2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お前らの使ってるスイッチングハブ教えろ

1 :素人なのにシステム"管理"者:01/09/14 01:27 ID:EMcvLdxI.net
今度ネットワークを10baseーTから100base-TXに変更することになった。
そこでスイッチングハブ購入を検討している。
がプラネックスはダメとか、目留子は最悪とかぬかしやがる。
悪いモノはわかっても、いいモノはさっぱりわからん。
だからお前らが使って良いと思ったスイッチングハブを教えろ。
マシン構成はwin×1、Mac×3、FreBSD×2(1台はルーター)だ。今あるNICは905B-TXNM×2 RLT8139C×1 DEC21140×1 Macはオンボードだ。
さあ、どんどん教えろ。

2 :anonymous@ h029.p481.iij4u.or.jp:01/09/14 02:39 ID:EMcvLdxI.net
>>1
その程度の構成だったらなんだっていいじゃん。
プラネックスで十分。

3 :CCルリたん。:01/09/14 04:18 ID:wJ57v9mk.net
とりあえず基幹は、CISCO Catalyst3500シリーズです。
末端は、MelcoとかCoregaとか色々あるけど。

4 :CCルリたん。:01/09/14 04:24 ID:wJ57v9mk.net
割り込み質問。

今日、床板剥がしながら、島と島の間をケーブル配線して
いたのだがつくずく嫌になった。

IEE802.1Q VLAN tagging対応の安いSwiting Hub紹介して
くれけろ。探したのだが安いのは見つからない…

出来れば5万以下(^^;;。そんなにパケットは流れてないから
とりあえず動くもんで十分なんだが(^^;;

5 :anonymous@ tn2-ab29.ppp.ttcn.ne.jp:01/09/14 21:39 ID:Hw6lhavU.net
7204vxrをハブがわりにつかってる

6 :sage:01/09/15 00:42 ID:???.net
>>4
保守が無くてもいいなら、中古とかで結構あるが?
2912とか5万で売ってるとこあるだろ
でも、保守込みではまずありえないな

>>5
ポート単価いくらになるんだ?
っていうかそれ以前に同セグメントのインターフェイス作れないだろ

7 :5:01/09/15 07:07 ID:???.net
>>6
たんに、空きポートなかったんで、ノートパソコンつないだだけ

8 :ななし:01/09/15 09:57 ID:9tyHwZZU.net
>>1

そんなチンケなNW構成ならメルコでもプラネックスでも十分。
どうせ金もねぇんだろ。

9 :anonymous@ z61-205-219-101.dialup.wakwak.ne.jp:01/09/15 11:21 ID:BbthCfPY.net
>>1
スイッチングハブに性能の差ってあるのか?
メジャーなメーカーの買って適当に繋いどけば?

10 :通りすがり:01/09/15 11:25 ID:MHSn2Yto.net
>>8
おれもそう思うけど、最近のメルコのハブ不具合が多すぎ。
15個に一個はポート不良がある。
大丈夫なハブも1年以内に10個に1個の割合で故障する。
メルコ最悪。
チェックやメンテの手間を考えたら、メルコは結局高くつく。
導入コストは2〜3割高くても、末端にはアライドの安い奴を
使うようになった。

11 :anonymous@ z61-205-219-62.dialup.wakwak.ne.jp:01/09/15 12:17 ID:2k176PT..net
>>10
なるほど、だからメルコダウンとか言われるのかな

12 :名無しさん:01/09/15 15:10 ID:CU6yHNxU.net
家庭で使うなら、NETGEARのFS2108JPが安くて良いだろう。
NETGEARだとカッコイイし。
http://www.vwalker.com/vmag/review/router/592/
http://www.aisan.co.jp/products/sw_hub1.html#NETGEAR

13 :>1:01/09/15 16:43 ID:08vZV8bk.net
やっぱりデザインでしょう。
家庭用だったらこっちのほうがかっこよくていいと思う(10BASEだしスイッチだけど)
http://www.accton.co.jp/products/ZILLA/top.html

こういうのも(ここでたまに紫の箱とかかれてるもの)
独特の雰囲気があってかっこいいけどファン音がうるさいし電気代高くなります。
http://www.extremenetworks.com/products/datasheets/bd.asp

14 :13:01/09/15 16:47 ID:???.net
スイッチ”じゃない”が抜けていた....

ところでなにか他にもかっこいいのがあったら教えてくだ歳>ALL

15 :nobody:01/09/15 21:12 ID:QUOMkLC6.net
安くてタグVLAN対応のスイッチってどんなのがあるのでしょうか?
自宅LABのLinuxをVLAN対応にして、機器の貧弱さをカバーしたい
のですが、タグVLAN対応機器がないと実質的に使えないので...

16 :名無しさん:01/09/15 21:39 ID:???.net
VLANパケット対応メルコ製2機種。定価15000円だし、高い方を買ったほうがいいよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw10100-8n/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw10100-8hw/index.html

17 :?:01/09/15 22:03 ID:???.net
>>16
これってdot1qのタギングができるわけじゃなくて、
タグ付けされたフレームを素通しできるってだけでは?
スイッチ自体のVLAN化とトランク化ができなきゃ意味無いじゃん

18 :anonymous@ cse41-41.tokyo.mbn.or.jp:01/09/15 22:30 ID:qYyCvXx2.net
アライドのスイッチ802.1q対応してる結構安いのがあったはず

19 :?:01/09/15 23:00 ID:???.net
日立でFE×24、GE×2のL3-SWで30万割れのがあるらしい。
GS20Tだったかな?

ちょっと用件違うけど、安いことだけは間違いない
大は小を兼ねる、買ってみては?

20 :anonymous:01/09/15 23:10 ID:???.net
>>13
こんな三方向からケーブルがのびてるような奴は使いづらい。
電源内蔵で後ろにポートの付いているすっきりしたのを買った方がいい。

21 :CCルリたん。:01/09/16 03:00 ID:???.net
8万でIEEE802.1Q(VLAN)サポートってマジ?>>16みたいに
パケットが通過出来るだけかな?

http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-GS2008T.html

使っている方いませんか?製品案内がデットリンクになって
いる…HP管理してないなぁ…。

22 :CCルリたん。:01/09/16 03:04 ID:???.net
>>18
これかな。うぐぅ…17.8万。

http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/switch/8224xl/index.html

23 :anonymous@ cse39-6.tokyo.mbn.or.jp:01/09/16 03:18 ID:p82QD2vI.net
>>22
それそれ、ちゃんとワイヤースピード出るし、
個人で17.8はきついかもしれんけど…

24 :名無しさん:01/09/16 03:40 ID:???.net
>21
そのエレコムのスイッチ、プラネックスのGS-2008NWと
外観と仕様がそっくりだから多分同じ品。こっちには製品詳細載ってる。
http://www.planex.co.jp/product/giga/gs-2008nw.htm

25 :CCルリたん。:01/09/16 04:32 ID:???.net
>>24
同じものだとすると…IEEE802.1Q(VLAN)対応してませんね。

エレコムのこっちのカタログには802.1Q対応となってないぞ!
http://www.elecom.co.jp/new_products/monthly/200107/47_01.pdf

26 :sage:01/09/16 06:26 ID:???.net
1912が88000円だってさ
http://www.aisan.co.jp/products/sw_hub5.html

VLANトランクできるのは2ポートだけのはずだけどそれでたりるなら考えてみたら?

27 :26:01/09/16 06:36 ID:???.net
すまん、1912はISLしか対応してないんだった
802.1qは無理だね

28 :くろ:01/09/16 20:18 ID:MWuvYN9s.net
んと、とりあえずメインは3524XL-ENです。
あとは、8224XL(アライド)で我慢しています。

29 :anonymous@ nttchba016079.flets.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/16 20:29 ID:???.net
>>5-6
bridge group はルータじゃ作れないのですか?

30 :sage:01/09/16 20:32 ID:???.net
>>29
そもそもL2でのブリッジング機能自体がないだろ

31 :5:01/09/16 21:12 ID:xOVYDzx2.net
モロ、無修正画像サイト発見!

http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/

32 :名無し:01/10/04 01:31 ID:FHH7eqJA.net
確か,コレガで、GSW0801っていう奴が5万円代で売ってるよ。
もしかして5万切ってるかも・・・
UPLINKgigaで残りは8ポートスイッチ
アライドのOEMだと思うよ。
もちろん、帯域保証、トランキング、ミラーリング、VLAN
すべて OK!
これはそこそこ買いでは・・・
何せ、アライドと同じだからサポートいらない人は、買い!

33 :名無しくん。:01/10/04 22:03 ID:???.net
わざと書かなかったのかもしれないけどこのスレの資料性を考えて書いとくわ。
corega GSW-0801
http://www.corega.co.jp/product/news/010411_2.htm
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/gsw0801.htm

34 :kkk:01/10/04 22:48 ID:???.net
>>32
思いっきりマルチプルVLANて書いてあるね
802.1qはサポートしてないよ

#>>25へ返答ってわけでもなさそうだから余計なお世話かも知れんけど

あと、IPをもてないみたいだね
ギガスイッチなんかはトラブルシューティングのためにIPがあったほうがいいんだけど、、

35 :会社貧乏だから:01/10/04 22:54 ID:???.net
すべてコレガです。

36 :nobody:01/10/04 23:17 ID:???.net
ああ、そうですか。結局 2924あたり買ったほうがいいんですかねえ。

37 :a:01/10/05 02:11 ID:CJnUkoKU.net
仕事でアライド、趣味でコレガだったのが、どっちも
コレガになっちゃった人!

38 :anonymous@ 203.141.154.67.user.ca.il24.net:01/10/06 12:10 ID:???.net
アライドのスイッチはデカ過ぎ&熱出しすぎ。
壁面用ハブBOXに入らなかったよ!(TT)
いまなら8224XLよりはL3の8624XLのほうが良いと思う。2万円しか違わないし。

39 :名無し:01/10/06 12:16 ID:???.net
あとタグVLANの安いのはアライド8216XLが128000円が安かったと思う。

40 :ななし:01/10/06 20:15 ID:ek27WPlY.net
>>38
>壁面用ハブBOXに入らなかったよ!(TT)
日東BOXのあれですか?ケーブル引き回しもきつそー、あれ。


Bay28115はまだ現役なのだろーか。

41 :五星ヒッキー:01/10/07 01:46 ID:LE.xUCCQ.net
アクトン逝ってよし!
8ポートハブを買ったら動かんかった。
後日刈田コレガを愛用しています。

42 :名無し:01/10/07 01:51 ID:???.net
>>40 そう、アレ。電源コードのところいっぱいいっぱいで無理。
ケーブルの引き回し最悪。1U 32ポートを2台入れるとすごいだろね。
それよりアライドの8224XLなんか無理やり入れて放熱大丈夫かね。
空調止まった夏の日曜日が怖いよ!!

43 :anonymous@ h174.p916.iij4u.or.jp:01/10/07 10:20 ID:s3GF6xKs.net
>>1さん、
これなんかどうよ?
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw8lw.htm
100BASE-TX/10BASE-T 8ポート搭載
電源内蔵型コンパクトサイズスイッチングHUB
標準価格:\7,200

44 :anonymous@ ntkngw030221.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:01/11/10 15:21 ID:ETMsagqI.net
16ポート以上で、10/100Mbps、全二重/半二重をポート毎に手動設定できる
スイッチングHUBでオススメはありますか?
末端HUBとして使おうと思ってるんですが、新旧のMac、Windows-PCのほかに、
UNIXやプリンタ、PC-98(DOS)、不治痛FMRまで混在してるんで、
自動認識でトラブるのが正直コワイ。
バックボーンがかなり巨大なネットワークなもんで。

試しにメルコの↓をテストしてるけど、ホントに大丈夫なのか心配。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw10100-16hw/index.html

45 ::01/11/10 19:51 ID:???.net
>>44
でかいネットワークなら、素直に2924や8224を使うほうがいいだろう
安物じゃDuplexが設定できたとしても、数つないだらトラフィックが処理でき無そう

46 :44:01/11/10 21:45 ID:ETMsagqI.net
>>45
どうも。
やはりその価格帯(資産計上)に逝ってしまうのですか。
数十台一斉置き換えとなると、正直、予算が…。

他所で10/100自動認識の安価なスイッチングHUBで、
iMacやPowerMacG3(B&W)が突然ダンマリになったことがあったので、
自動認識が信用できなくなりつつあるもんで。
ついでに半二重にも固定できれば言う事なしかと。

かなり悔しいが、10MbpsダムHUBに逃げようかとも迷い中。
遅かろうが、止まってゴルァ!と怒鳴り込んでくるよりはマシかなと。
利用者からは遅いだの壊れるだの無線にしろだの言われて、もう鬱だ。

ちなみにウチでは、かなり昔から荒井戸は禁止令が出てるみたい。
何度かトラブル要因になったためらしい。

47 :anonymous@ pae2abf.kwskpc00.ap.so-net.ne.jp:01/11/10 22:16 ID:4OOhza8C.net
>1の態度が気に桑ねえ!
教えろって言うなら教えてやるが、きっとおまえのとこの参考にはならんよ。
extreamのALPINE3808だもの。その構成で導入するってならしてみな!!

48 :anonymous@ nzm0251.nzmcr3.thn.ne.jp:01/11/11 01:37 ID:g1umzPw0.net
ところで、小規模LANでわざわざ「スイッチング」HUB使う必要あるの?
安いスイッチングHUBって動きへんなやつ多くない?
IP解析が遅くって、スイッチングじゃないハブよりも
実質遅くなるとか。
家はびんぼーなので、ハブに金かけられない。
安いスイッチング買うならスイッチングじゃないほうが
なんとなく安心。

49 :anonymous@ z61-115-104-5.dialup.wakwak.ne.jp:01/11/12 08:10 ID:swHF+CBo.net
>>46
macでトラブルを起こしたhubの名前を教えてもらえませんか?
私も小規模事務所(Mac入り)でのswitching hubの安全牌を探しておりまして。

香川大の先生のサイトだと、

melco LSW-10/100-5
corega Fast swIII-8P
LinkSys EtherFast 10/100 Dual-Speed 5-Port Workgroup Switch
Allied-telesis CentreCOM MR815TR,820TR
Planex PLANEX FX-08SMC/05SMC

などがトラブルを起こしているようです。
(ここに挙げたhubというより安いhubはたいがい「当たる」という感じも
しますが)

50 :羽生:01/11/12 09:47 ID:70N48p6m.net
>>46
>>かなり悔しいが、10MbpsダムHUBに逃げようかとも迷い中。
10MbpsダムHUBでも、COLLISION発生して、ゴラァって怒鳴り込んで来る人いるかもよ。
#体験者です。

>>49
私のところでも、Macで難のあったSW-HUBありました。
corega FSW-16L
3台続けて不具合があり、SW-HUBのモデルを交換したら、不具合は解消しました。

51 :49:01/11/12 11:06 ID:swHF+CBo.net
>>50
情報Thanks!

Macの機種によっては、
http://www.yarc.com/network.html
の問題に当たることもあるようですから、困りもんですね。

大丈夫だったhubも教えてもらえませんか?

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200