2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Windows 8 Hyper-Vで自宅鯖

1 :DNS未登録さん:2012/11/13(火) 23:47:28.34 ID:???.net
ホスト再起動してもtelnetコネクションも切れないし、なかなか良い感じ

とりあえず自分の環境
ホスト: Windows 8 Pro 64 Intel Core i5 8GBメモリ SSD起動 消費電力 30W
ゲスト: Open SUSE 12

38 :DNS未登録さん:2013/06/29(土) 01:17:06.56 ID:???.net
Hyper-V鯖を試食中なんだけどゲストをLinuxで動的メモリONにすると最大値を
大き目に設定しても起動時のメモリ設定以上は使えないみたいな動きに
見えるんだけどそんなもん?
ヘルプ見ると起動時のメモリはギリギリ起動する位に絞るべしみたいな事が書かれて
いるしLinuxの対応の問題なのかなぁと。
試したのはCentOS6.3とDebian7+Kernel3.8.13のバルーン入り

39 :DNS未登録さん:2013/06/29(土) 08:28:52.50 ID:???.net
>>38
cacheやbufferなど、「必ずしも必要ではないメモリ」がある場合は、
そっちが先に回収されるはず。

40 :DNS未登録さん:2013/06/29(土) 09:52:28.13 ID:???.net
>>38
kernel 3.8.13のhv_balloonはmemory hot addをサポートしていないみたい
3.10-rc6あたりには入っているみたいだね

41 :DNS未登録さん:2013/06/29(土) 14:49:15.30 ID:???.net
おお、そういう事か。情報サンクス!
3.10はまだ時期尚早な気もするけど試してみよう。

42 :38:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
丁度3.10がリリースされたので入れてみたけど・・・なんかCentOS6.3やKernel3.8の時と
同じ動きに見えるなぁ・・・何か足りない物があるんだろうかorz

43 :DNS未登録さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>42
OSはServer 2012?それとも、R2のPreview?

いや、もう知ってたらすまんが、
ttp://www.computerweekly.com/photostory/2240185178/Windows-Server-2012-R2-a-first-look/5/Hyper-V-2012-R2-supports-Linux-dynamic-memory
これ読むと、要するにLinuxでDynamicmemoryが使えるようになるのは
R2からとも読めるんだが。

44 :DNS未登録さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>42
CONFIG_MEMORY_HOTPLUG=yになってる?

45 :38:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>43

ぐぬぬぬ。知らなかった。確かにそういう風に読めるね。
しかしR2はpreviewが出たばかりだしなぁ・・・そっかぁ・・・

>>44

なってなかった!・・・けどつけてみても変化なし。

やっぱりHyperVisor側の問題もありそうだね・・・。
確かにインスタンスなlinuxからfreeするとtotalの値が起動時の値に
なっているし、多分ここの数字が最大値に設定した数字になるのが
正しいんだと思う・・・。

46 :38:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
気になって夜も寝れなかったのでHyper-V Server 2012 R2 preview入れて
同じdebianに3.10なカーネルを入れてみたけど・・・同じだな・・・
まだ何か足りないのかもなぁ・・・

47 :DNS未登録さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JAzNULCB.net
仮想環境でネットワークの設定をしなかったら
ウイルス対策しなくても平気なもんなの?
迷惑メールに含まれてる怪しいexeとか実行してみたいんだけどw

48 :DNS未登録さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
環境にも依るけど、普通はそんなわけない。

49 :DNS未登録さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
物理的に爆発するわけでもなし・・・仮想環境で外部へのアクセス遮断してSandbox化したら問題ないよ。

50 :DNS未登録さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
実行前にスナップショットを取っておいて、実行後に戻せばいいよ

51 :DNS未登録さん:2013/10/18(金) 03:28:20.18 ID:???.net
>>46
windows8.1いれて新バージョンのhyper-vにしたんだけどついにhot add動いたぞ!!
8.1アップデート推奨
3.11.5-1-ARCHです

52 :DNS未登録さん:2013/10/19(土) 12:44:49.92 ID:???.net
マジでか、ちょっとWindows3.1買ってくる。
http://i.imgur.com/cKO9PCx.jpg

53 :DNS未登録さん:2013/10/19(土) 19:11:03.16 ID:???.net
>>52
昨日から徹夜でインストール中だが、まだ200枚くらいしか終わってない。先は長いわ。

54 :DNS未登録さん:2013/10/20(日) 13:56:29.32 ID:???.net
Hyper-V で EMM386.exe を動かす方法を教えてください。 コンベンショナルメモリが全く不足するのですが

55 :DNS未登録さん:2013/10/29(火) 08:14:16.30 ID:???.net
>>28
AMD使ってるせいかもしれないけど、入れただけでホストでするエンコのスピードがかなり落ちるよ
起動のオプションでhypervisor切っても無駄
かといってクライアント上の動作もVMplayerと比べて鈍いんだよな

56 :DNS未登録さん:2013/10/29(火) 14:08:32.51 ID:???.net
サービス立ち上がってる時点で、リソース予約されてるのかCINEBENCHのスコアも一割程度落ちるね。
動作の鈍さはコンソール周りの作りのせいじゃないかな。
操作感は体感差あるけどディスクIOやCPUスコアやRDPでの操作感は大差ない気がする。

57 :DNS未登録さん:2013/11/06(水) 13:19:11.42 ID:???.net
インポート複製した側で使える有線アダプタが
エクスポート側では使えなくなってる。マネージャみたらIPとれてるし・・・。
スイッチ作り直したら動作した・・・・。

まるで完成度が巨神兵だ。腐ってやがる・・・。

  Hyper-VのVはベジタリアンのV

58 :DNS未登録さん:2013/11/06(水) 21:21:43.35 ID:???.net
>>57
複製したらL2アドレスも複製される。
同じL2ドメインで、アドレス衝突したらどうなるかわかるよね。

59 :DNS未登録さん:2013/11/07(木) 00:00:16.36 ID:???.net
>>58
解ってないから書き込んでるんじゃね?

60 :DNS未登録さん:2013/11/07(木) 03:02:04.43 ID:???.net
>>28
Haswellのi5-4670で、有効化した途端、CPU稼働率が10数%上がってワロタ

実ディスクのパススルーはできるけど、ドライブまるごとオフラインになってないといけないのが残念

61 :DNS未登録さん:2013/11/07(木) 08:05:20.31 ID:???.net
何で残念なのさ

62 :DNS未登録さん:2013/11/07(木) 09:54:45.50 ID:???.net
>>58-59
複製マシンだけ立ち上げて衝突すんの?

今ね。無線LANから繋がったり、繋がらなかったりチカチカ
地球のアイコンが点滅中・・・。wwww
ネットワーク周りをいじって遊んでるとLANが制限有でつかえなくなったり
するしwww

これ、そういう論理的で理性的な問題じゃないと思うよ
ネットワーク周りが明らかにおかしいですw

今、WIN8での開発方法を研究してんだけどさw
こんなアバウトなの絶対開発への導入にはすすめられないw

たぶん、パソコンを45度の角度から叩けばなおりそうだなw

63 :DNS未登録さん:2013/11/07(木) 10:00:01.83 ID:???.net
ルータ再起動したら無線LAN正常化したw


禿藁wwwwwwwwwwwwwwwwwww

64 :DNS未登録さん:2013/11/09(土) 06:26:38.22 ID:???.net
インポートした仮想マシンの名前リネームしても
vhdxファイル名が変更できんのですけど・・・。仕様ですかw

65 :DNS未登録さん:2013/11/10(日) 13:55:55.98 ID:???.net
>>64
仮想マシン名とvhdxファイル名は別物だよ。
vhdxファイル名はただリネームしてもたぶん使えないだろうから、
ディスクの編集から変換で別名にコピーしたらリネームできると思う。

66 :DNS未登録さん:2013/11/10(日) 16:14:13.17 ID:???.net
もうしわけないけど
変換しないでコピーリネームするだけなら
エクスプローラでコピーして、リネームしたほうが楽ちんだと思われw

67 :DNS未登録さん:2013/11/10(日) 21:10:40.25 ID:???.net
移動(V)で移動すればvhdファイルの名前も変わるでしょう

68 :DNS未登録さん:2013/11/14(木) 10:44:39.47 ID:???.net
KM-Test Loop Backアダプタで内部スイッチ作って
固定IP(169.254.X.X/16)振って sambaで
ハイパーバイザのWindows8からゲストのCentOSアクセスしようとしても
できないのこれ?(きちんとIPふられてるし)
ゲストのPingとおってWindows8はつながる。
外部スイッチ用の(192.168.11.X/24)をSambaに許可すると見えるのに
なにがおかしいんだ? 

Sambaもスムーズに使えないのかよ?ひでえな

69 :DNS未登録さん:2013/11/14(木) 12:36:54.89 ID:???.net
1日たったらSamba直下のファイルが見えなくなってるw
フォルダはみえて作れるのに、ファイルはアクセス許可なしで作れない
どころか見えないw

絶対おかしいwだめぽw

70 :DNS未登録さん:2013/11/14(木) 12:46:29.47 ID:???.net
SELLinuxが有効化したみたいwすまそw

71 :DNS未登録さん:2013/11/14(木) 13:03:12.92 ID:???.net
>>68はSElinux関係ないわw
ファイルコピペ使えんし、内部スイッチで
Sambaおかしいしw

どうしろとw

72 :DNS未登録さん:2013/11/14(木) 14:25:06.91 ID:???.net
まずは落ち着いて深呼吸して脱いでHyper-V捨ててESXiにするところからかな

73 :DNS未登録さん:2013/11/16(土) 15:48:30.45 ID:k0sYgt3P.net
ESxiなにそれ、おいしいの?
とりあえず外部スイッチでSamba使うわw
Sambaとネットワークわけたかったけど、もうどうでもいやw
バグだよねこれwt

74 :DNS未登録さん:2013/11/18(月) 15:10:35.21 ID:Xq7H2CP9.net
ESXiおいしいれす(^q^)

75 :DNS未登録さん:2013/11/18(月) 19:58:14.16 ID:E+iNjOW+.net
ああ、バグってたのは俺の頭だ。orz

内部スイッチとKM-TEST Adaptarそもそも関係ないじゃんw

ごっちゃにしてた。内部スイッチに固定IP振ったら、繋がったよ。

あははのはw

76 :DNS未登録さん:2013/11/18(月) 20:43:39.24 ID:???.net
だからあれほど落ち着いて設定を見つめ直せと

77 :DNS未登録さん:2013/11/18(月) 21:37:44.55 ID:E+iNjOW+.net
IP見えるようになったけど
やっぱりつながらん・・・。
仮想環境の7からも内部スイッチではSambaだめだ。
腐ってるなHyper-v

外部スイッチからしかSambaだめだわ

仮想環境のCentOSのpostgresqlはWindows8から見えるから
sambaが見えないのはありえないんだが・・・。

78 :DNS未登録さん:2013/11/18(月) 21:59:07.00 ID:???.net
腐ってるのは>>76の頭

79 :DNS未登録さん:2013/11/21(木) 18:36:29.15 ID:???.net
その手のトラブルは、まずtcpdumpとかWiresharkとかで
何が起こってるか調べようよ…

80 :DNS未登録さん:2014/06/15(日) 21:30:28.07 ID:UxucdDzh.net
Celeron847の省電力サーバーにWin8を載せて
仮想マシンでDebian(GUIなし)を4つ動かしているんだが
Debian上のsamba共有が安定しない。
別PCからファイルコピーしてると「名前解決に失敗」等のエラーで
コピー中に失敗することがある(ファイル数が多いと顕著)

パフォーマンスモニタで見ると仮想スイッチの負荷が高すぎるので
これが原因かもしれんが、仮想スイッチを共有しているはずの
Win8側の共有フォルダアクセスは安定してるんだよなあ。

81 :DNS未登録さん:2014/06/15(日) 21:47:40.01 ID:???.net
Intel EXPI9301CTを増設してsamba共有に使う専用化して
それ以外のNICはオンボ側で賄うとか

82 :DNS未登録さん:2014/06/17(火) 19:41:28.00 ID:Z1guIOE0.net
東京電機大学中学校評判万引少年S君
http://i.imgur.com/WYhmmPC.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
http://i.imgur.com/WYhmmPC.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/WYhmmPC.jpg

83 :DNS未登録さん:2014/10/01(水) 12:15:11.86 ID:???.net
PT2動かす必要なきゃESXiもやってみたいけど、やっぱりホストでないと動かせない拡張カード使ってるとHyper-Vにするしかないよな
非ハイパーバイザーからするとだいぶパフォーマンス上がったから満足してるけど
AthlonIIメモリ4GBしかない貧弱マシンで動かしてるからWin7一つ動かしただけでメモリカツカツだぜw

84 :DNS未登録さん:2016/05/11(水) 15:44:14.84 ID:/mAgCvyp.net
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。☆
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

85 :DNS未登録さん:2016/10/28(金) 14:43:06.79 ID:CX7Q2Qgw.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

86 :DNS未登録さん:2018/05/02(水) 07:52:44.73 ID:QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8WCU5

87 :DNS未登録さん:2023/09/27(水) 10:45:55.13 ID:???.net
そやな、そやな

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200