2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【MacOSX】 Apache初心者質問スレ 【専門】

1 :DNS未登録さん:2005/04/20(水) 01:53:52 ID:C/ocf6sY.net
MacOS10.4 Tigerが出ることだし
はりきっていこうか

335 :DNS未登録さん:2007/11/22(木) 14:26:53 ID:???.net
>>334
ログを読め。ディレクティブの意味を知れ。特にNameVirtualHost。

336 :DNS未登録さん:2007/12/04(火) 16:49:23 ID:GFsmSThz.net
macOSx10.4 php5
超初心者なんですが、質問させてください
apacheの設定ファイル共通のことなんですが、
ファイルの場所を指定するときの形式はたとえば;
".\Macintosh HD\Applications\php5\php5apache2_2.dll"
みたいなかんじで良いんでしょうか
win用の入門書には;
"C:\Program Files\---\---"
みたいになってたんで、:つかうのかなとか混乱してます
よくわかりません

よろしくおねがいします

337 :DNS未登録さん:2007/12/04(火) 17:00:20 ID:???.net
WinにしろMacにしろ、区切りは / でいい
ボリューム名の指定はなくてもいいと思う

338 :DNS未登録さん:2007/12/04(火) 18:12:59 ID:GFsmSThz.net
わかりました
あと始めは./と/どっちですか?

339 :DNS未登録さん:2007/12/04(火) 18:36:47 ID:???.net
ルート(一番上)が /
./ は、. (カレントディレクトリ)現在位置からの相対指定

340 :DNS未登録さん:2007/12/04(火) 18:45:40 ID:GFsmSThz.net
ありがとうございました


341 :DNS未登録さん:2007/12/04(火) 20:42:26 ID:iRgF6yEM.net
MAMPを入れるといろんな設定ファイルhttpd.confなどをいじらなくてもいいんですか?

342 :DNS未登録さん:2007/12/05(水) 07:21:41 ID:4ZBdkm1h.net
初心者です。
macosx10.4で、mampをインストールしたんですが、もとから入っているapacheのlocalhostの場所は、users/ライブラリ/ウェブサーバ/docですよね?
でもMAMPをインストールしたときに、インストールフォルダの「はじめにお読みください」に、「ファイルはhtdocsに保存してください」って書いてありました。
htdocsはmampフォルダ内にあります。
.phpのテストファイルはwebserverのほうにいれて動作するんですが、どう対応すれば良いんでしょうか?
ご指南ください。よろしくおねがいします

343 :DNS未登録さん:2007/12/05(水) 09:56:06 ID:???.net
マルチを解決するまでは答えられんな

344 :DNS未登録さん:2007/12/05(水) 13:20:38 ID:???.net
localhostの場所というかDocumentRootは/Library/WebServer/Documentsだなウチの場合。
それで、あ、マルチポストかぁ、答えるのやめとこっと。

345 :DNS未登録さん:2007/12/05(水) 15:26:21 ID:???.net
上級者です。
macでうごくリバースプロキシには何がお薦めですか?
やっぱりsquidですか?
ご指南ください。よろしくおながいします 

346 :DNS未登録さん:2007/12/05(水) 15:38:32 ID:???.net
>>345
apache, delegate

347 :DNS未登録さん:2007/12/11(火) 09:06:30 ID:???.net
>>345
上級者なら自己解決!

348 :DNS未登録さん:2007/12/11(火) 14:57:28 ID:???.net
まったくですね。

349 :DNS未登録さん:2007/12/11(火) 20:00:41 ID:???.net ?2BP(8044)
ネタをネタと(ry

350 :DNS未登録さん:2007/12/11(火) 20:33:19 ID:???.net
ネタ的に面白ければ良いんだけどね・・・

351 :DNS未登録さん:2007/12/13(木) 10:26:47 ID:???.net
上級者です。
年老いた父のサポセン化してしまい、うざくて堪らんのですが、
どうしたらよいでしょうか?

352 :DNS未登録さん:2007/12/13(木) 11:32:47 ID:???.net
>>351
そのままで行け

353 :DNS未登録さん:2007/12/13(木) 11:38:47 ID:???.net
うむ、代わってもらいたいくらいだ

354 :DNS未登録さん:2007/12/14(金) 14:58:25 ID:???.net
>>351
ナカーマ!
今年は1人月くらい計上したい。

355 :DNS未登録さん:2008/01/05(土) 01:54:22 ID:???.net
windowsの無料サポコネとかダブってそうだなw

356 :DNS未登録さん:2008/02/16(土) 02:23:50 ID:???.net
ちょっと聞きたいんだけど。
1.5G程のファイルをドキュメントディレクトリーに置いて、そのファイルへのhttpリンクアドレスを外から叩いてダウンロードを開始したんだけど、どんどん転送速度が落ちて行くの。
3M/s=>1.5M/s=>800K/sみたいに。
友達2人にお願いしてテストしたんだけど、同じような感じに転送速度が落ちて行く。
どんな原因がかんがえられるかな?

ちなみにテストは3回。
昼1回、夜2回。

357 :DNS未登録さん:2008/03/17(月) 01:05:47 ID:mO0ajv7x.net
ショートカットキーを間違えて入力してしまったのですが、
パソコンが突然喋りだしてしまいました。
スピーチに関係があることは分かるのですが、
自力で解決出来なかったのでどなたか、音声ナビをオフにする方法をご教授下さい・・・



358 :DNS未登録さん:2008/03/17(月) 21:00:15 ID:???.net ?2BP(9046)
スレタイを30回でいいから読み直せ

359 :DNS未登録さん:2008/03/18(火) 15:31:35 ID:X9B5dUeX.net
OS X 10.5を使っています

10.4からのアップデートしたのですが
http://localhost/~アカウント名/
が見れなくなってしまい、
/private/etc/apache2/users/アカウント名.conf
/private/etc/apache2/httpd.conf
をコピーしてみたのですが見れませんでした。

試しに新規にアカウントを追加してそのアカウントで試すと
http://localhost/~新規アカウント名/
は見ることができました。

新規に追加したアカウント名は「tommy」のように小文字のみで作りましたが、
古いアカウント名には 「John」のように大文字が入ってしまっていることが原因かと考えたのですが大文字と小文字のちがいなどあるのでしょうか.

360 :DNS未登録さん:2008/03/18(火) 20:02:04 ID:???.net
>>359
エラーログを読め。まずはそこからだ。

361 :359:2008/03/18(火) 20:46:44 ID:???.net
>>360
/var/log/err_logですが以下のようになっていました
[Tue Mar 18 15:21:15 2008] [error] [client 127.0.0.1] (13)Permission denied: access to /~John/ denied

Site以下のフォルダのパーミッションは755です.

362 :DNS未登録さん:2008/03/18(火) 21:18:46 ID:???.net
>>361
(1) mod_userdirは組み込んであるか? ("apachectl -M")
(2) su等でapacheのユーザになってみて、~Johnにアクセスできるか?

363 :DNS未登録さん:2008/03/18(火) 22:47:45 ID:???.net
>>361
FileVault使ってない?
/Users/John が rwx------ とかになるんで、chmodが必要。

364 :DNS未登録さん:2008/03/18(火) 23:52:56 ID:???.net
ありがとうございます
アクセスできるようになりました。

FileVaultは使っていませんでしたが
/Users/John
のパーミッションがrwx------だったためにアクセスできなかったようです。助かりました。ありがとうございました。

365 :DNS未登録さん:2008/03/19(水) 09:48:08 ID:???.net
ほんとに使ってないの?

366 :DNS未登録さん:2008/03/25(火) 20:40:16 ID:Q3RfHj8X.net
うん、使ってない

367 :DNS未登録さん:2008/04/01(火) 16:38:29 ID:???.net
apacheでWEBサーバーを立てていますが
WEBのルートディレクトリに置いたindex.htmlを参照すると
index.htmlのダウンロードダイヤログが出てきてしまいます
ページを表示するにはどうすればよいのでしょうか?

368 :DNS未登録さん:2008/04/03(木) 08:03:24 ID:???.net
>>367
Content-Typeを確かめれ。

369 :DNS未登録さん:2008/04/04(金) 01:30:17 ID:???.net
試しに使ってみようと思ったのですが、【Apache2】>【Start】と試しても
The resquested operation has failed! というエラーが出て動きません。
どこか間違えているのでしょうか・・・。バージョンは2.2です。

370 :DNS未登録さん:2008/04/04(金) 01:32:54 ID:???.net
Mac専門だった・・・スレ汚しすみません。

371 :DNS未登録さん:2008/04/04(金) 23:04:55 ID:???.net ?2BP(9046)
>>369
一応まだ見てたら過疎だからヒントを
「エラーログくらいみようZE」
それだけだとエスパーを待ってるとしか思えないよ

372 :DNS未登録さん:2008/04/05(土) 06:46:10 ID:Tdr8URfM.net
Apacheの参考書で推薦書ありませんか?


『Apache WebサーバーBlack Book』を持っているんだけど2.0系への対応書の
『Apache 2.0 Web サーバー Black Book』を探してみたら2002年くらいから改訂してないようだし、
Amazonで検索すると中古しか扱っていない。
もしかして、このシリーズは廃刊になったの?

373 :DNS未登録さん:2008/04/09(水) 00:38:13 ID:3iWX4eJ1.net
htpasswd で認証ユーザーとパスワードを追加したのですが、パスワードの最後の
文字が数字の時、その数字を入力しないでも入れちゃうんですがなんででしょ・・・?


374 :DNS未登録さん:2008/04/09(水) 12:48:48 ID:???.net
8文字まででそれ以上は無視される
数字じゃなくて文字数オーバーでは?

375 :DNS未登録さん:2008/04/10(木) 06:48:54 ID:hRntyYKO.net
win2000pro SP4 にてApache/2.0.59を稼動させています。
長いこと問題はなかったのですが、最近気付いたらぶつぶつと鯖落ちしています。
画面にはwindows独特の、異常が発生したためApacheを終了しました。の
ログだけが載っています。マシン本体には高負荷?などの悪影響は残っていません。

Apacheを自動的に再開する設定か。ソフトの存在を教えて頂けないでしょうか。
(Apacheがフリーズしても自動的に復帰するような常駐型即席ウォッチャー。
 単純に終了したら再開するだけのものでもかまいません)

Apacheマニュアルの「停止と再起動」も見ましたが状況が
それらしいことを書いていなかったのでお聞きします。

なお、強制終了時のエラーログ部分に変わった部分は見当たりませんでした。原因不明です。
サーバー環境: Athlon64 X2 4400+ / メモリ 2GB / PHP 5.1.6 のみ導入済 / 回線=光

376 :375:2008/04/10(木) 06:49:58 ID:???.net
マジゴメンナサイ。すれ間違えました(>_<)

377 :DNS未登録さん:2008/04/11(金) 14:20:12 ID:???.net
サービスだけ停止するにはどうしたらいいですか?
msconfigでやっても常駐します。

378 :DNS未登録さん:2008/04/11(金) 14:47:15 ID:???.net
普通に管理ツールからサービスじゃだめ?

379 :DNS未登録さん:2008/04/11(金) 16:54:33 ID:???.net
>>378
出来た( ・∀・)
thx

380 :DNS未登録さん:2008/04/13(日) 05:15:20 ID:AFQjBSzk.net
他人の俺が赤面するほどアホなんだなw

381 :DNS未登録さん:2008/04/23(水) 20:13:15 ID:???.net
html文書を表示するだけでも、フォルダの実行属性と読み込み属性の両方が有効になっていないといけないのですか?
読み込み属性はわかるのですが、なぜ実行属性も有効にしておかないといけないのでしょうか?

382 :DNS未登録さん:2008/04/24(木) 14:13:26 ID:???.net
>>381
フォルダ(ディレクトリ)の場合、ファイルと考え方が違うと思ったほうがわかりやすい。
フォルダの読み込み属性はそのフォルダ自身の読み込み属性、
つまり中のファイル一覧が欲しいときに必要。
実行属性は中をアクセスするのに必要。

事前にわかってるファイル名を直接指定するなら、フォルダの読み込み属性は要らない。

383 :DNS未登録さん:2008/04/24(木) 15:24:22 ID:???.net
ついでに、、、書き込み権も読み込みと同じようにエントリーへの書き込み権、
つまりファイルやフォルダを新規作成したり削除するのに必要。

384 :DNS未登録さん:2008/04/26(土) 19:47:32 ID:???.net
最新のMAMPに含まれるApacheはバージョンいくつなのでしょうか?


385 :DNS未登録さん:2008/05/01(木) 13:36:00 ID:lQpefvpE.net
お邪魔します。

現在、OSX Server 10.4(Intel)で自宅サーバーを運営しております。
みなさんはアクセス解析のどのようなソフトを使ってらっしゃいますか。
バーチャルドメインで複数のサイトを運営しているので、
できれば個別にそれらを解析できるようなものがありがたいのですが
なかなかいいものが見つかりません。

智慧をお貸しいただけませんでしょうかorz

386 :DNS未登録さん:2008/05/01(木) 14:40:57 ID:CJTsijlC.net

なんで謙譲語なの?

387 :DNS未登録さん:2008/05/01(木) 16:03:42 ID:???.net
webalizerとかは試した?

388 :DNS未登録さん:2008/05/01(木) 19:53:10 ID:???.net
combinedログにしてawstats使ってる。ログをUTF8に変換したり
すると、日本語を含むURLの解析もできるかも。

389 :DNS未登録さん:2008/06/08(日) 20:55:07 ID:???.net
置くべき場所にfavicon.icoがあるにもかかわらず
FIle does not exit とエラーログがでます.

推測できる原因は何でしょうか?

環境はFreeBSD6.2-RELEASE Apache/2.2.2です.

390 :DNS未登録さん:2008/06/08(日) 20:55:45 ID:???.net
すみません,スレ間違えました.

391 :DNS未登録さん:2008/06/08(日) 22:47:11 ID:???.net
質問です。
mod_jkとmod_proxy_ajpの機能的な違いってなんでしょう?
confを見れば分かると言われたんですが、そもそもconfの見かたがわかりません_| ̄|〇
confの見かたについても教えて頂きたいです。

392 :DNS未登録さん:2008/06/18(水) 23:31:24 ID:???.net
自分で作成した404と403を表示しようとしたのですが
httpd.confで404は表示出来たのですが、403は同じように設定しても普通の403 Forbiddenの画面しか出ません。
何が原因でしょうか?

393 :DNS未登録さん:2008/06/19(木) 01:12:32 ID:???.net
>>392
Forbidden 画面で表示したいHTMLやら画像もForbiddenで開けないから。

394 :DNS未登録さん:2008/06/19(木) 01:45:22 ID:???.net
>>393
403を表示させることは不可能ってことですか?

395 :DNS未登録さん:2008/06/19(木) 10:44:55 ID:???.net
403で表示させたいファイルが、どこからでも見れる状態にすればいい。

>>393が言ってるのは
http://example.com/hoge/files/ を制限したいときに
http://example.com/hoge/files/err/403.html に403のファイルが有ると
認証出来ていないユーザは403.htmlを見れないって話
http://example.com/hoge/err/403.html とか
http://example.com/err/403.html とかに置けばいい

396 :DNS未登録さん:2008/07/07(月) 10:47:56 ID:sJtZWkX5.net
Apache書籍について教えてほしい

4-87311-182-X Apacheクックブック \2,940
4-87311-256-7 Apacheセキュリティ \3,780
4-87311-150-1 Apacheハンドブック 第3版 \4,830

内容的にはハンドブック ≒ クックブック + セキュリティなのかな?
ハンドブックか、クックブック + セキュリティならどちらが良いかな?
ハンドブック + セキュリティの方が良いのかな?
むしろ全部買っておけ?

397 :DNS未登録さん:2008/07/07(月) 11:40:50 ID:???.net
>>396
とりあえず全部買っておけば。量に圧倒されなければね。

この辺のページを参考にしてから考えた方が良いと思うぞ。
http://httpd.apache.org/docs/2.0/
http://httpd.apache.org/docs/2.2/


398 :397:2008/07/07(月) 11:42:24 ID:???.net
これを忘れてた:
http://httpd.apache.org/docs/1.3/


399 :DNS未登録さん:2008/07/07(月) 16:53:58 ID:???.net
>>397
なるほどねー

ドキュメントが充実しているようなので、とりあえずはクックブックとセキュリティの本を購入するよ!
ドキュメントでいまいち把握できない場合、全体を把握するためにハンドブックを買おうと思う
ページ数は、ざっと目を通して重要そうな場所を重点的に、辞書みたいな感じで見ていくので
このくらいの量なら大丈夫!

ハンドブック 647ページ 発売日2003/09
クックブック 252ページ 発売日2004/04
セキュリティ 421ページ 発売日2005/10
計1300ページ強

書籍が届いたらApacheの勉強するよ!
ありがとう

400 :DNS未登録さん:2008/07/09(水) 23:12:08 ID:UqT3HRl7.net
こういうふうにして手段が目的に変貌していくのだな。
なんみょーほーれんそうw

401 :DNS未登録さん:2008/07/10(木) 01:08:21 ID:???.net
>>400
手段が目的に?
書籍購入が目的になっているということ?

書籍を購入するつもり→オンラインドキュメントがある
→需要のある項目がまとめられている書籍を購入決定
→書籍が届いたら勉強
→オンラインドキュメントで把握できない(探せない?)ものがある
→ハンドブックを購入してみる

初心者なら何から手を付けて良いのかわからないだろうし
まとめてある書籍を一通り目を通すのが良いんじゃね?

402 :山田:2008/09/08(月) 00:03:52 ID:mZHblKeN.net
はじめまして。
Power PCのiMac G5にOS X 10.4.11を使用しています。
久しぶりにOnyXを立ち上げたのですが、
「AppleScript エラー
NSInternalScriptError (8)」とか「NSInternalScriptError(4):1」とか
のアラートが出るようになりました。
これって、何を意味しているのでしょうか。
また、このアラートが現れないないようにするには、どーしたらいいのでしょう?
どなたか、お願いします。


403 :山田:2008/09/08(月) 01:29:59 ID:mZHblKeN.net
上記>>402の5行目にある「NSInternalScriptError(4):1」は、
↓の誤りでした。
「NSReceiverEvaluationScriptError: 4 (1)」

404 :DNS未登録さん:2008/09/08(月) 11:23:54 ID:???.net
ここはアパッチ(Apache)のスレで、アップル(Apple)に似てるけどちょっと違うんだぜ

405 :山田:2008/09/08(月) 23:48:46 ID:mZHblKeN.net
ApだけでAppleだと、私用と早合点してしました。
インデアンの皆様、お許しください。m(_ _)m
退散します。で、どこへ逃げようかな・・・トホホ


406 :山田:2008/09/08(月) 23:49:54 ID:mZHblKeN.net
あ〜日本語までやばくなって・・・

407 :DNS未登録さん:2008/09/09(火) 03:07:31 ID:DlfmFpHv.net
似てないだろ

408 :DNS未登録さん:2008/09/09(火) 17:27:28 ID:???.net
基地外創価学会員の30代の逝き遅れキモデブ婆さんは
欲求不満の性犯罪常習犯なので
オナニー!とかエロ!とか性的な事が異常に好きwww
現実世界で覗きとか盗聴とかやるなよwwwww

熊本隆談www

409 :DNS未登録さん:2008/09/15(月) 00:11:52 ID:???.net
>>407
間違っています。
以上。
↓次どうぞ

410 :DNS未登録さん:2008/09/15(月) 16:33:05 ID:???.net
まさに瓜二つ

411 :DNS未登録さん:2008/09/18(木) 17:02:51 ID:???.net
squidと併用したいんですが設定はそれぞれに記載が必要ですか?
どこに追加したら良いんでしょうか?

412 :DNS未登録さん:2008/09/29(月) 19:28:18 ID:???.net
a

413 :DNS未登録さん:2008/09/30(火) 17:41:54 ID:???.net
Fedora7にApacheとPerlを入れたので
UPローダやショッピングカート等の
フリーのcgiを借りてApacheでcgiを動かしたいんですけど
如何すれば良いか全く分かりません。

ただ単にサーバのディレクトリに
upload.cgi等を置いたんですけど当たり前のように
Internal Server Errorって出ました。

やはりパーミッションの変更などをしないと駄目なんでしょうか?
如何すれアップローダやショッピングカートを
設置出来ますか?


414 :DNS未登録さん:2008/09/30(火) 17:50:12 ID:???.net
>>413
スレ違い。スレタイよく読んでね。
で、エラーのときはエラーログをまずみたほうがいいよ。

415 :DNS未登録さん:2008/09/30(火) 18:42:01 ID:???.net
>>414
本当だ!親切に教えてくれてサンクス!!

416 :DNS未登録さん:2008/10/13(月) 15:25:56 ID:XNo0hPMv.net
MacOS10.4にてウェブサーバーを運用しているのですが、Mac本体に内蔵しているHDDだけでは容量が足りなくなってきました。
そこで外付けHDDにファイルを保存したいと考えたのですが、この場合リンクタグはどのようにしたらいいのでしょうか。
<A Href="??/HDDの名前?/xxx.zip">

417 :DNS未登録さん:2008/10/13(月) 17:44:42 ID:???.net
"file://localhost/Volumes/HDDの名前?/xxx.zip"

418 :DNS未登録さん:2008/10/14(火) 04:02:00 ID:???.net
>>416
httpd.conf見たことある?
Apacheの設定の基礎くらい勉強したほうがいいと思うけど。


419 :DNS未登録さん:2008/10/14(火) 19:32:14 ID:8+cMb12C.net
XAMPPにてDrupalのローカルのテスト環境用に動かしています。
XREAで動かすために、テスト的にローカルのPHPのCGI版で動かそうと以下のように設定しました。

Drupalの.htaccess内にて以下を追加

<Files index.php>
 AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
<Files install.php>
 AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>

また、httpd.confに以下を追加してapache再起動
Action application/x-httpd-phpcgi "/XAMPP/php/php-cgi.exe"

これによりPHPをCGI版で動かそうとしたのですが、error.logにて、
mod_writeあたりでエラーがでます。(LogLevel debugにしてあります)
どのような原因が考えられますでしょうか?

[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [error] [client 127.0.0.1] Request exceeded the limit of 10 internal redirects due to probable configuration error. Use 'LimitInternalRecursion' to increase the limit if necessary. Use 'LogLevel debug' to get a backtrace.
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3046): [client 127.0.0.1] r->uri = /index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /XAMPP/php/php-cgi.exe/index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /XAMPP/php/php-cgi.exe/index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /XAMPP/php/php-cgi.exe/index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /XAMPP/php/php-cgi.exe/index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /index.php
[Tue Oct 14 19:20:20 2008] [debug] core.c(3052): [client 127.0.0.1] redirected from r->uri = /XAMPP/php/php-cgi.exe/index.php

420 :DNS未登録さん:2008/10/15(水) 09:48:46 ID:???.net
MacOS版もphp-cgi.exeとか、exeなの?
mod_writeってmod_rewriteのことか?
それループしてるだけだろ。

421 :DNS未登録さん:2008/10/15(水) 10:28:19 ID:eKNrODeu.net
ごねん、MacOSX専用でしたか orz
失礼しました。
出直してきます。

422 :DNS未登録さん:2008/10/15(水) 22:57:28 ID:???.net
apacheでAliasとは反対に
特定のフォルダの存在を隠したいんだけどどうすればいい?

<VirtualHost 192.168.1.1:80>
ServerName www.example.com
DocumentRoot /home/ex/public_html
</VirtualHost>

<VirtualHost 192.168.1.2:80>
ServerName admin.example.com
DocumentRoot /home/ex/public_html/admin
</VirtualHost>

出来ればadminフォルダを動かさずに
www.example.com/adminを繋がらなくして
admin.example.comのみでadminフォルダに接続出来るようにしたい

423 :422:2008/10/15(水) 23:03:20 ID:???.net
ごねん、MacOSX専用でしたか orz
失礼しました。
他に行きます


424 :DNS未登録さん:2008/11/19(水) 14:36:04 ID:Pjb46aRH.net
POSTを許可するの意味がわからないのですが、Apacheになにか加えないとダメってことですか?

425 :DNS未登録さん:2008/11/19(水) 15:38:21 ID:???.net
httpd.conf の Limit の話?

426 :DNS未登録さん:2008/11/19(水) 16:48:14 ID:PPw7sOKr.net
そうだと思います。 どこをどのように書き換えればよいでしょうか?

427 :DNS未登録さん:2008/11/19(水) 17:34:16 ID:???.net
何も書いてなけりゃ制限はないよ。
もし制限あるなら、そういう指定がされてるんじゃ?
該当する <Directory 〜に <Limit POST>が無いかね。
そこがDeny From Allとかになってると思うんだけど。

428 :DNS未登録さん:2008/11/20(木) 11:13:05 ID:NvY48757.net
ありがとう。
<Limit POST>どころか何も書いてない。
Deny From Allになってるとダメなんでしょうか?



429 :DNS未登録さん:2009/01/28(水) 21:36:01 ID:yiYFIm1U.net
Leopard ServerでWebDAVを稼働したいと思っています。
Macからは問題なく接続できるところまではきました。
しかし、Winからの接続がうまくいきません。
アクセスはしにきているのですが、認証ではじかれているようです。
ログには、
[error] [client xxx.xxx.xxx.xxx] mod_auth_digest_apple: Unable to authenticate for
URI "hogehoge" from user "username" for realm "保護領域名" at location "/LDAPv3/127.0.0.1" from the directory (error = -14167).
と出ます。
問題の出ているユーザー名でもMacでは接続できていることから、
基本的な設定には問題ないとおもっています。
認証はダイジェスト認証を利用しているのですが、
認証モジュールに問題があるのではないかと思い始めました。

Leopard Serverにはデフォルトで
mod_auth_digest_apple
のモジュールがインストールされていますが、
素のApache2では
mod_auth_digest
が使用されますよね?
機能は同じだと思うのですが、mod_auth_digest_appleとmod_auth_digest
の違いはいったい何なのでしょうか。

Macではとりあえず接続できていることから、
httpd.confの変更やモジュールのインストールを躊躇しています
(初心者ということもあって)。

何かアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

430 :、、、:2009/01/29(木) 00:31:21 ID:aC0xgGkY.net
bb

431 :DNS未登録さん:2009/04/04(土) 20:27:45 ID:???.net
Fedora10 + Apache/2.2.11 (Unix)で環境を構築し、httpd.confで
以下のような設定にしたのですが、ブラウザからCGIファイルを
実行するとInternal Server Errorが出てしまいます。

<Directory "/var/www/html">
Options Includes ExecCGI FollowSymLinks
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
AddHandler cgi-script .cgi

CGIはperlとrubyでそれぞれ作成しましたが、どちらも同様の結果です。
CGIスプリクトをサーバー上で以下のように実行すると正常に動作するため、
1行目のパスの指定やプログラム自体には問題ないと考えています。

cd /var/www/html
./test.cgi

Content-type: text/html

test

CGIファイルのパーミッションは755に設定されています。
また、SUEXEC_BINにあるSuexecをリネームしても、結果は変わりません。

何か思い当たることがありましたら、ご指摘頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

432 :431:2009/04/04(土) 20:30:31 ID:???.net
ちなみにhttpdのerror.logには以下のように出力されています。

[Sat Apr 04 20:05:56 2009] [error] [client 192.168.*.*] (13)Permission denied: exec of '/var/www/html/test.cgi' failed
[Sat Apr 04 20:05:56 2009] [error] [client 192.168.*.*] Premature end of script headers: test.cgi

よろしくお願いします。

433 :DNS未登録さん:2009/04/05(日) 14:43:53 ID:???.net
このスレ使われてないっぽいので、統合スレで聞いてみます。

434 :DNS未登録さん:2009/04/05(日) 16:52:29 ID:???.net
まあMacOSの文字は見落としやすいよね

151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200