2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

WebDAVは何故不安定なのか?

1 :DNS未登録さん:04/04/26 17:27 ID:BajU7FK+.net
なんで?

66 :DNS未登録さん:2006/03/07(火) 18:17:28 ID:???.net
>>65
kwsk

67 :DNS未登録さん:2006/03/11(土) 16:17:50 ID:???.net
ついに WebDAV を入れた (というか設定した)。個人的には VPN ルータ使ってるんで
不要なんだが、知り合いが出先で使えるディスクスペース貸してほしいと言うもんで…

これって書き込み権限や読み込み権限なんかは .htaccess でやれば良いのかな?

68 :DNS未登録さん:2006/03/12(日) 01:58:04 ID:DsEkAax8.net
WinXP のネットワークプレース追加の時に認証で失敗する。ブラウザからだと
ちゃんと Basic 認証が機能するから状況的に >>56 と同じだと思う。

Linux のファイルシステムが元から UTF-8 で文字化けしてないから
mod_encoding 入れてないんだけど、NormalizeUsername に替わる
方法って無いですか? FC3, httpd-2.0.53 です。

69 :DNS未登録さん:2006/03/12(日) 10:34:25 ID:???.net
読み込みだけは不特定多数の誰でもでき、書き込みはパスワード付きで特定ユーザのみに限定するように設定するにはLimitをどのように書けばよいのでしょうか?


70 :DNS未登録さん:2006/03/12(日) 10:43:04 ID:???.net
>>69
<LimitExcept GET HEAD OPTIONS>
AuthName realm
AuthType Basic
...
</LimitExcept>

71 :DNS未登録さん:2006/03/12(日) 10:55:45 ID:???.net
読み込みだけは不特定多数の誰でもでき、書き込みはパスワード付きで特定ユーザのみに限定するように設定するにはLimitをどのように書けばよいのでしょうか?


72 :DNS未登録さん:2006/03/13(月) 10:31:07 ID:???.net
>>68
example.com\userみたいな名前でユーザ作ればいいはず

だから、userと同じパスワードにすれば
見かけ上NormalizeUsernameと同等になるんじゃないかな?
パスワード更新とかのときに面倒になるけど

73 :DNS未登録さん:2006/03/13(月) 11:01:49 ID:???.net
>>72
それもありましたね。いろいろ調べてみたら:

1. mod_encoding の NormalizeUsername を On にする
2. ネットワークプレースの追加時に URL の最後に ? をつける (e.g., http://www.foo.com/wevdab?)
3. www.foo.com\username という形式でユーザを作成する

の 3 つの方法があるようでした。2 が簡単なんですけど WebDAV リダイレクタが介在できないらしく、
普通の共有フォルダのようにシームレスに接続、というわけには行かないようでした (FTP をネット
ワークプレースで追加したのと似た動きになる)。Vista でこの アフォ 挙動が直ってりゃ良いけど…

74 :DNS未登録さん:2006/03/13(月) 13:22:21 ID:TZiso3Aq.net
LAN内でsambaとwebdav両方を比べてみたのですが、sambaの10分の1も出ません。
こんなものなのでしょうか?それともどこかチューニング可能なパラメータはあるのでしょうか?

75 :DNS未登録さん:2006/03/23(木) 11:20:48 ID:???.net
>>74
10分の1というのがどういう比較なのかしらんが
httpベースだからしかたない

76 :DNS未登録さん:2006/03/23(木) 13:35:10 ID:???.net
>>74
ベンチ取って10倍とか、ばかでかいファイルのコピーやって遅いってのなら解るが、使用上イライラする遅さじゃないでしょ?
もし使用上イライラする遅さなら、設定間違ってるかなんかだと思うけど。

77 :DNS未登録さん:2006/03/23(木) 14:07:40 ID:???.net
まったくイライラするほど遅い、オレが手で書き写したほうがましだぜっ!
ってくらい遅いとか

78 :DNS未登録さん:2006/03/23(木) 14:23:02 ID:???.net
>>77
100MBくらいのファイルをバイナリエディタで1年くらい掛けて写しているところを想像してしまった。

79 :DNS未登録さん:2006/03/23(木) 15:24:17 ID:???.net
転送が始まるまでが遅い

80 :DNS未登録さん:2006/05/14(日) 05:04:35 ID:uUKcGxFs.net
LAN内ならSamba使った方が圧倒的に早いし、
ヘタすりゃファイル自体破損する可能性も高いんだろ?
外から気軽に使えるってメリットは大きいけど
他人に説明して設定させる手間含めて考えたら
結局のところFTP使わせた方が確実だしなぁ。

81 :DNS未登録さん:2006/05/14(日) 08:11:01 ID:???.net
これをいれると、Windowsのエクスプローラがよく固まる。
はっきり言って使えない。

82 :DNS未登録さん:2006/05/14(日) 09:05:23 ID:???.net
>>81
それはWebDAVのプロトコルやサーバの問題じゃなくてIEの問題だろ。

83 :DNS未登録さん:2006/05/15(月) 04:43:17 ID:???.net
IISだと大丈夫なので、サーバ側の問題

84 :DNS未登録さん:2006/05/15(月) 22:48:49 ID:???.net
IISが大丈夫なんじゃなくて、IISとIEじゃないと大丈夫じゃない
隠れ独自仕様なだけ。

85 :DNS未登録さん:2006/05/16(火) 08:59:15 ID:???.net
よって標準仕様はクソ

86 :DNS未登録さん:2006/05/16(火) 09:00:45 ID:???.net
MSはかつて強力に推進していたけれど、やめちゃったのかな?

87 :DNS未登録さん:2006/05/17(水) 21:36:05 ID:???.net
Apache2.2でwebdavサーバー作成。
で、IEで見に行ったんだけど、ファイルの作成・書き込みは正常に出来る。
ファイルもちゃんとUPされている。(webdav以外で確認済み)

なのに、webdavでファイルをデスクトップにドラックアンドドロップして、コピーすると
必ず0バイトファイルになって、読み込み出来ない。
ファイルのパーミッションを777にしてみても、だめ。

なぜ?だれか、偉いひと教えて。

88 :DNS未登録さん:2006/05/19(金) 23:17:56 ID:???.net
DAVよりDUBが好き

89 :DNS未登録さん:2006/05/27(土) 13:27:07 ID:???.net
HUB

90 :DNS未登録さん:2006/06/01(木) 01:20:07 ID:???.net
Macのも基本がApacheだからやはり不安定なのだろうか?

91 :DNS未登録さん:2006/08/12(土) 00:21:30 ID:Cz6dFqig.net
alfrescoはどうよ?

92 :DNS未登録さん:2006/08/16(水) 02:41:03 ID:???.net
うちの場合は、逆なんだが。
サーバ(IIS5.1onXP)に対してIEで接続すると、カレントフォルダがそのままサブフォルダとして表示されてしまい、
アップロードができないなど、非常に怪しい状態になる。
一方サーバがApache2.0(onXP)の場合は、上記の問題もなく、Windows同士なんで日本語の問題も全くなく、きわめて快調。


93 :DNS未登録さん:2006/12/27(水) 01:00:37 ID:rBznk7Rd.net
不安定なのはWindowsエクスプローラの問題ですか?

94 :DNS未登録さん:2007/06/08(金) 23:52:56 ID:uiBq9BnW.net
貧弱なクライアント、
2バイトコード対応、
無駄の多い転送

この辺が問題だな


95 :DNS未登録さん:2007/06/11(月) 08:07:02 ID:9Zy88dZs.net
俺もIISやApache、XPや2000のクライアントに散々苦労させられた。
クライアントやサーバーが変わるたび、
動く条件を求めて何日も設定をいじってた。

MSは能無しの集団か!
Apacheはやる気あるのか!
なぜWebサーバーを作れてDAVサーバーを作れないのか?
なぜIEやFireFoxが作れてDAVクライアントが作れないのか?

仕事でDAVクライアントを作って初めて問題がわかった。

RFCが糞。
肝心なことが書いてない。
どうとでも拡張できる。
XMLタグの説明すらまともに書いていないので、
RFC読んだだけじゃどう実装したらいいのかがわからない。

DAVの未来はまっくらだ。
Subversionの一部として生きていくしかないんじゃないかな・・・

96 :DNS未登録さん:2007/06/11(月) 15:02:02 ID:???.net
ファイル転送したけりゃ ftp でも sftp でも、代わりの手段はいくらでもある。
わざわざ WebDAV 使うメリットなんてない。
Windowsが標準でサポートするおかげで
リモートのWebDAVレポジトリをローカルのファイルシステムに
マウント出来るところだけが唯一の利点だったのに、
現実はWindowsの実装はApacheのWebDAVに接続できないこと多々。
正直言って使い物にならん。

97 :DNS未登録さん:2007/06/12(火) 13:31:35 ID:efJLAjOL.net

http://www.teamfile.com/

こういったサービスはどう思う?


98 :DNS未登録さん:2007/06/14(木) 18:21:44 ID:pHM0XI4C.net
別に

99 :DNS未登録さん:2007/06/14(木) 21:04:00 ID:tkCiNLjf.net
sftpとかftpsを使いたいのに
会社はポートを閉じやがるんだよ!


100 :DNS未登録さん:2007/06/14(木) 21:06:41 ID:???.net
開いてるポートでssh動かせばええやん

101 :DNS未登録さん:2007/06/15(金) 10:24:08 ID:NwHZQ9cM.net
http、pop3、httpsポートしか開いてない

102 :DNS未登録さん:2007/06/15(金) 23:08:12 ID:???.net
じゃあ80番で動かせばええやん

103 :DNS未登録さん:2007/06/16(土) 08:02:40 ID:GtZIsQkG.net
そんなことできるの?

104 :DNS未登録さん:2007/06/20(水) 01:43:01 ID:???.net
公開してるweb鯖が無ければ出来る。
あってもweb鯖のポート変えれば出来るがこの場合現実的じゃない。

でもweb鯖のポートでsshやるのはあまりおすすめ出来ない。本来のポートでやるよりマシだけど。

105 :DNS未登録さん:2007/07/04(水) 04:25:32 ID:???.net
Windows Vistaを含むWebDAV対応(クライアントとしての)更新プログラムKB907306日本語版公開直前
ttp://blogs.sqlpassj.org/yoneda/archive/2007/06/21/23617.aspx

会社PCから自宅サーバへのWebDAVが全く使えず、調べたまくった結果
見つけたんだけど、参考になるかな?パッチあてたらすぐ使えた。
不安定な人は更新してみては?


106 :DNS未登録さん:2007/07/04(水) 17:05:46 ID:???.net
KB907306のパッチは
KB892211-JPに含まれてるということ?

それともまだKB907306は出てない?

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=17c36612-632e-4c04-9382-987622ed1d64
ここにはKB907306も載ってるが。

107 :DNS未登録さん:2007/07/04(水) 17:52:20 ID:???.net
>>106

>>105のページをちゃんと読んだ?KB907306は出てる。

たしかにKB907306の日本語版が載ってるがよく見ろ
ファイル名が、Webfldrs-KB892211-JPN.exe
になってて古いファイルが落ちてくる。


108 :106:2007/07/04(水) 19:44:29 ID:???.net
いま確認した。
Webfldrs-KB892211-JPN.exeはKB907306の修正内容入ってる。
名称は古いが中身はあたらしい。
英語、イタリア語、日本語版をとってくればわかる。

105のページの人は中身を確認してないんだろう。




109 :107:2007/07/04(水) 21:34:45 ID:???.net
>>106
試しに Webfldrs-KB892211-JPN.exe を落として実行させたら、
「Webフォルダのソフトウェア更新プログラム (KB907306)」 って
表示された。名前が間違ってるだけで、どうやらKB907306-JPN そのものだな。

イタリア語版とか面倒だから、>>106のファイル情報で確認した
紛らわしいなMS…。今まで英語版当ててたよ。

ともあれ>>116確認乙


110 :DNS未登録さん:2007/07/26(木) 04:20:11 ID:???.net
ほういえばRFC 2518がObsoleteになったな。RFC 4918でてる。実装修正してるのあるんだっけ。

111 :DNS未登録さん:2007/09/25(火) 09:51:29 ID:ZPxLgnDm.net
age

112 :DNS未登録さん:2007/10/08(月) 17:02:53 ID:???.net
素直にVPN鯖立てろカスども


113 :DNS未登録さん:2007/10/29(月) 15:31:35 ID:nhrtdwt0.net
FTP6.0

114 :DNS未登録さん:2008/01/26(土) 14:18:49 ID:???.net
WwbDAVサーバのテストをしています。
興味がある方はアクセスしてみてください。

http://webdav.ddo.jp/test_user
ID : test_user
PASS : webdav

115 :114:2008/02/02(土) 18:39:59 ID:???.net
専用アカウント希望の方がいたら発行しますよ。

116 :DNS未登録さん:2008/02/03(日) 05:53:47 ID:???.net
>114
うーんOSXで接続したら、うまくいかなかった。
認証ダイアログが出て、一応ファインダーにもマウントされるんだけど
そのままFinderかたまっちゃったよ。

117 :114:2008/02/03(日) 15:02:48 ID:???.net
>>116
情報ありがとうございます。
調整してみます。

118 :114:2008/02/03(日) 15:30:28 ID:???.net
>>116
設定変更してみました。
時間のある時に、お試し下さい。

119 :DNS未登録さん:2008/02/10(日) 03:11:08 ID:???.net
うまくいったよ。
フォルダー作って、jpegアップしました。

120 :114:2008/02/10(日) 13:21:28 ID:???.net
どうもです。

そのうち、オンラインストレージの提供を考えています。

121 :DNS未登録さん:2008/03/31(月) 19:43:16 ID:TB/MQss4.net
IISのは結構安定してるね

122 :DNS未登録さん:2008/04/01(火) 19:31:55 ID:/3ttSliW.net
たしかに

123 :DNS未登録さん:2008/04/03(木) 18:30:27 ID:i86DxBVj.net
どうもです

124 :DNS未登録さん:2008/04/03(木) 18:40:08 ID:???.net
うまくいったよ。

125 :DNS未登録さん:2008/04/23(水) 18:43:18 ID:MF7Z3qzE.net
より使いやすい新方式のプロトコルの採用に伴い、まことに勝手ながら、2008年6月30日をもちまして Outlook Express によるDAV プロトコルを経由した
 Hotmail 電子メール アカウントへのアクセスサービスを終了することにいたしました。サービス終了後は、Outlook Express を使用して Hotmail の受信
トレイにアクセスできなくなります。 

 引き続き、電子メール クライアントから Hotmail の受信トレイにアクセスをご希望の方には、新方式のプロトコルに対応した電子メール クライアントの
 Windows Live メール をご紹介します。Windows Live メールは、Outlook Expressに似た操作感とインターフェイスで、Hotmail を含む複数の電子メール
 アカウントを同時に管理できる無料の電子メール ソフトウェアです。Hotmail と その他のWeb メールサービス、さらにISPの電子メールなどをすべてひ
とつのソフトウェアで管理できるのでとても便利です。



126 :DNS未登録さん:2008/04/26(土) 09:16:10 ID:???.net
>>114
digest認証かssl+BASIC認証じゃないと・・・

127 :DNS未登録さん:2008/11/14(金) 17:04:33 ID:LewDEaPX.net
webDAV鯖たててみたが、クライアントの挙動が全部違うw。
使えるかこんなもん、ボケが。

128 :DNS未登録さん:2008/11/16(日) 18:58:39 ID:???.net
webdavサーバー立ててファイル転送して遊んでいたら
たまにファイルの中身が勝手に書き換わる…
便利なんだけれど、この安定性じゃまだまだ使えないなぁ


129 :DNS未登録さん:2008/11/16(日) 21:30:07 ID:???.net
不特定多数相手:webdavだとクライアント実装に相当左右されて無理
特定個人相手:SCP/SFTPの方が安全確実

もはやApacheでSubversion使うためだけの規格。

130 :WebDAV快適:2008/12/05(金) 10:07:05 ID:???.net
Novell NetDriveとSolutionBox NetDriveを試したけど
前者はちょっと動作がもたつくんで今は後者使ってます。

このスレで前者の話題はあがりますが、後者の話全く無いので
あげてみました。
ttp://www.netdrive.net/

それとLinuxサーバ側のQuotaの量を少なくしていたため、転送時に
エラーが出て長い間悩んでましたが、容量を大きく持ったら
快適に使えるようになりました。

131 :DNS未登録さん:2009/05/19(火) 23:48:30 ID:???.net
超便利に使ってるぞー@玄箱+lenny+apache DAV On SSL
速度も30bpsくらい出てるから、期待以上。

132 :DNS未登録さん:2009/07/09(木) 16:18:14 ID:???.net
使えるWebDAV鯖探してたらいつの間にかこんなのがあったぞ
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se472165.html
あくまでオマケ機能らしいが。

133 :DNS未登録さん:2009/07/11(土) 09:44:39 ID:???.net
vectorのフリーソフトとかw

134 :DNS未登録さん:2010/01/11(月) 12:22:45 ID:???.net
>>129
優しさと弱さの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ

135 :DNS未登録さん:2010/01/24(日) 10:16:44 ID:???.net
>>134
そのプライドは自分の弱さをごまかすものと心得よ。

136 :DNS未登録さん:2010/03/03(水) 19:43:54 ID:???.net

Server2008のIIS7用WebDAV。VistaのIIS7にも導入可能。


Microsoft WebDAV Extension for IIS 7.0 (x86)
http://web.archive.org/web/20080710020014/www.iis.net/downloads/default.aspx?tabid=34&i=1621&g=6
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=036269fa-0040-4ccd-ad3d-78da1ee132fb&DisplayLang=en
http://download.microsoft.com/download/f/1/c/f1c4fc73-781d-4e1e-9d1f-fc145552f2d5/webdav_x86_rtw.msi

Microsoft WebDAV Extension for IIS 7.0 (x64)
http://web.archive.org/web/20080710015959/www.iis.net/downloads/default.aspx?tabid=34&i=1618&g=6
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=13e97aaa-fb1b-4cf8-b95f-19ae02321385&DisplayLang=en
http://download.microsoft.com/download/b/7/c/b7cb2488-fdea-46dc-b973-e1a2f0cb06db/webdav_x64_rtw.msi

WebDAV 7.0の修正
http://support.microsoft.com/kb/955137/ja
Update for WebDAV Extension for IIS 7.0 (KB955137) (x86)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=567CB0D6-3E94-4035-A79D-22D1EF307D5E&displaylang=en&displaylang=en
http://download.microsoft.com/download/2/8/6/286e2f65-50be-4453-b14a-cb42db16ab82/webdav_x86_kb955137.msp
Update for WebDAV Extension for IIS 7.0 (KB955137) (x64)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=31FC62D7-ABD0-4AC0-B727-D5EF0A50F8CC&displaylang=en&displaylang=en
http://download.microsoft.com/download/9/e/e/9ee55089-732b-46fa-9574-83a98b5d2ef7/webdav_x64_kb955137.msp

137 :DNS未登録さん:2010/03/05(金) 02:09:07 ID:???.net
WebDAV をプロクシ経由で問題ない?
ちなみにプロクシはhttp/1.0だが

138 :DNS未登録さん:2010/03/07(日) 20:41:31 ID:ayAm5skE.net
うぇbだvなんて誰得だよw

139 :DNS未登録さん:2010/03/07(日) 21:54:11 ID:???.net
オレは非常に便利に使ってるよ。

140 :DNS未登録さん:2010/03/08(月) 16:32:44 ID:???.net
なんだ、139用か

141 :DNS未登録さん:2010/03/09(火) 16:36:43 ID:???.net
WS2008でインターネット上のファイル共有をしたいのですが、
WebDAV以外の方法はありますか?

142 :DNS未登録さん:2010/03/09(火) 19:27:45 ID:???.net
FTP

143 :DNS未登録さん:2010/03/14(日) 04:21:54 ID:???.net
webdavしか知らないんだが
外部ユーザーとファイル共有するに最適なのって何がある?
VPN通そうとしたけど不便すぎるし
指南ページまで用意したのにできない奴がいるからなぁ

144 :DNS未登録さん:2010/03/14(日) 19:57:16 ID:KajmPfoa.net
>>143
Ajaxplorer とか?
ttp://www.ajaxplorer.info/wordpress/
AjaxExplorerっていうのもあるね。
ttp://sourceforge.net/projects/ajax-explorer/


145 :DNS未登録さん:2010/03/15(月) 12:25:05 ID:G+5FZiB7.net
これすごいね

146 :DNS未登録さん:2010/03/15(月) 14:50:24 ID:???.net
>>144
残念ながらそれをやろうとして
失敗したからwebdavに妥協した
php.iniでupload許可してもできなかった

147 :DNS未登録さん:2010/03/16(火) 09:16:03 ID:???.net
マイクソソフト謹製のWebDAV>>136って、どうよ?
つこうてる人おる?

148 :DNS未登録さん:2010/03/16(火) 17:06:45 ID:???.net
>>147
ウチのWS2008にインストールしてみたけど設定がわからなかった^^;
やり方がわかる本とかないかな?

149 :DNS未登録さん:2010/03/16(火) 19:59:56 ID:???.net
↓この辺参考にならんかな?

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee155456.aspx


150 :DNS未登録さん:2010/03/17(水) 16:52:05 ID:???.net
>>149
ありがd
勉強してみまつ

151 :DNS未登録さん:2010/03/27(土) 02:15:54 ID:???.net
http/1.0プロキシだと
だと対応していないメソッドがあると思うが。

152 :DNS未登録さん:2010/03/27(土) 16:21:32 ID:fWKltEEW.net
httpsでWin->Linuxだけど、更新日時って維持できないの?アップロードした日付になってしまうんだけど。


153 :DNS未登録さん:2010/03/30(火) 16:30:29 ID:OKWdRL/6.net
みたいだね
そういう糞実装w

154 :DNS未登録さん:2010/03/31(水) 14:51:49 ID:???.net
>>153

ちがう。
実装の問題じゃない。
RFCで更新日時は更新できないと決まってる。

155 :DNS未登録さん:2010/03/31(水) 14:55:43 ID:???.net
>>151

1.0でもRFC通りに作ってあるプロキシなら連続1本までは問題ない。
間に1.1プロキシを通せば何本でも理論上は可能。


156 :DNS未登録さん:2010/03/31(水) 14:58:08 ID:???.net
>>147
いままでのMS製DAVで一番よい。

今のところ見つけた嫌なところは
アップロードの圧縮に対応していないところと
Digest認証がおかしいところ。

157 :DNS未登録さん:2010/04/03(土) 19:51:50 ID:YfvjL8Cm.net
更新日時が更新されてるから困ってるんじゃんw

158 :DNS未登録さん:2010/04/04(日) 09:28:04 ID:???.net
>>157
お前の都合は知らんw

159 :DNS未登録さん:2010/04/13(火) 00:25:23 ID:???.net
mac10.4(クライアント)でwebDAVを立てました。
マウントするところまでは順調にいったんだけど、フォルダごとアップ
しようとするとフォルダしかコピーされません。
玄箱で苦労しながらwebDAVしたときにもこんなことがあったような
気がしないでもありませんが、はるか昔の事なので完全に忘れています。

ぐぐっても、それらしいことは引っかからないです。だれか助けて〜

160 :DNS未登録さん:2010/04/13(火) 18:35:33 ID:???.net
>>159
環境がよーわからん
・clientはOSX標準か ?
・サーバはLinux ? LAN内にある ?
つーか、なんで10.4使ってんの
試しにInternet上(USA)にあるCentOS標準のWebDAVサーバにコピーしてみた
時間はかかるが特に問題ない、ここにあるファイルは全てWebDAVでコピーしたもの
http://img709.imageshack.us/img709/2631/14317729.png

LAN上のサーバだったらsmbとかafpでマウントしたほうがいいのでは ?
漏れはWAN上のサーバ(自前)をafpとiSCSIで使ってる、10.5でだけどね
これはWebDAV 1個、iSCSI 1個、smb、afp、その他でマウントしてる状態
http://img144.imageshack.us/img144/5572/83261595.png


161 :159:2010/04/13(火) 19:10:14 ID:???.net
ごめんなさい。
自前のサーバーがOSX(10.4、非OSXSever)なのです。
クライアントは10.6のみで検証してる状況です。
玄箱(debian)で立てたWebDAVがとても安定していて
ファイルの受け渡しに重宝しているので、もうちょっと速度が出ればと、
macmini(1.5MHz)で標準OSのままでの運用に挑戦しているわけです。
もちろんWebでの運用が目的ですが、現在はローカルのテストで
>>159
のところでつまずいています。
いまのところdigest認証ですが、問題がクリアされたらSSLに移行
していこうかと考えています。

おねがいします。助けて〜

162 :160:2010/04/14(水) 13:05:53 ID:???.net
>>161
なるほど、macmini(PPC)を有効活用したいわけね
10.4だとしたらApacheのバージョンが1.xじゃない ? そのへんの問題じゃないかなー
10.4はとっくの昔にやめたのでテストできない

善後策としては
・10.4で動かしているヒトが現れるのを待つ
・もし、今使ってるのがApache 1.xだとしたら、Apache 2.2をインストールする
・10.5を入れてみる
・10.5を持ってなかったら、10.6はppcにインストールできないので
 Debian PPCバージョンを入れる
くらいかな

163 :161:2010/04/15(木) 01:22:47 ID:???.net
>>162
>macmini(PPC)を有効活用したい
その通りです。
Apacheはv1.xです。2をインストールしてみます。

だめなら多少なれているDebianかなぁ?

でも、osのせいじゃ無い気がするんですよね。
玄箱をいじってたときも、こんなことがあったような気が…
まるでデジャブのように…


164 :161:2010/04/23(金) 22:01:56 ID:???.net
結局、debianにしました。
vncが便利だななんて思って、macOSXに挑戦したんですが、
断念。
debianを一から構築したら、すんなりDAVできました。

速度は玄箱でMAX2.4MB/sだったのが5MB/sになりました。
mac標準でつながるafpでは3.0MB/sくらいしか出なかったので
不安だったのですが、この結果には大満足です。

mailサーバーもこっちに移行しようと思ってます。

どうもありがとうございました。

165 :DNS未登録さん:2010/05/27(木) 21:58:08 ID:261pWpvO.net
クライアントに、Windows7のエクスプローラ使おうとしてたんだけど、
どうやっても動作がぎこちないというか、不安定だったので、自分の
接続の設定が悪いのかと思って、一生懸命考えてたよ…orz
もともと、Vistaや7のエクスプローラだと不安定なのね

結局CarotDavっていうのを見つけてきて使うことにした。
快適っす

166 :DNS未登録さん:2010/09/25(土) 01:13:52 ID:???.net
digest認証だと不安定なのかな?
あるはずのファイルやフォルダが消えたり…
(再接続すると復活する)

basic認証+SSLにしたら超安定した。

40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200