2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ハッキングテストして欲しい奴鯖のIP晒せ

1 :neat:2009/06/26(金) 14:52:39 ID:???.net
DOSとかじゃなくて無料で侵入実験して脆弱性を見つければ教えてやるぞ。
通報しないならな。

18 :名無しさん@ハッキングはいやづら:2009/07/05(日) 11:17:04 ID:7jNJcDJ8.net
このスレ、伸びなさそう


19 :名無しさん@ハッキングはいやづら:2009/07/07(火) 20:29:33 ID:sGEb9zli.net
本当に伸びてないw

20 :DDNS登録さん@大容量ファイルはいやずら:2009/07/10(金) 16:37:38 ID:???.net
パスもないという落ちですねわかります。
さて、ファイル置き場・・・・ですか。
大容量のファイルはいやずら。

21 :DDNS登録さん@大容量ファイルはいやづら:2009/07/10(金) 16:51:03 ID:???.net
さて、再びおねげーします
ftp://fono.dip.jp/
http://fono.dip.jp/
proxy fono.dip.jp:8080

22 :DNS未登録さん:2009/07/10(金) 22:32:01 ID:7ZZ2m7hC.net
お願いします

http://127.0.0.1/

23 :DNS未登録さん:2009/07/10(金) 23:21:36 ID:???.net
>>21
回線はやくていいね

24 :DNS未登録さん:2009/07/10(金) 23:29:50 ID:???.net
なんかトラップっぽくて怖いです><

25 :DDNS登録さん@大容量ファイルはいやづら:2009/07/11(土) 01:05:07 ID:???.net
>>23
ありがとうございます。
回線は光(BB.excite、フレッツ)です
100Mbps契約で、たまーに50Mbpsがでます

さて、早速なんかファイルがうpされたようですよ。

26 :DNS未登録さん:2009/07/11(土) 03:01:10 ID:iWLxQgtz.net
グローバルIPからどこまでできるんですかね?

そのPCに入ってる情報抜くくらい?

ちなみに相手は火壁、ウイルスバスターなんかはいってて設定は初期状態
の素人と仮定したとき(んま私ですが・・・・)

ここにおられる天才の方々にグローバルIPを晒したときにグローバルIPからできることの
限界が知りたい。

(晒してみてってのはなしで)



27 :DNS未登録さん:2009/07/11(土) 09:26:30 ID:???.net
>>26
防犯と同じだ。
いくらファイアウォールやらIDSやらを入れても、
管理者にその意識と知識がなければ無防備と同じ。

たいていの場合はファイアウォールやIDSの防御範囲外に
存在し得ないはずのサービスが動いていて、そこが突破口になる。

警備員で正面口をばっちりガードしていたはずのインテリジェントビルが、
実は裏口がフルオープンでした、っていうようなものだ。

28 :DDNS登録さん@大容量ファイルはいやづら:2009/07/11(土) 15:24:12 ID:???.net
UPnPで勝手にポートが開くようになった以上
UPnPで開かれているポートをリストアップしておいて、
必要が無い物はすぐ閉じる。
ルーターはやはり一定以上のランクのものを買わないと
UPnP以外で固定ポートフォワーディングしたポートが開きっぱなしになって
そこから攻撃される。
いいルータだと、フォワーディングされたポートを使うソフトが終了すると
自動的に閉じてくれる。
ましてや、ネトゲのために、Win火壁を切ったり
ルータあるのに設定を知らないのは問題外。
という話ですね。

29 :26:2009/07/12(日) 01:12:36 ID:o271VmG6.net
>>27返信あり!

やっぱ天才の方々に聞くのが一番よいね。

サイト見たがわかりにくくてOTZ

例のビルの話がすごくためになった!!

ちなみにグローバルIPからできることの限界もおしえてください。





30 :DNS未登録さん:2009/07/12(日) 02:41:48 ID:NkU8+cZx.net
良スレあげ

31 :DNS未登録さん:2009/07/12(日) 15:15:31 ID:???.net
>>29
そのPCのセキュリティに依るよね
仮になんらセキュリティの施してない鯖があったとすれば
OS特定して、穴付いてrootまでとれるんじゃない?
自鯖板なんだから、クライアントPCから串さしてやってみればいいじゃない。

32 :DDNS登録さん@大容量ファイルはいやずづ:2009/07/14(火) 21:56:30 ID:???.net
改めて。
串鯖の設定が外部許可になってなかったww
HTTP http://fono.dip.jp/
FTP ftp://fono.dip.jp/
プロクシ fono.dip.jp:8080

33 :わりこみすみません:2009/07/15(水) 19:19:33 ID:BZqHjThv.net
あるケータイサイトの消去をお願いしたいのですが・・・。
それって可能ですか?

34 :211.164.197.113.dy.bbexcite.jp:2009/07/15(水) 23:57:36 ID:???.net
test

35 :sage:2009/07/17(金) 18:09:57 ID:???.net
whoisとスキャンしてみた。
PORT STATE SERVICE
20/tcp filtered ftp-data
21/tcp open ftp
53/tcp filtered domain
80/tcp open http
135/tcp filtered msrpc
137/tcp filtered netbios-ns
138/tcp filtered netbios-dgm
139/tcp filtered netbios-ssn
445/tcp filtered microsoft-ds
1720/tcp filtered H.323/Q.931
3389/tcp open ms-term-serv
6969/tcp filtered acmsoda
8080/tcp open http-proxy

ftpのパス、教えて
テラバイトのデータ送ってみるから。

36 :sage:2009/07/17(金) 18:11:40 ID:???.net
ftpはあのみで入れるのか...

37 :DNS未登録さん:2009/07/17(金) 22:15:37 ID:???.net
すばらしいソーシャルハッキングだ
パス教えてとかw


38 :DNS未登録さん:2009/07/17(金) 22:30:32 ID:???.net
パwスw教wえwてw
正直どこまでやっていいのか分からんのだが
これはハッキングサーバと認識していいの?

39 :sage:2009/07/17(金) 23:30:06 ID:???.net
あー、はい、はい
ばかですよ、パス聞くなんて
ところで、自鯖を野ざらしにしてると、UDPの18090
でつつかれる。18090って何?検索してもわかりません。
Jul 17 23:20:50 host [xx:xx] xx:xx : FW: UDP connection denied from xx.xx.xx.xx:60170 to 192.168.11.22:18090 (vlan1)
Jul 17 23:20:51 host [xx:xx] xx:xx : FW: UDP connection denied from xx.xx.xx.xx:6881 to 192.168.11.22:18090 (vlan1)
Jul 17 23:20:52 host [xx:xx] xx:xx : FW: UDP connection denied from xx.xx.xx.xx:9787 to 192.168.11.22:18090 (vlan1)


40 :DNS未登録さん:2009/07/18(土) 22:30:52 ID:???.net ?2BP(2)
最強ハッカー様がいらっしゃるようですねw

41 :224.198.192.61.east.global.alpha-net.ne.jp:2009/07/20(月) 01:43:16 ID:???.net
てすと♪

42 :DNS未登録さん:2009/07/20(月) 02:09:29 ID:???.net
うさてい貰った。

43 :DNS未登録さん:2009/07/21(火) 21:17:58 ID:uJORJpp3.net
良スレあげ

44 :DDNS登録さん@大容量ファイルはいやづら:2009/07/22(水) 16:29:02 ID:???.net
なんかツールを使ってるのか知らんが
串鯖から不正に掲示板にスパムしまくった痕があったから
禁止URLの部分一致に出現したURLの部分一致を登録しまくった。
これもハッキングなのかい?
何 故 中 国 ・  韓 国 ・ ヨ ー ロ ッ パ ・ 
イ タ リ ア ・ ド イ ツ に 
 家 の 串 を 通 す ? 

45 :DDNS登録さん@5GB以上はいやづら:2009/07/22(水) 16:37:23 ID:???.net
さて、そんなこんなで。
http://fono.dip.jp/uploda/index.php FTPへの入り口
http://fono.dip.jp/ HTTPの標準入り口(サーバー仕様もここで)
fono.dip.jp:8080 プロ串
http://fono.dip.jp:6969 Bittorrentトラッカー

テラバイトは容量いっぱいになるのでご勘弁をwwww
FTPで5GBまでなら時間以外は余裕でいけるはず。

46 :DNS未登録さん:2009/07/22(水) 21:39:52 ID:klbi6BIW.net
ハカーに攻撃されたらどうなるの?
爆発したりするの?

47 :DNS未登録さん:2009/07/22(水) 21:40:15 ID:???.net
何をしても良いの?
Dos攻撃とかDos攻撃とかDos攻撃とか

48 :DNS未登録さん:2009/07/22(水) 22:07:18 ID:???.net
>>45
おいBBQ登録してやろうと思ったら外出って出てきたぞ

49 :DNS未登録さん:2009/07/22(水) 23:34:35 ID:???.net
とりあえず無駄にデカいテキストファイルをアップしてみたw

50 :DNS未登録さん:2009/07/23(木) 00:28:37 ID:???.net
個人のwin鯖ならCドライブフォーマットする偽装.jpgとかうpして管理者にトリガーになってもらうって事もできそうだけど。

51 :DNS未登録さん:2009/07/23(木) 01:05:28 ID:???.net
http://fono.dip.jp/uploda/src//path.cgi
cgi許可するのは危険じゃね?
これで例の破壊コマンド使われたら・・・

52 :DNS未登録さん:2009/07/23(木) 02:53:51 ID:???.net
ホントだw拾ったcgiうpしたら動いたw

53 :DDNS登録さん@ハッキングテストもいいづら:2009/07/23(木) 05:31:15 ID:???.net
>>47
>>1を見ましょう。DDosはだめですよ。
ICMPだったら何が悪い!!

>>50
やられたぁ!!
HTTPからのアップローダフォルダへのアクセスは禁止しました。
俺が馬鹿だったwwww基本中の基本をwwwww
俺が更にやった自作自演実験。
 EXEファイルと、BATファイルをあげてBATファイルをHTTPでアクセスして
 BATファイルをCGI動作させる。
 そのBATにはさっきUPしたEXEファイルを指定してあるから
 勝 手 に 動 き 出 し た 
 しかも、鯖内で。

さて、こうなったわけだ。
http://fono.dip.jp/ HTTPトップ(鯖仕様もここに記述)&FTPへの入り方
fono.dip.jp:8080 プロ串鯖
http://fono.dip.jp:6969 Bittorrentトラッカー

アップロードの一例(自分による)
ftp://fono.dip.jp/F_1.swf
このようにして、ファイル名&ルートでできるので
非常に覚えてもらいやすい。
だけど、ファイルがあふれてくると自分のファイルが見つけにくいという難点。
ファイル名はUP前まんまなのでメモること推奨。
たしか日本語ファイル名も可能だったはず。

54 :DNS未登録さん:2009/07/25(土) 11:27:51 ID:???.net
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=fono.dip.jp

55 :DNS未登録さん:2009/07/25(土) 11:47:37 ID:???.net
なんつうか
サイトのレイアウトが10年くらい前を彷彿とさせる

56 :名無しさん:2009/07/25(土) 13:50:13 ID:???.net
ウェブ鯖のコマンドプロンプトをウェブブラウザから使いたいのですがどうすればいいですか?(自鯖です)
http://鯖名.jp/c:/WINDOWS/system32/cmd.exe
という感じにアドレス打ったのですがダメでした
どうすればできますか?

57 :DNS未登録さん:2009/07/25(土) 14:12:08 ID:???.net
>>56
頭大丈夫ですか?

58 :名無しさん:2009/07/25(土) 15:12:31 ID:???.net
>>57
ええ、大丈夫です。

この間、鯖のモニタが壊れたんです。家にあるパソコンは鯖(色々)とノートPC。
モニタは、一台しか無くて、そのモニタが壊れたのでノートPCのブラウザでウェブ鯖のコマンドだけでも使いたかったんです。
ウェブ鯖は、外部からもアクセスできます。なので、ウェブ鯖のコマンドが使いたかったんです
他の鯖にもアクセスしたいのですが、あとは自分でググります。

59 :DNS未登録さん:2009/07/25(土) 15:17:59 ID:???.net
なんでWindowsで鯖立てるんだろ
Linuxの方が簡単なのに



60 :DNS未登録さん:2009/07/25(土) 17:07:36 ID:???.net
LinuxとかxBSDならSSHがある
Windowsはシラネ

61 :DNS未登録さん:2009/07/25(土) 17:14:06 ID:???.net
>>56
まじレスすると

リモートデスクトップならwindowsのほとんどの操作が可能
コマンドだけでよいならPHPとかのスクリプト経由でやれば可能


62 :名無しさん:2009/07/25(土) 19:51:11 ID:3p/RWs9E.net
友人がウィンドウズで構築したのですが「電気代が・・・」って言いながら渡してきたんです。とりあえず使わないってのはちょっと悪いなと思って使ってるんです
Linuxに変えるのはせっかく構築してあるのにもったいないと思って入れてません

63 :DNS未登録さん:2009/07/25(土) 21:37:18 ID:???.net
webminみたいなwin用の鯖缶ツールとか無いの?

64 :DNS未登録さん:2009/07/25(土) 22:24:26 ID:tyvmW+R5.net
124.146.174.72

65 :DNS未登録さん:2009/07/25(土) 23:10:10 ID:???.net
クライアントがLinuxやMacならsshで全部できるだろうし
windowsでもcygwin使えばできるでしょ

66 :DNS未登録さん:2009/07/25(土) 23:40:53 ID:???.net
>>62
踏み台にされて自分が逮捕されても知らんぞ

67 :DDNS登録さん:2009/07/26(日) 00:17:13 ID:???.net
>>63
サーバー管理ツールは必要ないと思う
AnHttpdやBlackJumboDogを使えばエラーログは日本語だし。
Apacheはログ解析ツールがフリーウエアで見つかるし。
自動化が必要ならWindowsのTasks(ファイル名を指定して実行で「Tasks」
を使えばスケジュールぐらいできる。
それでもスケジュール機能が足りないならフリーウエアで
スケジューラはたくさんある。
タスクでコマンド入れて、起動・終了・デフラグ・
スキャンディスク・ディスククリーンアップもできるし
ログの解析ならわざわざしなくてもメモ帳やワードパッドの検索で
特定のログだけ抜き出して見れるからとくに管理ソフトも必要ない。
だからWinの無料鯖が好きだ。

>>58
とりあえず可変IPで鯖を立てるならDDNS登録が必須
無料DDNS でググればOK
適当に設定すればネカフェや、回線次第では世界の裏側からでも
当然の用に操作できる。
ばあちゃんの家にいって、遠隔操作してみたが32bit色にならなくて
16bit色になってしまったけど、違和感はなかった。
まぁ、これはスレチ。

68 :名無しさん:2009/07/26(日) 05:25:01 ID:???.net
皆さんありがとうございます

69 :DDNS登録さん:2009/07/28(火) 04:52:17 ID:???.net
server.exe …… 怪しいからスキャンしたらトロイの木馬だった。
誰が上げたん?警戒はしてたけどさ。

70 :DNS未登録さん:2009/07/29(水) 00:44:15 ID:???.net
鯖のログみればいいだろ

71 :匿名:2009/07/29(水) 13:13:08 ID:01ewUSC5.net
http://x21.peps.jp/toptoptoptop?id=toptoptoptop&guid=on

↑のサイトのパスワードをハッキングできる人お願い

72 :DNS未登録さん:2009/08/02(日) 04:06:06 ID:???.net
http://up.chirashi-no-ura.net/


73 :DDNS登録さん:2009/08/04(火) 00:21:14 ID:???.net
>>70
最近は可変IPがほとんどだからグローバルIP自体が端末特定に
意味を持たないことがよくわかる。
しかも被害がなかったからなんとも
そもそもここはハッキングテストのためのwww

74 :DDNS登録さん:2009/08/04(火) 00:27:04 ID:???.net
というかまずい……
6日間入院してきたんだけどさ。
父親がサーバーのサービスを停止しやがったwwww
というか、サーバー専用マシン欲しい。
普通のネットサーフィンとか動画視聴してる
環境の横にサーバープロセスを晒してトラブル誘発みたいな。
AnhttpdのウィンドウやBlackJumboDog、
最後にゃDiCE(DDNS更新)まで父親が終了しておしまい。

もっと根っこの原因はWindowsの自動更新で勝手に再起動して
サーバーとかがスタートアップやサービスで立ち上がって
ウィンドウ丸出しになった。
そのソフトを、父親が最小化してタスクトレイに入れずに
閉じてしまったのが元凶。

75 :DDNS登録さん:2009/08/04(火) 00:29:49 ID:???.net
さて、改めて晒します。
http鯖(鯖詳細もここに記述): http://fono.dip.jp/
ftp鯖: ftp://fono.dip.jp/
Bittorrent簡易トラッカー: http://fono.dip.jp:6969
FTPは、ファイル置き場でもおk……

76 :DNS未登録さん:2009/08/04(火) 18:51:36 ID:GCAK98/m.net
>>75
環境がいいのかな。早いね

77 :DNS未登録さん:2009/08/04(火) 20:18:46 ID:???.net
>>75
これアパッチ砲打っていいんかな?

78 :DNS未登録さん:2009/08/04(火) 21:41:02 ID:5tHaHIQT.net
>>75
確かに早いね。よいかったら環境をお願いします

79 :DNS未登録さん:2009/08/04(火) 21:49:50 ID:???.net
ここってfono専用テストスレ

80 :DNS未登録さん:2009/08/04(火) 21:50:31 ID:???.net
環境書いてあるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww


81 :DNS未登録さん:2009/08/04(火) 23:03:57 ID:C9HMTDfu.net
ヤフーの知恵袋でさんざん荒らしやってる
lespaul_history_after_case
というやつなんですけどアニメだけじゃなく
野球やサッカーなどスポーツまでバカにしているんです。
どうかお願いします。
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/lespaul_history_after_case

82 : 株主【mysv:0/11712=0(%)】 :2009/08/05(水) 03:34:56 ID:???.net
靖国のHPがクラックされた時の画像
http://www.2ch-vivi.mydns.jp/uploda/src/file5.PNG

83 :DNS未登録さん:2009/08/06(木) 22:03:28 ID:???.net
思ったんだが日本から外国のサーバを攻撃したら
捕まるの?聞いたことないんだが・・

84 :DNS未登録さん:2009/08/08(土) 14:31:32 ID:Qjm1j8fk.net
>>46
ダイハード4
の見過ぎwwww

85 :DDNS登録さん:2009/08/09(日) 14:08:51 ID:???.net
>>83
不正アクセス禁止法に引っかかった時点で逮捕で
なおかつ国際手配かかったら即逮捕です、はい。
ここはインターポールの出番。

さて、昨日の落雷で一瞬停電して電源落ちて再起動www
まいったまいった。

改めて鯖晒し(俺専用のテストスレではありません。是非晒しましょう。)
http://fono.dip.jp/ HTTP入り口(FTP入り口も兼ねる)
ftp://fono.dip.jp/ FTP(パス不要、UPもDOWNもできる。)
http://fono.dip.jp:6969/ Bittorrentトラッカー(適当に上げてください)
fono.dip.jp:8080(串鯖です、焼いた串鯖は美味しい。)

86 :DNS未登録さん:2009/08/09(日) 14:41:04 ID:???.net
>>85
どのくらいまでやっていいの?
DoSはNG?

てか独自ドメインとろうぜ

87 :DNS未登録さん:2009/08/10(月) 00:15:52 ID:???.net
>>85
44 : ◆9Ce54OonTI []:2005/05/17(火) 14:36:20 ID:hSLfNJSG
ハックしてもクラックしても「犯罪にならない」場所がある。
それが中国WEBサイトだ!!

中国とは犯罪者引渡し条約は結ばれていない。
中国警察と日本警察は犬猿の仲。
田代砲撃ちすぎてIPから「メッb」されることはあってもね。

名を馳せたい奴、スキルを上げたい奴は中国サイトを攻撃しろ
中国板サーバースレにGO!!

これ罠かな?

88 :DDNS登録さん:2009/08/10(月) 07:33:05 ID:???.net
>>86
>>1に書いてある。DDoSとかマシンスペックの
限界でいじめるものはダメだと。

>>87
罠です。そう思ってるけどたしか中国もインターポールに加盟してる。
ここ参照。http://www.npa.go.jp/interpol/zone/asia.htm
引渡し条約に加盟してなくてもインターポールで国際手配かかったら
日本で罰せられる可能性もないわけじゃあない。
インターポールに加盟してる場合、国際手配がかかった者を、逮捕する義務が出てくる。
つまり、ひどくやりすぎた場合逮捕ってこと。(やりすぎなくてもね)

89 :DNS未登録さん:2009/08/10(月) 14:09:23 ID:???.net
中国人とか韓国人も逮捕できますね。

90 :DNS未登録さん:2009/08/10(月) 14:10:10 ID:???.net
つか、85の鯖セッション制限しないと田代で落とせるよ。

91 :DDNS登録さん:2009/08/10(月) 14:30:08 ID:???.net
>>90
ポート85……ですよね?
ルータで指定したポート以外つつけないからおk。
それともルーターのUPnPで開いちゃってるのかな?

92 :DNS未登録さん:2009/08/10(月) 14:34:14 ID:???.net
>>91
よく読めよ
85はレス番
セッション制限については分かるよな?

93 :DDNS登録さん:2009/08/10(月) 15:21:44 ID:???.net
>>92
サーセンwww
セッション制限は、AnHttpdなら簡単なんでおkです
指摘ありがとうございます。

94 :DDNS登録さん:2009/08/10(月) 16:02:07 ID:???.net
最近調子悪い。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=fono.dip.jp
落雷で落ちるわ、父親がサービス閉じるわで。
グラフ見てもらえばすぐ分かると。

95 :DDNS登録さん:2009/08/10(月) 17:00:18 ID:???.net
>>86
信頼性のなさに定評があるco.ccで取ってきた。
でも、DDNS非対応だから急にプッツンする可能性は十分。

http://fono.co.cc/ HTTP入り口(FTP入り口も兼ねる)
ftp://fono.co.cc/ FTP(パス不要、UPもDOWNもできる。)
http://fono.co.cc:6969/ Bittorrentトラッカー(適当に上げてください)
fono.co.cc:8080(串鯖です、焼いた串鯖は美味しい。)

96 :DDNS登録さん@訂正:2009/08/10(月) 17:01:47 ID:???.net
信頼性のなさに定評があるco.ccで取ってきた。
でも、DDNS非対応だから急にプッツンする可能性は十分。

http://fono09.co.cc/ HTTP入り口(FTP入り口も兼ねる)
ftp://fono09.co.cc/ FTP(パス不要、UPもDOWNもできる。)
http://fono09.co.cc:6969/ Bittorrentトラッカー(適当に上げてください)
fono09.co.cc:8080(串鯖です、焼いた串鯖は美味しい。)

fonoだと3ドル取られるという悲劇。
だからfono09にしておく。

97 :DNS未登録さん:2009/08/10(月) 17:04:51 ID:???.net
バリュードメインで取れよw

98 :DDNS登録さん:2009/08/10(月) 22:26:33 ID:???.net
>>97
そう、実は俺中3です。お金欲しい。
勉強しなきゃ。

私的DDNS(mydns.jp)で対応させ………?
更新が48時間!?

うん、ieserverの方が信用できる。

http://fono.dip.jp/ HTTP入り口(FTP入り口も兼ねる)
ftp://fono.dip.jp/ FTP(パス不要、UPもDOWNもできる。)
http://fono.dip.jp:6969/ Bittorrentトラッカー(適当に上げてください)
fono.dip.jp:8080(串鯖です、焼いた串鯖は美味しい。)

99 :DDNS登録さん@co.cc:2009/08/11(火) 05:06:49 ID:???.net
私的DDNS(mydns.jp)での設定を間違えてたwwww
だから対応しないわけだ。すぐにメインアドレスにしなくてよかった
http://fono09.co.cc/ HTTP入り口(FTP入り口も兼ねる)
ftp://fono09.co.cc/ FTP(パス不要、UPもDOWNもできる。)
http://fono09.co.cc:6969/ Bittorrentトラッカー(適当に上げてください)
fono09.co.cc:8080(串鯖です、焼いた串鯖は美味しい。)

やっとこさとれた独自ドメイン。
あとは、固定IPを取るだけだ。
接続料金と、電気代、固定IP代だけで運営してやる!!!
ってそんな暇ないか…………

100 :DNS未登録さん:2009/08/15(土) 06:26:56 ID:???.net
ドメイン名(かFQDN)でもおkですか?

101 :DNS未登録さん:2009/08/15(土) 07:41:40 ID:???.net
host86-147-193-82.range86-147.btcentralplus.com
vi9bestburn01.plus.com

102 :DNS未登録さん:2009/08/15(土) 07:58:51 ID:???.net
knowledge.ddo.jp

103 :DDNS登録さん:2009/08/15(土) 21:26:24 ID:???.net
>>101-102
とりあえずポートスキャンしてサービスを見てみる。
知らない間にポートが開いている危険性はまぁまぁあるから
まずそのチャックしてみる。

104 :DNS未登録さん:2009/08/16(日) 23:50:23 ID:6oWUOZz5.net
http://27.xmbs.jp/close.php?&id=gjadmawj&action=admin

このサイトのパス出してくれorz
大切な人の書いてる日記なんだ…

105 :DNS未登録さん:2009/08/17(月) 09:32:25 ID:???.net
http://127.0.0.1/
おまいらには無理

106 :DDNS登録さん:2009/08/17(月) 14:35:24 ID:???.net
>>105
うーん。ループバックアドレスを晒してなんになると。
認める。ここはパスクラスレではない。
さて、サーバーソフトは何使ってるんで?

>>104
1から、9999までまずやれば?
それでダメだったら0001から0999もやれば?
それでもダメだったら諦めよう。
英字を含んでいる場合
アルファベットで26 数字で10 合計36 それが四桁だと
36の4乗通りあるから、無理だね。
postメソッド使ってるようだから
自分でツールを作れるはず。

その根気さえないようなら本気じゃないみたいだ。

107 :DNS未登録さん:2009/08/17(月) 14:44:15 ID:???.net
>>106
そこでRubyですよ

108 :DDNS登録さん:2009/08/17(月) 15:02:53 ID:???.net
>>101
vi9bestburn01.plus.com
23/tcp open telnet
80/tcp open http
443/tcp open https
1723/tcp open pptp
開いているポートはこれだけだから特に問題なさそう。
あとは、telnetサーバーはしっかりパスがかけられているかとか
そういう基礎的な部分さえ抑えればおk。
パスワードにはさっきの書き込みのように、数字だけだと
予測されるから英字やアンダーバーもまぜるように。

>>102
knowledge.ddo.jp
22/tcp open ssh
110/tcp closed pop3
113/tcp closed auth
sshのシェルしか開いていないようだけれど、シェルが
一番乗っ取りされたら恐ろしいからパスとか注意するように。

109 :DDNS登録さん:2009/08/17(月) 15:07:12 ID:???.net
>>108
追記。
あと、シェルについて。
telnetとかsshを乗っ取られると、
ほかのポートも開きたい放題になるので
telnetや、ssh、またはVNCの遠隔操作可能なポートを開く場合
乗っ取られないようにしないと死亡確定
1年前に1回VNC(リモートデスクトップ)でサブPCをやられて懲りた。

110 :DNS未登録さん:2009/08/17(月) 20:21:11 ID:???.net
いまどきパスワード認証でssh使ってる馬鹿いるのかな

111 :DDNS登録さん:2009/08/17(月) 22:00:32 ID:???.net
中三だということを明かしましたが
明後日テストです。
今日をもって自宅サーバーを停止したいと思います。
一応DiCEで毎日のDDNS更新はしますが
Anhttpdも落としますし、BlackJumboDogも終了させるので
もうアクセスは実質できないと思います。
今日まで本当に有難うございました。

112 :DDNS登録さん:2009/08/17(月) 22:12:51 ID:???.net
http://fono.ninpou.jp/
ここだけ一応塩漬け。
高校受かったらまずこのスレに書き込む予定。
もちろんお気に入りには入ってるから保守頼む。

113 :DNS未登録さん:2009/08/18(火) 02:09:41 ID:???.net
>>110
gkbr

114 :DNS未登録さん:2009/08/18(火) 09:47:46 ID:Fjt7Gu5l.net
IPの調べ方はどうやったらわかるの?

115 :DNS未登録さん:2009/08/18(火) 09:54:43 ID:???.net
fonoさ、いい加減にうざいんだけど

116 :DNS未登録さん:2009/08/18(火) 21:34:01 ID:???.net
厨房鯖缶居るか?
ValueDomainならgTLDが1000円もしない
お前も厨房なら小遣いの一つぐらい貰ってるだろう、十分払える額だと思うが
悪い事は言わないから、今後絶対メールサーバとかやりたくなるから独自ドメイン取っておけ
VDは銀行振り込みでの支払いも可能だから、クレカの持てない厨房だってドメイン取れる
現にお前と同い年の俺も独自ドメインで運営してるんだから出来ないはずがない

117 :DNS未登録さん:2009/08/19(水) 07:43:44 ID:???.net
>>116
いやWebMoneyでいいだろ

118 :DNS未登録さん:2009/08/19(水) 13:57:02 ID:???.net
>>1ですがDos攻撃は無しと>>1には書いたのですが
鯖の管理人が負荷テストを許可するならばアパッチ砲なり
ゲイツ砲なりも有りということで今後進めていければと思います。

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200