2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【認証局】SSLに関するスレ 2枚目【ぼろ儲け】

1 :DNS未登録さん:2010/10/08(金) 19:15:04 ID:D3awGtmQ.net
誰も立てないようなので立てた。

【主な認証局】

VeriSign : http://www.verisign.com/ , http://www.verisign.co.jp/

Thawte : http://www.thawte.com/ , http://www.jp.thawte.com/ (親会社は VeriSign)

CyberTrust: http://www.cybertrust.com/ , http://www.cybertrust.ne.jp/

GeoTrust : http://www.geotrust.com/ , http://www.geotrust.co.jp/ (親会社は VeriSign)

RapidSSL : http://www.rapidssl.com/ (親会社は VeriSign)

Comodo : http://comodo.com/ , http://www.comodojapan.com/

GoDaddy (StarField) : http://www.godaddy.com/

GlobalSign : http://www.globalsign.com/ , http://jp.globalsign.com/

Secure Business Services: http://www.securebusinessservices.com/

セコム : http://www.secomtrust.net/service/ninsyo/forweb.html

StartSSL : http://www.startssl.com/

CAcert.org : http://www.cacert.org/ (※ほとんどのブラウザにルート証明書が含まれていない)


2 : [―{}@{}@{}-] DNS未登録さん:2010/10/08(金) 22:45:08 ID:???.net
デジタル電家.jp
10月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして
本日液晶TVを6万円から販売しています!!
Googleで『デジタル電家.jp』と検索下さい。
当店のHPやブログが出てきます。


3 :DNS未登録さん:2010/10/09(土) 01:20:49 ID:???.net
全スレ992
rapidの上の方に出てくる3000円のやつは
CNがwww付だったから多分www付で申請してwww無しがおまけでついてきてた。

4 :DNS未登録さん:2010/10/09(土) 22:15:24 ID:nTe5yzQ7.net
Operaにも対応したから申し込んでみた。>StartSSL
携帯サイトは面倒で作んないし。
免許証スキャンしたりがちょい面倒だったが、つつがなく認証された。電話かかってきたのにはびびったけど。
$49でワイルドカード証明書が取れるなら安いもの。

5 :anonymous:2010/10/13(水) 15:18:41 ID:???.net
RapidSSLのライセンス変わったな。複数サーバーにコピーOK

http://www.rapid-ssl.jp/rapidssl-news/archives/41
https://www.slogical.co.jp/ssl/faq/license/


6 :DNS未登録さん:2010/10/13(水) 15:32:36 ID:???.net
RapidSSL代理店 (USD決済)

$10.95/1year
http://www.namecheap.com/learn/other-services/ssl-certificates.asp
http://www.namecheap.com/learn/other-services/ssl-certificate-pricing.asp?pricefor=ssl

$13.95/1year
https://www.servertastic.com/rapidssl/
https://www.servertastic.com/order/rapidssl/


7 :DNS未登録さん:2010/10/13(水) 16:08:18 ID:???.net
前スレ

【認証局】SSLに関するスレ1枚目【ぼろ儲け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1071339107/


8 :DNS未登録さん:2010/10/14(木) 00:48:27 ID:???.net
StartSSLは無料なのでとても助かってる。
dyndnsでも使えるし。

9 :DNS未登録さん:2010/10/14(木) 19:02:18 ID:???.net
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/


10 :DNS未登録さん:2010/10/15(金) 14:27:47 ID:???.net
前スレの情報拾ってまとめるの面倒で投げ出したw
テンプレ化なんてたいそうなこと考えたわけじゃないがめげた。


11 :DNS未登録さん:2010/10/17(日) 03:49:26 ID:???.net
サイバートラストが2011年以降も SureServer を継続して発行
http://japan.internet.com/webtech/20101015/2.html

12 :DNS未登録さん:2010/10/18(月) 00:25:25 ID:3q1ArDd4.net
>>10
前スレって埋まるのに7年くらいかかってたし、古い情報も多いからまとめはいらないんじゃないの?


それはさておき、ほとんどの人には無縁だと思うけど、StartSSLって、個人でもコード署名用の
証明書発行してくれるんだね。まだベータ運用みたいだけど。ほか知らないんでちょっとアレっと思った。

13 : [―{}@{}@{}-] DNS未登録さん:2010/10/18(月) 01:54:16 ID:???.net
>>12
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20091230.html
このやつ?

14 :DNS未登録さん:2010/10/18(月) 03:26:58 ID:3q1ArDd4.net
>>13
それそれ。おー。もう取ってる人もいるんだ。

15 :DNS未登録さん:2010/10/22(金) 09:25:24 ID:???.net
softbankの端末ごとにどの証明書を搭載しているかというような資料を探しています。
docomo,auは公式サイトで見つかったのですが…。
どなたかご存じないですか?

16 : [―{}@{}@{}-] DNS未登録さん:2010/10/22(金) 10:07:15 ID:???.net
せめて一回ぐらいは「携帯 ssl」とかでググれ

17 :DNS未登録さん:2010/10/22(金) 13:16:01 ID:???.net
うーん それなりに探したつもりではありますが
断片的に「ウチで扱ってる証明書に対応した携帯機種は〜」っていう情報はあっても
端末個別で搭載ルート証明書がわかるような資料は見つかりませんでした。
本来ならキャリアが出すべき資料だと思いますが。

18 : [―{}@{}@{}-] DNS未登録さん:2010/10/22(金) 13:46:52 ID:???.net
「携帯 ssl」でググれば一番上、少なくとも1ページ目に対応状況まとめたサイトが見つかるだろ
しかもそこにsoftbank公式資料へのリンクもあるだろ

19 :DNS未登録さん:2010/10/22(金) 23:26:08 ID:???.net
http://triaez.kaisei.org/~kaoru/ssl/cell.html
ここの事ですか?
ここはもう内容を暗記するほど読みました…。
しかし世代別対応状況はあっても「端末個別」の情報はないですよね?

あとsoftbank公式資料のリンクというのは
http://creation.mb.softbank.jp/web/web_ssl.html
の事でしょうか。
ここも穴があくほど読みましたが、「端末個別」の対応状況は見つかりません。

3.ルート証明書
△:一部端末のみ対応

と書いていますが、その一部というのは具体的に何と何かという事を知りたいのです。

20 :DNS未登録さん:2010/10/22(金) 23:29:07 ID:???.net
それにsoftbankのSSLの仕様が今度大きく変わります。
それにより対応を迫られる携帯サイトも多いのではないでしょうか。
そのような資料を欲しがる人は他にもいそうなものですがネット上ではあまり騒がれてませんね。

21 : [―{}@{}@{}-] DNS未登録さん:2010/10/23(土) 03:40:49 ID:???.net
じゃあ、そこの技術資料のHTTP編ダウンロードしろ

22 :DNS未登録さん:2010/10/23(土) 08:37:12 ID:???.net
成程こんなところに…。
これは気付きませんでした。ありがとうございました。

23 :DNS未登録さん:2010/10/25(月) 19:50:30 ID:???.net
2010年問題に対応させるためにsslの設定変えなきゃ

24 :DNS未登録さん:2010/11/09(火) 01:38:09 ID:???.net
日本の代理店で名前あがってなかったようなので紹介。
更新時期によってはかなりお得。
http://www.ssl-secure.jp/

25 :DNS未登録さん:2010/11/09(火) 05:19:14 ID:???.net
>更新時期によってはかなりお得。

意味が判らない
もう少し具体的に

26 :DNS未登録さん:2010/11/09(火) 09:04:49 ID:???.net
>>24
RapidSSLなら、namecheap.comなんかで$10/年だし、手続きは国内も海外も一緒だから敢えて日本の代理店から買う必要なくね?

27 :DNS未登録さん:2010/11/09(火) 19:44:41 ID:???.net
>>26
それは英語ができない人にとっては大きな違いってことだよ。

28 :DNS未登録さん:2010/11/09(火) 19:52:46 ID:???.net
あと、国内にしか支払えない国の機関とかね

29 :DNS未登録さん:2010/11/10(水) 08:25:34 ID:???.net
なるほど確かに。
って国の機関が、RapidSSL使うのはちょっと...ちゃんと実在証明つきのを使ってホシス。^^;

30 :DNS未登録さん:2010/11/13(土) 08:04:04 ID:???.net
>>29
というか、国の機関なら総務省が運営する認証局じゃ・・

31 :DNS未登録さん:2010/11/13(土) 08:15:09 ID:???.net
国の機関と言えるかは微妙だが、仕事先の独立行政法人はVeriSignだった。

32 :DNS未登録さん:2010/11/13(土) 16:50:02 ID:???.net
国の機関と言えるかは微妙だが、仕事先の国立大学の某プロジェクトとか某学科とかはRapidSSL (支払は生協経由)


33 :DNS未登録さん:2010/11/13(土) 18:44:02 ID:???.net
>>32
大学は予算がないから仕方ないw

34 :DNS未登録さん:2010/11/15(月) 12:45:18 ID:???.net
upki使えばタダなのに。
仕事先にそういう提案をするのも仕事じゃないのか?
ま、年数千円の問題だけど。

35 :DNS未登録さん:2010/11/15(月) 15:35:49 ID:???.net
ルートや中間証明書のインストールが不要ならupkiも悪くないけどね……

36 :DNS未登録さん:2010/11/24(水) 14:20:30 ID:Tsf5JJwm.net
質問させてください
一つの証明書購入で、複数のサブドメインに対応させることってできないのでしょうか?

http://docs.komagata.org/2779
1個のIPじゃSSLでネームベースのバーチャルホストが使えない
とあるのですが、なぜ一個のipだとネームベースのが使えないのでしょう?
serveraliasとかでもだめなんでしょうか。

教えていただけると嬉しいです。

37 :DNS未登録さん:2010/11/24(水) 14:47:43 ID:???.net
>>36
元記事の人が無知なだけ。最新の OpenSSL と、これまた最新の Apache/Lighttpd/Ngix だとネームベースで使える。
証明書の方は、ワイルドカード証明書か、マルチドメイン(UCC)証明書を使う。


38 :DNS未登録さん:2010/11/24(水) 14:49:48 ID:???.net
おっと忘れてた。IE6とか古いブラウザは、ネームベースSSLに対応してないからね。

39 :36:2010/11/24(水) 16:42:37 ID:Tsf5JJwm.net
おお、そうなんですね。
ありがとうございます!

40 :DNS未登録さん:2010/11/24(水) 17:09:52 ID:???.net
IE6 が対応してないんじゃないよ。XP が対応してないんだよ。
IE8 を使っても XP であればダメ。


41 :DNS未登録さん:2010/11/24(水) 20:34:37 ID:???.net
Ngixってなんだよ、nginxだろ>俺。orz

>>40
お、そうなんだ。Thanks。まあ、もうXPはいいよね。商売で対応しなくちゃならない人は気の毒だけど。


42 :DNS未登録さん:2010/11/24(水) 22:14:53 ID:???.net
他にsubjectAltNameもあるよ
ワイルドカード、subjectAltNameはXP、IE6、IE8でも利用できるよ


43 :DNS未登録さん:2010/11/25(木) 01:27:08 ID:???.net
>>37
ってよく見たら、元記事は2008年か。だとしたら知らない人がいても不思議はない。

44 :DNS未登録さん:2010/12/05(日) 00:18:51 ID:???.net
安いSSLでAndroidやiPhone等のスマートフォンに対応しているところはありますでしょうか?
Androidに対応していないのを知らずにRapidSSLを5年契約して涙目です

45 :DNS未登録さん:2010/12/05(日) 04:59:40 ID:???.net
エミュレータと実機でRapidSSL(Equifaxのやつ)のURLを確認してみたが証明書エラーは出てないぞ。

46 :DNS未登録さん:2010/12/05(日) 10:21:11 ID:???.net
>>44
ターゲットのバージョンは?

47 :DNS未登録さん:2010/12/05(日) 16:48:50 ID:???.net
>>44
Galaxy S で試してみたけど問題はなかった。

48 :DNS未登録さん:2010/12/05(日) 22:47:57 ID:???.net
>>44
StartSSLのFree CAですら対応してるのに、それはちょっと考えられん。

49 :DNS未登録さん:2010/12/08(水) 11:02:57 ID:???.net
Important RapidSSL Updates
http://blog.servertastic.com/important-rapidssl-updates


RapidSSL now includes re-issuance at no extra cost (servertastic)
http://blog.servertastic.com/rapidssl-now-includes-re-issuance-at-no-extra


50 :DNS未登録さん:2010/12/08(水) 13:37:40 ID:???.net
>>49
今後は中間証明書もインストールせねばならんのか...
いやまあ大した手間じゃないんだけどね。

51 :DNS未登録さん:2010/12/08(水) 14:22:34 ID:???.net
android 端末は 2048bit 証明書だとダメとかなんとか

52 :DNS未登録さん:2010/12/08(水) 22:37:34 ID:???.net
>>51
そんな馬鹿な

53 :DNS未登録さん:2010/12/09(木) 00:40:47 ID:???.net
俺が使ってるRapidSSLのrootって
Equifax Secure Certificate Authority
なんだけど、これってRapidSSL Premiumなのかな?

ノーマルRapidSSLのrootがGeoTrust Global CAになるの?

俺って何故Premiumを選んだんだっけ?


54 :DNS未登録さん:2010/12/09(木) 03:24:12 ID:???.net
>RapidSSL Premium


55 :DNS未登録さん:2010/12/10(金) 20:56:47 ID:???.net
RapidSSLにPremiumなんてあったか?

56 :DNS未登録さん:2010/12/11(土) 00:15:47 ID:???.net
>>55
ない。>>53はQuickSSLと勘違いしてるか、誰かに騙されたかどちらか。

57 :DNS未登録さん:2010/12/11(土) 14:06:07 ID:???.net
completessl.comで毎月1回更新作業をして無料。
2ndレベルも対応しているのが他に見つからなかった。

StartSSLも対応してくれればいいのに。

58 :DNS未登録さん:2010/12/11(土) 20:19:17 ID:???.net
>>57
そうなの? Class 2は対応してるけど。

59 :DNS未登録さん:2010/12/11(土) 22:57:14 ID:???.net
>>58
正確に言うとこんな感じ。
Class1はadmin@example.comでサブドメインでは取得できない。

dyndnsとか使ってると不便で。

60 :DNS未登録さん:2010/12/20(月) 21:19:11 ID:???.net
すいません。ちょっと教えてください。
会社でレンサバにグループウエアをインストールして利用することになりました。
そのサーバは共有SSLがなく、このままだとSSLなしでグループウエアを利用しなければ
いけません。自社で利用しているドメインは他のサーバで利用しており、
このサーバはグループウエア専用で利用する予定です。
この場合、どうしたらPC⇔グループウエア間を暗号化できるでしょうか。
ググってみたんですが、さっぱりです。


61 :DNS未登録さん:2010/12/21(火) 00:28:03 ID:???.net
>>60
サブドメインを割り当てて、SSL証明書を買う。
別のドメインを取得して、SSL証明書を買う。

62 :DNS未登録さん:2010/12/21(火) 13:46:06 ID:???.net
共有サーバでグループウェアって…ファイルで保存するものがあったらアウトな気がするが大丈夫か?

63 :DNS未登録さん:2010/12/21(火) 20:56:20 ID:???.net
まずは専鯖を契約汁。
リモートアクセスしないなら職場に安鯖でもいいや。

64 :DNS未登録さん:2010/12/26(日) 13:03:34 ID:???.net
>>62
スレと全然関係ないけどよ。グループウェアASPの方がまだマシかもな
http://www.topica.ne.jp/cb/
http://www.airnet.jp/cybozu/


今年限りで1024bit EV SSL証明書がなくなることぐらいしか話のネタがないんだよ。
発行者側の問題で俺らが気にすることじゃねえし。


65 :DNS未登録さん:2010/12/26(日) 13:14:01 ID:???.net
>>64
クロスルートの証明書とかは?

66 : [―{}@{}@{}-] DNS未登録さん:2010/12/26(日) 14:14:45 ID:???.net
rapidはwww付きで申し込むと無しのもついてくるのに逆はダメなんだな

67 :DNS未登録さん:2011/01/14(金) 11:18:09 ID:???.net
>>20
来月予定だったのが6月末に延期になったぞ
http://creation.mb.softbank.jp/web/web_ssl.html


68 :DNS未登録さん:2011/01/27(木) 05:23:39 ID:jG2HwSJN.net
namecheapって再発行してくれる?

69 :DNS未登録さん:2011/01/27(木) 14:54:16 ID:???.net
>>68
Comodoも、GeoTrust/RapidSSLも、Unlimited Re-Issuance Policyなので大丈夫。
ただしComodoなりGeoTrust/RapidSSLなりのサイトから自分で手続きしなくちゃいけないけど。
VeriSignだけは、発行後30日の間だけみたい。

70 :DNS未登録さん:2011/01/27(木) 15:27:38 ID:???.net
>>68
namecheapのMyAccountで見てみまたけど
statusの右側にReissueってあるので、これを押せば再発行できるみたい。


71 :DNS未登録さん:2011/01/27(木) 20:34:12 ID:???.net
>>70
おお。すっかり便利になってるんだなー。

72 :DNS未登録さん:2011/02/07(月) 17:08:19 ID:???.net
StartSSLって一つのアカウントで複数のドメインの無料証明書とれる?
4個ぐらいあるんだが•••

73 : [―{}@{}@{}-] DNS未登録さん:2011/02/07(月) 19:19:35 ID:???.net
タダなんだからやってみたらいいじゃない

74 :DNS未登録さん:2011/02/08(火) 02:31:17 ID:???.net
StartSSLのサイト重くてちょくちょくタイムアウトっぽくなるな
いつも重い感じ?

75 :DNS未登録さん:2011/02/26(土) 00:05:06.31 ID:???.net
いま RapidSSL Wildcard の *.example.com の証明書取ってサーバー群で使って、
ノーマル RapidSSL で mobile.example.com の証明書取って携帯専用サーバーで
使おうとしてるんだけど、何か落とし穴あるかな?
ワイルドカードと併用できないとかないよね?

76 :DNS未登録さん:2011/02/26(土) 12:58:49.11 ID:???.net
>>75
サーバーの設定ミスらなければ大丈夫。

77 :DNS未登録さん:2011/02/26(土) 14:51:01.42 ID:???.net
>>76
ありがとう。

安心して買えます。

78 :DNS未登録さん:2011/03/08(火) 14:36:03.71 ID:???.net
thawte SSL123 at over 75% discount https://www.servertastic.com/order/ssl123/

http://twitter.com/servertastic/status/44769567897169920


79 :DNS未登録さん:2011/03/26(土) 22:42:08.46 ID:???.net
age

80 :DNS未登録さん:2011/04/06(水) 14:51:03.01 ID:+7WXslRt.net
RapidSSL のルート証明書がいつのまにか変わってて
携帯で読めなくなっとるやん…

81 :DNS未登録さん:2011/04/06(水) 19:12:12.62 ID:???.net
>>80
ほんまや・・・
中間証明書があったから、変だなあと思ってたw

82 :DNS未登録さん:2011/04/07(木) 02:15:58.42 ID:???.net
クロスルート証明書で、前の Equifax のやつをルート証明書にできるから
互換性に関してはとりあえず問題ないかな。

83 :DNS未登録さん:2011/05/06(金) 02:11:51.29 ID:???.net
GlobalSign の AlphaSSL Wildcard が、5年で$149って安くね?
ttp://garrisonhost.com/ssl.htm

84 :DNS未登録さん:2011/05/06(金) 02:18:00.27 ID:???.net
と思ったら、RapidSSLが、2年分で$11ってとこもあった。1年あたり$5.5とは安いにもほどがある。
ttps://www.pesnax.eu/service/cart.php?gid=21
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=1044745

85 :DNS未登録さん:2011/05/27(金) 15:45:29.67 ID:???.net
>>82
これかぁ、まぁサーバー設定で済むなら良いか
更新したら私も設定しよう...

http://valuessl.net/news/?p=472

86 :DNS未登録さん:2011/06/24(金) 16:52:35.60 ID:???.net
Mozillaに於けるMD5署名無効化について
http://www.rapid-ssl.jp/rapidssl-news/archives/47


87 :DNS未登録さん:2011/08/29(月) 00:42:53.54 ID:???.net
すみません、ちょっとお知恵を拝借したいのですが。
Apacheの1.3でSGCが動作している事を確認出来る方法ってありますか?
ssl_engine_logの記述だとSGCがenabledと一行出てる程度でしか
載っていなかったので・・・

88 :DNS未登録さん:2011/08/29(月) 07:33:58.81 ID:???.net
ietf.orgの証明書が失効しとる

89 :DNS未登録さん:2011/09/05(月) 12:43:18.74 ID:???.net
GlobeSSL $8
https://www.globessl.com/

90 :DNS未登録さん:2011/09/06(火) 02:29:05.24 ID:???.net
GlobalSSL
ルート証明書が AddTrust External CA Root だった。
中間証明書も必要。
携帯対応考えたら、1ドル高いRapidSSLの方がまだ使いやすいね。

91 :DNS未登録さん:2011/09/07(水) 20:15:21.47 ID:???.net
さあ盛り上がって参りました

92 :DNS未登録さん:2011/09/07(水) 21:04:56.20 ID:???.net
【セキュリティ終了のお知らせ】日本でSSLサーバ証明書を発行する企業がハッキングされる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315393139/l50

コモドを攻撃したハッカー、DigiNotarへの攻撃を表明--別の認証機関への攻撃も示唆
http://japan.cnet.com/news/business/35007040/
# Comodoってイギリスの会社じゃなかったっけ?

93 :DNS未登録さん:2011/09/08(木) 01:29:44.23 ID:???.net
GMOグローバルサイン、SSLサーバー証明書の認証方法に「ページ認証」を追加
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473129.html

94 :DNS未登録さん:2011/09/08(木) 12:22:41.63 ID:???.net
おお、こりゃ楽でいいが、穴はないのか

95 :DNS未登録さん:2011/10/14(金) 13:23:37.21 ID:N/OJ8mNB.net
アドレスバーが緑になるやつで一番安いのはどれ?

96 :DNS未登録さん:2011/10/15(土) 14:31:13.11 ID:???.net
>>95
>>84 のGeoTrust EVが、年$169で一番安いかな。eNom のリセラーアカウント持ってたらもっと安くなるけど。
それか、StartSSL。年$199 (EV証明書1枚込み) + $49/証明書あたり。ただし、会計事務所に一筆書いて貰ったり
D-U-N-S ナンバー取得したりで結構面倒。
国内で買うなら…どこが安いんだろね? comodo かな? 年¥75,000だけど。

97 :DNS未登録さん:2011/11/03(木) 08:33:38.19 ID:???.net
Symantec が、SSL証明書や、PKIなど、Verisign のセキュリティ事業を買収。
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/epw/docs/news/20100520_368221.html
これでノートン先生も少しはマシになるんですかねぇ…

98 :DNS未登録さん:2011/11/03(木) 10:31:28.03 ID:???.net
お前は一体いつの話をしているんだ

99 :DNS未登録さん:2011/11/04(金) 00:00:43.45 ID:???.net
>>98
え、そんな昔の話なの? うわ、恥ずかし… 証明書のブランド名が変わっただけでした。

100 :DNS未登録さん:2011/11/08(火) 20:11:09.76 ID:???.net
タダでやりたいんだけど、ブラウザの警告が出ないようにできん?

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200