2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

sambaサーバ質問箱

1 :DNS未登録さん:2006/02/21(火) 11:52:45 ID:???.net
英語
http://www.samba.org/
日本語
ttp://www.samba.gr.jp/

416 :テト=テイトのエリナ(エレナ):2011/12/08(木) 10:26:00.24 ID:uEtmoPx+.net
チョウセン ソウレン ノ ハンザイ ガ セカイ ニ シラレタ。アカノセットウダン モ シラレタ。ダカラ タエ ヤ ヨネ ヤ アミ ノ イウコト(メイレイ) ヲ キキ イイナリダッタラ チョウセン ヤ セカイ ノ テキニナリ ザンサツケイ ニ ナル。
グーグル ノ インターネットテレビ ハ スイスギンコウ カラ フリーメイソン ガ ナガシテイル。サトウレツ ノ ニセエイゾウ デハ ナイ。 ニホン ノ オトナ ノ セカイ ニハ 「ムシ」トイウ メイレイ ハ ナイ。

417 :DNS未登録さん:2012/02/15(水) 14:50:43.26 ID:???.net
smbclient -M NETBIOSNAME でWIN機にポップアップメッセージを送信していましたが
これはXPまでなのでしょうか?
Win7Pro,VISTABusinessには送信できなくなっています、対処法はありますでしょうか?

メッセンジャーサービスが削除された影響?

418 :DNS未登録さん:2012/04/13(金) 18:41:12.26 ID:???.net
Sambaに深刻な脆弱性、早期のアップデートを
http://www.atmarkit.co.jp/news/201204/12/samba.html

> この脆弱性はSamba 3.6.3以前に存在する。Sambaのリモートプロシージャ
> コール(RPC)生成機能に問題があり、細工を施したRPCコールによって、
> 任意のコードの実行が可能になってしまう。コネクション接続時の認証
> も不要なため、危険性は極めて高いという。

自宅鯖ならそもそも第三者がSambaにアクセスできることもないので
あんま問題ないとは思うが一応注意を。

419 :DNS未登録さん:2013/01/21(月) 11:22:20.08 ID:???.net
>>168と似てるんですが
smbd[25919]: [2013/01/21 10:19:03.328930, 0] lib/util_sock.c:1441(get_peer_addr_internal)
smbd[25919]: getpeername failed. Error was 通信端点が接続されていません

が/var/log/messagesに出ます
同じくぐぐって

smb ports = 139
load printers = no
disable spoolss = yes

など試したんですが、変わりません。
散々ぐぐっても上記の対策しか見つからず、同じように全部試したけど効かない(結局未解決)の人もいました

機能自体は普通に使えてます。
消すのは諦めた方が良いでしょうか。

CentOS 6.3
Samba Version 3.5.10-125.el6

420 :DNS未登録さん:2013/02/09(土) 10:15:58.42 ID:???.net
誰かおらぬか

421 :DNS未登録さん:2013/04/27(土) 01:13:05.92 ID:???.net
/var/にsamba用ディレクトリ作ってそこをファイルサーバ用にするのと

/home/にsamba用ディレクトリ作るのとどっちがいいとかありますか?
/homeにはユーザーディレクトリがあるのでやめた方がいいですかね?

/varも/homeもパーティションサイズはほぼ同じにしています。

OSのパーミッションの設定やsambaのパーミッションの設定をちゃんとすれば問題ないとは思うんですけどね。

CentOS6.4です

422 :DNS未登録さん:2013/04/27(土) 02:29:04.68 ID:???.net
/var/にSamba用ディレクトリを作る人は少ないと思う。
/home/にユーザーごとのSamba用ディレクトリを作るのはよくある。
私の場合は/mnt/以下にディレクトリを作ってそれをSamba用にしている。

423 :DNS未登録さん:2013/04/27(土) 06:09:40.24 ID:???.net
>>422
/var以下と/mnt以下に作るのでシステム的になにか違いがあるんですかね?
/varはエラーログとかメールデータとか入っているからよくないのかな?

ちなみにsambaではユーザー毎のファイル格納場所としてホームディレクトリをそのまま共有ポイントにする使い方は考えておらず、
以下のようにそれぞれ目的別の共有ポイントを作ろうとしてました。

/var/samba/free_space→ファイルの受け渡し場所
/var/samba/gyoumu→業務書類用(読取専用)
/var/samba/users→users以下にユーザー名のフォルダを作り、業務日報などを放り込む場所。

424 :422:2013/04/27(土) 21:45:08.53 ID:???.net
>>423
/var以下は色々なシステムファイルが格納されているからあまり弄らないほうが良い。
Windowsならシステムフォルダーに新たなフォルダーを作って共有する感じかな。

対して/mnt以下は一時的なファイルシステム用のディレクトリだから他のデバイスをマウント、共有したりするのには便利。

425 :DNS未登録さん:2013/06/02(日) 13:28:09.60 ID:???.net
centosにおいて
smbclient [共有フォルダ名]
とすると
Connection to [共有フォルダ名] failed (Error NT_STATUS_BAD_NETWORK_ NAME)
とでます。
関係する設定はどこでしょうか?

426 :DNS未登録さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
sambaってクライアント側からブラウザ使って設定や操作は
できますか?

427 :DNS未登録さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
swatで

428 :DNS未登録さん:2013/10/01(火) 03:13:04.68 ID:???.net
>>427
情報ありがとです。

429 :DNS未登録さん:2013/10/01(火) 21:54:52.59 ID:/tC/U8T1.net
swatはなくなるけど

430 :DNS未登録さん:2013/11/02(土) 05:14:20.08 ID:CCy3HHYN.net
#>service samba start

エラー 
Starting Samba daemons: nmbd/usr/sbin/nmbd: error while loading shared libraries: libpopt_samba3.so:
can not open object file:No such file or directory

このようなエラーが出てきてsmbdだけ起動しません.


起動方法わかる方、このエラーが解る方いましたら教えて下さい。
お願いします。

431 :DNS未登録さん:2013/11/02(土) 20:45:31.67 ID:???.net
>>430
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=15709

432 :DNS未登録さん:2013/11/02(土) 21:20:26.63 ID:CCy3HHYN.net
そうです・・マルチポストです。
教えてくれないなら仕方ないですね。

433 :DNS未登録さん:2013/11/03(日) 10:38:41.11 ID:???.net
>>430
okwave.jp/qa/q8329105.html

マルチポストもアレだけど、
それを指摘された後の態度もそれじゃあダメだよ。

こことかどうなの?
top-hat-sec.com/forum/index.php?topic=3724.0

434 :DNS未登録さん:2013/11/03(日) 12:54:08.47 ID:NGe+hDYh.net
>>433
わざわざありがとうございます。

ですが、新しいバージョンのOSを再インストールし直して
駄目だったらあきらめる事にしました。

ありがとうございます。

435 :DNS未登録さん:2014/06/12(木) 19:02:29.06 ID:???.net
>>435
そりゃヤバいね
VPN使いなよ

436 :DNS未登録さん:2014/06/12(木) 19:14:18.55 ID:???.net
>>435 レスありがとうございます。
VPN と言うからには、LAN を物理ネットワークの外側に延長させる技術だということは、
思想としては理解できるのですが、どこからどう手を付けていいのやら、
感覚的に分からないままです。

サーバ側が上述通り CentOS5.1 で、
クライアント側が MacOSX 10.6 以上などの場合、
普通に VPN を実現できるんだろうとは思うんですけど…

何かポインタなどあればアドバイスをお願いします。

437 :DNS未登録さん:2014/06/12(木) 20:11:21.80 ID:???.net
>>435
SSH開けてあるならポートフォワード使ってアクセスしなよ…
VPNの構築する必要ないよ
SMBポートをインターネット側に公開なんてのは問題外

438 :DNS未登録さん:2014/06/13(金) 04:28:49.42 ID:???.net
smbはipには無理やり対応させた域を出ないからセキュリティとか拡張性なにそれ状態。しかも装置使ってキャッシュしないと遅い
せめてsshかzbdでトンネル張ろう

439 :DNS未登録さん:2014/06/13(金) 23:28:07.56 ID:???.net
いま本家のWindows SerrverでSMBをWAN通すと時は、
何が推奨なんだっけ? SSL VPNあたり?

440 :DNS未登録さん:2014/10/29(水) 18:27:10.04 ID:ioWOXDhf.net
ubuntuにsamba入れてstandalone でwins serverをオンにして使ってるんだけどMacからだけどうしても名前解決ができない。
WindowsマシンからはLAN内のマシン全て見えているし、nbtstatしてみるとsambaがちゃんとmaster browserになっているんだがMacからはIP直打ちじゃないと他のマシンにアクセスできない。
Macのsmbuti(nslookupのsmb版みたいなもん)でNetBIOS名を検索すると、ちゃんとsambaからIP返ってくるのに、smb接続しようとするとダメなんだ。
Macのネットワーク設定でwinsの設定はしてある(じゃなきゃsmbutilでlookupできないはず)。
数日間解決策が見つからず困り果てているんだが、なんかMacに設定すべきところってwinsの指定以外にあるんだろうか。

441 :DNS未登録さん:2015/03/31(火) 00:03:23.94 ID:???.net
debian を使っている初心者なんだけど、wheezy を使っていた頃は

http://www.server-world.info/query?os=Debian_7.0&p=samba

に書いてある通りの設定でうまく Windows と共有できていたんだけど、jessie にアップグレードしたらできなくなりました。
Windows からフォルダを見ようとしてもアクセス権がないとはじかれます。

うーむ、何から勉強すればいいのか・・・。

442 :DNS未登録さん:2015/04/09(木) 00:05:17.62 ID:???.net
こういう記事もあるよ
http://inaz2.hatenablog.com/entry/2013/07/07/054616
Web上でよく説明されているsecurity = shareは、Samba 3.6.0以降ではdeprecatedとなっているため、
security = userとする。

sambaのバージョンはいくつ?

443 :DNS未登録さん:2015/04/09(木) 13:05:44.41 ID:???.net
>>442
ありがとうございます。

Samba 4.1.17 です。
その記事のとおりにやっても、やはり接続できないですね。
SElinux? の無効化がうまくできていないのかもしれないです。

444 :DNS未登録さん:2015/07/27(月) 18:32:54.28 ID:???.net
samba4ベースでldapとかradiusやりたいんだけど、
どこか参考になるサイトや書籍ないですか?
スキルは十年前までSolarisをコアからインストールしてWeb鯖立ててたくらい

445 :DNS未登録さん:2015/10/25(日) 18:22:54.73 ID:Y2qE4L3Y.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  | 総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  | 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | 日本人の悲願である改憲の成就が決まります。皆様方、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

446 :DNS未登録さん:2015/10/30(金) 01:01:15.09 ID:???.net
echo 'net.inet.tcp.delayed_ack=0' | sudo tee -a /etc/sysctl.conf

↑これってMountain Lionでも有効?
確実に書き込んだのにWindowsの共有フォルダ内の表示がすごくモタモタする

447 :DNS未登録さん:2016/08/08(月) 01:27:40.93 ID:???.net
サンバイベントに火炎瓶か 近所の男性「うるさくて嫌」:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJ8771YHJ87UTIL030.html
2016年8月7日23時41分

7日午後7時35分ごろ、サンバのイベント中だった東京都杉並区久我山5丁目の商店街で「火炎瓶が投げ込まれた」と110番通報があった。
投げ込まれたものによる火で、観客ら1〜47歳の男女計15人がやけどなどのけがをしたといい、警視庁が殺人未遂事件として捜査している。

現場は京王井の頭線富士見ケ丘駅前の商店街で、この日は「七夕まつり」の最終日。
高井戸署などによると、サンバのイベント中に近くの3階建て住宅3階付近から祭りの列に火炎瓶のようなものが投げ込まれた。
現場からは計6個の火炎瓶の残骸が確認されたという。

署が住宅内を調べたところ、階段付近で住人とみられる60代の男性が首をつった状態で見つかった。
男性は意識不明の重体で、地元商店会の依田健治・事業部長(58)によると、
この男性が、油が入った瓶と火が付いたガスバーナーがセットになったものを投げ込んでいたという。
男性は最近、「祭りがうるさくて嫌だ」などと近所の人に話していたという。

448 :DNS未登録さん:2016/08/26(金) 15:57:03.92 ID:???.net
エスパーさんにお聞きしたいのですが

AD環境にてドメイン名での共有アクセスが出来なくて困っています

ドメイン名:test.local
サーバー名:ad1.test.local
samba4.4

ad1.test.local/Share アクセス可能
test.local/Share    「要素が見つかりません」とエラーを吐きアクセスできません

test.local/sysvol   等は不通にアクセスできる・・・

理由が判る方がいらっしゃれば教えてください

449 :DNS未登録さん:2016/10/28(金) 14:23:11.09 ID:CX7Q2Qgw.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えて出るわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

450 :DNS未登録さん:2017/01/26(木) 22:31:29.34 ID:???.net
書籍で良いのどれ?
1000人規模の会社でAD立てたいです

451 :sage:2017/02/26(日) 22:57:39.60 ID:ByckVR3K.net
もしご存じの方がいれば教えてください。
Ubuntu 16.04でSamba4.5でADを立てて、Apacheからldap認証で使おうと
しているのですがdav_svn.confを以下の様に設定して、Apacheからsvnを
参照しようとしてもInternal Server Errorになってしまいます。

以前はこれで動いていたのですが、何が悪いのでしょぅか・・・。

<Location /svn>
DAV svn
SVNParentPath /var/www/repository
AuthType Basic
AuthName "Subversion Repository"
AuthBasicProvider ldap
AuthLDAPUrl "ldap://hoge.com:389/dc=hoge,dc=com?sAMAccountName?sub?(objectClass=*)"
AuthLDAPBindDN administrator@hoge.com
AuthLDAPBindPassword p@ssword1234
Require valid-user
</Location>

452 :DNS未登録さん:2017/03/10(金) 07:03:37.99 ID:???.net
廃れ具合からして日本人は使わないんじゃね

453 :DNS未登録さん:2017/05/19(金) 15:13:59.01 ID:???.net
質問なんですが、ネットワークアダプタを追加したところ読み込みは20MB/sでるのに書き込みだけ速度が5MB/s以下とがた落ちます。
ネットワークアダプタを変更したのですが、Sambaの設定も一部変更がいるのでしょうか?
eth0の頃は書き込み10MB/s出てました。

454 :DNS未登録さん:2017/05/19(金) 18:27:36.78 ID:???.net
お前は何を言っているんだ

455 :DNS未登録さん:2018/04/13(金) 07:19:35.14 ID:???.net
CentOS5.6+Samba3からCentOS7+Samba4に変更したら、
SambaでmountしたデータHDDの日本語フォルダと日本語ファイルが
TERATERMから見てもサーバーPCのコマンドラインからも文字化けして見る事が出来ません
※TERATERMは、CentOS5.6の時はEUCでCentOS7ではUTF-8に設定しています

OSの移行に伴って何か変換作業が必要なのでしょうか?

456 :DNS未登録さん:2018/04/13(金) 09:47:46.77 ID:???.net
クライアントからSamba経由で見たときに文字化けしないならsshとクライアントと問題

457 :DNS未登録さん:2018/05/02(水) 07:19:43.96 ID:QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

38L77

458 :DNS未登録さん:2018/05/09(水) 21:22:58.41 ID:???.net
ADで信頼関係まともに動くようになった?

459 :DNS未登録さん:2018/05/10(木) 22:00:17.75 ID:???.net
ADダメだな
少なくともWin10は運用無理だわ

460 :DNS未登録さん:2018/06/16(土) 15:51:36.26 ID:???.net
raspberry pi 3で debianにsambaを入れ、宅内Lanで使用しています。
今回、min protocol=smb2に変更したところ、win10のpcからは見れるのですが、andoroidスマホからは接続できなくなりました。
smb2の対応を歌うアプリ、AndSMBやX-ploreでもできせん。
security=userに変更もしています。
他に確認や注意する点がありましたら教えて下さい。

461 :DNS未登録さん:2019/04/10(水) 13:22:41.02 ID:q9jmgIh/.net
Sambaに脆弱性、アップデートを 2019/04/10 09:01:46 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190410-805334/

United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は2019年4月8日(米国時間)、
「Samba Releases Security Updates|US-CERT」において、Sambaに複数の脆弱性が存在
すると伝えた。

これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる
危険性があるとされている。(中略)

Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA)はユーザーおよび管理者に対し、
上記のセキュリティ情報をチェックするとともに、必要に応じてアップデートを適用する
ことを推奨している。

Sambaは組み込み製品などにおいても使われている。メーカーが公開しているセキュリティ
情報をチェックするとともに、アップデートが提供された場合には迅速に適用することが
望まれる。

462 :DNS未登録さん:2019/09/02(月) 09:57:24.56 ID:???.net
Windows10 1903にしたらlinuxsambaサーバーとの接続がおかしくなった
直結の10Gを使わずにHUB経由の1G経由でファイルがやり取りされる
1GのLANを一度無効化すれば10G直結でやり取りするんだが再起動するたびに1Gしか使われなくなる

463 :DNS未登録さん:2020/03/01(日) 20:52:55 ID:???.net
Sambaそのものの質問じゃないんですけど

以前使ってて今はないSambaサーバをwindows10のネットワーク周りの機能が時々探しに行くらしく
イベントログSMBclientに名前解決しなかったエラーが記録されるんですが
もう探しに行かせないようにする方法って分かりませんか?

464 :DNS未登録さん:2021/02/10(水) 01:37:19.72 ID:Fd/z6MvG.net
rdma対応してくれー

465 :DNS未登録さん:2021/03/01(月) 00:00:22.88 ID:???.net
質問お願いします。。
サーバーubuntuの共有設定したフォルダを作成、誰でも読み書きできるよう777で権限設定、クライアントubuntuが該当のフォルダにアクセスしテストとしてフォルダを作るとこまでは成功、しかしサーバーubuntuからはそのテスト作成したフォルダが削除できずクライアントubuntuからしか削除できないようです。最終的にはクライアントubuntuからrsyncでのバックアップ先にしたいのですが、rsyncコマンドでのファイルコピーも権限なしと蹴られました。どんなユーザーでもサーバーフォルダ内を自由に編集できるようにしたいのですが、どんな設定をすれば良いでしょうか?またはどんな単語でググればいいでしょうか?設定方法から分からないがググってもそれらしい答えに辿り着けずです。。

466 :DNS未登録さん:2021/03/01(月) 00:41:15.10 ID:???.net
>>465
たとえばsmb.confのcreate maskが0777になっていないとか
共有ディレクトリのオーナーとSambaで書き込んだユーザーが違うとか

[global]
guest account = (共有ディレクトリのオーナー)
map to guest = bad user
[共有名]
guest ok = yes
guest only = yes
でSambaは全部ゲストアクセスにするとか

467 :DNS未登録さん:2021/03/01(月) 07:50:19.59 ID:???.net
>>465
実際にできたファイル、フォルダの権限が777になっているのか、誰名義になっているのか確認。

468 :DNS未登録さん:2021/03/01(月) 23:46:16.53 ID:???.net
>>466
ありがとうございます。smb.confをさわった覚えがないのでググッて設定方法確認してみます。基本CUIでしか設定できないですよね?GUIで設定できたらと思ったのですが。。


>>467
ありがとうございます。クライアントから当該フォルダのアクセス権をファイルソフトから確認したら「アクセス権を設定できませんでした」という表示、サーバーから確認したら所有者はnobadyでした。

469 :DNS未登録さん:2021/03/02(火) 20:27:39.43 ID:???.net
>>468
必要なのはテキストエディターなので、GUIがよければgeditとか

470 :DNS未登録さん:2021/03/03(水) 23:40:05.13 ID:???.net
>>468
ありがとうございます。教えてもらったことを時間の取れる週末に試してみます。

471 :DNS未登録さん:2021/03/07(日) 23:36:29.40 ID:+OP+Odz7.net
>>465です。教えていただいたsmb.confの設定が必要なことを納得し、ググって下記のサイトの通りに設定してみました。
https://centos.rcg.jp/ubuntu20_samba_server/
サーバーが作ったフォルダをクライアントが削除、逆にクライアントが作ったフォルダをサーバーが削除はできました。
しかしサーバーに以前からあったテキストデータを共有フォルダ内にコピペし、クライアントから編集しようとしたらフォルダとして認識されてしまい開くアプリ選択でエディタを開こうにも権限がないと開けませんでした。
rsyncでのファイルコピーもPermission denied (13)の権限エラーでだめでした。

amb.confの設定とその考え方(根拠)をググってもすっきり理解できないので、下記リンク先のような書籍に一回目を通すべきでしょうか?
https://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8000-7
素人がググりながらだと一歩ごとにトラブルで逐一専門用語ググってるようになり挫けそうです。皆さんはどうやってsambaについて体系的に理解、知識をつけましたか?

472 :DNS未登録さん:2021/03/08(月) 05:58:02.28 ID:???.net
>>471
chmod, chownコマンドが使えるように、
UNIX、LINUXのファイルの権限、オーナーの仕組みを知るほうが先では。

473 :DNS未登録さん:2021/03/08(月) 18:02:48.86 ID:???.net
>>471
> サーバーに以前からあったテキストデータを共有フォルダ内にコピペ
これはサーバーのファイルマネージャー等で操作したということですかね
だとしたら、そのファイルのオーナーはファイルマネージャーを実行したユーザーで、パーミッションは通常644です
クライアントからのSambaがオーナーと異なるユーザーでアクセスしているなら、当然書き込み権限がありません

書籍よりもまず>>472です。私もSambaの本は読んでません
・サーバーで操作するユーザー
・rsyncを動かす(サーバー側の)ユーザー
・共有ディレクトリ(とその下のディレクトリ/ファイル)のオーナー
・Sambaのゲスト
これらを一つのユーザーにまとめてしまい、Sambaは全部ゲストアクセスにするのが手っ取り早いです

474 :DNS未登録さん:2021/03/08(月) 23:06:25.98 ID:???.net
>>472
>>473
ありがとうございます。権限について勉強してみます。

475 :DNS未登録さん:2021/06/27(日) 10:37:38.45 ID:SuK8RKpS.net
【おちんぽ】伊藤忠テクノソリューション(CTC)ってどうよ?【挿入】
IWGP関東連合 椎木、

476 :DNS未登録さん:2021/08/13(金) 20:03:17.63 ID:???.net
誘導されてきました
samba共有について


Linux Mint 20.1 Ulyssa

多くのブログを参考に設定しているのですが起動、再起動がうまくいかないのです
インストールし直してみた直後の画像なのですがこの時点では正常でしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2560605.png.html

477 :DNS未登録さん:2021/08/13(金) 20:46:51.24 ID:???.net
>>476
> 多くのブログを参考に設定している
具体的に設定内容を書きましょう

> インストールし直してみた
apt removeだと設定ファイルは削除されませんので、設定に問題があれば入れ直しても変わりません

478 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 08:43:58.06 ID:+bk0H8m+.net
>>477
最後に参考にしたのは
https://engineer-ninaritai.com/linux-file-share/

手順に従い/etc/samba/smb.confの内容を書き換えたのですが既にに削除してしまって確認できない状態です

最終的にブログ内の手順でsambaの設定が完了したのち再起動せよとあるので
/etc/init.d/smbd restartを実行しましたが起動、再起動とも受付ない状態でした
ステータス画面 https://imgur.com/a/qESTNYE

現在は/etc/samba/smb.confを含めてファイルを削除した後
再インストールしたのですがインストール直後のステータス確認画面で
エラーが出ている状態です
linuxmint@linuxmint-desktop:~$ samba --version
samba: error while loading shared libraries: libcliauth.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory

479 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 09:47:55.01 ID:???.net
インストール前にsambaで公開するディレクトリを作成してる?

480 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 10:17:06.42 ID:+bk0H8m+.net
>>479
アンインストールする前に作成したものが残っている状態です
ステータス画面でsambaが認識しててくれれば、もう一度設定したいと思っています

481 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 12:47:31.88 ID:???.net
>>478
> /etc/init.d/smbd restartを実行しましたが起動、再起動とも受付ない状態でした
Mint 20.1って使ったことないけど、systemdじゃないの?

482 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 15:45:44.27 ID:+bk0H8m+.net
>>481
systemdだとこうなりました
linuxmint@linuxmint-desktop:~$ sudo /etc/init.d/smbd systemd
[sudo] linuxmint のパスワード:
Usage: /etc/init.d/smbd {start|stop|reload|restart|force-reload|status}

483 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 16:02:25.09 ID:???.net
systemctl status smbd.service

journalctl -xe
の結果はどうなんだろう?

あとは/etc/init.d/smbd startとか

484 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 16:17:55.27 ID:???.net
>>478
libcliauth.so.0 が無い
と教えてくれているようですが…

485 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 17:04:51.80 ID:+bk0H8m+.net
>>483
sambaに関するフォルダ削除成功したのかインストールに成功、この結果を出す状態まで戻せました
linuxmint@linuxmint-desktop:~$ systemctl status smbd.service
● smbd.service - Samba SMB Daemon
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/smbd.service; disabled; vendor preset: enabled)
Active: failed (Result: exit-code) since Sat 2021-08-14 15:36:32 JST; 1h 27min ago
Docs: man:smbd(8)
man:samba(7)
man:smb.conf(5)
Process: 17029 ExecStartPre=/usr/share/samba/update-apparmor-samba-profile (code=exited, status=203/EXEC)

8月 14 15:36:32 linuxmint-desktop systemd[1]: Starting Samba SMB Daemon...
8月 14 15:36:32 linuxmint-desktop systemd[1]: smbd.service: Control process exited, code=exited, status=203/EXEC
8月 14 15:36:32 linuxmint-desktop systemd[1]: smbd.service: Failed with result 'exit-code'.
8月 14 15:36:32 linuxmint-desktop systemd[1]: Failed to start Samba SMB Daemon.

486 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 19:40:04.30 ID:???.net
smb.confを最小構成にしてみたらどうかな?

487 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 22:28:59.96 ID:???.net
>>485
sambaはなんか一旦インストールというか初回起動に失敗すると
/var/lib/samba あたりとか /var/log/samba あたりのディレクトリに
ゴミが残っちゃって、(パーミッション関係?で)起動不能に
なったことがあったなあ…

# sudo chmod 755 /var/lib/samba /var/log/samba
# sudo rm -r /var/lib/samba/* /var/log/samba/*
とかやって、それでも駄目なら
# sudo apt purge samba
# sudo apt autoremove
# sudo rm -r /var/lib/samba/ /var/log/samba/ /etc/samba/
の後、もう一度
# sudo apt install samba
したほうがいいかも

488 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 22:34:14.16 ID:???.net
あと、>>486さんも言ってるけど /etc/samba/smb.conf の記述は
項目も多いしかなり複雑だから、最小限の設定内容で試して
正常起動を確認してから徐々に設定を増やしたほうが良さそう

# sudo testparm
で設定間違いがないか確かめるのも大事

さらに言うと参考にしているサイトの説明が、
sambaをaptでインストールしてるのに/etc/init.d/smbd,nmbd ... とか
わざわざinitで操作しようとしてたり、ちょっと釈然としないところもあるので
検索してヒットしたこっちのサイトの内容を試してみては…?
https://beightlyouch.com/blog/programming/ubuntu-fileserver-nas/

489 :DNS未登録さん:2021/08/14(土) 23:00:39.61 ID:???.net
shared libraryを読み込めないエラーが出てるからchroot設定(root directory =)とか入ってんじゃないかな
何を参考にしたとか全くどうでもいいから、具体的に実行した手順、設定ファイルに書いた内容を出して欲しい

490 :DNS未登録さん:2021/08/15(日) 08:49:51.11 ID:???.net
て言うより普通に /var/log/samba/ 内のログを見たら
全部書いてありそうな

491 :477:2021/08/20(金) 15:36:56.89 ID:ko+OcAFB.net
>>483-490

間が空いてしまいすみません

レスでもらった指示一通り試してみましたが、すでに検索で「samba」と名のついたものは
すべて削除していたので関連ディレクトリを参照するようなコマンドは無理でした

疑問なのですがsudo apt install sambaで再インストールに成功しても関連ファイルは作成されないのでしょうか?

linuxmint@linuxmint-desktop:~$ sudo apt install samba
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
samba はすでに最新バージョン (2:4.11.6+dfsg-0ubuntu1.9) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。

このあとにsudo nano /etc/samba/smb.confの結果は[ ディレクトリ '/etc/samba' は存在しません ]です

492 :477:2021/08/20(金) 15:43:57.86 ID:ko+OcAFB.net
apt install時に新しい警告が出ました

以下をなんらかの方法でインストールできれば先にすすめるのでしょうか?

dpkg: 警告: パッケージ 'samba-vfs-modules:amd64' のファイル一覧ファイルがありま
せん。このパッケージには、現在インストールされているファイルがないものとします
dpkg: 警告: パッケージ 'samba-libs:amd64' のファイル一覧ファイルがありません。こ
のパッケージには、現在インストールされているファイルがないものとします
dpkg: 警告: パッケージ 'samba-common' のファイル一覧ファイルがありません。このパ
ッケージには、現在インストールされているファイルがないものとします
dpkg: 警告: パッケージ 'fusiondirectory-plugin-samba-schema' のファイル一覧ファ
イルがありません。このパッケージには、現在インストールされているファイルがないも
のとします
dpkg: 警告: パッケージ 'samba-common-bin' のファイル一覧ファイルがありません。こ
のパッケージには、現在インストールされているファイルがないものとします
dpkg: 警告: パッケージ 'samba-dsdb-modules:amd64' のファイル一覧ファイルがありま
せん。このパッケージには、現在インストールされているファイルがないものとします
dpkg: 警告: パッケージ 'samba-dev:amd64' のファイル一覧ファイルがありません。こ
のパッケージには、現在インストールされているファイルがないものとします
dpkg: 警告: パッケージ 'python3-samba' のファイル一覧ファイルがありません。この
パッケージには、現在インストールされているファイルがないものとします

493 :DNS未登録さん:2021/08/20(金) 15:55:03.23 ID:???.net
Mintなら/etc/sambaであってる筈でsmb.confはサンプルが入ってる筈
それがないのはインストールに問題があるのかもね

494 :DNS未登録さん:2021/08/20(金) 21:55:35.36 ID:???.net
>>492
/var/lib/dpkg/infoのパッケージリストが壊れてるのかな?
Uninstall後に該当のファイルを削除してからインストールしてみるとか
# dpkg --force-all-r パッケージ名してみるとか

495 :DNS未登録さん:2021/08/20(金) 21:59:12.53 ID:???.net
あと割とLinux歴は浅くてOS自体もインストールからそれほど経っていないのなら思い切ってOSの再インストールしてみるの方が速いかも
なんか感じからしてsamba以外にも可笑しくなってる気がする

496 :DNS未登録さん:2021/08/20(金) 22:36:02.68 ID:???.net
自分もそれパッケージの依存関係が壊れてるように思える
できることなら一度クリーンインストールして
最小構成で一旦イメージバックアップ、以降規模の大きい
パッケージインストールとかのタイミングで適宜バックアップ
(以降はルートパーティションのtar.gzバックアップとかでも)
繰り返すとかで検証したらどうだろう…

497 :DNS未登録さん:2021/08/20(金) 22:48:20.48 ID:???.net
原因を突き止める探究心もいいけど逃げるが勝ちってのも結構いい

498 :477:2021/08/22(日) 14:44:22.04 ID:dTiKJbhs.net
OS再インストールしました

バージョンは"Linux Mint 20.1 Ulyssa"です

結論から言うとSambaをインストールしだけですべて解決しました

ためしにsambaの設定を変更する前に一通り動作を確認してみたところ

今までは「エラー255:sambaが起動してない」的なエラーで変更することのできなかった
任意のディレクトリのプロパティからの共有があっさりできてしまいました

LAN環境のWINDOWS端末、Android端末からまで認識しています

いつから変更されたのでしょうか

samba.confの .txtです
https://ux.getuploader.com/akioka1962/download/200
PASS「1」

499 :DNS未登録さん:2021/08/22(日) 17:36:41.02 ID:???.net
前の設定がまずかっただけだろ
あと見るのに手間が必要なロダよりpastebinとか使いなよ

500 :DNS未登録さん:2021/08/22(日) 18:51:34.37 ID:???.net
samba.conf貼られても何が言いたいのか判らない

501 :DNS未登録さん:2021/08/22(日) 23:50:19.59 ID:???.net
>>498
とりあえず動作できて良かったですね
念のため [global] セクションに
hosts allow = 192.168.xxx.0/24
とか追記して、自分のサブネット以外からの
アクセス弾くといいかも

502 :477:2021/08/24(火) 21:16:05.86 ID:M5DjbZO3.net
>>501
参考にさせてもらいます
ここまで相談に乗ってくれた方々ありがとうございました

そのアクセスに関してですが逆にルーターをいくつか経由した先から
目当てのサーバーにアクセスすることは可能ですか?
今複数のルーター越しに試してみたら「UNKNOWN」、失敗しました

503 :DNS未登録さん:2021/08/24(火) 21:31:39.59 ID:???.net
>>502
今時のルーターは初期状態でSMBは落とす設定になっていると思います
そこを開けるのはセキュリティ上問題があるので、普通はVPNを張ります

504 :DNS未登録さん:2021/08/25(水) 10:28:40.62 ID:???.net
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ壁の隅に叩き付け
1分間つかみ続けた。2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。

505 :DNS未登録さん:2021/10/03(日) 19:08:17.08 ID:???.net
Windows Server 2022にしたらSamba4のマシン全部にアクセス出来なくなったんですが
Samba側かWin側に何か設定が必要なのでしょうか?
(PC名をクリックしただけで0x80070035エラーになってしまう)

Samba3のマシンには問題なく接続できています。

506 :DNS未登録さん:2021/10/18(月) 16:16:08.62 ID:???.net
smb.confやると許可がありませんって出るんですがどうすればいいんでしょう&#128555;

507 :DNS未登録さん:2021/10/18(月) 18:37:54.29 ID:???.net
>>506
誰もあなたの環境や、あなたが行ったことを知りませんので、まずはその辺を具体的に説明するところから始めましょう。

508 :DNS未登録さん:2021/10/19(火) 12:45:39.85 ID:WD8hSg0w.net
>>506
日本の法律では両性の合意で結婚可能ですが、
そもそも非生物との結婚は認められていないので役所で許可は降りませんよ。

509 :DNS未登録さん:2022/03/27(日) 20:54:09.45 ID:???.net
21H2で何か変化あった?
21H2というかここ最近のアップデートで

Multi Port Forwarderが21H2対応として6.38から6.40に上がって、
6.38はもう起動しないけど、6.40でもまともに動かない
やりたいのは、LAN driveアプリを使ったandroidとの接続

510 :DNS未登録さん:2023/07/05(水) 11:23:36.24 ID:???.net
質問です、
SAMBAの共有フォルダーのアクセス管理をPOSIXACLで行いたいのですが、
SAMBA上で一般ユーザの作成したファイルで一般ユーザ同士は見えないが、
管理者グループからは読み書きできるようにしたいのですが、
実際に作成されたファイルでは、POSIXACLで設定したACLのMASKが0になってしまいアクセスできませんでした、
シェル上で作成したファイルは設定通りのACLが継承されているのでSAMBA側の設定だと思うのですが、
解決策わかりますでしょうか?

511 :DNS未登録さん:2023/08/03(木) 06:52:52.97 ID:lNAWdA1DB
ノルドス├リ−ム爆破したというウクラヰナの自作自演た゛ろうか゛.ダ厶爆破で街中水没,曰本て゛は世界最惡の殺人テ口組織公明党國土破壊省
齊藤鉄夫らテロ組織國土破壞省か゛憲法13条25条29条と公然と無視しながら.力による―方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛で
鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らす大量破壞兵器であるクソ航空機飛ばさせて,氣侯変動させて、海水温上昇させてかつて
ない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することて゛,私腹を肥やしてるし.同じテロ國家
のウクライナた゛の日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者國家た゛のと共謀して,私利私欲のために軍事演習だなんだと隣国挑發して正当防衛権
行使させておいて.白々しく安全保障ガ一だの,プロパカ゛ンタ゛放送た゛の.バカ丸出しのJアラ一├た゛の国民煽って軍事増税に軍事大国にと
税金泥棒利権を全方位から堅牢にして,チョ□すぎる國民から強奪した血税て゛私腹を肥やしまくって.腐敗テ□国家を謳歌してる岸田異次元
増税軍國主義売國奴文雄か゛これほど分かりやすい茶番やってるってのに,霞ヶ関か゛火の海になることすらないとか,北朝鮮人民まて゛ト゛ン引き

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
htТрs://i、imgur、com/hnli1ga.jpeg

512 :DNS未登録さん:2023/09/15(金) 18:12:16.47 ID:???.net
あのアウトレットモール、お買い得な服がいっぱいやで

513 :DNS未登録さん:2023/12/20(水) 15:19:23.67 ID:qSPhCX9iG
人の話をよく聞く岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義経済音痴文雄にとって人とはお前らて゛はなくクソ官僚のことだからな
官僚の給料爆上げしないと優秀な人材が集まらないとかデタラメ,マイナンバーその他のポンコツっぷりからも分かるように頭は昭和の
無能ぞろいなのは給料が高すぎて金の亡者しか集まらないからというのが実態、知的能力者は金より完璧なシステムを完成させることによる
達成感を選ぶものだが公務員という人類に湧いた害虫に好き放題奪われ航空騒音による威力業務妨害まて゛されて人々が欲する価値生産なんて
やってられるかとみんな離脱、半導体価格大幅下落にリスキリングガーの無能天国日本で半導体だのÅIだの天下り賄賂癒着大企業に10兆円
弾道ミサヰル作って空中で爆破するのが利権の次に大好きなジャクソに8兆円、利権のためには気候変動.災害連発、国土破壊、隣国挑發して
戦争惹起して軍事利権倍増と俺も俺もと費用対効果もクソもない税金泥棒まみれのクソ公務員に支配された腐敗無能集団自民公明禍
お前らの賃金が物価上昇を上回るとか100%あり得ない
(情報サイト) TТps://www.call4.jp/info.phP?type=items&id=I0000062
Тtps://hanеda-projecт.jimdofree.Com/ , tтps://flight-route.Com/
TтPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

514 :DNS未登録さん:2024/01/29(月) 16:29:45.38 ID:n73m6NX8.net
Windows 10でMicrosoftアカウントで
PINログインすると、SMBのフォルダ共有できないんだな

再起動してPINではなくパスワードを手打ちして
ログインしたら、あっさり解決
ユーザー名はtaro.yamada@outlookだとだめで、
フォルダ名のtaroじゃないと入れない

こんなしょうもないことで、一日潰れたorz
ホントSMB周り、もっとわかりやすくしてほしい

515 :DNS未登録さん:2024/01/30(火) 06:38:32.55 ID:???.net
>>514
ほんとそうだよね
Windowsが全部原因なんだけども、どこにも纏まった情報ないんだよ
scpかsftpが楽でいいですよ

516 :DNS未登録さん:2024/01/30(火) 10:06:40.78 ID:SkAAST82.net
>>515
複合機からのアクセスだから、
SMBじゃないと、どうしようもない

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200