2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Apache統合スレ 12 (HTTPServer以外も含む)

1 :DNS未登録さん:2013/04/30(火) 15:46:01.12 ID:???.net
HTTP ServerだけでなくAntやTomcatなどApache全般に関するスレだ!

■公式
Apache Software Foundation http://www.apache.org/

■HTTP Serverの最新Version
Apache/2.4.4
Apache/2.2.24
Apache/2.0.64

■前スレ
Apache統合スレ 11 (HTTPServer以外も含む)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1286137109/

363 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 20:00:08.13 ID:???.net
Apacheの同時処理数とか疑うのが良いかと

364 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 20:11:53.80 ID:???.net
>>362
馬鹿には無理

365 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 20:13:17.90 ID:???.net
owncloudの問題というより、Apacheのリバースプロキシが原因だと思いますので
owncloudの問題というより、Apacheのリバースプロキシが原因だと思いますので

owncloudの問題というより、Apacheのリバースプロキシが原因だと思いますので。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


366 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 21:00:07.58 ID:???.net
ここは>>361を嘲笑うスレになりました

367 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 21:16:02.77 ID:???.net
>>360の頭の悪さも相当なもの

368 :DNS未登録さん:2016/06/27(月) 21:46:28.14 ID:???.net
馬鹿からかうと面白い

369 :356:2016/06/28(火) 19:56:42.11 ID:???.net
なんか話が変な方向に言ってるのでもう一度質問書いときます。

Apacheのリバースプロキシの動作が思い通りにいかない時、
どのあたりから調査すればよいでしょうか・・・?

370 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 20:14:12.27 ID:???.net
馬鹿には無理

371 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 22:01:19.32 ID:???.net
371には無理

372 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 22:14:18.19 ID:???.net
デバッグのやり方が分からん奴はプログラムをさわるな 孔子

373 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 22:23:20.09 ID:???.net
お前が馬鹿なのはわかったから。
とりあえず、荒らすなよ>>370=373

374 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 22:30:14.59 ID:???.net
リセット

375 :DNS未登録さん:2016/06/28(火) 22:57:29.45 ID:???.net
>>369
何度質問しても答えは返ってこないよ。
馬鹿しかいないからw

376 :DNS未登録さん:2016/06/29(水) 10:44:51.92 ID:???.net
自己紹介乙

377 :DNS未登録さん:2016/06/29(水) 17:44:56.34 ID:???.net
>>375
お前しかいない訳じゃない

378 :DNS未登録さん:2016/06/29(水) 17:59:23.53 ID:???.net
切り分けのためにリバースプロキシで分配先を一つにしてみるとか

379 :DNS未登録さん:2016/07/02(土) 01:16:08.77 ID:???.net
一つしか話題になっていないはずだけど・・・?

380 :DNS未登録さん:2016/07/02(土) 08:36:07.40 ID:???.net
仕切りなおし

381 :DNS未登録さん:2016/07/02(土) 12:55:20.02 ID:???.net
ここで馬鹿登場↓

382 :zakunn:2016/07/17(日) 01:31:01.77 ID:vCky+vW/.net
WEBサーバApacheについての質問です。

自宅サーバでWEB/FTPを提供しているのですが、
原因不明のアクセス不可が続いています。

■事象
・外部からIEやChromeでWEB接続するとアクセスが出来ない旨が表示
・内部(自分自身のサーバ)からIEやChromeでWEB接続するとアクセスが出来ない旨が表示
・外部からFFFTPでFTP接続するとアクセスできる時と出来ない時がある


■試したこと
・サーバ再起動
・ルータ再起動

■環境
WIndows7 64bit
Apache + PHP
FIleZilla

■質問
原因が色々考えられると思います。
まず名前解決は出来ています。
そこからのネットワーク的な障害なのか、
アプリの障害なのか、
TCPコネクション数の問題なのか、
不正アクセスを受けているのか、
原因が分かりません。

原因の切り分けの方法と、解決策をご教授下さい。

383 :DNS未登録さん:2016/07/17(日) 17:04:49.53 ID:???.net
そのレベルでで自宅運用する度胸は認めるがw

384 :zakunn:2016/07/17(日) 19:56:00.11 ID:D1KPVfQG.net
>>382
・具体的なエラーを明記してください。
→タイムアウトエラーです

・Apacheのログは?

XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:1秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:2秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:10秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:50秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:200秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:250秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:300秒

徐々に応答時間が遅くなっていき、
アパッチを再起動すると、また0秒→300秒といった具合です

性能系の問題だと思うのですが、
アパッチの性能チューニングってどうやればいいのでしょうか?

・発生は毎回?稀に? 成功はしたことある?
→再起動直後は正常接続ですが、上記の通りだんだん重くなっていき、最後には接続不可となります

385 :zakunn:2016/07/17(日) 20:37:53.11 ID:D1KPVfQG.net
WEBサーバApacheについての質問です。

自宅サーバでWEB(HTTP)を提供しているのですが、
原因不明のアクセス不可が続いています。

■事象
・外部からIEやChromeでWEB接続するとタイムアウト
・内部(自分自身のサーバ)からIEやChromeでWEB接続するとアクセス拒否されることがある


・Apacheのログは?

XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:1秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:2秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:10秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:50秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:200秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:250秒
〜省略〜
XXXX.jpg ステータス:200 応答時間:300秒

徐々に応答時間が遅くなっていき、
アパッチを再起動すると、また0秒→300秒といった具合です

性能系の問題だと思うのですが、
アパッチの性能チューニングってどうやればいいのでしょうか?

■環境
WIndows7 64bit
Apache + PHP
FIleZilla

386 :DNS未登録さん:2016/07/18(月) 15:29:54.92 ID:???.net
Apacheのバージョンがわからんけど、、、
SetHandler server-status
有効にして見てみては

バージョンによるが、
Include extra/httpd-info.conf
するとか内容参考にして

387 :DNS未登録さん:2016/07/18(月) 17:33:31.98 ID:PeFp5Kl8.net
apache httpdに高負荷がかかってるとき、
なんの処理で負荷がかかってるのか調べるにはどういう方法があるでしょうか?

388 :zakunn:2016/07/18(月) 19:45:03.27 ID:sjGR1yW/.net
>>386
server-status 見れるようになりましたありがごうございます。
再起動後、1024のスレッドが徐々に「W」で埋め尽くされているような感じでした。
これはネットワークが原因でしょうか?
ルーターがかなり古い一般製品を使っているので。。
ルーターの同時セッション数の上限があるとかでしょうか?

徐々にWでつぶされていく理由がありません。

何か心当たりはありますか?

389 :DNS未登録さん:2016/07/19(火) 10:55:54.16 ID:???.net
Wはサーバ側の処理だから、、cgiなら実行時間が長いんだろうと思うけど
jpgはどうなんだ、、、やたら大きいファイルとか?

390 :DNS未登録さん:2016/07/19(火) 11:00:20.87 ID:???.net
ファイルサイズでも回線の速度でもなかったら
ネットワークの設定があやしいかなあ
サーバ側からツール使って調べるのが手順だろうけど
ルーターあやしいね、とっかえて試すのも手かも

391 :DNS未登録さん:2016/07/19(火) 15:51:29.04 ID:???.net
セキュリティも勉強しといてね

392 :DNS未登録さん:2016/07/21(木) 22:42:06.03 ID:???.net
逃げたか

393 :DNS未登録さん:2016/07/30(土) 14:41:57.82 ID:???.net
prefork & モバイルのアクセスが多いサイトじゃない?
workerに変えてもダメならnginxはさむのがオススメ

394 :DNS未登録さん:2016/08/03(水) 21:58:55.50 ID:???.net
馬鹿しかいない

395 :DNS未登録さん:2016/08/03(水) 22:25:28.24 ID:???.net
自己紹介乙

396 :DNS未登録さん:2016/08/03(水) 23:17:02.09 ID:???.net
自分だけはバカじゃないという前提

397 :DNS未登録さん:2016/08/08(月) 05:59:32.98 ID:???.net
私は馬鹿だから今までいろんな人に迷惑かけてきたし、いろんな人に世話になってきた

398 :DNS未登録さん:2016/08/08(月) 10:28:48.26 ID:XLNdly1F.net
Windows版Apache2.4.23のOpenSSLのmod_sslからLibreSSLのmod_sslに切替えたいんだけど、うまくいかない
んだけど、どうすればいいの(´・ω・`)

399 :DNS未登録さん:2016/08/08(月) 11:26:57.49 ID:???.net
Linuxにする

400 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 02:47:52.48 ID:t9SPsHnG.net
すいません、WP板から誘導されてきました。
以下の件で解決できなく悩んでいます。どなたかわかりますでしょうか?

自宅のCentOS6.8 で最新のWordpressを入れ、DDNSでドメイン作って
外部からアクセスしてみたのですが、CSSやらJSがタイムアウトします。
Chromeのコンソールでエラーを見ると、どうやら外部なのに192.168.xx.xxを呼んでいるようです。
いろいろ調べたんですが、ヒントになるような情報にかすりもしなく、困り果てています。
どなたかこの解決策ご存じないでしょうか、、??

401 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 02:52:44.42 ID:???.net
DNS鯖と兼用してるなら、内部DNSが名前解決してるってオチでは

402 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 08:21:20.95 ID:???.net
>>400
Aレコの登録が間違ってんじゃないの

403 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 12:34:58.34 ID:???.net
htmlソース見ながら自分でたどるといい
cssやjs単体でもダウンロードできる

404 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 15:53:34.56 ID:QMWkjiPb.net
>401、403、404 様
レスありがとうございます、いろいろ調べてみましたがやっぱりうまくいきません。。

405 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 15:55:12.47 ID:QMWkjiPb.net
どうしても、外部からみるとローカルIP探しに行っています。。

406 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 16:28:09.35 ID:???.net
外部から見たときに、その linkタグやscriptタグはどうなってるの?
直接アドレスが入ってるのでもない限り、アドレス割り出しはクライアント側の仕事だよね

407 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 17:06:52.97 ID:QMWkjiPb.net
>>406
http://192.168.xx.xx/wordpress/ 〜 xxx.css 〜 net::ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
となっています。
また、ローカルLAN内のクライアントPCですと当然上記は見つかるので、想定通り表示となります

この回答でよいでしょうか??

408 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 17:31:45.72 ID:???.net
>>407
それコンソールのエラー出力よね
そっちじゃなくて、ページのソースを表示で
<link rel="stylesheet" href="xxx.css" type="text/css">
の部分はこの通り?
href=にサーバ名とか入ってない?
入ってなければこのページのドメインとパスが使われるのだけど

409 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 17:47:05.95 ID:QMWkjiPb.net
>>408さま
失礼しました、エレメンツ見ると以下のようになっています。
<link rel="stylesheet" id="xxx.css" href="http://192.168.xx.xx/wordpress/ 〜 /xxx.css" type="text/css" media="all">
といった感じです。

410 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 18:02:25.74 ID:???.net
なるほど、、、自分で書いた覚えがなければ wordpressの設定じゃないかな
何処かにコンテンツの置き場所とか書くとこない?

411 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 18:13:39.63 ID:QMWkjiPb.net
>>410
うーん、ただyumでWordpressをインストールしてセットアップしただけで、レンタルサーバーとかでは当然起きなく。。。
表示させてるのもWPインストール直後のデフォルトの画面のみです。
402.403さんの名前解決関連のことだと思い、そこを調べていますが、
何度BINDの設定を変えても治らず。。。

412 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 20:25:04.55 ID:???.net
>>409
WordPressの一般設定WordPress アドレス (URL)にそのIPアドレスのURLが書かれてるはず
つまりWordPressの設定の問題で、ApacheもBINDも関係ない
WordPressの出力時点でIPアドレスのURLを出力してるから

>>411
yumで入れたことないけど、たぶんeth0のinet addrあたりから取得して設定しちゃってるんだろうね
tarball落としてきて自分で入れるか、これ使ってDBのURL修正すればいい
ttps://interconnectit.com/products/search-and-replace-for-wordpress-databases/
というわけでスレチになるから以降はWordPressスレにどうぞ

413 :DNS未登録さん:2016/09/18(日) 21:13:39.50 ID:QMWkjiPb.net
>>412
ありがとうございます、調べてみます!
WPすれでこちらに誘導されてましたが、、もう何原因なのかわかりません。。。

414 :DNS未登録さん:2016/09/19(月) 01:52:04.56 ID:???.net
>>411
Wordpressがhostname拾ってきてるんじゃないの
そのCentOSでホスト名の設定ってやってるの?
レンタルサーバーで起きないのはホスト名をちゃんと設定して(レン鯖業者設定済みで)インストールしてるからでは

415 :DNS未登録さん:2016/09/22(木) 08:47:17.38 ID:mOWXOZvo.net
http://goo.gl/rPZnK3

http://goo.gl/RwsbST

http://goo.gl/rPZnK3

416 :DNS未登録さん:2016/09/24(土) 03:39:20.08 ID:???.net
Apacheの環境にnginxを入れると、
この両者はどうやって連携するの?
何か設定が必要なの?
それとも勝手に連携して動いてくれるの?

417 :DNS未登録さん:2016/09/24(土) 04:44:33.17 ID:???.net
どういう使い方しようとしてんのか書けって
連携ってことはnginxをリバプロにしようとしてるのか?

418 :DNS未登録さん:2016/09/24(土) 07:00:04.65 ID:???.net
>>417
そう。

419 :DNS未登録さん:2016/09/24(土) 07:53:17.02 ID:???.net
当然のことながら設定しないと連携できんよ
リバプロの仕組みを勉強してから出直してきてどうぞ

420 :DNS未登録さん:2016/09/24(土) 10:42:15.06 ID:???.net
とりあえずお前らみんなおつおつ

421 :DNS未登録さん:2016/09/25(日) 02:48:14.07 ID:???.net
>>419
勉強して出直してきたよ。
http://www.example.com/old/
に来たリクエストを単純に /new/ に置き換えたい場合はこれでいいのか?
location /old/ {
  proxy_pass    http://www.example.com/new/;
  proxy_redirect  default;
}

422 :DNS未登録さん:2016/09/25(日) 11:36:08.35 ID:???.net
Apacheスレでnginxのこと聞くのはどうなん

423 :DNS未登録さん:2016/09/25(日) 15:20:04.99 ID:???.net
すれいだろう

424 :DNS未登録さん:2016/09/25(日) 15:38:15.75 ID:???.net
日本語

もしかして: すれちだろう

425 :DNS未登録さん:2016/09/25(日) 15:57:11.76 ID:???.net
せやねー

426 :DNS未登録さん:2016/09/25(日) 17:00:38.45 ID:???.net
すれちがい
の短縮形かと思ったw

427 :DNS未登録さん:2016/09/25(日) 19:02:11.71 ID:???.net
細かい事はどうでもいいから
さっさと教えろや

428 :DNS未登録さん:2016/09/25(日) 19:11:15.39 ID:???.net
は?舐める相手間違ってね?舐めくさりミステイクしてね?

429 :DNS未登録さん:2016/09/25(日) 20:39:43.48 ID:???.net
お断りいたします

430 :DNS未登録さん:2016/09/28(水) 00:53:39.40 ID:???.net
自分でサーバー書いてその設定試せばいいのに何で人に聞くの?

431 :DNS未登録さん:2016/09/28(水) 01:22:24.14 ID:???.net
自己解決できるスキルがないからでしょう

432 :DNS未登録さん:2016/09/28(水) 10:31:12.77 ID:???.net
聞かれた方も間違ったこと答えちゃ悪いから
一応検索して自分とこで動作確認してから答えてるから二度手間なんだよなw

433 :DNS未登録さん:2016/10/14(金) 23:37:35.12 ID:???.net
>>399
Windowsで使用するにはソースからビルドする必要がある。
やり方は知らん

434 :DNS未登録さん:2016/10/18(火) 09:45:02.40 ID:???.net
>>433
誤レス乙

435 :DNS未登録さん:2016/10/28(金) 14:14:22.79 ID:CX7Q2Qgw.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴える訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

436 :DNS未登録さん:2016/10/30(日) 17:00:04.43 ID:???.net
仏壇叩き壊して玄関先に置いときゃこなくなるw

437 :DNS未登録さん:2017/02/20(月) 12:12:38.25 ID:OUp501WN.net
質問させてください。
CentOS7にApache2.4.6を入れました。
confは全く弄っておらず、/var/www/htmlにindex.htmlを入れてもテストページのままで
何も変わりません。

ポート80はTCPで開放しており、パーミッションも/htmlを755や775など色々試しましたが変わらずです。
他に必要な情報あれば載せます。何が原因だと思いますか?

438 :DNS未登録さん:2017/02/20(月) 12:15:42.35 ID:OUp501WN.net
sambaで/var/www/htmlをLAN内で共有していて、そのパーミッション関係かと思って
confのDocumentRootを/webに変更し、/webにindex.htmlを置いてもダメだったからsambaが影響あるかはわかんないです。

439 :DNS未登録さん:2017/02/20(月) 12:28:54.56 ID:???.net
いろいろいじるよりまずログな
どのファイルアクセスしたか、とかリターコードなんだったかとか
わざと存在しないファイル指定してエラーログでフルパス見るとか

SELinux関連どうなってる?

440 :DNS未登録さん:2017/02/20(月) 12:43:03.83 ID:OUp501WN.net
さっきはSELinux切ってもダメだったけどもう一度試したら表示されました。
SELinuxが無いとセキュリティガバガバらしい?ですが有効にしたまま、何とかなりませんか?

441 :DNS未登録さん:2017/02/20(月) 13:53:47.68 ID:???.net
個別の案件しか答えられないよ、、、全体にかかわるものは
ググったり該当スレいってダメだったらまたおいで

442 :DNS未登録さん:2017/02/20(月) 14:02:53.81 ID:???.net
>>440
audit.logみながら必要な調整をするんだが, 自分で調べられないうちは少なくとも公開はしない方がいいんじゃない

443 :DNS未登録さん:2017/02/22(水) 21:55:06.26 ID:???.net
>>437
CentOS Part 46【RHEL Clone】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1472718447/454

444 :DNS未登録さん:2017/05/13(土) 19:06:40.72 ID:3T67TNIyv
質問させてねん
自宅にアパッチサーバ導入しようと考え中。
どうやら親がケーブルTVネット業者にペアレンタルコントロール
設定したらしく。インターネットエクスプローラでURLうつと
最後に必ず/がつく。
他のブラウザもURLに数字の羅列がでてきて怪しい

アドヴァイス求む

445 :DNS未登録さん:2017/05/20(土) 15:25:25.00 ID:5QEXxoLg.net
アップルラボ 詐欺 怪しい 疑惑 iPhone 修理 非正規店 グレーゾーン 韓国 中国
根本つとむ 中卒 ブサイク ブス キモい 詐欺師 生活保護
根本つとむ 逮捕 犯罪者 罪状 重要参考人 障害者 アスペルガー症候群
アップルラボ 被害者の会 壊れた おかしい 犯罪 故障 iPhone7 スティーブジョブズ
アップルラボ 脱税 iPad 脱獄 水没修理 MacPro 買取
アップルラボ 誇大広告 2ちゃんねるで宣伝 消費者センター 粉飾決済 恥 ダメ
アップルラボ 迷惑企業 最低 やめて欲しい 中卒 変 創価学会 中国

446 :DNS未登録さん:2017/05/20(土) 17:41:24.35 ID:Wz+2XevN.net
.htaccessの設定方法を教えてくれ。
ルートディレクトリに文字列を付加してアクセスしたときに、特定のCGIを実行したい。
http://my.domain/meへアクセスしたときに
任意のCGIを実行し、そのCGIにmeという文字列を引数か環境変数として渡したい。

↓の設定でhttp://my.domain/profile/meへアクセスしたときに、
profileというファイルをCGIとして実行してtestを引数にできるところまでは分かったが
profileを置きたくない場合はどうしたらいいんだ。
<Files "profile">
SetHandler cgi-script
AcceptPathInfo On
</Files>

場合によっては.htaccessではなくhttp.confを弄る設定でもOKです。
ただ、モジュールはあまり追加したくないです。

【環境】
CentOS 6.4
Apache 2.4.10

447 :446:2017/05/20(土) 17:43:24.45 ID:Wz+2XevN.net
すいません、難しく考えていたみたいです。
httpd.confのDirectoryIndexを設定すればいいですね。

質問締め切ります。

448 :446:2017/05/20(土) 17:45:14.55 ID:Wz+2XevN.net
すいません、やっぱり締め切りません。
DirectoryIndexだと特定のファイルをCGIとして実行する話なので、
meを指定しなければなりません。
meが不定の場合これでは無理です。
meが不定の場合の方法について教えてください。

449 :DNS未登録さん:2017/05/20(土) 21:38:31.64 ID:???.net
mod_rewriteするのが普通

450 :DNS未登録さん:2017/05/21(日) 02:08:29.18 ID:???.net
やり方も含めてもう少し考えたほうがいいと思うね
my.domain/me の me が不定なら、どういう文字列を想定しているのか
英字だけでなく数字やその他記号類も含むか否か、
指定された文字列と同じファイルやディレクトリがあった場合の挙動など

参考として、 me の部分が英字のみで、識別のために pf= と先頭に付けるという条件でやるなら
mod_rewrite を使える状態にして

RewriteRule ^/pf=(\w+)$ /path/to/profile.cgi?query=$1 [L]

のような感じでいける

451 :446:2017/05/21(日) 18:42:45.54 ID:r/6UZvyJ.net
>>449-450
ありがとうございます。
お蔭様で何とか実装できました。
mod_rewriteというモジュールは昔から名前だけは聞いたことがあったのですが、
こういう場面で使えるものだということを初めて知りました。

meは半角英数字のみ。
同じファイルやディレクトリが存在しないようにするため
システム側で用意するファイルやディレクトリにはアンダーバーを入れようと思います。

長年名前だけ知らなかったmod_rewriteを知る良い機会になりました。
ありがとうございました。

452 :DNS未登録さん:2017/05/30(火) 21:24:08.05 ID:qqW6OLEl.net
初歩的な質問でしたら、すみません。

Apache 2.2でMulti-Processing Modulesにworkerを指定しており、複数のワーカープロセスがアイドルスレッドを持っていた場合、


クライアントから、新しいリクエストが来ると、どの子プロセス配下のスレッドが先に使用されますでしょうか。

子プロセスのPIDが若い順ですとか、負荷状況に応じて、或いはランダムなど、どなたかご存じの方が、いらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです。

知識としては知らなくとも、こういった検証を行うと確認できるはずと言ったお知恵をかして頂けたら、確認しようと思っています。

どなたか、親切な方、宜しくお願いします。

453 :452:2017/05/30(火) 22:00:25.72 ID:qqW6OLEl.net
452で書きましたワーカープロセスと子プロセスは同じものを意図しておりました。

単語が統一されていない事で、誤解をうみかねませんので訂正します。失礼しました。

454 :DNS未登録さん:2017/05/31(水) 07:59:13.03 ID:???.net
mpm_workerのソースを読めばいいんじゃないですかね

455 :DNS未登録さん:2017/05/31(水) 08:58:45.95 ID:FHFeDNZJ.net
454さん、早速のレス感謝します。オープンソースですので、まずソースを追うべきと言うご意見は、ごもっともだと思います。

開発の経験が少ないので、ロジック追えるか不安ですが努力してみます。下記でworker.cが参照出来るようなので確認してみます。

https://github.com/omnigroup/Apache/blob/master/httpd/server/mpm/worker/worker.c

方法を提案して頂いた上で重ねての質問となり恐縮ですが、もし、他に何かしらのコマンドやデバッグ等で確認できる方法をご存じの方がいればご教示頂けますと嬉しいです。

456 :DNS未登録さん:2017/06/01(木) 02:16:05.72 ID:???.net
質問にいみあるのか、スレッドプールから適当に使ってるだけだろ

457 :DNS未登録さん:2017/06/01(木) 08:50:45.23 ID:taxv86i7.net
456さん

コメントありがとうございます。

諸事情あって当該動作について、文書(公的なものでは無いです)として纏める必要があったので、ご存知の方が居たらご教示頂きたいと思い質問した次第です。

ソースを追うなり、然るべきルートで有識者に確認するなりしていこうと思います。

コメント下さった方々、本当にありがとう御座いました。

458 :DNS未登録さん:2017/06/01(木) 23:25:30.33 ID:???.net
>>456
たぶん、キューだろうな

459 :DNS未登録さん:2017/06/02(金) 15:12:14.63 ID:6GRwcYHQ.net
458さん

貴重な意見ありがとうございます。

スレッドプールから、アイドル状態のスレッドが選ばれるので、

プールを使う他製品などの一般的な動作から考えるとキューと推測されると言った感じですか?

もし可能でしたら、予想の理由もコメント頂けるとありがたいです。

460 :DNS未登録さん:2017/06/02(金) 16:33:11.19 ID:???.net
普通キューを使うから、頑張ってソース読んでくれ

461 :DNS未登録さん:2017/06/02(金) 22:48:53.47 ID:6GRwcYHQ.net
460 さん、都合の良い質問の仕方をしたにも関わらず、親切なレスありがとうございます!

当該ソースは、可読性良い書き方されている様ですし、1200ステップ強なので頑張って読んでみます。

正直な話、プログラムは学生の頃にJAVAの授業を受けたのと、昔の仕事でPHPを書いていたくらいで自信無いのですが、

良い機会なので勉強がてらに読んでみます。

正直、2chでこんな親切にレスもらえるとは思っておらず、ググレカスと言われる覚悟で質問していたのですが、回答本当にありがとう御座いました。

462 :DNS未登録さん:2017/06/02(金) 23:41:13.07 ID:???.net
どういたしまして

196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200