2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

SCSIとIDE わからねぇ

22 :DNS未登録さん:2005/04/19(火) 09:24:00 ID:???.net
>>20
ソフトウエアRAIDとは、ATAプロトコルがカード内で終端しておらず、
CPUが処理するもの。従って、デバイスドライバやアプリケーションが
RAIDを管理して構成する仕組みになる。

カードにはATAコントローラを搭載するだけなので安価になるが、
RAID管理用のATAパケット(RAID1で言えばミラーリングのためのパケット)が
汎用バス(PCI, PCI express, PCI-X)を通ることになるばかりか、CPUがそれら
のパケットを生成しなければならないため負荷が掛かってしまう。

対してハードウエアRAIDとは、ATAプロトコルがカード内で終端されており、
CPUとカードの間の通信はi2o (Adaptec)などの汎用ストレージアクセス
として処理されるもの。

事実上のCPUがカード内に搭載されるため高価になるが、RAID1や5での
ミラーリングデータや冗長データのやりとりはカード内で終わるためCPUの
負荷が激減できる。

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200