2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Atomマザーで自宅サーバーはどうですか?

1 :DNS未登録さん:2009/08/18(火) 01:28:13 ID:thUObSFZ.net
省電力・静音・低発熱・省スペースと自宅サーバーにはいいことずくめ
でも実際の使用感とかどうなの?

121 :DNS未登録さん:2010/03/17(水) 08:43:01 ID:???.net
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■


122 :DNS未登録さん:2010/03/18(木) 06:21:41 ID:???.net
古いの張りやがって…
宅鯖板馬鹿にしてるのか?

123 :DNS未登録さん:2010/04/12(月) 04:54:34 ID:???.net
X27Dで1年くらい起動しっぱなしで安定しているけど
PHPの実行速度が以前のマシンAthlon2800+と比べてて遅い。
消費電力も30W前後でなんか微妙・・。

最近出たXeonL3406のが遙かに高性能で
更に省エネで気になってます。

124 :DNS未登録さん:2010/05/29(土) 22:20:09 ID:???.net
110bが30w切ると聞いてショックだわ
たかだか半年で時代は変わった

125 :DNS未登録さん:2010/05/31(月) 16:48:54 ID:???.net
NEC Express5800/110bってそんなにいいの?

126 :DNS未登録さん:2010/06/09(水) 12:27:38 ID:+L2NbQuS.net
鉄腕Atom

127 :DNS未登録さん:2010/06/09(水) 18:16:01 ID:???.net
鉄マンウランちゃん

128 :DNS未登録さん:2010/06/09(水) 22:30:34 ID:???.net
>>120
本スレの書き込みによると、アイドル時28〜29Wらしい
省スペースと呼べないのは残念だが、Celeron G1101を積んでいるので力不足に感じることもないだろうし、静音なのも良い

129 :DNS未登録さん:2010/06/23(水) 01:00:51 ID:???.net
Atom D510いいな。ほしいかもしれん。
てか自鯖にCentいれるってのは素人のやることか?

130 :DNS未登録さん:2010/06/25(金) 21:58:10 ID:???.net
>>129
Deb系の方がパッケージ充実してていいぞ。

131 :DNS未登録さん:2010/06/25(金) 22:55:12 ID:???.net
GCLF2+FreeNAS+320G HDD x2 SofutRAID RAID0
56MB/sくらいしかでなかった
P5BD+Q6600に変えたら105MB/s

132 :DNS未登録さん:2010/06/26(土) 01:31:42 ID:???.net

これまた随分と可哀そうなのが来たな

133 :DNS未登録さん:2010/07/04(日) 16:49:34 ID:???.net
storage foundaton basic をおぬぬめしまつ
無料でつかえるソフトウェアRAID

134 :DNS未登録さん:2010/10/15(金) 18:59:18 ID:???.net
てすと

135 :DNS未登録さん:2010/11/17(水) 15:18:42 ID:???.net
あまりの安さにD410PTを衝動買いしてきた。

SSD入れるのも勿体無いので、USBでLinux起動させようとしてるんだけど、うまく起動しない件。
ubuntu10.10 動かないのかな?

136 :DNS未登録さん:2010/11/17(水) 21:57:52 ID:???.net
1000円も変わらんD510MOの方がよくないか・・・

137 :DNS未登録さん:2010/11/18(木) 12:36:37 ID:???.net
まあ、買ってきてから後悔したんだけどな。
USL-5P(Linux入り)の置き換え用だから、動けば何でもいい感じ。



138 :DNS未登録さん:2010/11/18(木) 22:12:34 ID:???.net
チラシの裏
D410PTにubuntuをUSBブートするために、BIOS書き換えしてubuntuのバージョン違いをUSBメモリにインストールして試してみたけど、
BIOS起動直後のGRUB?あたりでコケて動かない。
インストール用イメージ書き込んだUSBは立ち上がるんだけどな。
他PCにD410PTでインストールしたUSBメモリを刺したら、普通にubuntu動く・・・
わけわからん。
仕方ないので放置プレイ中だったKingstoneのSSDにubuntu入れたら、あっさり動いたw
grubが原因ぽい。てあたりまでは原因突き止めたので、あとはえろいひとに任せるw

139 :DNS未登録さん:2010/11/26(金) 18:17:34 ID:???.net

MSDNから落とせる Windows 7 Starter のISOファイル

ja_windows_7_starter_x86_dvd_x15-69372.iso
SHA1: 0CFD9AA69D9464D9D68AF31B537A40B2CCD77DB7 ISO/CRC: 135A5BE9
MD5: 8518ed46d0d87be960e917eb8c988db0
eDonkey: a67d1ad4d6d1ab8eb9acfa9ca5bd695e




140 :DNS未登録さん:2010/11/26(金) 22:12:36 ID:???.net
NF94-270-LF でファイルサーバにしてるんだけど、さすがにマザボ上の SATA x 2 だと厳しくなってきた。
PCI にマルチポートプライヤカード刺して複数の eSATA HDD 接続している人がいたら構成を教えて欲しい。
参考にしたい。

141 :DNS未登録さん:2010/11/28(日) 05:21:16 ID:???.net
AtomでPMしてる人いるけどその値段で安鯖買った方がいいと思うよ
十分消費電力低いし

142 :DNS未登録さん:2011/03/10(木) 17:04:33.07 ID:???.net
自鯖をIntel D510MOでAtom化したんで久々に来てみたら、なんか過疎ってるな…
最近は他の選択肢も増えてきたし、Atom自鯖はもう流行らないのかな?

旧自鯖はPen4の2.8GHz Prescottと2004年製のi865PEマザーボードで
3年程度運用してきたんだけど、やはりファンレスは静かでいいね。
総額1万円以下で移行できたし、パフォーマンスも自鯖用途なら十分。
ディスクアクセスはAHCIのおかげか、体感でもわかるぐらいに速くなった。
DVIがないのがいまいちだけど、どうせ鯖専用機だし、普段はメインPCから
リモートデスクトップの画面しか見ないので無問題。
つかXPの修復インストールのために数年ぶりにD-Subでモニタにつないでみて、
文字のボケボケぶりに唖然としたw

143 :DNS未登録さん:2011/03/11(金) 00:36:51.65 ID:???.net
atomに興味はあるんだけど安いサーバー買ってきて少し弄る程度が一番金もかからないし効率いいんだよなあ

144 :DNS未登録さん:2011/03/11(金) 00:49:13.28 ID:???.net
>>143
でも電気代がシャレにならんよ
常時300Wも食われたらたまらん

145 :DNS未登録さん:2011/03/11(金) 01:16:51.24 ID:???.net
D525MW買ってきたよー次はHDDの2TBを狙ってる!1TBでも十分なんだけどねー。
電気代から言うとAtomノートがいいんだろうけど、
メンテナンスもパーツ取り替えも拡張もできないからやっぱりサーバは自作Atomだよー!
さくらサーバーにAtom機が出たのも励みになるね。Atomサーバは間違ってなんか無いんだって思える。

146 :DNS未登録さん:2011/03/11(金) 11:00:23.07 ID:???.net
>>143
今使ってる自作PCから換装するなら、前の環境(メモリやHDD等の使い回しが可能かどうか)にもよるけど、マザボ代の7000円前後だけで済む場合もあるよ。

147 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 00:20:22.45 ID:???.net
データセンターでラック運用するならAtomは凄くいいと思うんだ
電力食わないし、発熱少なくファンレスでもいけるんで、一つのラックに大量に詰め込める

でも自宅で運用するなら無理してAtomにするメリットは無いかなという結論に達しつつある
少なくとも数年前よりはメリットが薄れてきたかなと

148 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 02:38:31.59 ID:???.net
俺は一年近く前に気づいてたわ

149 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 20:30:08.10 ID:???.net
>>129
素人云々よりD510はお勧め出来ない。電気食う割に遅い。

>>130
そりゃあ事実だが、実際にCentOSで困る事ってそんなにあるか?

150 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 23:05:13.85 ID:???.net
NF94-270-LF でファイル鯖組んでるけど、SATA・2本しかなくて
容量いっぱいになってきた。
何か良い案ない? やっぱ乗り換えかしかないかなぁ。

151 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 23:09:42.12 ID:???.net
>>150
SATAカードでポート増やせば・・・

152 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 23:17:50.19 ID:???.net
カードでポート増やすのってどうなの?
昔ATAスロットをPCIで増設した時は散々だったよ。
ドライバが必要でも無いのに認識する時としない時あったし。

153 :DNS未登録さん:2011/03/13(日) 07:54:40.14 ID:???.net
>>150
>>151の案を採用しないなら乗換えしか方法無いよ。
PATAあればPATA→SATA変換が使えるがあれはろくな事にならない。

>>152
カード増設によるDAS-IFの増設はやむなくやるものだよ。

154 :DNS未登録さん:2011/03/13(日) 16:57:41.88 ID:???.net
>>149
D510で電気食うって…藻前の基準だとどのCPUなら電気食わなくて速いの?

155 :DNS未登録さん:2011/03/13(日) 20:17:09.02 ID:???.net
>>154
i3

156 :DNS未登録さん:2011/03/13(日) 20:58:14.52 ID:???.net
>>154
TDP(最大消費電力であってi7とかは普段はもっと低いはず)
i7 2600K 95W
i7 2600S 65W
i3 2100T 35W
Atom D525 13W
およその性能
i7 2600K Celeron1GHzの14倍 Pen4HT3GHzの13倍
i7 2600S Pen4HT3GHzの10倍
i3 2100T Celeron1GHzの9倍
Atom D525 Celeron1GHzの2.1倍 Pen4HT3GHzよりわずかに速い

消費電力対効果という面で言ってるんじゃね?

あ、費用対効果も高いけど。
価格
D525MW 6345円 オンボ(マザボ込み)
i7 2600K BOX 27700円 LGA1155
i3 2100T BOX 11360円 LGA1155
まぁ自宅鯖でこんなのいらんけどな。HDDと帯域が先にネックに来るよね。
絶対値でいうとAtomたんの初期投資費用は安いからやっぱり自宅鯖はAtomで決まり!

157 :DNS未登録さん:2011/03/13(日) 22:31:13.68 ID:???.net
2月末に自宅鯖をAtomで組んだけど相当いい感じだぞ。
元々がGLANTANKとか玄箱Proとかだったのもあるけど、
宅内ファイル鯖用途なら速度は全然違うし、かなり快適だよ。
もうGLANTANKも玄箱ProもDebianの最新版を簡単には構築
ができないから、この辺りの宅内鯖をつかってるならば、
充分に変更対象になりえると思うよ。
まぁ......電力は以上倍になるけどね......
でも、費用対効果、電力対効果で考えれば充分いい選択
だとオレは思うよ。

158 :DNS未登録さん:2011/03/17(木) 05:03:26.53 ID:???.net
性能的にはPenIIIかVIAでも頑張れるサーバぐらいしか置き換え出来ない。

159 :DNS未登録さん:2011/03/17(木) 14:40:17.73 ID:???.net
宅内ならそれで充分だからAtomは充分使える。
これをネットに公開して、更にアップローダ公開したり
HPスペースを貸してるなら分からんが、宅内でファイル共有したり、
外から宅内鯖を管理したりFTPでデータ取ってきたり、
HTTPで宅内鯖の様子を見る位なら全く以って必要充分だよ。

160 :DNS未登録さん:2011/03/18(金) 18:52:39.03 ID:???.net
>>159
そういう用途ならARMで十分じゃね?

161 :DNS未登録さん:2011/03/18(金) 19:11:36.20 ID:???.net
ARMって玄箱とか?
もうAtomの方が安いんじゃない?

162 :159:2011/03/18(金) 21:49:20.74 ID:???.net
>>169
や、オレはそのGLANTANKとか玄箱からAtomに乗り換えたんだよ。
実際の所、Debianのバージョンアップが簡単にはできないんで、
GLANTANKはsargeのままで玄箱はetchのままだったりする。
更に、カーネル再構築は物凄い時間掛かるし、
失敗したらバラして別PCから中身書き換えないといけないし、
色々面倒になってきたのが一番の理由かも。

>>161
実際の所、Atomの方が安いね。しかも早い。
カーネル再構築1時間くらいだし。
玄箱なんか1日経っても終わらないんじゃないかって位掛かる。
これで失敗して再コンパイルなんてなったら嫌になるよ。

HDDの速度も、hdparmで玄箱は20MB/secくらい、
Atomは85MB/secくらい。
これだけ違えばAtomにする理由は充分だよ。

163 :160:2011/03/19(土) 06:51:20.14 ID:???.net
じつはARMなNASを使ってるんだが、
sshだipkgだっていろいろいじり出すと、x86のほうがはるかに楽なのは間違いない。
だからAtom機にはすごく興味あるんだけどさ、
筐体のコンパクトさとか電気代での面でNAS専用機並のものって可能?


164 :159:2011/03/19(土) 07:28:52.58 ID:???.net
>>163
あ、ARMなNAS使ってるんね。
うん、x86の方が使用するディストリ選べるし、
情報も多いから楽だよ。

Atom機のサイズは、一番関わるのはケースのサイズだね。
オレはマザボをAT5IONT-I、ケースをIW-BQ656にしたんだけど、
このケースなら横幅は玄箱HGと比べたら、
玄箱HG:60x173.5x185mm
IW-BQ656:76×225×193mm
だから、高さが少し大きくなるけど、全体的にはかなりコンパクトだよ。

電気代は、AT5IONT-Iはオレが計った時は26〜30W位で、
玄箱は16Wくらいだったかなぁ......
だから、流石に消費電力は玄箱の方が上だよ。
まぁ、AT5IONT-Iじゃなく、D525MWとか選べばもっと消費電力
は抑えられると思うけど、D525MWはDVIが無いからねぇ......

あと、AT5IONT-Iはファン付けないとかなり熱を持つから、
オレは鎌のスリムファンを電圧下げて取り付けてて、あとケースの電源ファン
も音が少し煩かったんで静音に交換してるよ。

ともあれ、サイズ的にはそんなに大きくないし、消費電力も動作速度
とかと比較検討したら、Atom移行はアリだとオレは思うよ。

165 :DNS未登録さん:2011/03/19(土) 07:46:39.79 ID:???.net
いやいや、コンパクトさと電力の面でAtomがかなうわけないですよ
玄箱なんてシステム全体で5Wでしょ?AtomはCPUだけで13Wするもの
ただAtomノートは最強だよね。全部込み込みでさらにUPSも付いてるみたいなものだもの

166 :DNS未登録さん :2011/03/29(火) 04:49:41.90 ID:???.net
Atom D510とUbuntuで自鯖たてた。

Server uptime: 9 days 1 hour 52 minutes 58 seconds
Total accesses: 829300 - Total Traffic: 5.2 GB
1.06 requests/sec - 6.9 kB/second - 6.5 kB/request

漏れのサイトはアクセス自体は少ないがJSONをパースして20〜200回ループを回す・・・っていう処理を1アクセスごとに実行してるからあまり非力でも困る。
まとめると、Atomはなかなか良い

167 :DNS未登録さん :2011/03/29(火) 04:57:02.23 ID:???.net
age

168 :166:2011/03/29(火) 05:04:16.71 ID:???.net
一応書いておくけど、ログはApache Statusな

169 :159:2011/04/02(土) 07:14:14.78 ID:???.net
やっと規制あけた......
>>165
まぁね。
でも、これだけ小さければ、少なくともオレはアリだと思うし、
消費電力も、速度を考えると結果的に掛かる時間が減るから、
場合によっては省電力になると思うよ。
まぁ、この辺りは考え方次第かな。

Atomノートに関してはどうなんだろ......
Desktop向けのはデュアルコアだったりHT入ってたりするから、
Atomノートだと速度の面ではあんまりアドバンテージが無いかもね。

ちなみに、オレのは以下のようなパーツ構成で合計¥35,000くらいだよ。
D525MWを選べば¥30,000位で作れると思うから、少なくとも、
金額では玄箱には負けてないかな。
MB:AT5IONT-I MEM:DDR3 2Gx2 CASE:IW-BQ656 HDD:WD 2.5インチ 1TB

170 :DNS未登録さん:2011/04/07(木) 16:39:09.53 ID:???.net
atomノート、自宅鯖のサブとして起動しっぱなし。
いいぞ。バッテリって言う2時間以上持つUPSが付いてるんだから。

171 :DNS未登録さん:2011/04/07(木) 17:34:24.22 ID:???.net
最近はAtomノートもLANが無線のみっていうのが多いから困るよね
有線LANのAtomノートにSDカードを/varにして鯖サブっていうのがいいね。
なぜだかやっぱりメイン鯖は3.5HDDをSATAで積みたいね。

172 :DNS未登録さん:2011/04/11(月) 00:56:41.09 ID:???.net
NASを吹っ飛ばしてリカバリーに大変な思いをしたんで、
NF94-270にWindows7入れて自鯖組んでるヘタレな俺・・・・
いや、体感も速いし、管理も楽

173 :DNS未登録さん:2011/04/11(月) 02:15:40.00 ID:???.net
Windows7で自鯖って、ファイルサーバーとか?
メリットはあるの?

174 :DNS未登録さん:2011/04/14(木) 02:13:18.70 ID:???.net
他には録画鯖とかmstscの一人用ターミナル鯖とか。
メリットは対応HWが多くて安い事。

175 :DNS未登録さん:2011/04/14(木) 13:13:51.48 ID:???.net
Windowsサブ鯖のシンクラ化は何気に結構便利だよね。
HTTP串を超えなきゃいけないことが多いからTeamViewerを使ってるけど、
外でも家でやってた続きがそのまま出来るのはやっぱりいいわ。

176 :DNS未登録さん:2011/04/16(土) 18:20:16.95 ID:???.net
atom D525でサブ鯖を立てたので新鯖から記念真紀子
面倒なのでBTOにした(メモリ4G、HDD 1TB)
PCIに小さなファンレスグラボ挿してCUIでLinux 64bit
オンボ&UMAメモリでもいいんだろうけどなんとなく
用途はrep2とroundcubemailで宅内からアクセスするだけ

この限定用途ではPhenom II X6鯖との体感速度差はないな

177 :DNS未登録さん:2011/04/17(日) 18:53:22.91 ID:???.net
d525mwが少しずつ値上がりしてるな

178 :DNS未登録さん:2011/04/19(火) 14:39:31.36 ID:???.net
スペックが上がった新機種が出た… が、OSなし構成が選べない…
ttp://shop.epson.jp/pc/np15/

Windows 7 Home Premium込みで\29,820

179 :DNS未登録さん:2011/05/14(土) 16:50:27.21 ID:k8Q9hCyK.net
>>178
こんだけ薄くて、真夏に自室無人で室温38度とかなっても壊れないもの?

180 :DNS未登録さん:2011/05/14(土) 17:10:04.20 ID:???.net
動作範囲の温度で壊れるのは不良品。

181 :DNS未登録さん:2011/05/14(土) 17:18:53.55 ID:???.net
動作温度:10〜35℃・・・・
夏も冬も人のいない部屋だとNGかよ!

182 :DNS未登録さん:2011/05/14(土) 18:16:58.85 ID:???.net
鯖用や産業用PCじゃないんだから普通そんな所で稼働させないから。

183 :DNS未登録さん:2011/05/14(土) 19:18:34.31 ID:???.net
>>178
これの前々機種のNP11と前機種のNP12を鯖として使ってるけど、
何のトラブルもなく24時間365日動いてくれてるよ。

まぁ、本体に触れるとちょっと暖かいのが気にはなるけど結構頑丈。

184 :DNS未登録さん:2011/05/15(日) 11:02:15.75 ID:???.net
>>183
ありがと。
11->12でファン付きになって、動作音が17->20dbになってるね。15も20dbだからファン付きかな。
Atom230からD525になってTDPが3倍超になってるから、同じ排熱設計だとしたら大丈夫なのかなあ?
230が乗ってるNP12が欲しいけど販売終了・・・
まあ、>>182の指摘が真理か。

185 :DNS未登録さん:2011/08/01(月) 00:06:21.10 ID:???.net
Debian化した玄箱でTwitter用botとかたくさん作って動かしてたらさすがに重くなってきたので
いまどきのAtomなベアボーン+CentOSで置き換えようと考えてます

置き場所の都合からサイズは玄箱程度で、光学ドライブ無くてもOK、静音・もしくはファンレスな
ベアボーンを探してます
ファイルサーバ用途には使う予定は無いので、SSDが1枚つけばOKです

今のところ、シャトルのXS35 V2、ZOTAC HD-ID40あたりを見つけて考えているのですが、
他におすすめってありますか?

186 :DNS未登録さん:2011/08/01(月) 01:20:40.43 ID:???.net
>>185
こんなのとか
http://shop.epson.jp/pc/np25s/point/#a02

187 :DNS未登録さん:2011/08/01(月) 08:09:08.69 ID:???.net
>>186
なるほどサンクス

ちっちゃいなこれ
無線LANの親機くらいなんだな
SSD換装ができるかどうか、要調査かな

188 :DNS未登録さん:2011/08/01(月) 12:48:28.92 ID:???.net
>>187
SSDに換装可能ですよ

189 :DNS未登録さん:2011/08/01(月) 14:06:37.19 ID:???.net
>>186
発熱とかどうなんでしょう?


190 :DNS未登録さん:2011/08/06(土) 14:14:57.43 ID:???.net
>>189
問題なし。



191 :DNS未登録さん:2011/08/06(土) 17:16:45.22 ID:???.net
でも最近はIntel Atomに代わってAMD E-350がホットな話題だとか。
次世代Atomはまだかなぁ。

192 :DNS未登録さん:2011/09/12(月) 01:46:14.24 ID:???.net
しばらく前から、AtomのファンレスベアボーンにDebianインスコして使いはじめたが、
思った以上に問題なくて、逆につまらんという気が

玄箱はもうオサラバだな

193 :DNS未登録さん:2011/09/12(月) 14:23:27.42 ID:???.net
>>191
AtomもE-350も一台でおなかいっぱい。
初期コスト以外でAtom選ぶ理由がない。

194 :DNS未登録さん:2011/09/13(火) 18:39:31.51 ID:???.net
部屋の模様替えで無線化して以来、windows home serverな鯖へファイル転送した数分後にネットワークパスが見つかりませんって弾かれる
以前無線化したときは問題なかったんだが…
変わったことと言えばフリーソフトを追加したことくらい
Rainmeterとか

だれかフリーソフトで不具合起きる例があったら教えてちょ

Win xp home
home server 2009

195 :DNS未登録さん:2011/09/13(火) 18:48:21.38 ID:???.net
最近、新しいATOM CPUでたって話聞かないけど?
もう終わり? AMD Turion64で走らせてる自鯖から
そのうち乗り換えようと思ってたんだけど...

196 :DNS未登録さん:2011/09/14(水) 13:31:48.76 ID:???.net
>>195
そろそろCederViewが正式発表されるはず。
クロックが上がってTDPは更に下がるらしい。

197 :DNS未登録さん:2011/10/30(日) 01:03:35.05 ID:3K9gaKbL.net
atom D525 SSD仕様 を
Windows Home Server で
ファイルサーバーを考えていますが
相性はどう? 

198 :DNS未登録さん:2011/10/30(日) 01:14:07.86 ID:???.net
新しく買うの?もうだいぶ型落ちだけど。
Windows Server 2008 R2だよね?
最小スペックでも「x64プロセッサ(1.4GHz)」力不足だとは思うけどチューニングに自身があるのなら!
Core2Duoの1.4GhzにもD525たん届かないし。
Windows系のサーバーってリソース食い屋さんだけど、もちろんチューン次第で動くよ!
相性はいいと思うよ。ドライバも充実してるやつを用意してるのかな?

ただ今から買うならやっぱり今出てるAtomはやっぱり型落ちですからねー
>>191も言うようにAMD E-350たんがいい。

199 :DNS未登録さん:2011/10/30(日) 08:46:48.53 ID:???.net
Cedartrailは冬だし、EISTと低TDPで省電力に優れるモバイル向けは来年だっけ?

200 :DNS未登録さん:2011/10/30(日) 10:07:56.59 ID:???.net
E350にしろAtomにしろ、金ある奴が選んで買うCPUじゃない。
絶対的に超えてはいけないワット数が無い限り。

201 :DNS未登録さん:2011/11/06(日) 15:04:50.06 ID:???.net
>>200
録画サーバ → 視聴PC → エンコサーバ → 保存用NAS と役割分担させるから
録画サーバは ATOMが最適だと思うよ


202 :200:2011/11/07(月) 02:09:02.92 ID:???.net
>>201
エンコはしてないが前はそんな感じの構成だった。
でも余力が無いから4ch以上同時録画時の後工程が怖いからやめた。
リモート管理も番組表もいちいちもたつくからイライラする。
SATA IFも少ないし。

203 :DNS未登録さん:2011/11/27(日) 08:09:55.66 ID:???.net
このスレで知って、NP25SにUbuntu server 11.04入れてファイルサーバにしてみた。
いいね、これ。 うちの環境での実効速度で86Mbpsくらいで転送(書込み)できてる。
(Windows PC→NP25S→USB接続外付けSATA HDD)

lm sensorで取れる温度のうちtemp2だけ70℃前後になるのが気になる。
筐体上側の吹き出し口の温度なのかな。
ともあれ、問題ないという書き込みを見ているので、このまま使ってみるつもり。

遅ればせながら >189 に参考までに
# sensors
coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0: +56.0°C (high = +80.0°C, crit = +100.0°C)
Core 1: +57.0°C (high = +80.0°C, crit = +100.0°C)

f71858fg-isa-0a00
Adapter: ISA adapter
+3.3V: +3.31 V
3VSB: +3.31 V
Vbat: +3.15 V
fan1: 2982 RPM
fan2: 0 RPM ALARM
fan3: 0 RPM ALARM
temp1: +45.4°C (high = +70.0°C, hyst = +60.0°C)
temp2: +69.4°C (high = +100.0°C, hyst = +85.0°C)
temp3: FAULT (high = +100.0°C, hyst = +85.0°C)

204 :200:2011/11/27(日) 12:12:31.45 ID:???.net
temp2はいい加減な値な事もある。

205 :DNS未登録さん:2011/12/31(土) 03:54:34.70 ID:???.net
>>203
BIOSは最新ですか?旧Verであれば、更新した後の温度変化や
触った感想をお願いしたいです。

206 :DNS未登録さん:2011/12/31(土) 09:45:37.70 ID:???.net
>>203
temp2はともかく、coretempが異常に高いな。
同じAtom D525のITXマザー(完全ファンレス)で運用しているが、
真夏でエアコンのない室内に放置しててもそこまで上がらん。

207 :DNS未登録さん:2012/01/10(火) 20:47:29.21 ID:???.net
>205
すでにモニタもキーボードもつながっていないので、BIOSバージョンすら見れません。
すみません。そのうち気が向いたらやってみます。

とりあえず温度変化はこんな感じです。
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up532074.jpg

>206
センサーの校正がいい加減なんだろうと信じたいので、そういうことにしてます。

208 :DNS未登録さん:2012/01/10(火) 20:55:52.05 ID:???.net
>205
BIOS確認できないかと思ったけどLinuxのdmesgにそれっぽいのが出てました。

[ 0.000000] DMI: EPSON DIRECT CORP. Endeavor NP25S/NP25S, BIOS AM8-0012-EP2 07/19/2011

ということで、新バージョンのBIOSみたいです。

209 :DNS未登録さん:2012/01/11(水) 22:48:13.73 ID:???.net
ATOM+PCIeってないのかな

210 :DNS未登録さん:2012/01/12(木) 08:14:24.43 ID:???.net
>>209
express mini cardなら既にIntel謹製のものに乗ってるから、
そこから変換するという手がある。

211 :DNS未登録さん:2012/01/12(木) 10:10:12.63 ID:???.net
mini cardってx1相当だっけ?

212 :DNS未登録さん:2012/01/31(火) 19:55:48.76 ID:???.net
>>211
英語版の記事しかないが参考に。
http://en.wikipedia.org/wiki/PCI_Express#PCI_Express_Mini_Card

ピンとしてはPCIEx1,USB2.0,SMBus,SIM (GSM/WCDMA),mSATA(ただし一部の
ハードウェアのみ)が載ってるので、PCIEx1だけでなくUSB2.0やSIMスロットにも
物理的な配線だけで変換できることになる。

213 :DNS未登録さん:2012/06/26(火) 10:43:26.22 ID:???.net
ぬるぽ

214 :DNS未登録さん:2012/06/26(火) 10:46:35.79 ID:???.net
がっ

215 :DNS未登録さん:2012/07/21(土) 12:38:41.44 ID:???.net
sandyのアイドルの消費電力が低すぎてもうatomいらないな

216 :200:2012/07/31(火) 22:41:24.57 ID:???.net
4Wとかで動いたっけ?

217 :DNS未登録さん:2012/07/31(火) 23:33:12.48 ID:???.net
4WだとCPUしか動かないだろう。というかSSDさえ4Wは使うぞ。
チップセットも16Wは使うし、3.5インチHDDだったら消費電力10Wは軽いし…

というか、最近だったら、ちょっといいデスクトップ買って
その上でVMWareなりで仮想化したサーバー立てたほうが
消費電力としてもコストパフォーマンスとしてもいいんじゃないだろうか。

218 :DNS未登録さん:2012/08/01(水) 00:42:57.21 ID:???.net
ivy i5でアイドル10w切ってる
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g17.html

219 :200:2012/08/01(水) 01:00:24.56 ID:???.net
>>217
いや、CPU単体の話だ。

で、NECの安鯖ESXi使ってるよ。ESXi鯖はハイスペだから電気大食いだけど、
収容ゲスト数でカバーしてる。なのでコストパフォーマンスはまぁまぁ。

あれは宅鯖では鯖の設置スペースや維持費に限界が見えた奴がやるものだね。
2台ぐらいで満足してる人には不要だと思うよ。

220 :DNS未登録さん:2012/08/01(水) 01:30:45.86 ID:???.net
atomはチップセットが電気食って散々言われてるだろ

76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200