ちました
AN HTTPDだったら連続三ヶ月起動させても落ちませんでしたとよ

707 :DNS未登録さん:2005/11/29(火) 10:44:21 ID:???.net
>>706
AN HTTPDに戻れば?

708 :DNS未登録さん:2005/11/29(火) 12:21:03 ID:???.net
なあ皆さん、黒犬で半年以上使ってるけど
落ちたことなんかありませんでしたとよ。

709 :DNS未登録さん:2005/11/29(火) 22:06:38 ID:???.net
>>708
うちも1年半ほどつかってますが安定してます。
DiCEでの定期リブート(週1回)はしてます。

710 :706:2005/11/30(水) 00:24:01 ID:???.net
やっぱ負荷の高いCGIだとすぐに落ちるのかな
Apacheだとperlのパス設定し直すのが面倒だし
やっぱANHTTPDしか選択肢が無いのか

711 :DNS未登録さん:2005/11/30(水) 01:25:32 ID:???.net
なんでApache使わないの?
perlのパスなんて一瞬で終わる気がするし。。。

712 :DNS未登録さん:2005/11/30(水) 12:03:09 ID:???.net
日本語じゃないから

713 :DNS未登録さん:2005/11/30(水) 12:46:13 ID:???.net
>>712
マジでそんな理由??

714 :DNS未登録さん:2005/12/02(金) 10:06:50 ID:???.net
簡単だから

715 :DNS未登録さん:2005/12/13(火) 12:14:51 ID:???.net
坊やだから。

716 :DNS未登録さん:2005/12/16(金) 22:12:39 ID:???.net
perlのパス書き換えを
手作業でやろうとしてるとかか?w

717 :DNS未登録さん:2006/01/11(水) 19:58:48 ID:???.net
ln -s /usr/local/bin/perl /usr/bin/perl

718 :DNS未登録さん:2006/02/18(土) 21:29:19 ID:???.net
>>694
亀コメですみませんが、

>Win95をIE抜きインスコしてBJDのみ動かしてたよ
これ経由でWinXpをネットに接続した場合、
Win95側でポートが塞がってるのでWinXpの方も結果としてポートが塞がってるということでしょうか?

719 :718:2006/02/18(土) 21:34:07 ID:/T8xbCFM.net
すいません、あげます

720 :DNS未登録さん:2006/02/25(土) 06:54:46 ID:???.net
そっか、こいつのプロキシで子供のネットゲームを弾けばいいんだ。

721 :DNS未登録さん:2006/02/27(月) 08:52:02 ID:???.net
ネットゲームねぇ・・・ネットサーフィンなら制限できるが・・・
それともPCルータなり構築してプロクシかますとか?

722 :DNS未登録さん:2006/03/07(火) 18:10:13 ID:WJkBE+EX.net
BJDで内部用のDNS鯖たててるんですが、
内部のlinux鯖のひとつからやたらとリクエストが来て
ログがたまりまくってます。

2006/03/05(23:59:59) N-SV 192.168.11.5 [53] [0] "[DETAILS-LOG] Lookup(hoge.gege) Server=202.xxx.xxx.214 Type="
2006/03/05(23:59:59) N-SV 192.168.11.5 [53] [0] "[DETAILS-LOG] Lookup(hoge.gege) Max = (1) RCODE=0 AA=0"
2006/03/05(23:59:59) N-SV 192.168.11.5 [53] [0] "[DETAILS-LOG] Lookup(hoge.gege) Server=202.xxx.xxx.214 Type="
2006/03/05(23:59:59) N-SV 192.168.11.5 [53] [0] "[DETAILS-LOG] Lookup(hoge.gege) Max = (0) RCODE=0 AA=0"
※192.168.11.5 外向けにapacheとphpの鯖をたててる
※hoge.gege  かなり前に使っていたドメイン

というようなログが、えんえんと出て、一日に400MBぐらいのログになるんですが、
これってlinux鯖が攻撃うけたりしてるんでしょうか?
Server=のあとのIPアドレスは10種類ぐらいのものがループしているみたいです。
原因の調査方法等なにかあれば教えてください

723 :722:2006/03/08(水) 04:37:47 ID:j+p3MOXt.net
よくみたら、超過疎スレですね…別のとこいってみます…
スレ汚しスマソ・・・

724 :DNS未登録さん:2006/03/08(水) 10:05:56 ID:???.net
取り敢えずLOGの記録から外せば。

725 :DNS未登録さん:2006/03/08(水) 11:37:51 ID:???.net
>>724
いや、それは本末転倒じゃないですか?

726 :DNS未登録さん:2006/03/11(土) 01:49:56 ID:???.net
そのLinux鯖を調べるのが先じゃないのか?

727 :DNS未登録さん:2006/03/11(土) 12:03:42 ID:???.net
>>726
その方法を聞いてるつもりだったんですけどね

728 :DNS未登録さん:2006/03/11(土) 14:45:35 ID:???.net
昔使ってたドメインが云々ってことはその設定が残ってたりとかなんじゃないの?

729 :DNS未登録さん:2006/03/11(土) 18:59:51 ID:???.net
>>727
LinuxのことをBJDのスレで聞いてもしょうがないだろうに・・・

Linux鯖があるのになぜにBJD?


730 :DNS未登録さん:2006/03/12(日) 12:01:14 ID:UgdIX4FR.net
>>729
どっちでわかるか特定できないからだけど?

731 :DNS未登録さん:2006/03/13(月) 02:39:39 ID:???.net
>>730
なんでお前が偉そうなの?

732 :DNS未登録さん:2006/03/13(月) 17:19:09 ID:9DUQeNXn.net
DNS機能を使ってるのですが
hoghoge.com
の場合
www.hoghoge.com
のリソース設定はできるんですが
hoghoge.com
自体のリソース設定はどうすればいいんでしょうか?

733 :sage:2006/03/16(木) 18:24:08 ID:???.net
イートレード証券のHYPER E*TRADEってやつが
使えないのはBJDのせいなのですか?
わかる人いないかな?

734 :DNS未登録さん:2006/03/17(金) 10:30:34 ID:???.net
>>733
BJDをどう使ってるのか秘密なら誰もわからない

735 :SIN:2006/03/21(火) 18:59:13 ID:Abbp/HuX.net
>>732
リソース設定で
Name hogehoge.com. <-最後にドットが入ってます
Address 10.0.0.1
と設定すると引けるようになります。

> exsample.com
Server: localhost
Address: 127.0.0.1

Name: exsample.com
Address: 10.0.0.1



736 :DNS未登録さん:2006/03/23(木) 11:46:45 ID:???.net
仮想Web設定を新たに追加したけど外から見えません、以前作った2つはちゃんと見れます
誰かエロイ人教えてください。

737 :736:2006/03/23(木) 13:16:58 ID:lzKRMFO1.net
ageときます、Xpsp2にアップグレードしたのが2W程前です。

738 :DNS未登録さん:2006/03/23(木) 16:32:58 ID:???.net
xxx.com
yyy.com
zzz.com
がアクセスしてほしいURLとした場合、
仮想Webで表示名をそれぞれのアクセスしてほしいURLで作る。
それぞれのアクセスしてほしいURLで設定する。
外からそれぞれのアクセスしてほしいURLでアクセスしてそれぞれが設定したとおりに見えるはず。

ウチでは二つDDNS名を取得して上記のような設定で動いてます。

739 :DNS未登録さん:2006/03/23(木) 17:05:43 ID:???.net
ええ、ですから

xxx.com   OK
yyy.com   OK
zzz.com   昨日追加したが80からは見えず、FTP21では見えます。

xxx、yyy設定後Xpsp2入れたのですがファイアーウォールでzzzが弾かれる
ということはありえるでしょうか?もしそうなら対策はどうすればよいでしょうか? 

740 :738:2006/03/24(金) 10:18:34 ID:???.net
OS変えたからってそんな事はないと思うけど・・・。
同じポート80使ってるし、もしXP防火壁なら他のも見えなくなると思う。
zzz.com追加後にzzz.comのWeb設定ってやってあるよね?
例えば待ち受けるネットワークはINADDR_ANYだよね?
それでいけると思うんだけど・・・。

741 :736:2006/03/24(金) 10:54:56 ID:XqTu6CIX.net
>zzz.com追加後にzzz.comのWeb設定ってやってあるよね?

はい、やってます、ついでにFWオフにしましたがやっぱりダメでした。ちなみに
今使えてるxxxでもなぜか別名指定がうまくいきません。

ddo.jpを用いているのですが同一サーバーに3っつはヤバイのでしょうか?

742 :736:2006/03/24(金) 11:56:39 ID:sjOBXRPK.net
ちなみにBJD上では200 0 "GET / HTTP/1.1と受信はしているようです
しかし画面が出ません。

743 :DNS未登録さん:2006/03/24(金) 21:24:43 ID:???.net
>>742
一回ブラウザのキャッシュを消してみたら?

744 :736:2006/03/24(金) 21:35:45 ID:???.net
DDNS違うのに変えたらできました、相談していただきありがとうございました。


745 :DNS未登録さん:2006/04/04(火) 05:59:57 ID:???.net
公式のサポートでレジュームに関するレスしてヌルーされてるわけだが・・・
俺がソースいじってレジュームに対応させたBJDほしい香具師いるか?

166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200