2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】

683 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 00:13:50 ID:RXzEBhd6.net
話変わってるし
それにだから不便だし危険だと言ってる
中途半端に危険と知らずにサービス開始する房が増える。
それにLinuxはiptableで簡単に不要ポート閉じれるから初心者でも問題ない

684 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 10:34:58 ID:???.net
レスあるからバージョン上がったのかと思ったけど違うの?

685 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 12:40:48 ID:???.net
なんかβ版みたいよ

686 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 21:43:56 ID:/U011taD.net
>>683
で、おまいはなんでこんなスレにいるんだ?


687 :DNS未登録さん:2005/09/24(土) 23:10:03 ID:RXzEBhd6.net
信者に危険を知らせに。

688 :DNS未登録さん:2005/09/25(日) 09:46:43 ID:???.net
>>687
それは余計なお世話というのだよ。試験に出るから覚えておいてね。

689 :DNS未登録さん:2005/09/25(日) 11:19:09 ID:???.net
>>688
試験に出るから覚えるというのは何とも本末転倒だな。
日本の学習法は今も昔も頭が悪い。

690 :DNS未登録さん:2005/09/25(日) 21:13:45 ID:???.net
そろそろFTPでレジューム(リジューム?)できるようになった?

このソフトは外部公開向けではなくて、内部用だよね?
それだとレジュームなんていらないだろうけど。

691 :DNS未登録さん:2005/09/26(月) 01:42:09 ID:???.net
>>690
>このソフトは外部公開向けではなくて、内部用だよね?
うん、建前はね


692 :DNS未登録さん:2005/09/26(月) 13:09:39 ID:???.net
久しぶりにサイト行ったらβだがDHCPサーバとか付くんだな。

693 :DNS未登録さん:2005/09/27(火) 00:33:05 ID:???.net
>>689
なんと頭の悪いレスなんだろう・・・


694 :DNS未登録さん:2005/09/30(金) 09:16:46 ID:???.net
Win鯖云々はスレ違いなので↓以下へドゾー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1112099434/l50

個人的にはWin9x系は余計なサービスが無い(=余計なポートが開いてない)ので
安全だと思うんだが。(もちろん共有サービスなんか入れない。プロトコルはTCP/IPのみ)
ルータで必要なポート以外はフィルタリングする。(通常は80と21だけでいいだろう)
他人に貸し出さない。SMTPは立てない。SSIは使わない。
これだけ徹底してれば大丈夫だと思うけど?
鯖専用マシンなら他アプリ入れる必要もないしIEすら必要ない。
俺はWin95をIE抜きインスコしてBJDのみ動かしてたよ。

695 :DNS未登録さん:2005/09/30(金) 23:04:22 ID:???.net
>>694
なんと頭の悪いレスなんだろう・・・


696 :DNS未登録さん:2005/10/01(土) 22:58:04 ID:0c/1aGpJ.net
>>694
Win95使ってる時点で糞。
あんな安定性わるいOSで鯖なんか動かせるか?


697 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 00:50:47 ID:???.net
>>696
甘く見過ぎ。OSR2以降はかなり安定している。
一般的なアプリ起動・終了を繰り返す使い方ならいざ知らず
起動しっぱなしだったらほとんど問題ないよ。
取引先で特殊業務用のWin95マシンが24時間稼働してるけど
少なくとも2〜3ヶ月はノーフリーズ・リブード要らずだし。

698 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 10:30:51 ID:OsplVav5.net
>>697
SSI/CGIではプロセスが実行されるたびにPerlが起動/終了を繰り返しているよ。

699 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 10:59:50 ID:???.net
>少なくとも2〜3ヶ月はノーフリーズ・リブード要らずだし。

所詮その程度のuptimeちゅうわけですな。

700 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 11:41:04 ID:???.net
俺の取引先じゃDOSマシンがいまだに動いてるぜ
15年くらいノーフリーズ・リブード要らず・・・

いつからOSの安定度を語るスレになった?変なの沸かないでね

701 :DNS未登録さん:2005/10/02(日) 12:57:23 ID:???.net
Win鯖云々はスレ違いなので↓以下へドゾー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1112099434/l50

702 :DNS未登録さん:2005/10/07(金) 11:26:55 ID:???.net
10/1に4.0.0公開されてたのね。

※2005/10/01 Version 4.0.0 公開
Ve3.xから大きく変更された内容は、以下のとおりです。

(1)DHCPサーバ追加
(2)DNSサーバ追加
(3)メールサーバ(インターネット転送)においてSMTP認証機能を追加 (CRAM-MD5/LOGIN/PLAIN)
 (認証ユーザはPOP3又はSMTP AUTH用から選択可能)
(4)パスワードを全てBase64形式に修正

703 :DNS未登録さん:2005/10/08(土) 22:31:56 ID:RGZRA8O7.net
age

704 :DNS未登録さん:2005/10/13(木) 21:20:28 ID:???.net
(クライアントから見た)ダウンロード(http)は1.4Mbps、アップロード(http)はクライアントのほぼ最大値(0.6Mbps)出てた。
速度求めるならアパッチとかの方がいいのかな。

サーバ(デュアルPenII 450MHzだったかな、メモリ384MB)テプコ光実効速度上下80Mbps前後、2000サーバ、Perlは多分最新、BJDは4.0.0
クライアント(Duron800Mhz、メモリ256MB)8Mヤフー実効速度上0.6Mbps下6.8Mbps前後、XPHomeSP2
の環境で実験。
ダウンロードはFirefox(1.0.7)で右クリックして名前を付けて保存。
アップロードはSn Uploaderを設置してアップロード。
BJDオプションのウェイト0または1に設定。

705 :DNS未登録さん:2005/11/04(金) 00:20:45 ID:???.net
どっちも頭悪そう・・・

706 :DNS未登録さん:2005/11/29(火) 01:35:21 ID:???.net
なあ皆さん、こないだAN HTTPDから黒犬に変えたんですが
そしたらたったの数時間で鯖が落ちました
AN HTTPDだったら連続三ヶ月起動させても落ちませんでしたとよ

707 :DNS未登録さん:2005/11/29(火) 10:44:21 ID:???.net
>>706
AN HTTPDに戻れば?

708 :DNS未登録さん:2005/11/29(火) 12:21:03 ID:???.net
なあ皆さん、黒犬で半年以上使ってるけど
落ちたことなんかありませんでしたとよ。

709 :DNS未登録さん:2005/11/29(火) 22:06:38 ID:???.net
>>708
うちも1年半ほどつかってますが安定してます。
DiCEでの定期リブート(週1回)はしてます。

710 :706:2005/11/30(水) 00:24:01 ID:???.net
やっぱ負荷の高いCGIだとすぐに落ちるのかな
Apacheだとperlのパス設定し直すのが面倒だし
やっぱANHTTPDしか選択肢が無いのか

711 :DNS未登録さん:2005/11/30(水) 01:25:32 ID:???.net
なんでApache使わないの?
perlのパスなんて一瞬で終わる気がするし。。。

712 :DNS未登録さん:2005/11/30(水) 12:03:09 ID:???.net
日本語じゃないから

713 :DNS未登録さん:2005/11/30(水) 12:46:13 ID:???.net
>>712
マジでそんな理由??

714 :DNS未登録さん:2005/12/02(金) 10:06:50 ID:???.net
簡単だから

715 :DNS未登録さん:2005/12/13(火) 12:14:51 ID:???.net
坊やだから。

716 :DNS未登録さん:2005/12/16(金) 22:12:39 ID:???.net
perlのパス書き換えを
手作業でやろうとしてるとかか?w

717 :DNS未登録さん:2006/01/11(水) 19:58:48 ID:???.net
ln -s /usr/local/bin/perl /usr/bin/perl

718 :DNS未登録さん:2006/02/18(土) 21:29:19 ID:???.net
>>694
亀コメですみませんが、

>Win95をIE抜きインスコしてBJDのみ動かしてたよ
これ経由でWinXpをネットに接続した場合、
Win95側でポートが塞がってるのでWinXpの方も結果としてポートが塞がってるということでしょうか?

719 :718:2006/02/18(土) 21:34:07 ID:/T8xbCFM.net
すいません、あげます

720 :DNS未登録さん:2006/02/25(土) 06:54:46 ID:???.net
そっか、こいつのプロキシで子供のネットゲームを弾けばいいんだ。

721 :DNS未登録さん:2006/02/27(月) 08:52:02 ID:???.net
ネットゲームねぇ・・・ネットサーフィンなら制限できるが・・・
それともPCルータなり構築してプロクシかますとか?

722 :DNS未登録さん:2006/03/07(火) 18:10:13 ID:WJkBE+EX.net
BJDで内部用のDNS鯖たててるんですが、
内部のlinux鯖のひとつからやたらとリクエストが来て
ログがたまりまくってます。

2006/03/05(23:59:59) N-SV 192.168.11.5 [53] [0] "[DETAILS-LOG] Lookup(hoge.gege) Server=202.xxx.xxx.214 Type="
2006/03/05(23:59:59) N-SV 192.168.11.5 [53] [0] "[DETAILS-LOG] Lookup(hoge.gege) Max = (1) RCODE=0 AA=0"
2006/03/05(23:59:59) N-SV 192.168.11.5 [53] [0] "[DETAILS-LOG] Lookup(hoge.gege) Server=202.xxx.xxx.214 Type="
2006/03/05(23:59:59) N-SV 192.168.11.5 [53] [0] "[DETAILS-LOG] Lookup(hoge.gege) Max = (0) RCODE=0 AA=0"
※192.168.11.5 外向けにapacheとphpの鯖をたててる
※hoge.gege  かなり前に使っていたドメイン

というようなログが、えんえんと出て、一日に400MBぐらいのログになるんですが、
これってlinux鯖が攻撃うけたりしてるんでしょうか?
Server=のあとのIPアドレスは10種類ぐらいのものがループしているみたいです。
原因の調査方法等なにかあれば教えてください

723 :722:2006/03/08(水) 04:37:47 ID:j+p3MOXt.net
よくみたら、超過疎スレですね…別のとこいってみます…
スレ汚しスマソ・・・

724 :DNS未登録さん:2006/03/08(水) 10:05:56 ID:???.net
取り敢えずLOGの記録から外せば。

725 :DNS未登録さん:2006/03/08(水) 11:37:51 ID:???.net
>>724
いや、それは本末転倒じゃないですか?

726 :DNS未登録さん:2006/03/11(土) 01:49:56 ID:???.net
そのLinux鯖を調べるのが先じゃないのか?

727 :DNS未登録さん:2006/03/11(土) 12:03:42 ID:???.net
>>726
その方法を聞いてるつもりだったんですけどね

728 :DNS未登録さん:2006/03/11(土) 14:45:35 ID:???.net
昔使ってたドメインが云々ってことはその設定が残ってたりとかなんじゃないの?

729 :DNS未登録さん:2006/03/11(土) 18:59:51 ID:???.net
>>727
LinuxのことをBJDのスレで聞いてもしょうがないだろうに・・・

Linux鯖があるのになぜにBJD?


730 :DNS未登録さん:2006/03/12(日) 12:01:14 ID:UgdIX4FR.net
>>729
どっちでわかるか特定できないからだけど?

731 :DNS未登録さん:2006/03/13(月) 02:39:39 ID:???.net
>>730
なんでお前が偉そうなの?

732 :DNS未登録さん:2006/03/13(月) 17:19:09 ID:9DUQeNXn.net
DNS機能を使ってるのですが
hoghoge.com
の場合
www.hoghoge.com
のリソース設定はできるんですが
hoghoge.com
自体のリソース設定はどうすればいいんでしょうか?

733 :sage:2006/03/16(木) 18:24:08 ID:???.net
イートレード証券のHYPER E*TRADEってやつが
使えないのはBJDのせいなのですか?
わかる人いないかな?

734 :DNS未登録さん:2006/03/17(金) 10:30:34 ID:???.net
>>733
BJDをどう使ってるのか秘密なら誰もわからない

735 :SIN:2006/03/21(火) 18:59:13 ID:Abbp/HuX.net
>>732
リソース設定で
Name hogehoge.com. <-最後にドットが入ってます
Address 10.0.0.1
と設定すると引けるようになります。

> exsample.com
Server: localhost
Address: 127.0.0.1

Name: exsample.com
Address: 10.0.0.1



736 :DNS未登録さん:2006/03/23(木) 11:46:45 ID:???.net
仮想Web設定を新たに追加したけど外から見えません、以前作った2つはちゃんと見れます
誰かエロイ人教えてください。

737 :736:2006/03/23(木) 13:16:58 ID:lzKRMFO1.net
ageときます、Xpsp2にアップグレードしたのが2W程前です。

738 :DNS未登録さん:2006/03/23(木) 16:32:58 ID:???.net
xxx.com
yyy.com
zzz.com
がアクセスしてほしいURLとした場合、
仮想Webで表示名をそれぞれのアクセスしてほしいURLで作る。
それぞれのアクセスしてほしいURLで設定する。
外からそれぞれのアクセスしてほしいURLでアクセスしてそれぞれが設定したとおりに見えるはず。

ウチでは二つDDNS名を取得して上記のような設定で動いてます。

739 :DNS未登録さん:2006/03/23(木) 17:05:43 ID:???.net
ええ、ですから

xxx.com   OK
yyy.com   OK
zzz.com   昨日追加したが80からは見えず、FTP21では見えます。

xxx、yyy設定後Xpsp2入れたのですがファイアーウォールでzzzが弾かれる
ということはありえるでしょうか?もしそうなら対策はどうすればよいでしょうか? 

740 :738:2006/03/24(金) 10:18:34 ID:???.net
OS変えたからってそんな事はないと思うけど・・・。
同じポート80使ってるし、もしXP防火壁なら他のも見えなくなると思う。
zzz.com追加後にzzz.comのWeb設定ってやってあるよね?
例えば待ち受けるネットワークはINADDR_ANYだよね?
それでいけると思うんだけど・・・。

741 :736:2006/03/24(金) 10:54:56 ID:XqTu6CIX.net
>zzz.com追加後にzzz.comのWeb設定ってやってあるよね?

はい、やってます、ついでにFWオフにしましたがやっぱりダメでした。ちなみに
今使えてるxxxでもなぜか別名指定がうまくいきません。

ddo.jpを用いているのですが同一サーバーに3っつはヤバイのでしょうか?

742 :736:2006/03/24(金) 11:56:39 ID:sjOBXRPK.net
ちなみにBJD上では200 0 "GET / HTTP/1.1と受信はしているようです
しかし画面が出ません。

743 :DNS未登録さん:2006/03/24(金) 21:24:43 ID:???.net
>>742
一回ブラウザのキャッシュを消してみたら?

744 :736:2006/03/24(金) 21:35:45 ID:???.net
DDNS違うのに変えたらできました、相談していただきありがとうございました。


745 :DNS未登録さん:2006/04/04(火) 05:59:57 ID:???.net
公式のサポートでレジュームに関するレスしてヌルーされてるわけだが・・・
俺がソースいじってレジュームに対応させたBJDほしい香具師いるか?

746 :DNS未登録さん:2006/04/04(火) 09:51:48 ID:zV6nZVYq.net
欲しい

747 :745:2006/04/04(火) 22:23:46 ID:???.net
とりあえず置いとくが使用は自己責任で。
ttp://underbjd.orz.hm/

748 :745:2006/04/09(日) 12:26:44 ID:aTD01NPX.net
反応なくて寂しす・・・

749 :DNS未登録さん:2006/04/10(月) 12:35:29 ID:???.net
>>745いただきました。

750 :DNS未登録さん:2006/04/10(月) 17:10:42 ID:qzQVnPYD.net
おりがとう

751 :DNS未登録さん:2006/04/28(金) 07:57:10 ID:???.net
保守

752 :DNS未登録さん:2006/05/09(火) 17:01:49 ID:???.net
最近1日に一回程度PCがフリーズしてたんだがウィルスに感染したのがきっかけで原因が判明
原因はBJDですた
昔単独鯖で使ってたときは問題なかったので複数鯖に問題があるっぽい感じ
仕方なくHTTPDに変えたけど何げに落ちないし速いしで最初からこっちの方にしてればと思ってしまった(;´Д`)

753 :752:2006/05/10(水) 14:37:15 ID:???.net
↑と思ったけどさっきフリーズした…orz
BJD関係ナス スマソ
とりあえず今のところ一番怪しそうな電源交換して様子見るしかないな

754 :DNS未登録さん:2006/05/27(土) 13:15:07 ID:sKQ5Tx0N.net
BJDでPHP5を動かしたいのですが、うまくいきません。
どなたか設定方法を教えてください。

755 :DNS未登録さん:2006/06/02(金) 07:11:01 ID:???.net
>754
その書き方じゃ答えづらいぞ。
どこがうまくいかないとかを書け。
PHPのインストールとCGI実行の設定だけでうまくいきそうだが・・・。

756 :DNS未登録さん:2006/07/15(土) 10:04:04 ID:???.net
くだらない質問スレにも質問させていただいたのですが、
答えが返ってこないのでこちらで質問させていただきます。

1.Windows XP SP2
2.Black Jumbo Dog 4.0.8
 AnHTTPD 1.42h
 Active Perl 5.8.8
3.ルータのポートは閉じ、LAN内からのみ閲覧可能です。

UTF-8で書かれたcgi についての質問です。
現在ポート80 にAnHTTPD、ポート81にBlack Jumbo Dog のhttp サーバが動いています。
html(shift_jisまたはUTF-8)やcgi(shift_jis)はどちらでも表示できますが、
UTF-8で書かれたcgiがblack jumbo dogで動きません。
(もちろん、直接perl foo.cgi とやればコマンドプロンプト画面上で実行はできます)
動かす方法があったらご教授願います。

要は、同じ内容のcgiが、UTF-8かつBJDで動かそうとすると動かないのです。

        UTF-8 shift_jis
An HTTPD   動く   動く
BJD     動かない  動く

757 :DNS未登録さん:2006/07/15(土) 10:20:37 ID:???.net
BOM

758 :DNS未登録さん:2006/07/15(土) 20:11:24 ID:???.net
>756
UTF-8とUTF-8Nでぐぐれ

759 :DNS未登録さん:2006/07/15(土) 20:32:09 ID:???.net
今BJDのPerlのCGI実行部分のソース見たんだが、
BJDではUTF-8N(要するにBOMなし)じゃないと実行できないようになってる。
C++の知識があるならソースをいじって実行できるようにするのもいいんじゃね。

760 :756:2006/07/16(日) 00:30:37 ID:???.net
>757-759
ありがとうございました。解決しました。

761 :DNS未登録さん:2006/10/05(木) 20:52:14 ID:rqmpKz4R.net
a,a,age

762 :DNS未登録さん:2006/12/27(水) 21:12:48 ID:sWPmItZW.net
サーバーにクロック667でメモリが256、WinMeのPCを使ってるんですが、
クロック233のWindows98のPCだとちゃんと色々DLできるのに、
クロック1GのWindowsXPだと時々読み込まない事があるんです。
BJDのログ画面にもURLが出てきません。
ようつべ動画をはじめ、検索エンジン以外のHPなんかはしょっちゅうgoogleの画面になってしましまいます。
キャッシュの設定をしているわけでもないのに。

皆さんは低スペックのPCをサーバーにしたとき、
同じ現象が起こることはありませんか?

763 :DNS未登録さん:2006/12/28(木) 04:55:41 ID:???.net
すみません自己解決しました。
ブラウザの
ツール→インターネットオプション→詳細設定で、
プロキシ接続でHTTP1.1を使用するのチェックを抜いたら解決しました。
お騒がせ致しました。

764 :DNS未登録さん:2007/01/30(火) 02:00:38 ID:???.net
ネット接続を共有させるのに使ってみたけど
便利ねこれ

765 :DNS未登録さん:2007/03/24(土) 11:31:53 ID:pKO05CMl.net
てst

766 :DNS未登録さん:2007/06/06(水) 23:24:34 ID:XpZPMBNE.net
おちた?

767 :DNS未登録さん:2007/06/12(火) 12:26:02 ID:3Zzv9G38.net
質問。携帯からで本気スマン。
Webサーバ設定ダイアログでクライアントから見たポートが『80』の場合、マイコンに入ってるHTMLファイルを↓のIPアド入力で表示できる。
(ttp://124.100.133.xxx)

ではポート番号を『8080』に変更した場合、↑のページを見るにはアドをどう変更したらいい?

768 :DNS未登録さん:2007/06/12(火) 12:55:06 ID:???.net
>>767
http://124.100.133.xxx:8080
です。

769 :767:2007/06/12(火) 15:26:50 ID:???.net
>>768
回答ありがとうございます。
が、
開けません。なんかGate wayがどうのこうの出ます。

770 :DNS未登録さん:2007/06/12(火) 23:46:19 ID:???.net
火壁でないの?

771 :767:2007/06/15(金) 08:49:45 ID:3c8iDmsq.net
火壁は調べましたが関係ないようです。

772 :DNS未登録さん:2007/06/16(土) 16:46:56 ID:???.net
外部に出してるならルータのポート開けが80のままになってるとか

773 :DNS未登録さん:2007/09/11(火) 16:07:52 ID:???.net
LAN内のマシンからファイルをhttpでダウンロードすると2MB/s程度しか出ないのですが、
もっと速くする設定はないのでしょうか?

共有フォルダにして普通にコピーすると60MB/s程度は出る環境なのですが…

774 :DNS未登録さん:2007/09/11(火) 19:57:00 ID:???.net
マルチやめれ

775 :DNS未登録さん:2007/09/13(木) 00:16:08 ID:???.net
pukiwikiはどやっても動かなかったヨ

776 :DNS未登録さん:2007/09/17(月) 22:22:20 ID:???.net
BJDは高性能なPC使っても速度でないような気がする...

apacheでいいんじゃね

777 :DNS未登録さん:2007/11/24(土) 12:41:02 ID:???.net
試しにいれてみた
漏れ的にGJ

778 :DNS未登録さん:2008/01/04(金) 23:21:18 ID:FmvaDH7/.net
Proxyユーザー登録しなくても使えるように出来ないっすか?

779 :DNS未登録さん:2008/01/14(月) 13:51:29 ID:???.net
DNS有効にしてLANのPCからこのDNSを見るようにしたら
CPUの負荷がすごく増えて、Webサーバーのレスポンスが遅くなってしまったんですけど、
BJDかクライアント側の設定を変えて負荷を抑えられませんか?
主にMacからのリクエストがひっきりなしに来てしまいます。

780 :DNS未登録さん:2008/01/15(火) 12:03:05 ID:???.net
>>778
俺は外部から利用する時にリモートデスクトップでログインしてその都度自分のIP指定してるよ。
お出かけ用のイーモバがよく規制されるので2ちゃん用の串として使ってる。
ネットワークやLinuxの詳しい知識がなくても簡単に使えるからBDJは重宝してる。

781 :DNS未登録さん:2008/01/22(火) 15:38:43 ID:???.net
a

782 :DNS未登録さん:2008/01/31(木) 11:52:48 ID:???.net
test

783 :DNS未登録さん:2008/01/31(木) 11:54:25 ID:???.net
test test

784 :DNS未登録さん:2008/01/31(木) 11:57:10 ID:???.net
test test test

785 :DNS未登録さん:2008/02/02(土) 19:08:54 ID:h4K7+OPH.net
proxyサーバーの利用者設定って、IPアドレス直接指定しないとダメなんでしょうか?
DDNS使ってモバイル機器からって使い方は可能でしょうか?

786 :DNS未登録さん:2008/02/08(金) 02:40:34 ID:HurZvHa0.net
一昨日からはまってたbjdでのphpの設定が出来ました。
S-JISの入出力の設定もやっと出来ました。
ネットだとあまりまとまった情報が無く
見つけたと思ったら間違ってたり足りなかったりで
思ったより時間かかってしまいました。
せっかくなので設定方法を書きたいと思います。
これからやろうと思ってる人の役に立てば幸いです。
なんでこう設定するのかの解説は余裕があれば後でやりたいと思いますが
まずはざーっと設定方法を述べます。
手順は以下の3ステップです。

1.BJDのインストール及び設定
2.PHPのインストール
3.PHPの設定

続きます

787 :DNS未登録さん:2008/02/08(金) 02:41:18 ID:HurZvHa0.net
1.BJDのインストール及び設定

最新版のBJDをダウンロードする。
http://homepage2.nifty.com/spw/software/bjd/bin/bjd-4.1.6.lzh

解凍しsetup.exeを実行しインストール。
デフォルト設定で問題無いと思いますが、
インストール先など変更したい箇所だけ好きに設定してください。

BJDを起動しメニュー→設定→Webサーバ→仮想ホストを選択し、
名前にlocalhostと入力し追加ボタンを押し、OKを押す。

メニュー→設定→Webサーバ→[HTTP]localhostを選択し、
Webサーバを使用するにチェックを入れる。

基本設定タブの中のドキュメントのルートディレクトリに
c:\web
と入力する。(好きなフォルダで良いが以下の説明はc:\webで説明します。)

CGIタブを押し、CGIとして認識する拡張子に.phpを追加しOKを押す。

c:\にwebフォルダを作成する。

c:\webフォルダにindex.htmlファイルを作成。
ファイルの中身は以下をコピペする。
<html>
<body>
Hello BlackJumboDog!!
</body>
<html>

ブラウザを立ち上げアドレスに
http://localhost
と入力する。

Hello BlackJuboDog!!
と表示されれば成功です。お疲れ様でした。

2.PHPのインストールに続きます。


788 :DNS未登録さん:2008/02/08(金) 02:42:15 ID:HurZvHa0.net
2.PHPのインストール

php-5.2.3-Win32.zipをダウンロードする。
http://jp2.php.net/get/php-5.2.3-Win32.zip/from/a/mirror

php-5.2.3-Win32.zipを解凍しフォルダをphpにリネームしc:\にコピーする。

マルチバイト対応版をダウンロードする。
http://www.geocities.jp/rui_hirokawa/php/win/php-5.2.3mb.zip

php-5.2.3mb.zipを解凍し中のファイル全てをc:\phpにコピーする。

c:\php\php.ini-distをc:\WINDOWSまたはc:\WINNTにコピーし、php.iniにリネームする。

マイコンピュータを右クリックしてプロパティを選択し、
詳細タブの中の環境変数ボタンを押す。

システム環境変数のPathを選択し編集ボタンを押す。

先頭に
C:\php;
を追加入力しOKする。(全部OKを押しシステムのプロパティを閉じる)

スタートメニュー→ファイル名を指定して実行を選択→cmdと入力しOKを押す。

php-cgi -v
と入力しエンター

C:\>php-cgi -v
PHP 5.2.3 (cgi-fcgi) (built: Aug 2 2007 13:51:41)
Copyright (c) 1997-2007 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2007 Zend Technologies
と表示されたら成功です。お疲れ様でした。

3.PHPの設定に続きます。


789 :DNS未登録さん:2008/02/08(金) 02:44:36 ID:HurZvHa0.net
3.PHPの設定
c:\WINDOWS\php.iniをテキストエディターで開き編集します。

以下の項目の設定を行ってください。
先頭に;がついてるものは消去し
=の右側が違うものは書き換えてください。
mbstring.script_encodingは元々php.ini内には無いので
internal_encodingの次の行にでも追加してください。

output_buffering = On
output_handler = mb_output_handler
magic_quotes_gpc = Off
extension_dir = "c:\php\ext"
default_mimetype = "text/html"
default_charset = "Shift-JIS"
cgi.force_redirect = 0
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.script_encoding = SJIS
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = SJIS
mbstring.encoding_translation = On
mbstring.detect_order = auto
mbstring.substitute_character = "none"


c:\web\info.phpを作成する。中身は以下をコピペ

#!c:\php\php-cgi.exe
<?phpinfo();?>


ブラウザのアドレスバーにhttp://localhost/info.phpと入力する。
PHP Version 5.2.3
以下設定情報が表示されれば成功です。
次に日本語のテストに続きます。



790 :DNS未登録さん:2008/02/08(金) 02:45:31 ID:HurZvHa0.net
c:\web\test.phpを作成する。中身は以下をコピペ

#!c:\php\php-cgi.exe
<html>
<body>
<?
$a = "能";
printf("%s<br>\n", $a);
printf("%s<br>\n", date(Y年));
printf("strlen = %d<br>\n", strlen("あa"));
printf("mb_strlen = %d<br>\n", mb_strlen("あa"));
?>
</body>
</html>


ブラウザのアドレスバーにhttp://localhost/test.phpと入力する。


2008年
strlen = 3
mb_strlen = 2

と表示されれば成功です。お疲れ様でした。

自分でスクリプトを作成する時の注意点
1.先頭行にかならず「#!c:\php\php-cgi.exe」と記述すること。
2.スクリプトファイルはShift-JISで保存しc:\web以下に配置すること。
3.文字化け対策の為内部的にはEUC-JPに変換し処理してますが
出力時にShift-JISに戻しいます。

今日はここまでです。
後日余裕があればつまづいたポイントや設定項目の説明が出来ればとおもってます。
ではおやすみなさい。


791 :DNS未登録さん:2008/02/08(金) 10:47:24 ID:???.net
おつ

792 :DNS未登録さん:2008/02/20(水) 08:33:42 ID:???.net
GJDのメールサーバーはバーチャルメールボックスを扱えますか?

793 :DNS未登録さん:2008/07/02(水) 23:23:29 ID:RyiqmgXt.net
HTTP1.1を是非.....

IEあたりはマシなんだけど、オペラでちょっと忙しいというか凝った
サイト見ようとすると、目もあてられない。

APACHEにしてみたら流石にかなり良かったけど、httpsとかメールの
送受信とかハードル多すぎるわ。テキストエディタで設定を編集するなんて
10年近くやって無かったから、肩こり/頭痛がmaxで死にそう..orz

794 :DNS未登録さん:2008/07/06(日) 12:30:51 ID:IZee7qyz.net
ちょっとした小遣い稼ぎのために広告表示の無料レンタルサーバーを構築したいと思ってインストールしていろいろ設定してやっと公開に成功しました
それでいろいろ宣伝しまくって相互リンクも申込みまくってランキングも登録しまくっているのですがみなさんからは何も表示されないようなんです自分からは表示できています何故なんでしょうかアドレスはhttp://127.0.0.1/index.htmです

795 :DNS未登録さん:2008/09/04(木) 04:55:48 ID:PPSrXlf5.net
127.0.0.1はローカル・ループバック・アドレスと呼ばれ、自分自身を指す特別なIPアドレスである。localhostという名前で参照することもできる。

796 :DNS未登録さん:2008/09/05(金) 13:15:36 ID:???.net
>>795
釣りにマジレス()笑

797 :DNS未登録さん:2008/09/06(土) 02:41:16 ID:shcJbttH.net
>>796
>()笑
(笑)

798 :DNS未登録さん:2008/09/06(土) 02:42:13 ID:shcJbttH.net
BlackJumboDogってプロクシサーバだと思ってた。

799 :DNS未登録さん:2008/09/06(土) 11:19:24 ID:???.net
最初はそうだったみたいね。後からサーバとしての機能がどんどん追加されていったみたい

800 :DNS未登録さん:2008/11/21(金) 12:35:16 ID:???.net
BJDのProxyログファイルからNCSA風味のログファイルを出力する簡易コード

って需要ある?
色々探してみたが拾えなかったんで力技なもん書いてみたんだが.

801 :DNS未登録さん:2009/05/06(水) 18:49:05 ID:???.net
BJD通して2chに書き込みしてたんだけど最近公開PROXY(1)で書き込めなくなった…
クラアントからのポートを変えてみても効果なしで
上のレス見てポートチェックサーバを弾こうにもあまりに情報が古くて
どのサーバを弾けばのいいのかがわかりません
アドバイスお願いします

802 :DNS未登録さん:2009/05/15(金) 10:27:59 ID:???.net
proxyでddns対応してください! ><

803 :DNS未登録さん:2009/06/08(月) 00:45:21 ID:KzZO/jPL.net
pythonを動かしたいんだけど
1.python-3.0.1.msiをダウンロード、インストール
2.WEBサーバ設定ダイアログのCGIタブからCGIを使用するにチェック(念のためpyの拡張子も登録)
3.環境変数にPYTHONPATHを登録。変数値は「C:\Program Files\Others\Python30\Lib\site-packages」
4.cgiを作成。ファイルの属性を755にして設置する。

ってやってるんだけどまったく動かない…。
エラーも出ない。何か分かるかた助言お願いします。OSはXP SP3です。

804 :DNS未登録さん:2010/02/19(金) 10:36:14 ID:???.net
なんか新バージョン作ってるっぽいけど
相変わらずphp動かすとき<?php?>必須なのかね。
そうだとしたら糞決定だね。

805 :DNS未登録さん:2010/02/19(金) 11:23:33 ID:???.net
ホントだ、しばらく動きなかったのに5.x系か

806 :DNS未登録さん:2010/11/17(水) 22:37:42 ID:droduZk1.net
http://www.spw02.sakura.ne.jp/spw/bjd/index.html

2010/11/17 正規版 BJD Ver5.0.0公開

807 :DNS未登録さん:2010/11/18(木) 06:08:17 ID:???.net
win98じゃ動かないのね

808 :DNS未登録さん:2010/11/18(木) 23:40:26 ID:???.net
>>807
そういや昔はダイヤルアップルータがわりにWinproxy使ってたんだよなぁ。win98マシンにモデムつけて。
1回線で、複数台同時にインターネットが出来ることに感動したっけ。

809 :DNS未登録さん:2010/11/19(金) 00:05:21 ID:???.net
>>807
win98にゃ、PWSがあるジャマイカ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1178338527/1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1178338527/59-60

810 :DNS未登録さん:2010/11/19(金) 13:02:09 ID:???.net
βが外れたってことは旧版は配布終わったのかな。保存してあるからいいけど

811 :DNS未登録さん:2010/11/23(火) 02:30:06 ID:???.net
Webサーバの別名指定が機能しないのは自分だけ?

812 :DNS未登録さん:2010/11/27(土) 12:41:05 ID:???.net
>>811
機能していないみたいだね

今回のVer.UPを機にRadishからBJD5に変えて、
ついでにWebサーバーの立ち上げようと思って使い始めたけど、
不具合なのか別名指定が機能していない。

結局、RadishとBJD4の併用する現況…。

813 :DNS未登録さん:2010/11/27(土) 20:41:16 ID:???.net
UbuntuのリポジトリをローカルHDDにミラーしたから、そいつをLAN内別PCから利用しようとしたら
ファイルをGETできないと怒られてupgradeでこけまくる
高々20程度のコネクションなのに、それでも不安定
後からwebブラウザでそのファイルにアクセスするとGETできるんだよねぇ

814 :DNS未登録さん:2010/12/02(木) 15:32:20 ID:???.net
2010.12.2 Ver5.0.1
 SMTPサーバにおいて、DATA受信中にエラーが発生した場合、直ちにコネクションを切断するように修正
 ログが1行も表示されていないときにアイコン状態から復帰すると例外が発生するバグを修正
 プロキシ(HTTP)において、ヘッダ改行が\nのみのコンテンツを正常表示できなかったバグを修正
 プロキシ(HTTP)において、HTTP/1.1のコネクション中に同一サーバで別ポートへのアクセスがあった場合に正常処理できないバグを修正
 TFTPサーバ・リモート制御・プロキシ(FTP・POP3・SMTP・トンネル・telnet)においてタイムアウトのデフォルト値を10秒から60秒に変更 
 デバッグ用にオプション設定ファイル(Option.ini)からパスワードを削除したOption.txtを自動生成するようにした

815 :DNS未登録さん:2010/12/12(日) 01:10:53 ID:76bzEyDW.net
BlackJumboDogで
メールサーバーを立てたいのですが
設定がうまくいかないのです・・・
設定の仕方でお勧めのサイトを教えてください


816 :DNS未登録さん:2010/12/13(月) 14:08:30 ID:???.net
まず服を脱ぎ全裸になります

817 :DNS未登録さん:2010/12/30(木) 18:57:20 ID:???.net
唐辛子を肛門に差し込みます

818 :DNS未登録さん:2011/01/28(金) 11:28:24 ID:0OxkeMu+.net
男性器で障子を突き破ります(石原慎太郎東京都知事の著書に詳しいやり方が書いてあります)

819 :DNS未登録さん:2011/02/01(火) 14:55:29 ID:???.net
windowsのうぷだてダウソ出来ない。SSL対応してるのか、本当?

820 :DNS未登録さん:2011/02/17(木) 00:51:17 ID:???.net
>>818
探すの面倒臭い

821 :DNS未登録さん:2011/04/14(木) 16:29:12.64 ID:???.net
apacheよりこちらを選ぶ理由ってなにかある?

822 :DNS未登録さん:2011/04/14(木) 17:46:47.26 ID:???.net
なにもないよ?

823 :DNS未登録さん:2011/05/22(日) 22:03:14.07 ID:WoM4g/Mr.net
webDAV立てたがcarotDAVで落とすのはできても上げるのができん

824 :DNS未登録さん:2011/06/17(金) 07:05:07.18 ID:???.net
phpでREQUEST_METHODとか参照しようとしたらrequest_method って小文字になってたんだけど
これってBJDの設定で大文字にできる?
php側で対応しないとダメ?

825 : [―{}@{}@{}-] DNS未登録さん:2011/06/27(月) 11:57:06.52 ID:???.net
win7の64bitでプロクシ鯖を構築してるんですけど「Socket..Bind()エラーが発生しました[TCP]」って表示されるのですが
OSが対応していないのでしょうか?

BJDver 5.1.7


826 :DNS未登録さん:2011/12/22(木) 23:49:48.22 ID:W9aeR9Ns.net
>>825
それは同じPCで違うソフトが同じポートを使っているからだと思うよ。
とりあえずBJDの他の機能とか、他のサーバソフトを止めれば行けるはず。
IISをインストールしたことがあるなら、何らかのの方法でIISを完全に消さないといけない。

827 :DNS未登録さん:2011/12/27(火) 12:17:28.67 ID:BkpcoakW.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16529183

828 :DNS未登録さん:2012/03/21(水) 12:14:24.02 ID:RcZtwz4J.net
ブラウザ2種と2chブラウザで読み込み共通化して
ネットワークの転送量抑えようかなくらいの考えで導入してみました。
Win7 64bitでバージョンは5.5.6.0。

とりあえずちゃんとキャッシュされてはいるんだけど
Proxy経由しているとリロードしても全く更新されないサイトとかがちらほら出てきました。

そういう更新の確認の設定ってないんですか?
プロキシ-キャッシュ-検査時間間隔(h) [3]という大雑把な指定だけ?

829 :DNS未登録さん:2012/03/23(金) 17:18:11.78 ID:+f1P+JM0.net
(・∀・)イイネ!!庶民に味方グー(^-^)g""
http://www.online-pcsoft.com/

830 :DNS未登録さん:2012/10/28(日) 02:06:02.95 ID:/1dJ4mSe.net
バーチャルホストとCGI周りの挙動がおかしいというか、実装されてない機能多くて拾ってきたスクリプト動かないな。

831 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【31.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/13(日) 22:28:05.27 ID:???.net ?PLT(12079)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>8

832 :DNS未登録さん:2013/05/06(月) 16:33:54.04 ID:???.net
そろそろACLリストを名前解決して欲しい

大手なんかIPV4枯渇してきたのかバラバラなので
*.infoweb.ne.jp
*ftth.ppp.infoweb.ne.jp
もっというなら
*ftth.*.infoweb.ne.jp
みたいな感じでワイルドガード使えると嬉しい

833 :DNS未登録さん:2014/01/09(木) 16:12:09.97 ID:vc8aKrDc.net
へー

834 :DNS未登録さん:2014/03/20(木) 16:11:04.65 ID:???.net
今更だけど、BJDはあるのにSquidのスレってないんだな

835 :DNS未登録さん:2014/04/02(水) 17:59:34.82 ID:zyBXdMz9.net
smtpのACL、16000行ほどimportしたら応答なし

836 :DNS未登録さん:2014/04/02(水) 18:02:37.57 ID:zyBXdMz9.net
ちなみに、aclを一旦クリアした後、exportしておいたリストをimportしただけ

837 :DNS未登録さん:2014/06/03(火) 23:42:37.85 ID:???.net
数年やってりゃ素人であってもにわかでは無い

838 :DNS未登録さん:2019/05/07(火) 01:22:35.09 ID:???.net
記念かきこ

839 :DNS未登録さん:2019/05/07(火) 01:32:16.24 ID:???.net
(´ー`)

840 :DNS未登録さん:2019/05/10(金) 20:48:11.40 ID:???.net
https://i.imgur.com/ySvMJUa.jpg

プロキシサーバーで、クライアントホスト名を逆引きするようにすると
”そのようなホストは不明です。” と出るホストが出るとプロキシサーバが以降動かなくなる。

bjdソフトの人いたら改善お願いしますw


許可するホスト名を追加するのにホスト名が必要なので

841 :DNS未登録さん:2019/05/27(月) 17:27:11.75 ID:???.net


842 :DNS未登録さん:2023/08/15(火) 13:07:02.52 ID:SXWjQsilF
(入れてはならない政党5大税金泥棒政策)
観光促進…温室効果カ゛スに騷音にコ口ナにとまき散らして氣侯変動災害連発させて國土破壊して人を殺して儲ける強盗殺人推進腐敗テ囗国家な
軍備拡張‥ウクラヰナは軍事費GDP比4%超て゛脅威視されて攻撃されたわけか゛,白々しく挑発して軍拡利権を獲得したい岸田異次元増税文雄
金融緩和‥資本家階級資産倍増、もはやひとりて゛資産1兆円超、末代まて゛揺らぐことのない圧倒的格差社會優越的地位濫用促進政策な
孑供給付…全国航空騒音まみれで勉強まで妨害しながら.貧乏人に不幸な孑を産み落とさせて遺棄を推進する国家犯罪地球破壊人殺し政策な
     正しい孑供政策とは、ひとり産むごとに5千萬課税.払える見込みか゛なけれは゛曰当5千円て゛塀の中から孑に送金させることだろ
原發稼働…クソポリヘリ含むクソ航空機ハ゛ンハ゛ン飛は゛しまくって莫大な石油を無駄に燃やしまくって威カ業務妨害による知的産業壞滅によって
     システ厶障害まみれのポンコツ腐敗後進国か゛笑わせよる。テ囗リス├自民公明か゛第ニのフクシマ利権確保したいた゛けなのか゛バレバレ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТтРs://i,imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

843 :DNS未登録さん:2023/10/16(月) 14:31:17.46 ID:???.net
天国を追い出された天使は…海女になるしかないんだ…そうだろう?

166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200