2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

DDNSサービスサーバ作ってみたわけだが(^_^;)

1 :マァヴ ★:04/09/17 18:13:53 ID:???.net
つことで、どんなもんだかβ版を作ってみました(^_^;)
煮るなり焼くなり言いたいこといいまくってみてください。

http://ddns.kakiko.com/

49 :DNS未登録さん:04/09/28 17:33:12 ID:???.net
KAKIKO DDNSはDice対応しているのか知らんけど対応してなければ
ツカエネーヨ!

50 :46:04/09/28 17:56:26 ID:???.net
http://www.uploda.org/file/uporg9561.txt

ヽ(´ー`)ノかなり適当にIEの挙動に似せて作ってみた。。

51 :46:04/09/28 18:03:03 ID:???.net
while (1) {の上に

&IPChange($domain, $id, $pass, $mail, $ip);
&ok("多分IPを更新しました ($ip)");

を追加しといて下さい。。

52 :DNS未登録さん:04/09/29 00:59:10 ID:???.net
おっつー♥

53 :DNS未登録さん:04/09/29 01:05:16 ID:???.net
>>50
$time[4] = '0' . $time[4] if($time[4] < 10);
$time[3] = '0' . $time[3] if($time[3] < 10);
$time[2] = '0' . $time[2] if($time[2] < 10);
$time[1] = '0' . $time[1] if($time[1] < 10);
$time[0] = '0' . $time[0] if($time[0] < 10);


54 :46:04/09/29 01:09:10 ID:???.net
orz..

55 :DNS未登録さん:04/09/29 08:14:18 ID:???.net
突っ込み所が萬斎だな。

56 :DNS未登録さん:04/09/29 08:18:30 ID:???.net
わんぽいんとれっすーーん。

sprintfを使うとちょっと楽です。

sub nowTime2 {
 my @week = ('Sun', 'Mon', 'Tue', 'Wed', 'Thu', 'Fri', 'Sat');
 my @time = localtime;

 $time[4] += 1;
 $time[5] += 1900;

 return sprintf( '[%d/%02d/%02d (%s) %02d:%02d:%02d]', @time[5,4,3], $week[$time[6]], @time[2,1,0]);
}

strftimeを使うともっと楽ですが、使えない環境もあります。

sub nowTime3 {
 use POSIX "strftime";
 return strftime "[%Y/%m/%d (%a) %T]", localtime;
}


57 :46:04/09/29 10:18:33 ID:???.net
sprintfって便利だね…Cのprintfみたい。コピペ以外で使った事無かったもんで。。スマソ

58 :22:04/09/29 20:17:26 ID:o/Ua/4VM.net
>>22です。
50さま、ウチのddnsのテスト運用にスクリプトを利用させていただきます。

59 :DNS未登録さん:04/10/01 18:48:24 ID:???.net
マァヴもう来ないのか

60 :DNS未登録さん:04/10/01 19:46:46 ID:???.net
わいわいの方で忙しいんじゃないの

61 :DNS未登録さん:04/10/02 12:34:22 ID:???.net
わいわい

62 :DNS未登録さん:04/10/02 23:33:25 ID:???.net
がやがや

63 :DNS未登録さん:04/10/03 05:36:27 ID:???.net
猥猥

64 :DNS未登録さん:04/10/04 20:52:34 ID:/l+ZWJXm.net
win版bindでDDNS鯖立てるのは無理だよな?

65 :DNS未登録さん:04/10/05 06:02:48 ID:aRquUZal.net
んなこたあない

66 :DNS未登録さん:04/10/05 17:07:20 ID:QO8nJLG+.net
bindを一通り設定してみたけど、どうやって更新可能にするんだい?

67 :DNS未登録さん:04/10/05 19:53:26 ID:???.net
named.confで
allow-update { 127.0.0.1; };

を指定して、nsupdate.exe使うと思う


68 :DNS未登録さん:04/10/06 15:34:55 ID:???.net
ここいいの?

69 :DNS未登録さん:04/10/06 15:35:42 ID:RTWYRNIz.net
おためしあれ

70 :DNS未登録さん:04/10/06 16:13:57 ID:fIZjZBjH.net
>>67
サンクス!!
後はどうやってユーザデータを保存するかだな
当方MySQL使用。

71 :マァヴ ★:04/10/12 16:05:54 ID:???.net
ユーザーインターフェースまわりを修正しました(^_^;)
・TOPページにIPアドレス更新用フォームを設置
・情報更新ページでデフォルトに設定されるIPアドレスを入力で修正できるように。

72 :マァヴ ★:04/10/12 16:07:11 ID:???.net
ところでDiCEって作者さんに対応お願いしないといけないんでしょうか?(^_^;)

73 :DNS未登録さん:04/10/12 17:05:00 ID:???.net
>>72
んなこたあない
plug-in ファイルを端からみれば、やり方想像つくはず

74 :マァヴ ★:04/10/12 17:15:27 ID:???.net
>73
おお(^_^;)了解です

ってことはplug-inを書いて、DLできるようにしておけばいいのかー
よし(^_^;)やってみよ

75 :DNS未登録さん:04/10/12 19:26:39 ID:???.net
スレ違いだけども
禁壷の方もサポートしてやりなさいよ

76 :DNS未登録さん:04/10/13 07:11:50 ID:hIwrdowX.net
>>70です。
今度はユーザの情報などを記録するためにはどうすればいいですか?
こればっかりはどうやってもでてこないので・・・・。
教えて君ですいません

77 :DNS未登録さん:04/10/13 20:13:19 ID:???.net
>>74
>40のはマダー?

78 :DNS未登録さん:04/10/13 21:18:42 ID:???.net
>>76
即席だけど、自分が使ってるCGIファイル
http://www.asahi-net.or.jp/~pp3h-sgtu/ddns.html

79 :DNS未登録さん:04/10/14 02:27:57 ID:???.net
2週間でアカ削除?あれ?最初はそんなの無かったよなぁ…。

無かったから申し込んだけど、更新面倒だな。

80 :DNS未登録さん:04/10/14 23:20:01 ID:???.net
BA80000ProのDDNSサポート機能に登録されたら使う。

81 :DNS未登録さん:04/10/14 23:49:51 ID:???.net
じゃ一生使えません

82 :DNS未登録さん:04/10/16 02:52:43 ID:???.net
IPv6サポートしてくれたらすぐに使う。

83 :DNS未登録さん:04/10/16 13:54:49 ID:???.net
.de.kakiko って入っちゃうのね・・・

無しだったら有料ですか?


84 :DNS未登録さん:04/10/18 17:23:06 ID:???.net
名前がダサい

85 :DNS未登録さん:04/11/06 20:43:59 ID:???.net
そうか

86 :DNS未登録さん:04/11/28 21:41:45 ID:???.net
これつかったら時鯖建てられるんですか

87 :DNS未登録さん:04/12/15 05:30:54 ID:???.net
たぶん

88 :DNS未登録さん:04/12/21 18:02:19 ID:???.net
つかえる?

89 :DNS未登録さん:04/12/30 22:14:42 ID:???.net
ことしも暮れようとしています

90 :DNS未登録さん:04/12/31 06:42:10 ID:???.net
大晦日もダイナミック

91 :DNS未登録さん:05/01/29 22:53:43 ID:C+X+wvSo.net
スレ終了ですか? ageてみますね。


92 :DNS未登録さん:05/02/20 03:33:27 ID:vYEIjYiy.net
http://ddns.kakiko.com/にアクセスすると、
  レンタルサーバー の BIG-server.com
  BIG-server.com がお勧めする 専用サーバコース は(略)
が表示されるわけだが。>マァヴ

93 :DNS未登録さん:05/03/09 10:11:48 ID:???.net
ほっしゅ。
ddnsサービス見まだやってるみたいだよ>92

94 :DNS未登録さん:05/03/10 22:36:49 ID:???.net
ZIVEからここに移転するか

95 :某鯖管:2005/04/06(水) 00:47:55 ID:ETEqmITC.net
DDNSサービス始めてみようかと思うけど、ここでリサーチしたら叩かれるんだろうなやっぱり(w



96 :DNS未登録さん:2005/04/06(水) 14:42:59 ID:???.net
>>95
とりあえずやってみれば。
ZIVE難民拾えるかもよ。
良さげなドメインと良さげな性能でユーザー獲得を目指してみよう。

97 :DNS未登録さん:2005/04/06(水) 15:00:47 ID:???.net
>>96
有料にしたいのでZIVE難民は拾えないかと
ちゅうわけで、有料でもいいから使いたいDDNSとは
どんなものになるかご意見募集です


98 :BLR-TX4M:2005/04/06(水) 15:14:30 ID:???.net
>>97
・ホスト情報の更新は瞬時
・無料でも使える時間は長く
・有料ならMXレコードの指定は当然可能
・当然SSL対応
・メンテナンスツールの提供(パスワードの変更とかいろいろ)

99 :DNS未登録さん:2005/04/06(水) 15:51:56 ID:???.net
>>97
DNSサーバーは複数のネットワーク環境に分散させてな。
あと有料となれば登録時に個人情報をどこまで集めるのか。
WebMoney対応にして匿名可っていうのも面白いかもしれない。

100 :DNS未登録さん:2005/04/06(水) 16:01:17 ID:???.net
webmonyは加盟料がめちゃ高いので導入できませんゴメソ


101 :DNS未登録さん:2005/04/06(水) 16:15:09 ID:???.net
>>97
DDNS環境でネックになるのはメールなので、メールホスティングが付いてると嬉しいかもね。
IMAPに対応してたりMLが作れるとなお良い。
Aを向けずにMXだけ向けるメールレンタルサーバで安いのって
あまりアテにできないXREA位しかないから。

102 :DNS未登録さん:2005/04/06(水) 16:20:24 ID:???.net
>>100
とりあえず名無しだとややこしいのでコテとトリップつけてな。
課金方法どうするの?クレカ?銀行振込?

103 :DNS未登録さん:2005/04/06(水) 16:39:29 ID:ubmnDs7T.net
値段は年500〜1000円くらいで。

104 :DNS未登録さん:2005/04/06(水) 17:13:57 ID:???.net
独自ドメイン対応
 & 
サブドメインの場合は、JPのかっこいい奴

105 :DNS未登録さん:2005/04/06(水) 17:30:09 ID:???.net
>>95
こんなことにならないように気をつけろよ

http://pc.2ch.net/perl/kako/1024/10240/1024059738.html

106 :DNS未登録さん:2005/04/06(水) 19:39:02 ID:y5aKlwn9.net
>>105
全部読んでしまった
アホだなあ

107 :DNS未登録さん:2005/04/06(水) 21:45:20 ID:???.net
サーバが落ちているときの代理応答は欲しいな。

108 : ◆jIz0tHOu5Y :2005/04/06(水) 23:07:45 ID:???.net
トリップってこれでよかったのかな?

中間集計他

>・ホスト情報の更新は瞬時
ん?すぐ更新できないところがあるのかな?ttlのこと?

>・無料でも使える時間は長く
無料サービスを併設すべきかどうか悩み中

>・有料ならMXレコードの指定は当然可能
ですよね

>・当然SSL対応
ほんとうにそこまで必要?

>・メンテナンスツールの提供(パスワードの変更とかいろいろ)
とうぜんユーザー自身である程度のことはやってもらわないと
手がかかりすぎて割に合わなくなるので、ツール無しはありえません

>DNSサーバーは複数のネットワーク環境に分散させてな。
先立つものの都合があるのでおいおいにということで、汗

>あと有料となれば登録時に個人情報をどこまで集めるのか。
とりあえず郵便が届いたり本人確認が可能な程度は必要ですね

>WebMoney対応にして匿名可っていうのも面白いかもしれない。
導入したいんですけどねえとりあえずいきなりは無理です

>メールホスティングが付いてると嬉しいかもね。
なるほどそれは売りになるかもですね

>IMAPに対応してたりMLが作れるとなお良い。
そこまでいくとオプションかなあ


>課金方法 
クレカ、郵便振込、コンビニ払いを予定

>年額500〜1000円
年1000円だとユーザー300人以上にならないとつらいな

>独自ドメイン対応
 これは必須でしょうね
 
>サブドメインの場合は、JPのかっこいい奴
 ユーザーがなにをカッコ言いと思うかが問題ですね
サブドメインで金取れるものだろうか?(w

>こんなことにならないように気をつけろよ
ういうい

>サーバが落ちているときの代理応答は欲しいな。
ユーザーが手動で切り替えるんなら可能かな



いや〜、口で言うのは簡単だけど、さてどうなりますやら

109 :DNS未登録さん:2005/04/07(木) 00:11:44 ID:???.net
メルマネ対応

110 :DNS未登録さん:2005/04/07(木) 09:32:54 ID:???.net
申し込み時やコンパネは当然SSL必要。
もちろんVerisignの証明書で。

111 :DNS未登録さん:2005/04/07(木) 16:06:30 ID:???.net
>>110
導入するにしてもジオトラストどまりかなあ
ヴェリサイン高いっす


112 :DNS未登録さん:2005/04/07(木) 16:15:28 ID:???.net
自宅サーバー設置場所からパケットが通過するのは事業者の機器ばっかりだから
いちおう知りえても漏洩してはならんと法律的に保護されてるわけで、まあだいじょうぶでないかい?
え?それが信用できんとですか、なるほど


113 :DNS未登録さん:2005/04/08(金) 11:57:33 ID:???.net
>>111
それでいいんじゃないの。
110が言ってるのは「自己署名じゃないちゃんとしたCA発行の証明書で」って言う意味だろうから。

114 :jyuri:2005/04/08(金) 13:29:38 ID:Hl5Yqj8u.net
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html

115 :sage:2005/04/09(土) 00:05:55 ID:K7SOKZhL.net
心臓が3秒止まった

116 :DNS未登録さん:2005/04/09(土) 04:08:52 ID:???.net
Janeでマウスカーソル合わせたら ブラクラ危険! とポップアップが。
以前踏んだことがあるらしい

117 :DNS未登録さん:2005/04/17(日) 14:21:06 ID:???.net
ちょっとだけ期待してたんだけどなぁ・・・
あれから書きこみ無いのは寂しいなぁ・・・

118 :BBR-TX4M:2005/04/18(月) 00:51:17 ID:???.net
>>117
まぁおいらもDDNSサービス作った訳だけど・・・

>>・ホスト情報の更新は瞬時
>ん?すぐ更新できないところがあるのかな?ttlのこと?
単体での運用ならupdateだけで割と瞬時に更新されるけど
上位サーバーに転送した場合、反映されるのに時間がかかる
つかTTLの問題だけど

おいらのばあい、レジストリー登録されているサーバー自体では
Updateさせずに サブドメイン側のサーバーでUpdateさせている

119 :BBR-TX4M:2005/04/18(月) 01:02:11 ID:???.net
>>118
まぁ料金は大手が月額300円程度なので そのくらいでいいんじゃない?
あんたのところが高いと思うなら大手を使う訳だし。

ちなみに、日中関係が悪くなっていこう
日本のホストではなく、韓国、中国、香港からのホストから
アクセスが100%・・・・・おいおい


120 :DNS未登録さん:2005/04/23(土) 01:00:03 ID:???.net
NS レコードの登録ができる、無料の ダイナミックDNS サービス ってありますか?


121 :DNS未登録さん:2005/04/23(土) 01:09:18 ID:???.net
>>120
こことか
ttp://www.instat.ne.jp/ddns/index.html

122 :おしりからミミズが出てきたYO:2005/04/23(土) 01:31:47 ID:???.net
>>121
オイオイ

123 :DNS未登録さん:2005/04/23(土) 01:39:11 ID:???.net
いや、むしろ NS レコードの指定ができる DDNS を作ってくれ
といったところか。

NS レコード指定は、他でも多く要望が上がっているし、かなり差別化されるのでは。
HN が当初人気あったのも、NS レコード指定が大きい。
(最近、DDNS のサービスを比較する為、ユーザーの声なんかをインタネで集めて回ってる)


124 :DNS未登録さん:2005/04/23(土) 01:48:22 ID:???.net
nsレコードが変動してもうまくいくのか?
なにか問題起きない?


125 :DNS未登録さん:2005/04/23(土) 02:14:30 ID:???.net
>>124
ユーザーがデタラメな DNS サーバ、あるいは不具合のある DNS サーバを指定した場合、
ユーザーが登録したサブドメインの名前解決ができなくなる。

NS レコードが変動すると、そのサブドメイン名宛にきた名前解決の要求が、
さらに、その NS レコードで指定された DNS サーバーへ問合せにいくようになるだけ。
(最終的な名前解決を 配下の DNS に任せるようになるだけ)

ただ、ユーザーが自前の DNS を用意しても、
元の DDNS で登録したサブドメイン、ホスト名以外は、運用できない。
(ルートネームサーバから名前解決を開始しても DDNS のネームサーバで見つからず自前のDNSまで
DNS要求が届かない)


126 :おしりからミミズが出てきたYO:2005/04/23(土) 02:17:05 ID:???.net
>>124
キャッシュの問題でいろいろ問題も起きそうだけど
それ以上に、レコードの更新権限がいろいろあるので
DDNSを受け持つ側のマスターサーバは
それなりの設定にしないと非常にやばい。

だからMXよりNSレコードを登録させない所が多い

127 :おしりからミミズが出てきたYO:2005/04/23(土) 02:20:00 ID:???.net
>>(ルートネームサーバから名前解決を開始しても DDNS のネームサーバで見つからず自前のDNSまで
DNS要求が届かない)

それは違う、トップ側ですでに処理ができない

128 :125:2005/04/23(土) 02:35:18 ID:???.net
NS レコードに指定する DNS サーバーの動作保証は、ユーザー自身が追うことになる。

自宅 DNS サーバーを NS レコードに指定して、
自宅 LAN 内の複数のサーバーを別名で公開したい、といった要望が結構ある。
(自前でプロキシサーバーとかゲートウェイを作って無理やり?複数サーバーを公開している人も多い)

メールサーバーを公開するには、MX レコードの指定が必要なように、
DNS サーバーを公開するには、NS レコード の指定が必要。


129 :125:2005/04/23(土) 02:39:01 ID:9Dih5esO.net
>尻ミミズ
なるほど、そういう問題があるのか
キャッシュは長めの方が上に迷惑かけなくていいのかな?
レコード更新の権限・・・これは実際にDDNSを作ってみないとわからなそう。


130 :DNS未登録さん:2005/04/25(月) 19:49:51 ID:???.net
DDNS鯖の運用ってどのくらい費用が発生するの?(メンテ料は除外)
そんなに費用が発生しないのであれば無料で公開してもいいんだけど
システム譲って・・・

131 :DNS未登録さん:2005/04/25(月) 20:09:39 ID:???.net
>>130
自分でシステムを構築できる程度のノウハウもってないなら
止めた方がいいですぞ。ってかヤメレ。

132 :DNS未登録さん:2005/04/25(月) 20:39:38 ID:???.net
サポートが大変ですよ。
更新されないっていうユーザーの苦情もあれば、
おまえの所からスパム来たぞ!!、中傷された!!、記事を削除しろ!!
って訪問者からの苦情でもあれば、警察の照会も来る。

133 :DNS未登録さん:2005/04/25(月) 20:40:37 ID:???.net
BINDの知識はある(保守もOK)だけど駄目?
それ以外を作るのが・・

134 :DNS未登録さん:2005/04/25(月) 23:18:51 ID:???.net
>>133
BIND の知識があるのがうらやましい。
運用費は、他の Web サーバーとか Ftp サーバーと
変わらないのでは?
数が少ないから、頼りにされる分評価も厳しくなるかもしれないけど。


135 :133:2005/04/26(火) 16:48:06 ID:???.net
少し位は人様の役に立とうかなと・・寄付は受け付けるけどねw
登録画面とか作るのが面倒なんだよ。
無料で公開する分、多少の不満は我慢してもらうとしてwww


136 :DNS未登録さん:2005/04/26(火) 21:23:33 ID:???.net
WebとかFtpとかの知識ならあるんだけどね・・・

137 :おしりからミミズが出てきたYO:2005/04/27(水) 02:37:01 ID:???.net
>>133
確かにマン独裁。

ただ作るだけならさくっといけるが
安易に作っちゃうと変なリクエストでいたずらされてしまう


138 :ぽにぽにい:2005/05/15(日) 21:51:23 ID:???.net
なんかえっちだな

139 :DNS未登録さん:2005/05/25(水) 00:00:59 ID:+CojgI68.net
t

140 :DNS未登録さん:2005/05/25(水) 21:42:29 ID:???.net
s

141 :DNS未登録さん:2005/05/28(土) 03:12:09 ID:???.net
s

142 :マァヴ ☆:2005/05/30(月) 21:30:13 ID:???.net
とりあえず、止めました

143 :DNS未登録さん:2005/06/02(木) 23:06:13 ID:???.net
糞サービスさっさとやめろ糞

144 :DQN未登録さん:2005/06/03(金) 03:45:41 ID:???.net
うっせー!はげ

145 :DNS未登録さん:2005/06/06(月) 11:55:27 ID:???.net
漏れもDDNS鯖作ってみようと思っているのだが、
どれくらいのトラフィックになるんでしょうかね、DDNS鯖って。
勿論、登録数にもよるんでしょうけど…。
予想では光一本あれば大丈夫かなぁ、とか。
構築自体は何となく出来るっぽ。

146 :DNS未登録さん:2005/06/06(月) 12:27:44 ID:???.net
概算してみましょうよ
あるユーザーさんは1日に10000PVのサイトを運営しているとするなら

147 :DNS未登録さん:2005/06/06(月) 15:08:13 ID:???.net
ネームサーバーだけなら、1-2Mbpsもあれば、1日500万クエリーをこなせる。実証済み。
UDBのちっちゃなパケットだから、転送量はたいしたこと無い。

148 :DNS未登録さん:2005/06/06(月) 15:08:29 ID:???.net
UDPです。

149 :DNS未登録さん:2005/06/07(火) 02:47:35 ID:???.net
キャッシュも効くだろ。

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200