2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Macintosh】メールサーバー質問スレ【初心者】

1 :DNS未登録さん:2006/05/28(日) 15:14:42 ID:???.net
◇煽らない。煽り無視。言葉使い注意。

2 :DNS未登録さん:2006/05/29(月) 05:31:41 ID:???.net
TLSを使えるようにしたいのですが、どこで設定すればよいのでしょうか?

3 :DNS未登録さん:2006/05/31(水) 15:35:10 ID:???.net
>>2
main.cf

4 :2:2006/06/01(木) 11:40:20 ID:???.net
>>3
もう少し詳しく教えてください

5 :DNS未登録さん:2006/06/02(金) 08:54:36 ID:???.net
マックでサーバを作ること自体間違っている

6 :DNS未登録さん:2006/06/03(土) 14:20:01 ID:y2ZfEONh.net
マックはUnixだからWindowsよりはまし

7 :DNS未登録さん:2006/06/05(月) 13:27:09 ID:???.net
postfixの様にテキストで設定するのではなくて、グラフィカルに設定できる
メーラはありませんか?

8 :DNS未登録さん:2006/06/06(火) 09:30:22 ID:anyV41O2.net
歩いてポストに投稿

9 :DNS未登録さん:2006/06/06(火) 09:45:35 ID:anyV41O2.net
ペットボトルに入れて海に流す

10 :DNS未登録さん:2006/06/06(火) 09:46:34 ID:anyV41O2.net
ていうかやらないで下さい

11 :anonymous:2006/06/09(金) 08:34:36 ID:???.net
>7
マジレスすると、テキストでの設定すらできない香具師は、MTAを運用する
実力がない。他人に迷惑をかけるのがオチなので、絶対に止めとけ。

大体MTAとMUAを混同しているようでは、救いようがない。
いわゆるメーラー(mailer)はMUA(Mail User Agent)。postfixやqmail,
sendmailなどはMTA(Mail Transfer Agent)。

ttp://e-words.jp/w/MUA.html
ttp://e-words.jp/w/MTA.html

12 :DNS未登録さん:2006/06/09(金) 10:46:43 ID:???.net
sendmail では mailer は別の意味だったり。


13 :DNS未登録さん:2006/06/09(金) 22:19:01 ID:???.net
EIMS使えばいいじゃん

14 :DNS未登録さん:2006/06/11(日) 06:49:39 ID:???.net
POP3サーバは何がお勧めですか?

15 :DNS未登録さん:2006/06/11(日) 08:35:20 ID:???.net
GUIならEIMSでPOP3もできる
しかし、GUIだろうとCLIだろうと
メールサーバを管理・運用するならばメールについての知識が不可欠だ
とくにメールサーバで扱っているメールが重要になればなるほど
1分でもメールサーバを止められなくなってしまうわけだし
Postfix動かしていても、とりあえず動かせているだけの
なんにもできない無力な管理者もごまんといる

メールサーバをOSX上で動かすというならUnix的な知識はもちろん必要だろう
ただ、それはコマンドを叩けるかどうかという次元とはまた別の話

16 :DNS未登録さん:2006/06/14(水) 17:34:05 ID:???.net
>>14
最近の流行はpostfix+dovecot

17 :DNS未登録さん:2006/06/15(木) 05:52:53 ID:flq/aGyn.net
postfoxをperlやphpからは使えるのですが、これをメールサーバとして
常時起動しておくには、どこを設定すればよいのでしょうか?


18 :DNS未登録さん:2006/07/02(日) 19:03:15 ID:???.net
>>17
起動時にpostfixを起動し、そのまま常時稼働させるという意味?
そうであれば、起動スクリプトを仕込むなりchkconfig(Redhat系)や
update-rc.d(Debian系)で可能。

19 :DNS未登録さん:2006/07/03(月) 01:39:09 ID:???.net
マックの場合は?

20 :DNS未登録さん:2006/07/03(月) 20:40:15 ID:???.net
>>18
当方ほとんどMacを使わないので断言はできないけど、
Mac 10.3以降はpostfixがデフォルトでインストールされているので
main.cfを設定して、/etc/hostconfigで自動起動の設定になるはず。

21 :DNS未登録さん:2006/07/04(火) 08:53:12 ID:gkGxyBuQ.net
STARTTLSを動作させたくmain.cfに下記の様な記述を追加しましたがうまく動作しません。
この記述の何処かに問題があるのか解る方はいらっしゃいますか?

inet_interfaces=all
mynetworks_style=subnet
message_size_limit=0
mydomain=自分のドメイン
myhostname=自分のドメイン

smtpd_tls_cert_file=/System/Library/OpenSSL/certs/server.crt
smtpd_tls_key_file=/System/Library/OpenSSL/certs/server.key
smtpd_tls_loglevel=1
smtpd_use_tls=yes
smtpd_tls_session_cache_database = sdbm:/etc/postfix/smtpd_scache
tls_random_source = dev:/dev/urandom

smtpd_sasl_auth_enable=yes
smtpd_use_pw_server=yes
enable_server_options=yes
smtpd_pw_server_security_options=plain, login, cram-md5
smtpd_sasl_security_options=noanonymous, noplaintext
broken_sasl_auth_clients=yes
smtpd_recipient_restrictions=permit_sasl_authenticated, permit_mynetworks, reject_unauth_destination
smtpd_sasl_local_domain=$mydomain

22 :DNS未登録さん:2006/07/04(火) 21:39:57 ID:???.net
>うまく動作しません。

エスパーさん召還ですか?
どう動かなかったのか書くべし。

23 :DNS未登録さん:2006/07/04(火) 22:51:27 ID:gkGxyBuQ.net
>>22
大変失礼しました。
ターミナルで
telnet localhost 25 を実行
   ↓
ehlo localhost を実行
   ↓
250-STARTTLSが表示されないって状態です。

sudo postfix checkでエラーは特に出ておりません。
main.cfにてsmtpd_use_tls=yesを宣言しているのですが・・・・

25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200