2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Apache統合スレ 12 (HTTPServer以外も含む)

1 :DNS未登録さん:2013/04/30(火) 15:46:01.12 ID:???.net
HTTP ServerだけでなくAntやTomcatなどApache全般に関するスレだ!

■公式
Apache Software Foundation http://www.apache.org/

■HTTP Serverの最新Version
Apache/2.4.4
Apache/2.2.24
Apache/2.0.64

■前スレ
Apache統合スレ 11 (HTTPServer以外も含む)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1286137109/

299 :DNS未登録さん:2015/09/11(金) 13:17:06.62 ID:???.net
>>294
ググれググれ
http://d.hatena.ne.jp/pcmaster/touch/20090207/p3

300 :DNS未登録さん:2015/10/18(日) 04:39:09.14 ID:???.net
apache2の名前ベースのVirtualHostを使いたいのですが、ServerNameはDNSで紐付けが必要なんですか?

301 :DNS未登録さん:2015/10/18(日) 15:40:18.02 ID:???.net
必須ではないよ、アクセスする側が認識してればhotsだっていい

302 :DNS未登録さん:2015/10/18(日) 15:44:51.48 ID:???.net
hots、、、hostsね
要はその名前でアドレスが引ければ手段はなんでもいい
もしくはhttp自分で書いてるなら、ヘッダで指定してもいいし

303 :DNS未登録さん:2015/10/19(月) 06:26:42.07 ID:???.net
/etc/hosts にIPアドレスとServerName書けばOKですか?
クライアント側はそれでアドレス引けるということでしょうか
http自分で書いててヘッダ指定...はちょっとわからないです
PHPのheader()とかですか?

304 :DNS未登録さん:2015/10/19(月) 10:29:48.70 ID:???.net
そう、unix系なら/etc/hostsだね
PHPはサーバ側じゃない
ブラウザがURLをヘッダに入れる(HTTP1.1)とVirtualServer効くからさ
自前のブラウザとかなら可能ということね

305 :DNS未登録さん:2015/10/19(月) 21:04:39.72 ID:???.net
あ、へぇ〜自作ブラウザの話しですか
ブラウザは作ったことないですね
それだとunix系コマンドのwgetとかcurlでもヘッダを弄れればいけるっぽいですかね

306 :DNS未登録さん:2015/10/19(月) 21:46:07.95 ID:???.net
屁理屈屋さん登場〜

307 :DNS未登録さん:2015/10/19(月) 22:46:40.12 ID:???.net
屁理屈・・・(´・ω・`)

308 :DNS未登録さん:2015/10/20(火) 10:58:29.79 ID:???.net
噛みあわない会話♯♭

309 :DNS未登録さん:2015/10/20(火) 11:09:03.99 ID:???.net
スクリプトでスクレイピングするときとか気をつけないとならない場合はあるね

310 :DNS未登録さん:2015/10/22(木) 07:52:46.46 ID:???.net
気を付けないとならない場合って、通信するライブラリにヘッダ設定したりとか?

311 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

312 :DNS未登録さん:2015/11/05(木) 09:42:43.77 ID:fW2WhUOT.net
Apacheのアクセスログのフォーマットって皆さんどうしてるんですか?
調べても多種多様でこれがおすすめってやつがわからなかったので
なんかおすすめのフォーマットとかありますか?

313 :DNS未登録さん:2015/11/05(木) 09:56:17.65 ID:fW2WhUOT.net
とりあえずLTSV形式にしてみようと思います

314 :DNS未登録さん:2015/11/08(日) 10:55:27.28 ID:???.net
解析ツールの都合に合わせるのがいいかと

315 :DNS未登録さん:2015/11/08(日) 16:45:37.13 ID:???.net
kibana使ってる?

316 :DNS未登録さん:2015/11/09(月) 03:52:34.03 ID:???.net
>>315
kibanaって流行ってるの?

317 :DNS未登録さん:2015/11/09(月) 09:58:42.82 ID:???.net
紅花油は健康にいいらしい

318 :DNS未登録さん:2015/11/21(土) 09:50:12.60 ID:???.net
logwatchのチェックでそのログがどのログファイルから出てるか突き止める方法ありますか?

319 :DNS未登録さん:2015/11/22(日) 10:37:17.47 ID:???.net
ESP

320 :DNS未登録さん:2015/12/24(木) 22:12:51.24 ID:X3jnO6wE.net
apacheの日本語MLってあるの?

321 :DNS未登録さん:2015/12/24(木) 23:30:26.07 ID:???.net
なくなっちゃった

322 :DNS未登録さん:2015/12/24(木) 23:45:08.53 ID:X3jnO6wE.net
やっぱりー
サイトなくなってたし
何でなくなっちゃたかな

323 :DNS未登録さん:2015/12/26(土) 16:17:03.06 ID:???.net
過疎だろう、最後のアナウンスもなかった

324 :DNS未登録さん:2016/01/19(火) 18:46:11.50 ID:???.net
/ (root)
+-index.html
+-foo/
 +-index.html
この構成で/と/fooで違うアクセス制限をかけてるんですが
/fooの設定は/の設定を上書きしないんでしょうか?
/fooへのアクセスで/の設定が優先されてしまうんですが

325 :DNS未登録さん:2016/01/19(火) 20:54:42.47 ID:???.net
自己解決
/でSatisfy anyを指定してたからそれが効いてて
/fooでいくら制限かけても認証通ってればスルーされてた

326 :DNS未登録さん:2016/02/14(日) 02:14:56.91 ID:???.net
ここで聞いていいのか分からないけど、アフィGIFってどういう仕組みなの?
アフィGIFのドメインでDNSの情報見たらお名前.comのDNSサーバーになってるんだけどどういうこと?
アフィGIFはクライアントに、広告URLへHTTPリクエストを送信させたいんだろ?
どうやってやってるの?

327 :DNS未登録さん:2016/02/14(日) 12:35:22.15 ID:???.net
マルチ

アフィGIFの仕組み教えろや!
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455384766/

328 :DNS未登録さん:2016/02/16(火) 10:10:00.88 ID:???.net
馬鹿ビッパーw

329 :DNS未登録さん:2016/02/24(水) 17:40:29.75 ID:???.net
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 

アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。

■サイト制作の仕様ベース…
アメーバブログで十分です。願わくばwordpressなどのブログ形式のサイトを希望します。
それに準ずるもので使い慣れたものがあれば別のものでも構いません。

■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。

■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。

※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。

井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.

330 :DNS未登録さん:2016/03/11(金) 13:17:21.21 ID:???.net
apacheのサービスをクライアント側で操作したくてscコマンドで権限いじってたら間違えてAU以外の権限を全部消してしまってapacheがうともすんとも言わなくなってしまったのですが誰か助けてください。

331 :DNS未登録さん:2016/03/12(土) 09:16:39.51 ID:???.net
再インストール

332 :DNS未登録さん:2016/03/17(木) 03:20:58.16 ID:wbdnOp2x.net
お世話になります

最近すっかりjavaばかり触っててlamp環境は久々なんで右も左もわからず申し訳ない
ubuntuでlamp環境をaptしたら
php 5.5.9
apache 2.4.7
になったですよ

vhostで
---
AliasMatch / /var/www/test/test.php
DocumentRoot /var/www/test/
---
のように設定して、アクセスできるようにすると
/以降が22文字を超えると
[crit] Memory allocation failed, aborting process.
が発生してしまうです

ちなみに、
AliasMatch / /var/www/test/test.php

AliasMatch / /var/www/test/test.html
に変更すると24文字までは耐えられるという(謎

StackOverflow確認しても似たような現象は(自分の拙い検索では)見つからず
こんな現象は初めてなんで、いまいち理解できず
何度、再インストールしなおしても同じ現象に苛まれてますわ

もし、何かヒントでもあれば助かりますわ

333 :DNS未登録さん:2016/03/18(金) 14:45:49.96 ID:???.net
調べたら文字長さというより16進数的なものがurlに含まれてるとメモリ破壊起きてるくさい

報告したいけど英語ろくに出来ないし
支障がないっぽいのでひとまずド安定のnginxに移りますわ

334 :DNS未登録さん:2016/03/18(金) 17:18:00.04 ID:???.net
さようなら、元気でな

335 :DNS未登録さん:2016/03/19(土) 15:07:26.05 ID:???.net
>>333
じゃあな

336 :DNS未登録さん:2016/03/22(火) 09:07:32.06 ID:???.net
サンクス…

いやガチで、本来はいちいちfastcgi介さなきゃならんnginxに頼りたくねえんだわ
次のubuntuのLTSに期待してるわ

337 :DNS未登録さん:2016/03/28(月) 11:27:05.97 ID:brYBIR+c.net
RewriteRule ^/hoge/$ http://exsample.com/hoge/ [R=301,L]

RewriteRule ^/hoge/$ http://exsample.com/hoge/ [L,R=301]


上と下のようにLとRを逆に記述されてるのをよく見かけますが、どう違うんですか?
また、どっちが推奨されるのでしょうか?

当方apache2.2.3、centos5です

338 :DNS未登録さん:2016/04/05(火) 12:21:16.63 ID:???.net
.htaccessで、

ABC.com/DEF/でアクセスしてきたら、www.ABC.com/DEF/index.html
www.ABC.com/DEF/でアクセスしてきたら、www.ABC.com/DEF/index.html
ABC.com/DEF/index.htmlでアクセスしてきたら、www.ABC.com/DEF/index.html
に飛ばす3パターンを

どのようにRewriteRuleで書けばいいか教えてください。

339 :DNS未登録さん:2016/04/05(火) 17:22:45.51 ID:???.net
https://httpd.apache.org/docs/current/mod/mod_rewrite.html

340 :DNS未登録さん:2016/04/16(土) 18:05:08.51 ID:???.net
「Apache (internal dummy connection)」のログを残さないように設定したのですが、ProxomitronなんかでこのUAを送るとApacheに何か問題が起きるのでしょうか?
昔開設していた自分のサイトでは特に問題は起きていないようでしたが…

341 :DNS未登録さん:2016/04/16(土) 22:20:35.55 ID:???.net
ESP

342 :DNS未登録さん:2016/05/15(日) 03:09:13.30 ID:???.net
すみません質問です

windowsのapache2.4.2で使用しているopensslに脆弱性があるので更新したいと思っています
現在使っているバージョンが1.0.1なのですがexeとdllの更新のみで1.0.2に移行する事は可能でしょうか?

343 :DNS未登録さん:2016/05/15(日) 12:31:27.19 ID:???.net
証明書の操作しないんであれば、mod_sslが使ってるdll、exeだけでいいとは思うけど

344 :DNS未登録さん:2016/05/22(日) 03:54:04.61 ID:dYu0T5rC.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

345 :DNS未登録さん:2016/05/22(日) 20:21:19.99 ID:???.net
ApacheHttpd2.4をCentOS7上で動かしているのですが、virtualhostのファイルに http://qiita.com/kimama1997/items/af3d76110e6c67a3d96f のRewriteルールを書き足してもphpに拡張子なしでアクセスしようとすると弾かれてしまいます。

何がおかしいのでしょうか?

346 :DNS未登録さん:2016/05/23(月) 11:29:38.98 ID:???.net
VirtualHostじゃなければうまくいくの?
どう弾かれるの?

347 :DNS未登録さん:2016/05/23(月) 22:19:03.75 ID:RitEgo6N.net
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718

348 :DNS未登録さん:2016/06/14(火) 14:13:29.73 ID:???.net
Apacheのリバースプロキシでローカルにある別のウェブ鯖に飛ばしてる?設定にしてるけど、
そのローカルの方でsslをやりたいんだけど、できる?

349 :DNS未登録さん:2016/06/14(火) 14:14:50.09 ID:???.net
バーチャルホストってのを利用しないといけない?
難しい。。

350 :DNS未登録さん:2016/06/15(水) 13:38:27.15 ID:???.net
いまどうやってんのさ、80もVitualHost使ってるんじゃないの?
まあ大した手間ではないよ

351 :ma-to:2016/06/17(金) 01:23:35.43 ID:PzWvTYlf.net
色々試しているのですが、上手く動かず悩んでいます。

ブラウザの言語を読んで ja だったら、https://www.hogehoge.com/jp/
それ以外の言語の場合はTOPの https://www.hogehoge.com/ へリダイレクト
させたいと考えています。

また、一度アクセスしている場合は、言語がjaだったとしても、
TOPへのアクセスも行えるようにしたいと思い、HTTP_REFERERも設定しています。

現在の設定は次の通りです。

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP:Accept-Language} ^ja
RewriteCond %{HTTP_REFERER} !www\.hogehoge\.com
RewriteRule ^$ /jp/ [L,R=301]
RewriteBase /


この内容だと、どうしてもHTTP_REFERERを処理してくれません。

何が悪いのか、どの部分を修正すれば良いか全く検討がつきません。
皆様、お力を貸してください。

352 :DNS未登録さん:2016/06/19(日) 13:29:19.64 ID:???.net
>>351
ブラウザがキャッシュしてるっぽい

353 :ma-to:2016/06/19(日) 23:57:30.66 ID:Li9Qb5bJ.net
>>352

試験していて、いろいろ勘違いしている所が有りました。
アドレスバーに直接打ち込んで試験していたのですが、アドレスバーに直打ち
では HTTP_REFERER が出ないのですね。
リンクを辿って行ったら、正常に動作していました。
最終的には次のような内容で設定して正常に動きました。

RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_URI} !/jp/
RewriteCond %{HTTP:Accept-Language} ^ja [NC]
RewriteCond %{HTTP_REFERER} !hogehoge\.com
RewriteRule ^(.*)$ jp/$1 [R]
RewriteBase /

お騒がせ致しました。

354 :DNS未登録さん:2016/06/20(月) 09:40:50.96 ID:???.net
直打ちで出たらひどいセキュリティホールだなw

355 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 00:37:33.19 ID:vcYIYoDI.net
Apacheのせいかどうかわからないけど質問。

家のローカルに owncloudを作った。
外からアクセスできるように、
外部公開のサーバに Apacheでリバースプロキシ設定した。

家の外から接続すると、owncloudの接続に失敗することはないんだけど、
10秒〜30秒の接続待ちがほぼ確実に毎回発生する。(タイミングは不定)

HTTPでもHTTPSでも現象は同じ。
リバースプロキシを apache2.2 / 2.4 でそれぞれ変えても変化なし。
ログにエラーは出ていない。
クライアントでキャプチャしたら再送は多発していたが、
毎回違う内容なので取っ掛かりとしては難しい。

どこらあたりから調べていくのが良いでしょうか。

356 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 10:02:00.05 ID:???.net
スニーファーを二台買う

357 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 11:13:40.64 ID:???.net
そんな長い待ちは名前解決かiptablesじゃないの?

358 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 11:27:00.77 ID:???.net
なんでアクセスしたときの話?
ブラウザの話ならfirefoxはfirebug入れて、chromeはF12押してtimelineみればどこで時間食ってるか分かる

359 :356:2016/06/27(月) 18:32:54.71 ID:???.net
アクセスした時というか、
ブラウザからowncloudのトップページを表示した時の現象です。

具体的には、50回程度GETが行われてjsなどがどんどん取得できるんですが、
Apacheのリバースプロキシを経由するとそのうちの一つのGETが異常にかかります。
何度か減少を繰り返してみてますが、その一つは不定で、どれが止まるか毎回違います。
止まる時間も短い時は10秒程度、長い時は2分程度、平均して30秒程度です。

owncloudの問題というより、Apacheのリバースプロキシが原因だと思いますので
ここで質問させてもらった次第です。

360 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 19:39:15.74 ID:???.net
だからapacheとなんとかクラウドの間の通信を調べろと言ってんだろ

361 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 19:53:48.71 ID:???.net
owncloudに問題がないと考える理由がわからん

362 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 19:58:37.54 ID:???.net
判らないなら黙ってたほうが・・・>361

363 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 20:00:08.13 ID:???.net
Apacheの同時処理数とか疑うのが良いかと

364 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 20:11:53.80 ID:???.net
>>362
馬鹿には無理

365 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 20:13:17.90 ID:???.net
owncloudの問題というより、Apacheのリバースプロキシが原因だと思いますので
owncloudの問題というより、Apacheのリバースプロキシが原因だと思いますので

owncloudの問題というより、Apacheのリバースプロキシが原因だと思いますので。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


366 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 21:00:07.58 ID:???.net
ここは>>361を嘲笑うスレになりました

367 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 21:16:02.77 ID:???.net
>>360の頭の悪さも相当なもの

368 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 21:46:28.14 ID:???.net
馬鹿からかうと面白い

369 :356:2016/06/28(火) 19:56:42.11 ID:???.net
なんか話が変な方向に言ってるのでもう一度質問書いときます。

Apacheのリバースプロキシの動作が思い通りにいかない時、
どのあたりから調査すればよいでしょうか・・・?

370 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 20:14:12.27 ID:???.net
馬鹿には無理

371 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 22:01:19.32 ID:???.net
371には無理

372 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 22:14:18.19 ID:???.net
デバッグのやり方が分からん奴はプログラムをさわるな 孔子

373 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 22:23:20.09 ID:???.net
お前が馬鹿なのはわかったから。
とりあえず、荒らすなよ>>370=373

374 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 22:30:14.59 ID:???.net
リセット

375 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 22:57:29.45 ID:???.net
>>369
何度質問しても答えは返ってこないよ。
馬鹿しかいないからw

376 :DNS未登録さん:2016/06/29(水) 10:44:51.92 ID:???.net
自己紹介乙

377 :DNS未登録さん:2016/06/29(水) 17:44:56.34 ID:???.net
>>375
お前しかいない訳じゃない

378 :DNS未登録さん:2016/06/29(水) 17:59:23.53 ID:???.net
切り分けのためにリバースプロキシで分配先を一つにしてみるとか

379 :DNS未登録さん:2016/07/02(土) 01:16:08.77 ID:???.net
一つしか話題になっていないはずだけど・・・?

380 :DNS未登録さん:2016/07/02(土) 08:36:07.40 ID:???.net
仕切りなおし

381 :DNS未登録さん:2016/07/02(土) 12:55:20.02 ID:???.net
ここで馬鹿登場↓

382 :zakunn:2016/07/17(日) 01:31:01.77 ID:vCky+vW/.net
WEBサーバApacheについての質問です。

自宅サーバでWEB/FTPを提供しているのですが、
原因不明のアクセス不可が続いています。

■事象
・外部からIEやChromeでWEB接続するとアクセスが出来ない旨が表示
・内部(自分自身のサーバ)からIEやChromeでWEB接続するとアクセスが出来ない旨が表示
・外部からFFFTPでFTP接続するとアクセスできる時と出来ない時がある


■試したこと
・サーバ再起動
・ルータ再起動

■環境
WIndows7 64bit
Apache + PHP
FIleZilla

■質問
原因が色々考えられると思います。
まず名前解決は出来ています。
そこからのネットワーク的な障害なのか、
アプリの障害なのか、
TCPコネクション数の問題なのか、
不正アクセスを受けているのか、
原因が分かりません。

原因の切り分けの方法と、解決策をご教授下さい。

383 :DNS未登録さん:2016/07/17(日) 17:04:49.53 ID:???.net
そのレベルでで自宅運用する度胸は認めるがw

384 :zakunn:2016/07/17(日) 19:56:00.11 ID:D1KPVfQG.net
>>382
・具体的なエラーを明記してください。
→タイムアウトエラーです

・Apacheのログは?

XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:1秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:2秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:10秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:50秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:200秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:250秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:300秒

徐々に応答時間が遅くなっていき、
アパッチを再起動すると、また0秒→300秒といった具合です

性能系の問題だと思うのですが、
アパッチの性能チューニングってどうやればいいのでしょうか?

・発生は毎回?稀に? 成功はしたことある?
→再起動直後は正常接続ですが、上記の通りだんだん重くなっていき、最後には接続不可となります

385 :zakunn:2016/07/17(日) 20:37:53.11 ID:D1KPVfQG.net
WEBサーバApacheについての質問です。

自宅サーバでWEB(HTTP)を提供しているのですが、
原因不明のアクセス不可が続いています。

■事象
・外部からIEやChromeでWEB接続するとタイムアウト
・内部(自分自身のサーバ)からIEやChromeでWEB接続するとアクセス拒否されることがある


・Apacheのログは?

XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:1秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:2秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:10秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:50秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:200秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:250秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:300秒

徐々に応答時間が遅くなっていき、
アパッチを再起動すると、また0秒→300秒といった具合です

性能系の問題だと思うのですが、
アパッチの性能チューニングってどうやればいいのでしょうか?

■環境
WIndows7 64bit
Apache + PHP
FIleZilla

386 :DNS未登録さん:2016/07/18(月) 15:29:54.92 ID:???.net
Apacheのバージョンがわからんけど、、、
SetHandler server-status
有効にして見てみては

バージョンによるが、
Include extra/httpd-info.conf
するとか内容参考にして

387 :DNS未登録さん:2016/07/18(月) 17:33:31.98 ID:PeFp5Kl8.net
apache httpdに高負荷がかかってるとき、
なんの処理で負荷がかかってるのか調べるにはどういう方法があるでしょうか?

388 :zakunn:2016/07/18(月) 19:45:03.27 ID:sjGR1yW/.net
>>386
server-status 見れるようになりましたありがごうございます。
再起動後、1024のスレッドが徐々に「W」で埋め尽くされているような感じでした。
これはネットワークが原因でしょうか?
ルーターがかなり古い一般製品を使っているので。。
ルーターの同時セッション数の上限があるとかでしょうか?

徐々にWでつぶされていく理由がありません。

何か心当たりはありますか?

389 :DNS未登録さん:2016/07/19(火) 10:55:54.16 ID:???.net
Wはサーバ側の処理だから、、cgiなら実行時間が長いんだろうと思うけど
jpgはどうなんだ、、、やたら大きいファイルとか?

390 :DNS未登録さん:2016/07/19(火) 11:00:20.87 ID:???.net
ファイルサイズでも回線の速度でもなかったら
ネットワークの設定があやしいかなあ
サーバ側からツール使って調べるのが手順だろうけど
ルーターあやしいね、とっかえて試すのも手かも

391 :DNS未登録さん:2016/07/19(火) 15:51:29.04 ID:???.net
セキュリティも勉強しといてね

392 :DNS未登録さん:2016/07/21(木) 22:42:06.03 ID:???.net
逃げたか

393 :DNS未登録さん:2016/07/30(土) 14:41:57.82 ID:???.net
prefork & モバイルのアクセスが多いサイトじゃない?
workerに変えてもダメならnginxはさむのがオススメ

394 :DNS未登録さん:2016/08/03(水) 21:58:55.50 ID:???.net
馬鹿しかいない

395 :DNS未登録さん:2016/08/03(水) 22:25:28.24 ID:???.net
自己紹介乙

396 :DNS未登録さん:2016/08/03(水) 23:17:02.09 ID:???.net
自分だけはバカじゃないという前提

397 :DNS未登録さん:2016/08/08(月) 05:59:32.98 ID:???.net
私は馬鹿だから今までいろんな人に迷惑かけてきたし、いろんな人に世話になってきた

398 :DNS未登録さん:2016/08/08(月) 10:28:48.26 ID:XLNdly1F.net
Windows版Apache2.4.23のOpenSSLのmod_sslからLibreSSLのmod_sslに切替えたいんだけど、うまくいかない
んだけど、どうすればいいの(´・ω・`)

399 :DNS未登録さん:2016/08/08(月) 11:26:57.49 ID:???.net
Linuxにする

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200