2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【認証局】SSLに関するスレ 2枚目【ぼろ儲け】

1 :DNS未登録さん:2010/10/08(金) 19:15:04 ID:D3awGtmQ.net
誰も立てないようなので立てた。

【主な認証局】

VeriSign : http://www.verisign.com/ , http://www.verisign.co.jp/

Thawte : http://www.thawte.com/ , http://www.jp.thawte.com/ (親会社は VeriSign)

CyberTrust: http://www.cybertrust.com/ , http://www.cybertrust.ne.jp/

GeoTrust : http://www.geotrust.com/ , http://www.geotrust.co.jp/ (親会社は VeriSign)

RapidSSL : http://www.rapidssl.com/ (親会社は VeriSign)

Comodo : http://comodo.com/ , http://www.comodojapan.com/

GoDaddy (StarField) : http://www.godaddy.com/

GlobalSign : http://www.globalsign.com/ , http://jp.globalsign.com/

Secure Business Services: http://www.securebusinessservices.com/

セコム : http://www.secomtrust.net/service/ninsyo/forweb.html

StartSSL : http://www.startssl.com/

CAcert.org : http://www.cacert.org/ (※ほとんどのブラウザにルート証明書が含まれていない)


619 :DNS未登録さん:2017/03/07(火) 14:01:52.47 ID:FXmuj+h6.net
Let’s Encryptを何度かやり直していたら更新できなくなったのですが、
何日ぐらい時間をあけるとまた出来る様になるのでしょうか?

620 :DNS未登録さん:2017/03/07(火) 17:24:38.02 ID:???.net
>>619
1日開けたらできた気がする。

621 :DNS未登録さん:2017/03/07(火) 18:22:52.20 ID:???.net
>>620
ありがとうございます。明日また試してみます。

622 :DNS未登録さん:2017/03/08(水) 15:59:48.04 ID:???.net
やっぱり駄目でした。2,3日開けたほうが良いのかなぁ
何度も試すとブラックリスト入りしそうで怖い・・・

623 :DNS未登録さん:2017/03/08(水) 17:03:15.62 ID:???.net
>>622
どのような作業したのかにより他の制限にかかっている可能性もあるよ。

例えば、同じドメイン(ホスト名部分が違っても)の証明書は1週間で20個まで、
同じ証明書は1週間で5個までなど。
https://letsencrypt.org/docs/rate-limits/

624 :DNS未登録さん:2017/03/09(木) 02:22:11.51 ID:???.net
>>623
上手く更新できなかったから、全部消して位置から作成しようとしたんです。
ドメインは同じなんで「同じ証明書は1週間で5個まで」になるんですかね

こういうのあるからLet'sEncryptって使いづらいですね
無料だからしかたないわけで、他の格安SSL使った方が良いのかも

625 :DNS未登録さん:2017/03/09(木) 08:00:18.10 ID:???.net
>>624
わけありでlet'sが取れなかったから安いの探したら3年で2400円見つけそれ使っている。let'sのおかげで証明が安くなったね。

626 :DNS未登録さん:2017/03/09(木) 12:16:19.16 ID:???.net
FujiSSLってところ?
letsからも乗り換え割引きおkみたいだから実質新規3年は1680円だな

627 :DNS未登録さん:2017/03/09(木) 13:09:14.01 ID:???.net
あらーお安い
RapidSSL買ってしまったばっかりだー

628 :DNS未登録さん:2017/03/09(木) 15:34:13.44 ID:???.net
>>625-626
めちゃくちゃ安いですね!
ただ、自分の場合はLet'sEncryptで更新できないので、乗り換えになるのだろうか・・。
あと、RapidSSLはさくらで取得して別のドメインで使用していますが。

629 :DNS未登録さん:2017/03/09(木) 17:15:47.56 ID:???.net
letsが正式サービスされる前にGoGetSSLで証明書とったが3年で9.65USDだったな。
どうせWebとメールでの手続きだけだから国内に拘らなければ安いところは
そこそこあるよ。

630 :DNS未登録さん:2017/03/09(木) 18:48:50.88 ID:???.net
1から作成し直したら有料のとこはもう一回料金払うことになるからなw

631 :DNS未登録さん:2017/03/09(木) 23:11:29.77 ID:???.net
>>630
作り直しOKのところもあるよ

632 :DNS未登録さん:2017/03/10(金) 12:42:10.69 ID:???.net
あとは、ワイルドカードじゃなくてサブドメインで作れたら良いんだけどな。
Let'sEncryptはそれが出来るから重宝されてるのもあると思う

633 :DNS未登録さん:2017/03/11(土) 19:50:09.96 ID:pJCRhup6.net
これ普通にショックだわ。。
本当なの??
https://goo.gl/RB0asw

634 :DNS未登録さん:2017/03/12(日) 14:06:12.63 ID:???.net
>>624
もとから一定期間内はいくつまでってはっきり明言されてるだろう
そして、最初はここで作って作り直すときに別のとこにすれば
使いづらいも何もないでしょ、文句言う方がおかしい

635 :DNS未登録さん:2017/03/13(月) 15:15:14.74 ID:???.net
>>634
確かに無料で使わせてもらってるのに文句言うのはおかしいですね。すみません。
ただ、>>619を投稿して今でも作成できません。
明確に1週間経っていないからなのか、ブラックリスト入り?したのか分かりませんが、
何度も試すことってあると思うので、結構つらいです。無料だから仕方ないですが・・・

636 :DNS未登録さん:2017/03/13(月) 18:51:28.18 ID:???.net
https://letsencrypt.org/docs/staging-environment/

637 :DNS未登録さん:2017/03/14(火) 11:42:19.94 ID:???.net
そうじゃなくて、無料のとこで制限引っかかって待ちきれなかったら
続きを有料のとこでやればいいじゃんって話

最初から有料のとこで何度もやるより安く済むだろ

638 :DNS未登録さん:2017/03/14(火) 11:44:03.19 ID:???.net
そもそも有料だったらもっと慎重にやってミスがないようにやるのに
無料だからって適当にやるのが悪いでしょ
それで適当にやったのは無料のせいだって文句言われてもな

639 :DNS未登録さん:2017/03/24(金) 00:38:55.09 ID:???.net
StartSSL の証明書が、Google Chrome 57で無効になった。
サーバー証明書取得のための Validation 無料にしてるようだけど、
今後どんどん使えなくなっていくんだろうなぁ。
解決 (ルート証明書の新規作成と登録) にはまだ数ヶ月かかるって言ってた。

640 :DNS未登録さん:2017/08/03(木) 14:44:33.18 ID:???.net
Symantec が証明書ビジネスを DigiCert に売却

http://mspmentor.net/security/news-notes-symantec-sells-certificate-business-digicert

641 :DNS未登録さん:2017/11/29(水) 10:42:44.09 ID:v5JRlFjz.net
独自ドメインが何個でも無料で取得可能。
四文字ドメイン、レアドメイン多数。
SSL対応、サーバー、ワードプレスのインストールも無料。
詳しくはこちら https://ryoma.space/

642 :DNS未登録さん:2017/12/03(日) 12:51:26.05 ID:???.net
>>639
StartSSL終了のお知らせが来ました。
新規証明書の発行は年内で終了。CRLとOCSPのみ2年間対応。

643 :DNS未登録さん:2017/12/06(水) 11:39:23.71 ID:???.net
ブラウザーの信頼済み認証局リストから外された時点でオレオレと同じだしな

644 :DNS未登録さん:2017/12/22(金) 17:41:26.49 ID:mZ563SiY.net
Let’s Encryptについて相談です。
Let’s Encryptを導入しているサイトに
Andoroid(手持ちは6.0)スマホからアクセスすると警告が出ます。

Let’s Encryptはさくらとかエックスサーバーとか
有名レン鯖バでも使えるようになりましたが、これらのサイトも同様です。

ググっても情報がないのですが、みなさんはいかがでしょうか?

645 :DNS未登録さん:2017/12/22(金) 17:53:03.65 ID:???.net
>>644
どんな警告が出るんですか?

646 :DNS未登録さん:2017/12/22(金) 18:29:40.10 ID:mZ563SiY.net
>>645
「セキュリティ警告 このサイトのセキュリティ証明書には問題があります。」

といった警告が出ます。
「続行」をクリックすると閲覧できますが、警告が出ないようにしたいです。

647 :DNS未登録さん:2017/12/22(金) 18:33:40.29 ID:???.net
おま環
ちゃんと設定見直せ

648 :DNS未登録さん:2017/12/22(金) 18:46:29.32 ID:mZ563SiY.net
わかりました。ブラウザの問題みたいです。
Android内臓のwebviewではヤフーでも警告が出ました。
試しにOperaのモバイルブラウザをインストールしたところ
警告が出ませんでした。

なので、SSLやサイトがどうのというよりも、環境の問題っぽいです。
お騒がせしました。

649 :DNS未登録さん:2017/12/22(金) 19:40:20.56 ID:???.net
>>646
まぁ、読んだら?
https://securitynavi.jp/3532#jump2

650 :DNS未登録さん:2018/01/04(木) 17:45:37.26 ID:???.net
Wildcard Certificates Coming January 2018
https://letsencrypt.org/2017/07/06/wildcard-certificates-coming-jan-2018.html

ACME v2 API Endpoint Coming January 2018
https://letsencrypt.org/2017/06/14/acme-v2-api.html

651 :DNS未登録さん:2018/01/07(日) 16:11:33.11 ID:???.net
Wildcard Certificates Coming January 2018
https://letsencrypt.org/2017/07/06/wildcard-certificates-coming-jan-2018.html

Update, January 4, 2018

We introduced a public test API endpoint for the ACME v2 protocol and wildcard support on January 4, 2018. ACME v2 and wildcard support will be fully available on February 27, 2018.

652 :DNS未登録さん:2018/01/08(月) 20:53:29.92 ID:???.net
windowsPCにIISでFTPSサーバを立てている
そのサーバに対してFTPS通信を試みている
その際にSSL通信をさせようとするのに時間のかかるサーバがある

windowsPCでSSL通信に関わる設定ってファイアウォール以外ある??

いまやりたいこととしては原因が何故かを突き止めたい
サーバの設定なのであればその設定を変えることで解決するなら手順に入れる
違うのであれば違う方法をとるしかない

現状tls暗号化方式をSSLv3.0の暗号化方式に変えたら
速度遅延もなくできるってのはわかってるが
ただ動くだけだから原因特定できていなくて適切な解決方法かがわからない...

その他試したこと
すべて同一クライアントからやってること
・OSの違いの検証→なし
・LANの違いの検証→なし

653 :DNS未登録さん:2018/01/09(火) 00:53:22.22 ID:???.net
板違い

654 :DNS未登録さん:2018/01/14(日) 10:34:42.42 ID:???.net
drated 0.5.0
https://github.com/lukas2511/dehydrated/releases

655 :DNS未登録さん:2018/02/19(月) 21:17:51.67 ID:???.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

656 :DNS未登録さん:2018/03/18(日) 20:55:16.77 ID:VlAVQ+dZ.net
>>644
亀レスだけど、Let's EncryptはAndroidにも対応している

セキュリティエラーが出るのは十中八九中間証明書の設定ミス
PCブラウザは中間証明書をキャッシュしたり他のサイトのを流用したりしてエラーが出ないのでミスに気が付きにくい

657 :DNS未登録さん:2018/03/19(月) 14:59:35.80 ID:mEfh3Gvi.net
【Jap安倍降ろし】 キッシンジャーは田中を「ジャップ」と呼び捨て、官僚とマスコミは田中を葬った
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521427443/l50

658 :DNS未登録さん:2018/04/11(水) 16:22:41.40 ID:SvoY4Au2.net
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

659 :DNS未登録さん:2019/03/13(水) 05:44:00.65 ID:???.net
httpサーバは使わないので落としておいたら、let's encryptの更新ができてなかった

660 :DNS未登録さん:2019/07/04(木) 06:28:58.09 ID:ivB1Wptz.net
10年前(2009年)は全面的にSSLとなっているサイトが現在よりかなり少なかったような…
もう3年前あたり(2016年あたり)から有名企業・店の公式サイトで全面的にSSLになるサイトが増えてて、もう有名企業・店の公式サイトで全面的にSSLが今では全然珍しくなくなったね
それを考えると常時SSL化されたサイトがその10年間でどれだけ増えてどれぐらいの時代の流れなのかが多少分かるよね

661 :DNS未登録さん:2019/07/30(火) 08:50:40.66 ID:???.net
https://i.imgur.com/AiGXZKd.jpg

662 :DNS未登録さん:2019/09/16(月) 02:49:29.43 ID:???.net
https://youtu.be/uaKbezIyUeA

663 :DNS未登録さん:2021/03/11(木) 00:18:41.02 ID:kpoA8Ev9k
SIer業界がブラックな理由を解説する。エンジニアは自社開発をしているWeb業界がオススメ!
https://www.youtube.com/watch?v=iy4nnAI9og4
【業界研究】IT業界でひと括りにするのは危険。SIer、Web制作、
アプリ開発で仕事内容が全く違います。【就活・転職】
https://www.youtube.com/watch?v=_IJQ2iBkf4w
エンジニアの仕事が稼げる理由とは?プログラミングスキルと
仕事の需要は比例しないので、実は技術力が低くても稼ぐことができる!
https://www.youtube.com/watch?v=82Bs-NH8jAM
通勤時間が長い人ほど無能説。家賃節約とか言っている暇があったら、
会社の近くに引っ越して浮いた時間に副業したほうがお金も貯まるし強くなれる。
https://www.youtube.com/watch?v=mt6K1RJnk6I
プログラミングに英語は必要か?に対する明確な答え
https://www.youtube.com/watch?v=WWULJbVECKU
私がヤフーを辞めた理由
https://www.youtube.com/watch?v=-G-7Hc3rJw8
ITエンジニアの種類と必要なスキル ?アプリケーションエンジニア編?
https://www.youtube.com/watch?v=K9BaS2eBGmw
日本と海外のプログラマーの違いを比較してみた
https://www.youtube.com/watch?v=u1OyelvNqM0

664 :DNS未登録さん:2021/09/04(土) 13:17:11.43 ID:YCnjsak5.net
https://buzip.net/oita/search/keyword?q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://chefgohan.gnavi.co.jp/search/?st=1&fw=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://ec.treasure-f.com/search?category=&word=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://enamae.net/f/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE__%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C
https://e-uranai.net/uranai/event03/divination?l_name=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE&f_name=%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C&rad=1&num=1&rep=1&rei=1

665 :DNS未登録さん:2021/09/17(金) 03:13:26.19 ID:???.net
11年もあるのかこのスレ…

666 :1:2022/06/13(月) 22:02:33.28 ID:???.net
Let’s Encrypt 一強時代で、需要無くなったな、このスレ。
ワイルドカード対応で Let’s 以外にする理由もなくなったし。久しく留まりたる例無しだな。
定期的にやっすいワイルドカード証明書ないか検索してるけど相変わらず強気の値付けばかりだわ。EV 以外は儲かってるのかね?

667 :DNS未登録さん:2023/06/10(土) 17:55:58.21 ID:pRfiCTQsY
頭弱いやつってワクチン〔笑)にナノマシンなんて入ってるわけねえとか思ってるた゛ろうけと゛
お前らか゛使ってる端末のСΡUやwifiチップなどの集積回路はナ丿メ━├ルの単位で作られてるからな
 1ナノメー├ル = Ο,O〇0Ο○1ミリメー├ル な
ちなみに,肉眼で見える限界は○.1ミリメ─ト儿で、注射針の内径は〇、25ミリメ−ト儿な
お前らて゛も家電製品やら制御してる電孑基板くらい見たことあるだろ
あれがそっくり目に見えない大きさて゛作れるし電波の送受信もて゛きるし.微弱な電気信號で動作するし.腦や体は微弱な電氣信号で動いてる
わけだが、思考を讀み取って映像化する技術も開發されてるし.と゛んな電気信號を改変して腦に与えたら思考コント囗━ルて゛きるかくらい
曰本に原爆落とした世界最悪のならず者國家が研究してないわけか゛ないた゛ろ腦タリン

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hтtрs://i.imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

668 :DNS未登録さん:2023/10/16(月) 00:38:58.42 ID:???.net
TEST

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200