2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Atomマザーで自宅サーバーはどうですか?

1 :DNS未登録さん:2009/08/18(火) 01:28:13 ID:thUObSFZ.net
省電力・静音・低発熱・省スペースと自宅サーバーにはいいことずくめ
でも実際の使用感とかどうなの?

62 :DNS未登録さん:2010/01/11(月) 20:24:49 ID:???.net
>>61
thx
別途カード使用になると・・・Mini-ITXじゃチョット大きいケースになっちゃうなぁ&何かAtom+WHSとか微妙にスレチっぽいネタでスマソ。

63 :DNS未登録さん:2010/01/11(月) 22:44:16 ID:/xYqaA8R.net
どうしても1台で済ませたいなら拡張カードにするしかないけど
どっちかというとセパレートの方が先々便利じゃないかな

本体をコレ
ttp://kakaku.com/item/K0000059325/spec/

でRAID1対応のNASをつなぐ、例えば
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/29/news018.html

64 :DNS未登録さん:2010/01/11(月) 23:36:55 ID:???.net
>>63
玄箱の替わりにWHS使ったNASが欲しかっただけで、鯖本体にNAS付けてもなぁ・・
ただ、カキコ後にFiono330+eSATA外付けRAID対応ケースって環境も考えてみたがコストオーバーでorz

もうちょっと情報収集してから考え直すわorz

65 :STF:2010/01/12(火) 07:13:21 ID:MoI4qv7o.net
>>64さん
3.5インチが入るケースであればこういうのも
ありかと思いますよ。
DIR-2221-SRAIDE 2.5インチHDD用RAIDイージーラック
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,DIR-2221-SRAIDE/

2.5inchi HDD×2台収納出来て、RAIDが出来るケース。

あとは、やはりAspire easyStore H340-S1
のようなWHSを使ったNASを購入するのが
一番楽かもしれませんね。
色々とやっていくといい値段してしまう可能性も
ありますしね。

66 :DNS未登録さん:2010/01/12(火) 14:33:04 ID:MAeaAkRV.net
DIR-2221-SRAIDEはイニシャルにスゲー時間かかるよ
だからブートに使うと初回立ち上げ時は必ずDiskFailが起きる
なのでイニシャル処理が終わった後にPCのリセットボタンを押して立ち上げなおす必要がある

常時稼動のサーバなら問題にはならないかもだけど

67 :DNS未登録さん:2010/01/13(水) 09:17:55 ID:???.net
>>66
時間指定の設定しろよw

68 :DNS未登録さん:2010/01/13(水) 18:03:13 ID:wZj48kyi.net
>>67
やれるもんならやってみろよw
実物触った人間なら絶対に言わないタワゴトだwww

69 :DNS未登録さん:2010/01/13(水) 22:15:54 ID:???.net
>>68
不良品を涙目でありがたがってる感じ?

70 :DNS未登録さん:2010/01/14(木) 01:54:45 ID:???.net
お前ら俺のスレで争うんじゃない

71 :DNS未登録さん:2010/01/14(木) 07:21:00 ID:???.net
すみません!天馬博士。

72 :STF:2010/01/15(金) 17:16:13 ID:li4FZieb.net
>>59さん
丁度今週こういうのが発売みたいですよ。
Supermicro X7SPA-H
-Atom D510
-ICH9R搭載なので、RAID0/1/5/10対応

詳細
URL:http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100116/etc_smicro.html

73 :DNS未登録さん:2010/01/15(金) 23:49:51 ID:???.net
俺もこれでファイルサーバー作り替えようともくろんでいる
あとは値段がもうちょっと安くなれば…

74 :DNS未登録さん:2010/01/17(日) 21:18:49 ID:+t6aQs4d.net
>>232
多重できるPC(或いは複数台)、ゲームに割ける時間、モチベーションによる。

75 :DNS未登録さん:2010/01/17(日) 21:22:36 ID:???.net
すまん誤爆した

76 :DNS未登録さん:2010/01/17(日) 21:23:05 ID:???.net
>>72
正直意味が分からん。
わざわざICH9Rに変えてHDDをボコボコ繋ぐんだったら、別にatomじゃなくてもいいような。
CPUの食う電気が数W変わったところで全体から見れば誤差みたいな値になるだろうし。

77 :DNS未登録さん:2010/01/17(日) 22:34:22 ID:So7CWmDm.net
選択肢が増えるのは良いことだよ
俺は買わないけど

78 :DNS未登録さん:2010/01/18(月) 01:55:07 ID:???.net
統合チップで基板がスカスカになったからつけてみたんじゃないか?

79 :DNS未登録さん:2010/01/18(月) 02:59:16 ID:???.net
ファンレスデュアルコアでコンパクトなチップセットとなるとやはりATOMになるのかなあ

リテールと考えれば高いねw
D510moは蟹だし…NM10はICH7だし…とか微妙に不満に思ってるユーザはいるはず

ところで、最近はソフトウェアRAIDも速いらしいがWHSのRAIDはよくないのかね

80 :STF:2010/01/18(月) 10:25:21 ID:FJlh/Aln.net
>>76さん
59さんが、atomでRAID機能があるマザーの
お話をしていたので記載させて頂いただけに
なります。

選択肢は多い方がいいかと思いますし
どれがベストかは、その方の構成等によりますので
なんとも言えないですからね。

81 :DNS未登録さん:2010/01/18(月) 13:33:27 ID:/FNIXdBU.net
俺のたどり着いた答え
 Atomの小型サーバ(Fiono330)+裸族の二世帯住宅

82 :DNS未登録さん:2010/01/18(月) 14:15:28 ID:???.net
D945GCLF2でソフトウェアRAIDにしてみたが遜色ない感じだなぁ。
FreeBSDのgmirrorだけど。

83 :DNS未登録さん:2010/02/01(月) 22:40:22 ID:???.net
何か、PT2云々の話を小耳に挟んだのでAtomでファイル鯖+録画鯖っつーのも悪く無いなぁ・・・とか思い始めた今日この頃。
・・・ただ、そうなるとPCI普通に刺さる形状のケースが必要になるんだよなぁ・・・。

つか、スレチネタでスマソ。

84 :DNS未登録さん:2010/02/02(火) 10:13:08 ID:???.net
まとめたくなる気持ちも分からなくないが・・・
ファイルサーバーなら良いけど公開してる自鯖だと安定連続動作の方が優先って感じがする

コピーガードはずして録画した古い映像を懐かしんでみる頃にはそんな時間がなくなっているという現実
単価は安いがHDDは最終記録媒体として不向きだし、CMカットしてもGOP処理でかかかる手間も時間もかなりあったり
結局BDに書き出すとなるなら最初からBDレコで良いという話もw

TS抜きデータ保存するようになって見る時間もなくテラ単位のHDDをごろごろ転がしてある俺が居る・゚・(ノД`)・゚・
録画PC&エンコPCの電気代で毎月2TBのHDDが買える位安くなったのがまた悩ましい

85 :DNS未登録さん:2010/02/02(火) 10:14:51 ID:???.net
再生はすべてiPodな俺はPT1がないと死ねる。

86 :DNS未登録さん:2010/02/02(火) 13:31:15 ID:???.net
自宅鯖だかんな

ただの常時はスレ違い

87 :DNS未登録さん:2010/02/02(火) 18:39:04 ID:???.net
初期のAtom搭載ネットブックを自宅鯖にしている(EeePC 901)
ディスプレイ最初からあるし、バッテリー搭載しているから電源断にも耐えられる
内蔵SSDがわずか12GBしか無いのが難点だが、USBバスパワー動作のHDD×2台
付けたので容量面もほとんど気にならなくなった

何より消費電力の少なさがいい
以前会社のワットチェッカー借りて測ったら15Wくらいで、充電しているときで最大23Wだった


88 :DNS未登録さん:2010/02/03(水) 00:42:10 ID:???.net
AtomでSNSサーバーたてようとしてんだけど、大丈夫かな?
ちなみにAtom 230で

89 :DNS未登録さん:2010/02/03(水) 09:01:43 ID:???.net
何に対して大丈夫と聞きたいのかな?

90 :DNS未登録さん:2010/02/03(水) 19:23:02 ID:???.net
処理能力的に
あとm/bの発熱的にも


91 :DNS未登録さん:2010/02/03(水) 21:50:55 ID:???.net
なぜいまさら230?

92 :DNS未登録さん:2010/02/03(水) 22:42:56 ID:v/xpiMnM.net
330でXOOPSは問題ない
230はどうだろうな
多分大丈夫だと思うけど

93 :DNS未登録さん:2010/02/04(木) 00:15:19 ID:???.net
立てるだけなら大丈夫ってレスしか出来んよな

94 :DNS未登録さん:2010/02/04(木) 23:06:17 ID:???.net
>>88
さくらの専用鯖の底辺はAtomだぜ

95 :DNS未登録さん:2010/02/04(木) 23:37:36 ID:???.net
大丈夫の基準がわからん。
xoopなんて河童でもARMでも動くし。

96 :DNS未登録さん:2010/02/04(木) 23:40:05 ID:???.net
>>95
そら動くだろ(藁

97 :DNS未登録さん:2010/02/06(土) 16:24:07 ID:???.net
>>96
月のPVとUU教えてくれれば教えられるのにね

98 :DNS未登録さん:2010/02/07(日) 22:14:30 ID:???.net
1Uで安いatomのサーバーってないかなぁ?
セカンダリとかサーダリのDNSとかはVPSにしても意味ないし
結局実機が必要になってしまう。
atom+SSDで充分だから安い1U atomサーバーが欲しいよ

99 :DNS未登録さん:2010/02/08(月) 01:01:12 ID:3A+7E3r+.net
自宅にラックがあるってことか?
だったらラック用のケース買って来て中身入れればいいじゃん

100 :DNS未登録さん:2010/02/08(月) 02:52:04 ID:???.net
Fiono330買ったんだが予想以上に小さいな
いままでミドルタワーPCばっかりだったんで衝撃的だわw

101 :DNS未登録さん:2010/02/08(月) 09:12:48 ID:???.net
>>98
さくらは1Uに4つのAtom入れてるぜ

102 :DNS未登録さん:2010/02/08(月) 22:15:04 ID:???.net
>>98
サーダリ?
ディジーなゾーン転送でもしてるの?

103 :DNS未登録さん:2010/02/13(土) 09:43:31 ID:qOCdrr1x.net
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmmini/
http://shop.epson.jp/pc/np11-v/
これでサーバーやってるけど問題ないお
ファイル置き場とDLNA
外からアクセスしてる

104 :DNS未登録さん:2010/02/13(土) 12:37:43 ID:???.net
>>103
スペックが残念なので、割切らないと結構使えない。

105 :DNS未登録さん:2010/02/13(土) 23:22:03 ID:qOCdrr1x.net
ファイルとDLNAサーバーってことでだいぶ割り切って使っていると思う
トランスコードは無理だろうけどTV録画くらいは余裕だろ

106 :DNS未登録さん:2010/02/14(日) 05:35:29 ID:???.net
モニタのサイズしだいでTVも見れる
フルHDのtsデコードは無理だった

この板的には関係ないおまけ機能だが

107 :DNS未登録さん:2010/02/15(月) 09:20:18 ID:???.net
Atomで録画機ってのは割り切りなんていらない
普通の世界だ
IONなら再生も問題ない

108 :DNS未登録さん:2010/02/15(月) 11:05:52 ID:???.net
最新ION+最新Fedoraは初心者にお勧めでき無いけどなw
半年たてば多少安定するけど

109 :DNS未登録さん:2010/02/15(月) 23:50:53 ID:???.net
自宅のCore2duoマシン壊れて、しょうがないから
Atom鯖でRailsアプリの開発やってみたら重すぎ

110 :DNS未登録さん:2010/02/16(火) 01:07:19 ID:???.net
>>106
デコードしたけりゃAtom+ION買えよなw

111 :DNS未登録さん:2010/02/16(火) 21:22:56 ID:NEpZIaoW.net
IONあってもサーバーのデコードの役には立たないだろ

112 :DNS未登録さん:2010/02/17(水) 01:46:11 ID:???.net
トラスコなしならDLNAの意味が無くね?

113 :DNS未登録さん:2010/02/17(水) 12:57:55 ID:???.net
TVで普通にみれるよw
-IP対応じゃない機器なんて買うかよw

114 :DNS未登録さん:2010/02/19(金) 22:02:21 ID:???.net
>>109
Railsが重いとか、お前のコーディングおかしくね?

115 :DNS未登録さん:2010/02/20(土) 00:53:09 ID:???.net
鯖のスレだが、重すぎっていうくらいだからIDEだろう
俺はVim使ってるけどそれでもオムニが少々もたつくのはもたつく

116 :DNS未登録さん:2010/02/25(木) 00:57:31 ID:???.net
>>114
起動時にいろいろ読み込んでるから script/console で15秒ぐらいかかるな
一旦起動したらそれほど重くはないが。

あとIDE(笑)とか、そんなおもちゃみたいなもん使わないから

117 :DNS未登録さん:2010/02/25(木) 02:44:41 ID:???.net
…。
アホを垂れ流すのは1レス1個までにしようネ(^p^)。

118 :DNS未登録さん:2010/02/28(日) 11:13:05 ID:???.net
IDE使う奴は素人だ!

とかいってる時点でもうね。

119 :DNS未登録さん:2010/02/28(日) 15:05:25 ID:???.net
井出?

120 :DNS未登録さん:2010/03/04(木) 14:48:13 ID:???.net
ラッキョ

121 :DNS未登録さん:2010/03/17(水) 08:43:01 ID:???.net
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■


122 :DNS未登録さん:2010/03/18(木) 06:21:41 ID:???.net
古いの張りやがって…
宅鯖板馬鹿にしてるのか?

123 :DNS未登録さん:2010/04/12(月) 04:54:34 ID:???.net
X27Dで1年くらい起動しっぱなしで安定しているけど
PHPの実行速度が以前のマシンAthlon2800+と比べてて遅い。
消費電力も30W前後でなんか微妙・・。

最近出たXeonL3406のが遙かに高性能で
更に省エネで気になってます。

124 :DNS未登録さん:2010/05/29(土) 22:20:09 ID:???.net
110bが30w切ると聞いてショックだわ
たかだか半年で時代は変わった

125 :DNS未登録さん:2010/05/31(月) 16:48:54 ID:???.net
NEC Express5800/110bってそんなにいいの?

126 :DNS未登録さん:2010/06/09(水) 12:27:38 ID:+L2NbQuS.net
鉄腕Atom

127 :DNS未登録さん:2010/06/09(水) 18:16:01 ID:???.net
鉄マンウランちゃん

128 :DNS未登録さん:2010/06/09(水) 22:30:34 ID:???.net
>>120
本スレの書き込みによると、アイドル時28〜29Wらしい
省スペースと呼べないのは残念だが、Celeron G1101を積んでいるので力不足に感じることもないだろうし、静音なのも良い

129 :DNS未登録さん:2010/06/23(水) 01:00:51 ID:???.net
Atom D510いいな。ほしいかもしれん。
てか自鯖にCentいれるってのは素人のやることか?

130 :DNS未登録さん:2010/06/25(金) 21:58:10 ID:???.net
>>129
Deb系の方がパッケージ充実してていいぞ。

131 :DNS未登録さん:2010/06/25(金) 22:55:12 ID:???.net
GCLF2+FreeNAS+320G HDD x2 SofutRAID RAID0
56MB/sくらいしかでなかった
P5BD+Q6600に変えたら105MB/s

132 :DNS未登録さん:2010/06/26(土) 01:31:42 ID:???.net

これまた随分と可哀そうなのが来たな

133 :DNS未登録さん:2010/07/04(日) 16:49:34 ID:???.net
storage foundaton basic をおぬぬめしまつ
無料でつかえるソフトウェアRAID

134 :DNS未登録さん:2010/10/15(金) 18:59:18 ID:???.net
てすと

135 :DNS未登録さん:2010/11/17(水) 15:18:42 ID:???.net
あまりの安さにD410PTを衝動買いしてきた。

SSD入れるのも勿体無いので、USBでLinux起動させようとしてるんだけど、うまく起動しない件。
ubuntu10.10 動かないのかな?

136 :DNS未登録さん:2010/11/17(水) 21:57:52 ID:???.net
1000円も変わらんD510MOの方がよくないか・・・

137 :DNS未登録さん:2010/11/18(木) 12:36:37 ID:???.net
まあ、買ってきてから後悔したんだけどな。
USL-5P(Linux入り)の置き換え用だから、動けば何でもいい感じ。



138 :DNS未登録さん:2010/11/18(木) 22:12:34 ID:???.net
チラシの裏
D410PTにubuntuをUSBブートするために、BIOS書き換えしてubuntuのバージョン違いをUSBメモリにインストールして試してみたけど、
BIOS起動直後のGRUB?あたりでコケて動かない。
インストール用イメージ書き込んだUSBは立ち上がるんだけどな。
他PCにD410PTでインストールしたUSBメモリを刺したら、普通にubuntu動く・・・
わけわからん。
仕方ないので放置プレイ中だったKingstoneのSSDにubuntu入れたら、あっさり動いたw
grubが原因ぽい。てあたりまでは原因突き止めたので、あとはえろいひとに任せるw

139 :DNS未登録さん:2010/11/26(金) 18:17:34 ID:???.net

MSDNから落とせる Windows 7 Starter のISOファイル

ja_windows_7_starter_x86_dvd_x15-69372.iso
SHA1: 0CFD9AA69D9464D9D68AF31B537A40B2CCD77DB7 ISO/CRC: 135A5BE9
MD5: 8518ed46d0d87be960e917eb8c988db0
eDonkey: a67d1ad4d6d1ab8eb9acfa9ca5bd695e




140 :DNS未登録さん:2010/11/26(金) 22:12:36 ID:???.net
NF94-270-LF でファイルサーバにしてるんだけど、さすがにマザボ上の SATA x 2 だと厳しくなってきた。
PCI にマルチポートプライヤカード刺して複数の eSATA HDD 接続している人がいたら構成を教えて欲しい。
参考にしたい。

141 :DNS未登録さん:2010/11/28(日) 05:21:16 ID:???.net
AtomでPMしてる人いるけどその値段で安鯖買った方がいいと思うよ
十分消費電力低いし

142 :DNS未登録さん:2011/03/10(木) 17:04:33.07 ID:???.net
自鯖をIntel D510MOでAtom化したんで久々に来てみたら、なんか過疎ってるな…
最近は他の選択肢も増えてきたし、Atom自鯖はもう流行らないのかな?

旧自鯖はPen4の2.8GHz Prescottと2004年製のi865PEマザーボードで
3年程度運用してきたんだけど、やはりファンレスは静かでいいね。
総額1万円以下で移行できたし、パフォーマンスも自鯖用途なら十分。
ディスクアクセスはAHCIのおかげか、体感でもわかるぐらいに速くなった。
DVIがないのがいまいちだけど、どうせ鯖専用機だし、普段はメインPCから
リモートデスクトップの画面しか見ないので無問題。
つかXPの修復インストールのために数年ぶりにD-Subでモニタにつないでみて、
文字のボケボケぶりに唖然としたw

143 :DNS未登録さん:2011/03/11(金) 00:36:51.65 ID:???.net
atomに興味はあるんだけど安いサーバー買ってきて少し弄る程度が一番金もかからないし効率いいんだよなあ

144 :DNS未登録さん:2011/03/11(金) 00:49:13.28 ID:???.net
>>143
でも電気代がシャレにならんよ
常時300Wも食われたらたまらん

145 :DNS未登録さん:2011/03/11(金) 01:16:51.24 ID:???.net
D525MW買ってきたよー次はHDDの2TBを狙ってる!1TBでも十分なんだけどねー。
電気代から言うとAtomノートがいいんだろうけど、
メンテナンスもパーツ取り替えも拡張もできないからやっぱりサーバは自作Atomだよー!
さくらサーバーにAtom機が出たのも励みになるね。Atomサーバは間違ってなんか無いんだって思える。

146 :DNS未登録さん:2011/03/11(金) 11:00:23.07 ID:???.net
>>143
今使ってる自作PCから換装するなら、前の環境(メモリやHDD等の使い回しが可能かどうか)にもよるけど、マザボ代の7000円前後だけで済む場合もあるよ。

147 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 00:20:22.45 ID:???.net
データセンターでラック運用するならAtomは凄くいいと思うんだ
電力食わないし、発熱少なくファンレスでもいけるんで、一つのラックに大量に詰め込める

でも自宅で運用するなら無理してAtomにするメリットは無いかなという結論に達しつつある
少なくとも数年前よりはメリットが薄れてきたかなと

148 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 02:38:31.59 ID:???.net
俺は一年近く前に気づいてたわ

149 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 20:30:08.10 ID:???.net
>>129
素人云々よりD510はお勧め出来ない。電気食う割に遅い。

>>130
そりゃあ事実だが、実際にCentOSで困る事ってそんなにあるか?

150 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 23:05:13.85 ID:???.net
NF94-270-LF でファイル鯖組んでるけど、SATA・2本しかなくて
容量いっぱいになってきた。
何か良い案ない? やっぱ乗り換えかしかないかなぁ。

151 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 23:09:42.12 ID:???.net
>>150
SATAカードでポート増やせば・・・

152 :DNS未登録さん:2011/03/12(土) 23:17:50.19 ID:???.net
カードでポート増やすのってどうなの?
昔ATAスロットをPCIで増設した時は散々だったよ。
ドライバが必要でも無いのに認識する時としない時あったし。

153 :DNS未登録さん:2011/03/13(日) 07:54:40.14 ID:???.net
>>150
>>151の案を採用しないなら乗換えしか方法無いよ。
PATAあればPATA→SATA変換が使えるがあれはろくな事にならない。

>>152
カード増設によるDAS-IFの増設はやむなくやるものだよ。

154 :DNS未登録さん:2011/03/13(日) 16:57:41.88 ID:???.net
>>149
D510で電気食うって…藻前の基準だとどのCPUなら電気食わなくて速いの?

155 :DNS未登録さん:2011/03/13(日) 20:17:09.02 ID:???.net
>>154
i3

156 :DNS未登録さん:2011/03/13(日) 20:58:14.52 ID:???.net
>>154
TDP(最大消費電力であってi7とかは普段はもっと低いはず)
i7 2600K 95W
i7 2600S 65W
i3 2100T 35W
Atom D525 13W
およその性能
i7 2600K Celeron1GHzの14倍 Pen4HT3GHzの13倍
i7 2600S Pen4HT3GHzの10倍
i3 2100T Celeron1GHzの9倍
Atom D525 Celeron1GHzの2.1倍 Pen4HT3GHzよりわずかに速い

消費電力対効果という面で言ってるんじゃね?

あ、費用対効果も高いけど。
価格
D525MW 6345円 オンボ(マザボ込み)
i7 2600K BOX 27700円 LGA1155
i3 2100T BOX 11360円 LGA1155
まぁ自宅鯖でこんなのいらんけどな。HDDと帯域が先にネックに来るよね。
絶対値でいうとAtomたんの初期投資費用は安いからやっぱり自宅鯖はAtomで決まり!

157 :DNS未登録さん:2011/03/13(日) 22:31:13.68 ID:???.net
2月末に自宅鯖をAtomで組んだけど相当いい感じだぞ。
元々がGLANTANKとか玄箱Proとかだったのもあるけど、
宅内ファイル鯖用途なら速度は全然違うし、かなり快適だよ。
もうGLANTANKも玄箱ProもDebianの最新版を簡単には構築
ができないから、この辺りの宅内鯖をつかってるならば、
充分に変更対象になりえると思うよ。
まぁ......電力は以上倍になるけどね......
でも、費用対効果、電力対効果で考えれば充分いい選択
だとオレは思うよ。

158 :DNS未登録さん:2011/03/17(木) 05:03:26.53 ID:???.net
性能的にはPenIIIかVIAでも頑張れるサーバぐらいしか置き換え出来ない。

159 :DNS未登録さん:2011/03/17(木) 14:40:17.73 ID:???.net
宅内ならそれで充分だからAtomは充分使える。
これをネットに公開して、更にアップローダ公開したり
HPスペースを貸してるなら分からんが、宅内でファイル共有したり、
外から宅内鯖を管理したりFTPでデータ取ってきたり、
HTTPで宅内鯖の様子を見る位なら全く以って必要充分だよ。

160 :DNS未登録さん:2011/03/18(金) 18:52:39.03 ID:???.net
>>159
そういう用途ならARMで十分じゃね?

161 :DNS未登録さん:2011/03/18(金) 19:11:36.20 ID:???.net
ARMって玄箱とか?
もうAtomの方が安いんじゃない?

76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200