2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Tomcatでwww鯖

1 :DNS未登録さん:04/07/30 01:58 ID:???.net
誰かやってる人いる?

58 :DNS未登録さん:05/02/10 01:50:01 ID:???.net
>>57
バッチファイルでプロセス ID は取れなかったはず。起動で作成、終了で削除、ってファイルがほしい
だけなら起動/終了バッチに仕込んでやれば良いんじゃない?

@echo hoge > C:\tomcat.pid

del C:\tomcat.pid

59 :DNS未登録さん:05/02/11 00:42:13 ID:VSOtrXcr.net
Tomcatインストールできないです。この組み合わせでインストールできますか?
Eclipse3.0
Tomcat5_5_7
java2SDK5.0
Windows Meを使用

60 :DNS未登録さん:05/02/11 04:01:03 ID:RbgQ2zMY.net
>>58
えぇ、それも考えたんですが、
起動/終了バッチに仕込むと起動が完了しなくてもファイルが作成されてしまって、
起動しているか否かの判断ができないんですよね〜。。

61 :DNS未登録さん:05/02/11 05:50:07 ID:???.net
>>60
じゃあ↓みたいなサーブレット一個作って web.xml でスタートアップに登録する。

private File file = new File("C:\tomcat.pid");
public void init(){
  file.createNewFile();
  file.deleteOnExit();
}
public void destroy(){
  file.delete();
}

62 :DNS未登録さん:05/02/13 22:47:00 ID:???.net
>>61
なるほど〜、バッチに細工することばかり考えてて、
サーブレットは気付きませんでした。

さっそくやってみます。ありがとうございました。

63 :DNS未登録さん:05/03/10 15:56:51 ID:???.net
Cookieの値の再設定ってできないんでしょうか?
getCookies()でとったCookieにsetValueで
やってみたんですが、値が更新されません。

64 :DNS未登録さん:05/03/10 16:31:25 ID:???.net
>>63
setValueして、もう1度addCookieしたら?できたようです。

65 :DNS未登録さん:2005/04/17(日) 17:58:25 ID:???.net
tomcatはクソ
インストールしてもすぐに起動させないようにジャカルタのハゲ共が作っている
正しく起動させる為に時間を食わせるのを見てプゲラしているサド集団


66 :DNS未登録さん:2005/04/21(木) 15:50:08 ID:IBOLfLzs.net
tomcatは、アドミニ権限を持っていないと起動できないんですか?

67 :DNS未登録さん:2005/04/21(木) 20:06:57 ID:???.net
nobodyで逝けます。

68 :DNS未登録さん:2005/05/05(木) 00:22:17 ID:Iawp8VSV.net
プログラム版でも同じような質問したんですがレスが付かなかったのでこちらで質問させてください。
jsvcを使ってTomcatを起動するのは一般的なのでしょうか?
tomcat jsvcで検索してもほとんどヒットしません。

jsvc使っていて、JSPのコンパイルが出来ないエラーが出たことある人いませんか?
私は、SUNのJSFのサンプルをデプロイしたところ上記エラーが出ました。
startup.shで起動すると問題なく動作します。
私の環境はDebian、JDK1.5、Tomcat5.5 です。

69 :DNS未登録さん:2005/05/05(木) 01:16:39 ID:UjaxG0Ky.net
ttp://EAOcf-418p25.ppp15.odn.ne.jp/
うぇwwwうはっうぇwwwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwっwうはっwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwっうはっうはっ
っwwwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwwww
うはっ

70 :DNS未登録さん:2005/05/05(木) 02:46:57 ID:oQa0WM2W.net
ttp://EATcf-515p184.ppp15.odn.ne.jp/
wwwうはっwwwwwwっwwwwwwwっwっwwwwwww
wwwうはっおkwwwうぇwwwwww
wwwwwwおkwwwwwwwwwwwwっwww
wwwwwwおkうはっっwwwwwwwwwおkwwwwww

71 :DNS未登録さん:2005/05/05(木) 03:16:05 ID:???.net
微妙に違うんだな

72 :DNS未登録さん:2005/05/05(木) 12:39:47 ID:???.net
APサーバを扱う人がウィルス感染だなんて・・・

73 :DNS未登録さん:2005/05/05(木) 17:05:20 ID:???.net
いやこれ、スレの住人じゃなくて単に一番上にあっただけだろ

74 :DNS未登録さん:2005/06/07(火) 21:52:25 ID:???.net
このスレは糞なので終わりました。

糞糞糞糞糞▼糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞▼■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞▼■■糞糞糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞糞糞▼■■▼▼▼▼■■▼糞糞糞
糞糞糞■■■糞糞▼▼糞糞糞▼■■■■■■■■■▼糞糞
糞▼▼■■▼糞▼■■▼糞▼■■▼▼▼▼▼■■■糞糞糞
▼■■■■▼▼■■▼糞糞▼■■■糞糞糞▼■■▼糞糞糞
▼■■■■▼▼■▼糞糞▼■■▼■▼糞▼■■■糞糞糞糞
糞▼■■■■■■▼糞▼■■▼▼■■▼■■■▼糞糞糞糞
糞糞▼■■■■▼▼糞▼■▼糞糞▼■■■■▼糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼▼■▼糞▼糞糞糞糞▼■■■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■糞糞■■▼糞糞糞糞糞▼■■▼▼糞糞糞糞糞
▼▼▼■■■▼■■■■▼糞糞▼▼■■■■■▼糞糞糞糞
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■糞糞▼▼■■■■▼▼糞糞▼■■■■■▼
▼▼▼糞糞■■糞▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
糞■■■▼■■▼■■▼■■▼糞▼■■■■▼▼▼▼▼糞
糞■■■▼■■▼■■▼▼▼糞糞▼■■■■■■▼糞糞糞
糞■■■▼■■糞▼■■糞糞糞糞糞▼▼■■■■▼糞糞糞
▼■■■糞■■糞▼■■▼糞糞▼糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞
▼■■■糞■■糞糞■■▼糞▼■■▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞■■▼糞▼■■■■■▼▼糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞▼▼糞糞▼■■■■■■■■▼▼糞糞
▼■■▼糞■■糞糞糞糞糞糞糞▼▼■■■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼▼糞糞糞

75 :DNS未登録さん:2005/06/08(水) 10:01:32 ID:???.net
再開

いや〜、WindowsUpdateでjre1.5.0にされたら
開発環境がおかしくなって(後から入れたツール類が食い違う)
結局tomcatから全部入れなおしましたわ・・・

76 :DNS未登録さん:2005/07/10(日) 20:53:22 ID:pqty94r1.net
Tomcat のデフォルトで入っている servlets-examples は、
なんで server.xml で <Context> を追加していないのに、動くのでしょうか?
板違いかもしれないが、頼む!!


77 :DNS未登録さん:2005/07/10(日) 23:41:29 ID:???.net
>>76
バージョンどれよ?

もしかして: Context path="/examples"

78 :DNS未登録さん:2005/07/11(月) 00:23:44 ID:???.net
>>76
webapps配下にアプリを置けば、自動的にインストールされるよ。
そう言う仕様だ。

79 :DNS未登録さん:2005/07/20(水) 16:31:45 ID:???.net
tomcat5.5.9を使ってるんですけど
webapps以外のディレクトリにjspを配置する場合は
Context pathをserver.xmlのどの部分で宣言すれば良いのでしょうか?

80 :DNS未登録さん:2005/07/20(水) 18:23:49 ID:???.net
79です。自己解決しました。
<Host ...></Host>の間にコンテキストパスを書くんですね。

81 :DNS未登録さん:2005/07/23(土) 15:09:01 ID:???.net
ApacheとTomcatを連動させています。

http://xxxx.com にアクセスされたら
webappsの下にあるhtml or jspを表示したいんだけど、
>>80のやり方か、ApacheのDocumentRootに
webappsの中のhtml or jspにリンク張るって感じになるの?
みんなどうやってるの?

webapps/giko/index.html を http://xxxx.com にアクセス時に
表示したいっす

(xxxx.comは架空のドメインです)


Tomcat5.5.9
Apache2.0
Java1.5

82 :DNS未登録さん:2005/10/10(月) 14:13:42 ID:???.net
1.2MBytesフォーマットのFDについて語るスレはどこですか?

83 :DNS未登録さん:2005/11/04(金) 15:44:27 ID:???.net
>>82
http://ex10.2ch.net/news4vip/

84 :DNS未登録さん:2005/12/06(火) 15:24:52 ID:???.net
フェドラコア4使ってるんだけど、
アパッチ+トムキャット連携させるとエラー出る。
もしやと思いSELinux切ったら行けた。

SELinux有効にしてても連携させる方法ない?

85 :DNS未登録さん:2005/12/07(水) 17:57:24 ID:???.net
>>84
SELinuxの本質を理解しているなら簡単なことだ。

86 :DNS未登録さん:2005/12/07(水) 18:26:44 ID:???.net
ヒントくれ

87 :DNS未登録さん:2005/12/07(水) 19:17:26 ID:???.net
>>86
http://www.google.co.jp/

88 :DNS未登録さん:2005/12/07(水) 20:44:59 ID:???.net
いいよもう、SELinux無効にして運用するから・・・。

89 :DNS未登録さん:2005/12/09(金) 11:09:32 ID:???.net
hogeるぞ。

90 :DNS未登録さん:2005/12/10(土) 14:34:15 ID:7GMDzbg2.net
ここはTomcatとApacheで動いてるって管理人ブログに書いてあった
画像上げたときにMemory関係のエラーがたまに出る
ttp://dokuo.mine.nu/bbs/

91 :DNS未登録さん:2005/12/11(日) 18:47:47 ID:???.net
Webアプリケーション単位で認証設定が出来るのは便利よのう。

92 :DNS未登録さん:2005/12/14(水) 20:25:58 ID:HSAPlHDD.net
おまいら誰もトムキャット鯖使ってねーのかよ寂れすぎだぞ。

93 :DNS未登録さん:2005/12/18(日) 14:32:19 ID:WJ51q7BK.net
TOMCAT鯖をインストールしたんですが、サーバーが見つかりませんとでます。
ポートもJVMも設定したんですが、localhost:8080を見てもサーバーが見つかり
ませんとでます。別にApache2を動かしているんですけど、ポートが違うので
TOMCATとは全然関係ないですよね? 連携しているわけじゃなくてTOMCAT単体
で動かしてみたいんですけど。どうすれば正常にサービスに接続できるのか
わかりません。どなたかご教授お願いします。

環境は以下のとおりです。
WinXP Pro SP2
Apache Tomcat 5.5
J2SE5

94 :DNS未登録さん:2005/12/18(日) 19:22:43 ID:???.net
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます

95 :DNS未登録さん:2005/12/18(日) 23:24:07 ID:???.net
>>93
IPでつないでみたら?

96 :DNS未登録さん:2005/12/19(月) 02:17:55 ID:???.net
>>94
書き込んでいないけど告白されました。







S.M.A.R.Tに一番お気に入りのHDがもうすぐ死期ですと。

97 :DNS未登録さん:2006/03/28(火) 00:01:51 ID:???.net
前の仕事先の鯖がTomcat使ってたけど、あんまりいい印象が無いが
実際はどうなんだろう?

98 :DNS未登録さん:2006/03/28(火) 12:31:27 ID:???.net
>>97のいい印象が無い、とはどういうこと?
Java サーブレット コンテナじゃなくて、wwwサーバとしてよくないってこと?

99 :DNS未登録さん:2006/06/10(土) 02:21:38 ID:2HDVrkTX.net
Tomcatの8083ポートのhttpサーバとか使ってる人いますか

100 :DNS未登録さん:2006/06/11(日) 10:25:05 ID:ahiI/2dy.net
つか、小規模コンテンツなら、わざわざapacheと連携する意味はまったく無い。
無駄。tomcatの紹介ページいくと大抵apacheとの連携が書いてあるから
なんも考えずにやってるような馬鹿ばっかり。




101 :DNS未登録さん:2006/06/11(日) 10:55:46 ID:???.net
tomcatの設定よくわからんし、すでにapacheで動いてるのはいじりたくないんです

102 :DNS未登録さん:2006/06/13(火) 12:01:56 ID:???.net
>>99
なんで?

103 :DNS未登録さん:2006/06/14(水) 21:15:00 ID:p2SFUYt+.net
>>102
何のためにあるのかわからないから

104 :DNS未登録さん:2006/06/15(木) 01:15:35 ID:???.net
>>100
まったく無いは言い過ぎでは?

小規模コンテンツって具体的には、どんなのよ?
イントラ向け??

105 :DNS未登録さん:2006/06/15(木) 04:22:59 ID:???.net
>>100
PHPとかCGIはどうすんの?

106 :DNS未登録さん:2006/06/15(木) 14:17:04 ID:MyGs54Xr.net
>>105
すべてJSPで

107 :DNS未登録さん:2006/10/15(日) 20:18:33 ID:zBMkURcR.net
すでにサーブレットやJSPが動いている環境で、
既存のサーブレットやJSPとは別のディレクトリに
webapp, shared, common などの一連のファイルを置いて
別のウェブアプリケーションを動かしたいのですが、
server.xml への記述の追加だけでこのようなことは可能でしょうか?

デフォルトの $CATALINA_HOMES 以下の
webapp, shared, common 以下と混ぜたくないのです。

108 :DNS未登録さん:2006/10/15(日) 20:19:22 ID:???.net
すんません、 webapps を webapp と typo しました。

109 :DNS未登録さん:2006/10/16(月) 11:18:03 ID:???.net
server.xmlのHost以下にContextを追加。再起動。終了。

110 :DNS未登録さん:2006/10/21(土) 13:33:47 ID:1+hs0pqQ.net
tomcatが動くスペックってどれくらいですか?
出来るだけ小さいサーバマシンが欲しいんですが。

111 :DNS未登録さん:2006/10/21(土) 16:58:04 ID:Ag0CfoVh.net
/WEB-INF/web.xmlについて教えてください。
/WEB-INF/classes/helloServletを有効にするために
<servlet>
<servlet-name>helloServlet</servlet-name>
<servlet-class>helloServlet</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>helloServlet</servlet-name>
<url-pattern>/helloServlet</url-pattern>
</servlet-mapping>
と書きますよね。
続いて/WEB-INF/classes/helloServlet2,/WEB-INF/classes/servlet/helloServletも
有効にするためには、さらに上記同様の<servlet><servlet-mapping>を今は記述しています。
クラスファイル1つに対して<servlet><servlet-mapping>を書かなければいけないのは
かなり面倒なのです。
コンテキスト全体、もしくはフォルダ毎にサーブレットを有効にする記述方法ってあるんですかね?
あったら教えてください。お願いします。

112 :DNS未登録さん:2007/01/30(火) 12:03:49 ID:j1BuYilE.net
>>111
フレームワーク使え
struts とか spring-mvc とか

113 :DNS未登録さん:2007/02/21(水) 15:09:59 ID:???.net
ホールで打っても全然勝てないんだがコツはなんだろうか

114 :DNS未登録さん:2007/04/09(月) 11:42:23 ID:kVBi6BRG.net
tomcat4系の脆弱性の記事みたんですが、apache2.2+tomcat4の場合、mod_jkとかじゃなくてmod_proxy_ajp使って連携するじゃないですか?
この場合も脆弱性あるってことなんですか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050930/221999/

115 :DNS未登録さん:2007/04/09(月) 12:53:40 ID:kVBi6BRG.net
servlet作る際の文字コードについて質問させてください。

例えば、FREEBSD6.2+apache2.2+tomcat4.1+mysql5.0で
掲示板的な事をする場合なんですが、(例えば文字列をpostした場合)

ユーザー@ブラウザ(たぶんwindows-31jが大多数ですよね)でbbs.jspにformからpost
↑ ↓
apache@DefaultCharsetなし
↑ ↓
↑ ↓mod_proxy_ajpによりtomcatへ
↑ ↓
tomcatへリクエスト転送されてくる
↑ ↓
bbs.jsp@←はコンパイル時にwindows-31jからunicodeにJVMが変換
******************
pageディレクティブ
charset=Windows-31J
pageEncoding="Windows-31J"
mysqlへのI/OのJSP。
コンパイルされているbbs.jspを実行
mysql呼び出し
************************
↑ ↓
↑ ↓  
mysql@←☆☆ここの文字コード何にすればいんでしょう・・・

機種依存文字でも何でも、文字化けしないような設計したいんですが、
mysqlの文字コードどれに設定するべきでしょう?

mysql5.0だとconector/j 3.1x使って色々やるんだと思いますが、


116 :DNS未登録さん:2007/04/09(月) 15:51:38 ID:???.net
なんでtomcatだけバージョン低いの?


117 :DNS未登録さん:2007/04/11(水) 01:53:46 ID:???.net
JDBCドライバ勝手に文字コード変換しやがるからこの辺ややこしい
たしかDB自体はUnicodeでスクリプトはSJISでやるとうまくいった希ガス

118 :DNS未登録さん:2007/04/11(水) 15:54:55 ID:CWfLMKKL.net
tomcat5.5のインストールしたんですが、tomcatが404エラー返してきます。http:hogehoge:8180/がみれないのです。
何か考えられる原因はあるでしょうか?

119 :DNS未登録さん:2007/04/11(水) 17:23:11 ID:???.net
8080にせつぞくしてみた?

120 :DNS未登録さん:2007/04/11(水) 17:43:48 ID:CWfLMKKL.net
>>119
server.xmlがfreebsdではデフォでport8180設定されてるので8180でリクエストしましたが、8180の部分を8080に書き換えて8080にアクセスしても馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)ですた

121 :DNS未登録さん:2007/04/17(火) 21:40:46 ID:HQbBn/FP.net
質問ですが、ビスタでTOMCAT起動しますか?

122 :DNS未登録さん:2007/08/16(木) 18:22:56 ID:Sm2s+gPJ.net
apache+tomcat でウェブサーバーを構築しました。
apache の方では、HTMLのヘッダーやフッターなど共通部分を
別ファイル(header.htmlなど)にして、
index.shtmlなどから<!--#include virtual="header.html">のようにして
SSIで呼び出すようにしています。
一方、tomcat で jsp を使えるようにし、htmlのform(form.shtmlなど)から
result.jspにPOSTでリクエストを送って、処理をしています。
この際にresult.jspにもheader.htmlなどの共通部分をくっつけたいと
考えています。
現在2つの方法を考えています。
@form.shtml から result.shtml に POST でリクエストを送って、
result.shtml から header.html と result.jsp を SSI で呼び出す。
Aform.shtml から result.jsp に POST でリクエストを送って、
result.jsp から java で header.html を読み込む。

Aの方法なら多分できると思うのですが、
@を試してみたところ、form.shtml からPOSTで送ったリクエストは
SSIで呼び出した result.jsp には送られることなく、
入力なしのリクエストの場合の出力結果が表示されてしまいます。

@でするにはどうしたらよいのでしょうか。
それともAでやるのが一般的なのでしょうか。
はたまた、別の方法が推奨されるのでしたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

123 :DNS未登録さん:2007/08/17(金) 01:22:26 ID:J1la6bur.net
>>121
聞くよりやった方が早くね?

124 :122:2007/08/17(金) 14:03:00 ID:/V7g8YbO.net
jsp から include することにしました。
ありがとございました。

125 :DNS未登録さん:2007/08/19(日) 16:34:27 ID:cAshTQH8.net
>>121
俺も動かない。


126 :DNS未登録さん:2007/08/21(火) 08:53:18 ID:???.net
Tomcatスレってここだけしかないのか

Tomcatって人気ないんだな

127 :DNS未登録さん:2007/08/26(日) 23:56:24 ID:???.net
プログラム板かwebprog板行けば?

128 :DNS未登録さん:2007/08/28(火) 11:01:07 ID:???.net
WebProg板のServletスレは6年かかって100レスに達してないな

129 :DNS未登録さん:2007/08/29(水) 13:29:47 ID:tT2FV/o3.net
vistaでtomcatは動くよ。

130 :DNS未登録さん:2007/10/09(火) 12:25:33 ID:r9tdEIJZ.net
tomcatのホットデプロイをすると、当然server.xmlも作成されないので、
コネクションプーリングができませんが。皆さんはどう解決させてます?

131 :130:2007/10/23(火) 20:54:03 ID:G0DGwoNA.net
解決しました。

132 :DNS未登録さん:2007/10/28(日) 12:12:22 ID:s7XM0WWl.net
フロントのサーバーのapache入れて
mod_proxy_balancer
動かす

で、バックエンドでtomcat動かす

そしたら非常に軽くて拡張性もよく安定したシステムになるんだけど
個人でやってる人ほとんど居ないよね
めんどいからかな

133 :DNS未登録さん:2007/11/14(水) 14:10:39 ID:???.net
>>132
mod_proxy_balancerって、ロードバランスだろ。
軽くも拡張性も変わらないような気がするんだけど。

mod_proxy_balancer自体の設定はめんどくないから、すぐにできるが、
個人で何台もサーバー持ってる椰子って少ないしな。

134 :132:2007/11/14(水) 19:50:56 ID:0okExYN9.net
>>133
バランサーだけどajpプロトコル使えるから激速さ


135 :DNS未登録さん:2007/11/17(土) 00:42:20 ID:???.net
mod_proxyの使い方がわからないい

mod_jk2のかわりになるとかいてあったのに

136 :DNS未登録さん:2007/11/17(土) 00:53:58 ID:???.net
ぶっちゃけJavaは早いぞ
PHPよりはなw
開発が面倒なんだよね

137 :DNS未登録さん:2007/11/17(土) 11:20:05 ID:???.net
慣れればどってことないなJavaは。

Eclipseと各種プラグインに加え、Maven、XDoclet、Ant、JUnit、Cactusを
使いこなせればどってことはない

138 :DNS未登録さん:2007/11/19(月) 15:30:59 ID:452nD85q.net
eclipse使ってればオートビルドでAntいらんでしょ。

139 :DNS未登録さん:2007/11/19(月) 21:50:17 ID:???.net
>>135
素直にmod_jk使っとけ

140 :DNS未登録さん:2007/11/20(火) 07:25:08 ID:ONte+UVO.net
>>139
mod_jkは先無いし、バグあるし、遅いしダメでしょ


141 :DNS未登録さん:2007/11/20(火) 11:29:56 ID:???.net
>>140
遅いってのは初めて聞いたが、バグに関してはmod_proxyのほうが酷いぜ?w

142 :DNS未登録さん:2007/11/24(土) 00:44:41 ID:w3ETBRGK.net
>>141
tomcatとの接続機能のみで考えればmod_proxy_balancerの方が安定してるだろ

mod_proxyが、tomcat接続のみのmod_jkよりバグの数自体が多くなるのは
馬鹿でもわかる道理

143 :DNS未登録さん:2007/11/24(土) 00:48:00 ID:???.net
で、どっちが速いの?

144 :DNS未登録さん:2007/12/03(月) 18:43:24 ID:???.net
質問させて下さい。

Tomcat/5.5.23とApache/2.0.59 を連携させてJavaでHPを
作成しているのですが、外部からHPを参照した瞬間に
TOMCATがCPUを100%消費してしまいます。
参照していないとCPUは消費されません。

この原因は何なんでしょうか?

連携はmod_jk2です。
workers2.propertiesの設定は下記です。

[channel.socket:localhost:8009]
info=Ajp13 forwarding over socket
debug=0
tomcatId=localhost:8009
[uri:/hogehoge/*]

宜しくお願いしますm(__)m

145 :144:2007/12/03(月) 19:36:49 ID:???.net
自己レスです。

tomcatのserver.xmlの設定を修正したら治りました。
#port=8009の設定の足りないところを、port=8080と同じように修正

m(__)m

146 :DNS未登録さん:2007/12/08(土) 20:48:24 ID:uQ0MGcIt.net
tomcat で apache の mod_layout のように
ヘッダーとフッターの自動挿入は可能だろうか?

○環境
CentOS5
Apache1.3
Tomcat6

147 :DNS未登録さん:2007/12/19(水) 22:21:10 ID:8NEUPkIT.net
Filter使えばいいんじゃね?

148 :DNS未登録さん:2007/12/21(金) 16:09:20 ID:???.net
>>138
時代はMaven + Eclipse + Ant

149 :DNS未登録さん:2007/12/22(土) 08:44:41 ID:???.net
/manager(ホットデプロイする所)のセッションが生成された数クリックすると
何か出るじゃん。それのused timeの意味を教えて!エロイ人。
ググっても出てこない;

>138 MavenとEclipseは同意だが、EclipseはオートデプロイだからAnt必要なくね?

150 :DNS未登録さん:2008/01/18(金) 13:56:26 ID:???.net
EclipseやMavenで補えない箇所に、Antを使うのさ。
それにEclipseやMavenにまだ使い慣れていないときもAntが役に立つ。
慣れてきたら、Eclipse+Mavenだけでどうにか対応できるが。

まあ、MavenでAntの文法を使うことになるかな

151 :DNS未登録さん:2008/01/20(日) 19:58:36 ID:7jPLfegO.net
web.xml を編集後、tomcat を再起動せずに反映させる方法ってありますか?

152 :DNS未登録さん:2008/01/27(日) 16:47:24 ID:miSaqUrt.net
apache2.2
Tomcat5.5

で仮想ホストの設定したつもりが、502が返ってくる・・・

なんで?

153 :DNS未登録さん:2008/01/28(月) 09:47:27 ID:???.net
設定ミスかと

154 :sage:2008/02/02(土) 23:42:58 ID:7tUmr9ye.net
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2005/JVN_79314822_Tomcat.html
↑ここにあるような、他人の情報をレスポンスとして返してしまうような
tomcatのバグをご存知な方いらっしゃいますか?



155 :DNS未登録さん:2008/02/25(月) 23:40:41 ID:vUaT36Dw.net
tomcatを数年前に入れたんだけど

あまりにも使わなくて、何のために入れたのか思い出せません

どなたか教えてくらさい

156 :DNS未登録さん:2008/02/27(水) 03:30:09 ID:3zoeS2wQ.net
>>155
若さ故の過ち

157 :DNS未登録さん:2008/03/06(木) 01:10:47 ID:BPyyGBUo.net
Tomcat-natvieなんてのがあるんだな…
これだともしかしてApache Httpd よりパフォーマンスいいとか、そんなことない?

68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200