2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お前らの使ってるスイッチングハブ教えろ

1 :素人なのにシステム"管理"者:01/09/14 01:27 ID:EMcvLdxI.net
今度ネットワークを10baseーTから100base-TXに変更することになった。
そこでスイッチングハブ購入を検討している。
がプラネックスはダメとか、目留子は最悪とかぬかしやがる。
悪いモノはわかっても、いいモノはさっぱりわからん。
だからお前らが使って良いと思ったスイッチングハブを教えろ。
マシン構成はwin×1、Mac×3、FreBSD×2(1台はルーター)だ。今あるNICは905B-TXNM×2 RLT8139C×1 DEC21140×1 Macはオンボードだ。
さあ、どんどん教えろ。

189 : :02/07/05 19:45 ID:???.net
安物スイッチを2台買って1台はバックアップということで
使わないで保管しとけばいいと思う。
何かあったらすぐ交換。
あとポートを全部埋めないで空けておく。
ポート故障したら予備のポートを使用する。

常々思っているのだが、液晶のドット欠けが不良とは
みなされないように、スイッチのポートも1個や2個の不良は
あきらめて欲しい。


190 :sage:02/07/05 20:20 ID:???.net
>>189
そういうお気楽なネットワークだったら何だっていいよね。
まぁ、俺らNEの出番もなさそうだが(w

>>186
結局、クリティカルなアプリを載せるか載せないかで変わってくると思うが。

191 :   :02/07/05 20:34 ID:???.net
安物スイッチってどのくらいのやつをいうのよ?
24Pくらいでアライドの8624XL?それとも8224位?

192 :189:02/07/05 22:13 ID:???.net
>>190

かなり重要なネットワークやってるようだけど
値段のわりにとんでもない低品質なスイッチあるよね?
騙されてひどい目にあったことない?
エクストリームとか。

>>191

アライド全て。
けなしてるんじゃなくて褒めてるつもり。
アライドで十分。

193 :189:02/07/05 22:17 ID:???.net
上で>>182が言ってるとおり。

余計なハード、ソフトが原因でトラブル。
シンプルイズベストだよ。
LSIがごてごて沢山のった基板を見るとすげーと思うけど
これがまた良く壊れるんだよな。

194 :anonymous@ p8015-adsao04hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp:02/07/05 23:34 ID:???.net
だまってCatalyst使えば良いんじゃね?

195 :阪神弱い:02/07/05 23:38 ID:???.net
>>194
IOS起動までがたるい

196 :anonymous@ p8015-adsao04hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp:02/07/05 23:39 ID:???.net
ならエッジアイアンでも使ってくれ。

197 :ななしさん:02/07/06 00:08 ID:???.net
エッジアイアンは評判いまいちですが...
シンプルなL2スイッチで良品って減ってるよな。
最低限、オートセンスはオフにできるようにしてほしい。

198 :181:02/07/06 00:20 ID:???.net
>>189
1年くらいで1ポート死ぬのは安物なら諦めてますけど、
最初から死んでるのは勘弁してほしいです。(w
あと、181で私が言ったのは基幹はまともなの使えってことで、
基幹なら安スイッチのコールドスタンバイじゃちょと不安かも。
普段は高いスイッチ使って、安スイッチをスタンバイなら用途により有り。

>>191
L2ならポート単価で5000円以下かなぁ。
2924XL-ENでギリギリくらいでは。

>>193
えー、そんなに壊れます?どこのスイッチ使ってるんですか?
LSIごてごてって、管理ボードとかの類が壊れるってこと?
あ、ソフトが原因でトラブルってのはありますよ。

>>195
確かに起動遅すぎ。Ciscoはルータのほうが起動速い場合も。
あと、ぱつぱつリンク落ちてたりする。でもIOSは捨てがたい。(w
YAMAHAとIOSのCLIは使いやすいと思う。


199 ::02/07/06 01:00 ID:FsFIoP46.net
Catalyst4006でも買え。


200 :おあしすだめだ:02/07/06 01:00 ID:???.net
>>198
CiscoXXXというのがIOSで
catalystはIOSでなくてなんとかOSだったような
どうでもいいですが
FoundryもIOSもどきのCLIですよ
no shutdown書く必要がないので
IronばかりやってIOSたまにやると
いつもno shutdown忘れます

201 : :02/07/06 01:13 ID:???.net
L3スイッチは全部すぐ壊れるって事でいいですか?
国産のアライドですら、かなり壊れているみたいだし。

202 :幕張つまらん:02/07/06 01:17 ID:???.net
>>201
MTBFにもとづけば
どんな機械でも所詮壊れます

203 : :02/07/06 22:34 ID:???.net
>>201

アライドに国産のL3スイッチなんてあったけ?

国産はNECと日立くらいしか触ったことないなあ


204 :181:02/07/06 23:06 ID:???.net
>>200
CatalystもIOSみたいですよ。
http://www.cisco.com/public/sw-center/sw-lan.shtml

Foundry、次に機会があれば検討してみようかな。
なんか、良さそうですよね。使いやすいですか?

>>203
そういえばIPv6で運用してる人いるのかなぁ。


205 :名無しさん:02/08/16 19:49 ID:mOZveqNS.net
メルコのハブがとろ〜りと溶けますた(;´Д`)。
ほかに溶けた人います?

206 :_:02/08/17 02:06 ID:???.net
>>204
SW-OSとIOSが別れてたヤツを触ったことがあればそんなに
戸惑うことないですよね。わりとわかり易かった。
相変わらずバグは多いけどね。

207 ::02/08/17 11:31 ID:???.net
>>205
解けるって、ケースが解けるの??

208 : :02/08/17 22:06 ID:???.net
>>205
溶けたのACアダプターだろ。

209 :名無しさん@205:02/08/18 06:52 ID:y0/zZTCm.net
>>207,208
溶けたのは、ケース。

210 :テヒチ[テ^:02/08/18 06:56 ID:???.net
>>200,204
おいおい、そんなにレベル低いのかよ
catalyst調べたことないなら語るなよ

211 :anonymous@ i234124.ap.plala.or.jp:02/08/18 11:35 ID:I3iDWJ+8.net
溶け写真UPキボンヌ

212 :名無しさん@205:02/08/18 19:36 ID:8SEuDn47.net
uploader教えてキボンヌ

213 :名無しさん@205:02/08/19 02:32 ID:6bS9a8uU.net
uploadしてみました。
http://homepage3.nifty.com/hora/img-box/img20020819023041.gif

214 :anonymous@ dal-103020-l3.zero.ad.jp:02/08/19 06:54 ID:???.net
どう解けてるのかよくわかんない

215 :Nuke it!!:02/08/19 07:20 ID:n0nNxxvW.net
でも、熱でゆがんでない?

216 :名無しさん@205:02/08/19 07:34 ID:0f2dFE30.net
>>214, 215
写真が見にくくてスマソです。
白っぽい筐体なので写しにくくて…。
「外装プラスチックが、熱で溶けてゆがんだ」がホントのところです。


217 :兼任Sヨ:02/08/19 10:58 ID:XZ1T1weW.net
このスレ見てると結局、安価なスイッチは糞って事ですか?

フロアの末端や家庭用に8port前後のL2を探しているのですが。。。

ブロードキャストを垂れ流すようなシステムや妙にトラフィックがかかるアプリの試験環境が混在してたりして
バカHUBだとチョット。。。
かといってインテリジェント機能がばっちり付いたスイッチ買える予算も無いし。。

218 : :02/08/19 11:59 ID:???.net
>>217
家庭用なら問題ないと思われ。
アライドで十分。

219 :たまなし:02/08/19 13:33 ID:fi9mnzSS.net
溶けたメルコの機種名希望。

220 :anonymous@ h240.p488.iij4u.or.jp:02/08/19 14:09 ID:iA/6MaKB.net
解けたのですか?うちのも調子悪い

221 :名無しさん@205:02/08/19 17:16 ID:wHTD7CgB.net
>>219
LSW10/100-SP(PetitSwitch)というやつです。
すでに生産中止のものです。

>>220
調子が悪いと思って見たら、熱でゆがんでますた。ガクブル

222 :anonymous@ i234065.ap.plala.or.jp:02/08/19 20:14 ID:C3Jcn33D.net
メーカーにクレーム出さんの?

223 :名無しさん@205:02/08/19 21:23 ID:qf/IyXNe.net
>>222
今のところクレームは出してないです。
メルコの対応ってどうなんだろ?
変なリストに載るのも嫌だしな〜。
メルコに義理立てすることもないからクレーム出さないかも。

224 :anonymous@ z203.211-132-155.ppp.wakwak.ne.jp:02/08/19 22:15 ID:???.net
つーか、その機種ふつうに使ってるだけなら問題ないけどな。
どういうところに設置してたんよ?

225 :名無しさん@205:02/08/19 22:30 ID:AVdXEQFK.net
>>224
自宅なんで、フローリングの床の上。
何か被さってたわけでもないんだよね。フツーに置いてあった。

メーカーのサポートってソニーバイオ以来不信で。
まともに対処できるとこってあんまりなさそうで。

226 :noname:02/08/19 22:38 ID:???.net
>>225
んー、かといってクレームあげないのもどうかと。


227 :anonymous@ i234065.ap.plala.or.jp:02/08/19 23:24 ID:C3Jcn33D.net
物証があるんだし、条件は充分じゃないの?
これでゴネるようなメーカーなら、消費者センター送りだ。

228 :noboy:02/08/19 23:43 ID:48zmiTP5.net
うちのは融けるまでではなかったけど熱暴走するようで、
通信が止まっちゃうからメーカーにクレーム。
販売店で取り替えてもらえとのことで替えてもらったけど、
熱くなるのはいっしょ。鉄板に貼り付けて放熱して使ってるよ。

229 : :02/08/20 00:14 ID:???.net
>>221
ああ、それ、うちも3つ重ねて(といっても足あったはずだが)使ってたら、
とんでもない熱さになってたよ。さわれないほどに。
確かにあれは問題製品だと思う。単体でも結構な熱さになる。

230 :名無しさん@205:02/08/20 01:30 ID:h7DgiEG9.net
>>226, 227, 228, 229
res thanx!
やっぱ、クレーム入れたほうがよさそうだ。
明日にでも、メーカーか国民生活センターにでも連絡してみるよ。

231 :名無しさん@通信板:02/08/20 01:31 ID:???.net
スイッチって意外と熱を持つよね。
ちょっと前まではコンシューマー向けでも外装に金属使っていたのがあったけど、
最近はどこもプラだからちょっと心配。
CPU用のヒートシンクでも載せておこうかな。

232 :anonymous@ CBCba-82p213.ppp13.odn.ad.jp:02/08/20 02:07 ID:???.net
http://www.green-house.co.jp/products/network/switchhub/ehs8mix.html

これはどうよ?
金属ケースだし、チップはBroadcom
電源内臓、ファンレス

ドスパラにて安かったんで買ったんだが気に入ってる。


233 :234:02/08/20 07:20 ID:???.net
メルコが融けて これが本当のメルコダウン (W

234 :anonymous@ i203180.ap.plala.or.jp:02/08/20 07:24 ID:u4V+ba9B.net
>>232
スループット高いの?

235 :荒井戸:02/08/21 00:43 ID:Bm2WkCqa.net
うちなんかバックボーンはアライドの8624XLで組んでるよ。
結局、高いものを買って保守契約入るよりも、安いものを複数買っておいて
壊れたら取り替える方が安上がり という考えからこうなった。
(本当は中心にsummitを据えたかったけど・・)

末端の方は、中継に適当なSW(716とか)入れて最後に10か100Mの
ダムHUB。

はっきり言ってブラウザとメールしか使わない所なんかは10Mで十分。


236 :anonymous@ user.ucatv.ne.jp:02/08/22 22:20 ID:???.net
>>205
あーうちのメルコのも昔溶けてたよ。5ポートの奴。
部屋戻ったら焦げ臭い匂いしててさ。結構有名な話だと思ってたけど。
2年ぐらい前かな、発売された頃よく報告見たし。
私は買ってすぐだったんで、店に文句言ったら他社のと交換してくれた。

237 :名無しさん@205:02/08/28 00:24 ID:1rHzQiid.net
>>236
レスありがとう。

皆さんには、いろいろとご助言頂いたのでその後の経過報告をしまふ。

メーカーに電話したところ、新しいものと交換してくれるとのこと。
で、融けたことに関して、ここでの情報も交えながら話してみたけど、
今回おこったのは特殊な事例で、全面的な回収などは現在、必要ないと
考えているとのことでした。
以上

238 :anonymous@ i243031.ppp.asahi-net.or.jp:02/08/28 02:37 ID:???.net
>>235
ガンガンダウソロードしたり、激しい使い方でも10で十分。
どうせWAN遅いんだし。

239 :兼任Sヨ:02/08/28 09:55 ID:???.net
>>237
>今回おこったのは特殊な事例で、

メルコを叩く気は更々ないのだが。。。
申告あがってないだけで、水面下では結構ありそうだけどなぁ。

うちで使ってる外部電源タイプは常時かなりあったかい。
一時期3台重ねたら、2〜3hで触れない熱さになってた。

ほぼ同時期に買った電源内蔵タイプは全く熱持たないのに。。。

240 :なぜ?:02/08/28 11:16 ID:bK3rSLa1.net
>>235
端末何台くらいの環境ですか?

241 : :02/08/28 11:34 ID:???.net
消費電力もばかにならんよなあ

242 : :02/08/28 19:50 ID:???.net
>>237
何はともあれ( ´∀`)ヨカッタ

243 :=@_@=:02/08/29 08:09 ID:???.net
そのメルコのHUBは俺が自宅で使っている機種じゃないかうちにあるHUBも融けたりするのかガクガクブルブル

244 :sage:02/09/01 18:15 ID:???.net
Melcoの LSW10/100-8P、全部で10数台稼働させているけど、
めちゃくちゃ発熱するとは思わない。
一時期不良ロットが出荷されたことはあったけど、それはすぐ回収交換
されたし、それ以外で発売直後から使っているものも含めて、故障はないから
悪い印象はないんだけどね。
 もっとも、発売当初は筐体が小さいし、消費電力も小さいし、で選んでみたけど、
今は、そんなアドバンテージはもうないからね。デザインだけ?

 それよりも、100baseなスイッチの出始めで、Petit Hubの30〜40倍の値段
だったswitchは、もう動かなくなって捨ててしまった。。。。

245 :名無しさん@205:02/09/19 17:14 ID:E1rmGAjX.net
全く同じ機種送ってきた…。ガクガクブルブル
怖くて使えないよ…。ガクガクブルブル
もう代替品なんていらないから、返送しよ・・・。

246 : :02/09/19 17:20 ID:???.net
>>245
いらないならください。
もちろん着払いで結構なんで。

247 :anonymous@ m088057.ap.plala.or.jp:02/10/14 22:17 ID:61HKO59l.net
15〜16万pv/日できる

スイッチングハブ教えれ

248 :ななし:02/10/14 23:44 ID:LCTPbVoY.net
>>247
おまえの言う"pv"って何よ。

249 :名無しさん23:02/10/14 23:54 ID:TBYlkWml.net
>>247
を補足するです。

ええとサーバーたてました。サイトを公開しました。

アクセスが順調にのびとります。でもなんか表示が止まったりする。
サーバーのほうに負荷はそれほどかかってない。
ルータはもっとアクセスが高いサイトでも大丈夫だったと知り合いから。
スイッチが怪しげ。

てなわけで10kほどのimodeサイトを15万〜16万ページビュー/日でも耐えそうなスイッチングハブを
探しているわけで。

250 :_:02/10/15 00:01 ID:???.net
そんなあやふやな数値ではなぁ(藁
SWの前にルータやサーバをもっと疑え。
SWはよほど粗悪な物で無い限り問題ないと思われ。

251 :_:02/10/15 00:01 ID:???.net
自宅で使っていたmelco LSW10/100-5P死亡。
融けなかっただけ良しとするか。
代わりに corega を買ってきた。

252 :_:02/10/15 00:05 ID:???.net
まあ、でも、そんなにSWが心配なら、
http://www.aisan.co.jp/products/qos.html#2950
とか買っとけ。

253 :ななし:02/10/15 00:06 ID:CO+WzPYc.net
>>249
ふつーL2SWなんてワイヤースピードでしょ? 壊れてない限り。
i-mode的15万ページビュー/日なら、メルコでもいいんじゃ?
切り分けが足りなすぎると思われ。

254 :?:02/10/15 00:20 ID:???.net
>サーバーのほうに負荷はそれほどかかってない。

この根拠がわかんない
まさかCPU使用率とかロードアベレージでいってるわけじゃないよね
インターフェイスのエラー統計とかは見てる?

デュプレックスでも間違ってんじゃないの

255 :_:02/10/15 00:31 ID:???.net
pv(ページビュー?)って言うのは、Web制作屋が使うまやかしの数字じゃん。
しかも1日単位の数字からじゃあピークの時どの程度なのかわかんないYO
最低でも、ピークの時間帯の1時間あたりのリクエスト数、その時の転送量の平均、
コネクションの持続時間の平均くらいわかんないと、サーバーのチューニングも
できないし、ルーターが耐えれるかどうかも評価できないYO

256 : :02/10/26 07:46 ID:iOTkn20S.net
>>217
オフィスなどは、バックボーンはまともなL3/L2スイッチつかって、
末端は1〜2万円くらいの安SWが多いような・・・

257 :磯野:02/11/07 18:26 ID:hpcnHWIr.net
ソニックウォールをホットスタンバイ構成組もうと考えています。2台のF/W(pro200)
に接続するHUBで最適なもの教えてください。トランキングできないと不可といわれましたが、16ポートとかのものしかなく、ポート数は少なくてよいので困っています。

258 :末吉亮介:02/11/07 18:43 ID:/lALDNVO.net





        http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/








259 :anonymous@ eatkyo098237.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/11/07 19:14 ID:p4lKTCGT.net
>>256
というか、オフィスにまともスイッチを置くスペースなんてないから
机と机の間に入れるみたいな感じだし
オフィスは小さいダムHUB設置が普通でしょう
オフィスの基幹にスイッチ入れる
L3レベルはもっと先
これがごく普通

260 : :02/11/07 23:27 ID:???.net
>>259
安物SwitchとダムHubの大きさなんてそんなにかわらんだろ。

261 :anonymous@ ntkyto010163.kyto.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/11/07 23:44 ID:???.net
うちのメルコの8ポート100MのやつもACアダプタが壊れた。
で、メルコにACアダプタ注文したらACアダプタだけではだめだって言うんで
本体と一緒に修理だしたらACアダプタが入手できないんで修理不可で帰ってきた。
しょうがないので本体に記載されてる定格を満たすACアダプタを別途入手して
使ってたんだか今度はそのACアダプタも溶けて壊れてしもうた。
本体の発熱対策は確かに必要だけど、同時に使ってるアライドのやつより通信自体
は安定していたんで結構気に入っていたんだけどね。


262 :sage:02/11/08 15:01 ID:???.net
>>260
携帯電話より軽い8ポートSWとかありますな
というかポート密度を考えればSWのほうが省スペース


263 :きんぴらまぜご飯:02/11/08 15:24 ID:???.net
>>262
ポート単価は?

264 :sage:02/11/09 02:40 ID:QIAV85n4.net
>>261
ACアダプタの容量が少なすぎて加熱しただけとちゃうの?


265 :261:02/11/09 10:13 ID:???.net
確かに表示定格以上の電力を消費してるみたいなんで今度 計測してみるわ。



266 :ageage:02/11/09 15:19 ID:QpUPL3lr.net
すまん、HN固定じゃなくて
フロアスイッチって、ゆーざーとせつぞくするところ?
プラネックスつかってるよ。いたって安定

267 :b:02/11/09 15:23 ID:vp1WoK+e.net
http://alink3.uic.to/user/ranran2.html

268 : :02/11/12 11:54 ID:???.net
>>261
著名なメルコダウン現象ですな。

269 :anonymous@ 223.104.111.219.dy.excite.co.jp:02/11/12 18:24 ID:e7cBSpAk.net
玄人志向のギガビットハブを使っているんですが、

AからBへファイルを転送するのは40秒ぐらいですが、
BからAへ転送すると10分とでてしまいます。
ファイアウォールを両方解除、ケーブル取替え、してもだめでした。
なにが悪いのかおわかりでしょうか?ご教示くださいまし。

270 :奴隷:02/11/12 19:38 ID:???.net
導入事例

うちの部門(数百人)、メルコLSW10/100-16HW、100台導入。
部門内の集約HUBから末端HUBまで同一機種で、先頃無事配備完了。
放熱に気をつかって、19インチラックマウント用の耳に特注金具を組み合わせて、
執務室内のパーティション上部にネジ止めしたおかげで、
ケーブルの接続も机の下よりやりやすくなった。
替え玉を大量にストックしてて、故障しても即座に交換可能。
FMR、iMacなど曲者どもの相性も含めて、現時点で至って良好。
業務システムや印刷のスピードが早くなったと好評。

271 :sage:02/11/13 04:06 ID:vbpnAjTL.net
>>270
参考でおたずねしますが、予備はいくつ買いましたか?



272 :b:02/11/13 06:03 ID:5JX9i47f.net
http://alink3.uic.to/user/ranran2.html

273 :ながた:02/11/13 14:34 ID:???.net
自宅のハブにアライドのダムハブを使ってるのですが、奮発して
catalyst1900をジャンクで購入しました。
しかし、パスワードが設定されていて管理コンソールにログイン
出来ません!

シスコのマニュアルをみているんですがパスワードは当然のこと、
工場出荷時へのリセットもログインしなくてはならないようなの
ですが・・・。
これは、もう、どうしようもないんでしょうか!?!


274 ::02/11/13 14:50 ID:???.net
今時、何を思って10Mのスイッチに何千円も払うのだろうか?

275 :sage:02/11/13 14:56 ID:???.net
>>275
何の意味もなくギガのバカハブ買う奴とどっちがおめでたいかな?


276 : :02/11/13 19:06 ID:???.net
>>275
今更catalyst1900を買う奴の方がおめでたいな。

277 :奴隷:02/11/13 20:23 ID:???.net
>>271
予備は10台以上みてる。
不意に「貸して」とかもあるし。

いままで故障は2件。ディップスイッチが最初から壊れてたのと、
設定に反して全二重になっちゃう病気持ちがいたくらい。
初期不良で丸ごと替えてもらった。

278 :sage:02/11/13 20:35 ID:Ku+oil59.net
fujitsuのSH2510中古で5000円で買ったけどいまだに使ってない

279 :anonymous@ 219.111.105.188:02/11/13 20:49 ID:???.net
>>275
意味なくギガハブ買うやつっているの?
おめでたいな。

280 :Cisco野郎:02/11/14 00:56 ID:???.net
>>273
ルータでしかパスワード解除したことないから、
よく知らないけど、たぶん一緒じゃない?

起動時にBreakして、あとはちょっとコマンド打つだけで
ログインしなくてもできるんじゃないの?




281 :CC名無したん:02/11/16 02:22 ID:iKEjnLuE.net
ちょっと入札の仕様書書いてるのだけど、次のような構成のスイッチな
いかな? 1000BASEが3ポートってのが見つからないんだよな。

100BASE-Tx : 26ポート以上
1000BASE-SX: 1ポート
1000BASE-T(or SX): 2ポート

ちなみに次のものを繋ぐ。
100BASE-Tx: diskless Linuxマシン:25台
1000BASE-SX: 200m離れたところにあるSunWS:ホームディレクトリ
1000BASE-T(or SX):近くにあるdisklessのシステムがある鯖:2台

最初、Planex GXI-222M(100BASE 22, 1000BASE 2)を2台でいい
かなと思ったけど、これだと、スイッチどおしを1000BASEでつなげ
られないじゃん。SunWSにGbE二枚差しを考えたがSunのGbEは
25万ぐらいするし、サーバ機だから下手に開封して壊したくないん
だよな。


282 :もなも:02/11/16 02:58 ID:???.net
>>281
仕様書を書いているなら何だっていいんじゃないのか?
予算がないんだろうけど、cat4000とかAlpineとかになるような気がする。
将来性、可用性とかを考えたらそんだけマシンがつながるならシャーシがたではいかがでしょうか?

そもそもプラネックスを基幹?につなぐのってどうよ?
アライドですらどうかと思うのに。

283 :CC名無したん:02/11/16 03:23 ID:iKEjnLuE.net
> 仕様書を書いているなら何だっていいんじゃないのか?
すみません。ほとんど商品名まで決まってしまいそうな
違法スレスレの仕様書書いてます。

> プラネックスを基幹?
いやたぶんいいです。週9時間しか使いませんし、1時間ぐらい
止まっても笑ってすみます。

90分が6コマかな(藁

でも、今までのシステムが遅い遅いとクレームが来まくりだったの
でスイッチ数を極力減らして、ファイル鯖とか1000BASE直結し
ておきたいんですよね。

どうも格安コースはなさそうですから、1000BASE-SX 4ポート
のスイッチ追加します。でも条件にあるのがあったら教えてく
ださい。

おさがわせしました。

284 :CC名無したん:02/11/16 04:24 ID:iKEjnLuE.net
へたれな事ばかり聞いてすみませんが、

落ちたらゴラァーされそうなところに6ポート以上の1000BASE-SX
のスイッチを入れる必要があります。 買えそうなの次の二つだけど
どっちがいいですかね。

Planex FMG-08SX
CenterCOM 9006SX/SC

もしくはCISCO Catalyst 6000(?) に 8 port 1000BASE-SXを増設して
もいいんだけど、値段の規模がわからんです。即答できるかたいませ
んか?やっぱ100万ぐらい?

落ちたら土曜日曜深夜でも電話で呼び出されるな…

285 :anonymous@ PPPf267.tokyo-ip.dti.ne.jp:02/11/16 05:50 ID:???.net
自宅鯖用に DELL 買ったらオンボードの NIC が Intel 製 Gigabit だった。
Linux セットアップし終えて初めて気づいた。1000BASE のハブねーのに
どうすねんこんなもん。

得したような損したような気分。

286 :財務大臣:02/11/16 16:42 ID:yyPae3fK.net
予算は?

287 :CC名無したん:02/11/17 15:53 ID:sC8IJqoZ.net
>>286 およびほかのみなさん。

思ったけど、結局出入り業者に見積もってもらうことに
しました。スイッチのスペック表みてたら頭いたくなった。

ノンブロッキング? 何がノンブロッキング?
ワイヤスピード? 100<->1000になって遅延ないの?
ノンブロッキングスイッチファブリック ? 意味解りません。

288 : :02/11/19 13:03 ID:???.net
>>285
1年待てば数マソ
2年待てば1マソ数千

289 : :02/11/19 13:03 ID:???.net
>>284
安スイッチで二重化したら?

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200