2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お前らの使ってるスイッチングハブ教えろ

1 :素人なのにシステム"管理"者:01/09/14 01:27 ID:EMcvLdxI.net
今度ネットワークを10baseーTから100base-TXに変更することになった。
そこでスイッチングハブ購入を検討している。
がプラネックスはダメとか、目留子は最悪とかぬかしやがる。
悪いモノはわかっても、いいモノはさっぱりわからん。
だからお前らが使って良いと思ったスイッチングハブを教えろ。
マシン構成はwin×1、Mac×3、FreBSD×2(1台はルーター)だ。今あるNICは905B-TXNM×2 RLT8139C×1 DEC21140×1 Macはオンボードだ。
さあ、どんどん教えろ。

236 :anonymous@ user.ucatv.ne.jp:02/08/22 22:20 ID:???.net
>>205
あーうちのメルコのも昔溶けてたよ。5ポートの奴。
部屋戻ったら焦げ臭い匂いしててさ。結構有名な話だと思ってたけど。
2年ぐらい前かな、発売された頃よく報告見たし。
私は買ってすぐだったんで、店に文句言ったら他社のと交換してくれた。

237 :名無しさん@205:02/08/28 00:24 ID:1rHzQiid.net
>>236
レスありがとう。

皆さんには、いろいろとご助言頂いたのでその後の経過報告をしまふ。

メーカーに電話したところ、新しいものと交換してくれるとのこと。
で、融けたことに関して、ここでの情報も交えながら話してみたけど、
今回おこったのは特殊な事例で、全面的な回収などは現在、必要ないと
考えているとのことでした。
以上

238 :anonymous@ i243031.ppp.asahi-net.or.jp:02/08/28 02:37 ID:???.net
>>235
ガンガンダウソロードしたり、激しい使い方でも10で十分。
どうせWAN遅いんだし。

239 :兼任Sヨ:02/08/28 09:55 ID:???.net
>>237
>今回おこったのは特殊な事例で、

メルコを叩く気は更々ないのだが。。。
申告あがってないだけで、水面下では結構ありそうだけどなぁ。

うちで使ってる外部電源タイプは常時かなりあったかい。
一時期3台重ねたら、2〜3hで触れない熱さになってた。

ほぼ同時期に買った電源内蔵タイプは全く熱持たないのに。。。

240 :なぜ?:02/08/28 11:16 ID:bK3rSLa1.net
>>235
端末何台くらいの環境ですか?

241 : :02/08/28 11:34 ID:???.net
消費電力もばかにならんよなあ

242 : :02/08/28 19:50 ID:???.net
>>237
何はともあれ( ´∀`)ヨカッタ

243 :=@_@=:02/08/29 08:09 ID:???.net
そのメルコのHUBは俺が自宅で使っている機種じゃないかうちにあるHUBも融けたりするのかガクガクブルブル

244 :sage:02/09/01 18:15 ID:???.net
Melcoの LSW10/100-8P、全部で10数台稼働させているけど、
めちゃくちゃ発熱するとは思わない。
一時期不良ロットが出荷されたことはあったけど、それはすぐ回収交換
されたし、それ以外で発売直後から使っているものも含めて、故障はないから
悪い印象はないんだけどね。
 もっとも、発売当初は筐体が小さいし、消費電力も小さいし、で選んでみたけど、
今は、そんなアドバンテージはもうないからね。デザインだけ?

 それよりも、100baseなスイッチの出始めで、Petit Hubの30〜40倍の値段
だったswitchは、もう動かなくなって捨ててしまった。。。。

245 :名無しさん@205:02/09/19 17:14 ID:E1rmGAjX.net
全く同じ機種送ってきた…。ガクガクブルブル
怖くて使えないよ…。ガクガクブルブル
もう代替品なんていらないから、返送しよ・・・。

246 : :02/09/19 17:20 ID:???.net
>>245
いらないならください。
もちろん着払いで結構なんで。

247 :anonymous@ m088057.ap.plala.or.jp:02/10/14 22:17 ID:61HKO59l.net
15〜16万pv/日できる

スイッチングハブ教えれ

248 :ななし:02/10/14 23:44 ID:LCTPbVoY.net
>>247
おまえの言う"pv"って何よ。

249 :名無しさん23:02/10/14 23:54 ID:TBYlkWml.net
>>247
を補足するです。

ええとサーバーたてました。サイトを公開しました。

アクセスが順調にのびとります。でもなんか表示が止まったりする。
サーバーのほうに負荷はそれほどかかってない。
ルータはもっとアクセスが高いサイトでも大丈夫だったと知り合いから。
スイッチが怪しげ。

てなわけで10kほどのimodeサイトを15万〜16万ページビュー/日でも耐えそうなスイッチングハブを
探しているわけで。

250 :_:02/10/15 00:01 ID:???.net
そんなあやふやな数値ではなぁ(藁
SWの前にルータやサーバをもっと疑え。
SWはよほど粗悪な物で無い限り問題ないと思われ。

251 :_:02/10/15 00:01 ID:???.net
自宅で使っていたmelco LSW10/100-5P死亡。
融けなかっただけ良しとするか。
代わりに corega を買ってきた。

252 :_:02/10/15 00:05 ID:???.net
まあ、でも、そんなにSWが心配なら、
http://www.aisan.co.jp/products/qos.html#2950
とか買っとけ。

253 :ななし:02/10/15 00:06 ID:CO+WzPYc.net
>>249
ふつーL2SWなんてワイヤースピードでしょ? 壊れてない限り。
i-mode的15万ページビュー/日なら、メルコでもいいんじゃ?
切り分けが足りなすぎると思われ。

254 :?:02/10/15 00:20 ID:???.net
>サーバーのほうに負荷はそれほどかかってない。

この根拠がわかんない
まさかCPU使用率とかロードアベレージでいってるわけじゃないよね
インターフェイスのエラー統計とかは見てる?

デュプレックスでも間違ってんじゃないの

255 :_:02/10/15 00:31 ID:???.net
pv(ページビュー?)って言うのは、Web制作屋が使うまやかしの数字じゃん。
しかも1日単位の数字からじゃあピークの時どの程度なのかわかんないYO
最低でも、ピークの時間帯の1時間あたりのリクエスト数、その時の転送量の平均、
コネクションの持続時間の平均くらいわかんないと、サーバーのチューニングも
できないし、ルーターが耐えれるかどうかも評価できないYO

256 : :02/10/26 07:46 ID:iOTkn20S.net
>>217
オフィスなどは、バックボーンはまともなL3/L2スイッチつかって、
末端は1〜2万円くらいの安SWが多いような・・・

257 :磯野:02/11/07 18:26 ID:hpcnHWIr.net
ソニックウォールをホットスタンバイ構成組もうと考えています。2台のF/W(pro200)
に接続するHUBで最適なもの教えてください。トランキングできないと不可といわれましたが、16ポートとかのものしかなく、ポート数は少なくてよいので困っています。

258 :末吉亮介:02/11/07 18:43 ID:/lALDNVO.net





        http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/








259 :anonymous@ eatkyo098237.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/11/07 19:14 ID:p4lKTCGT.net
>>256
というか、オフィスにまともスイッチを置くスペースなんてないから
机と机の間に入れるみたいな感じだし
オフィスは小さいダムHUB設置が普通でしょう
オフィスの基幹にスイッチ入れる
L3レベルはもっと先
これがごく普通

260 : :02/11/07 23:27 ID:???.net
>>259
安物SwitchとダムHubの大きさなんてそんなにかわらんだろ。

261 :anonymous@ ntkyto010163.kyto.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/11/07 23:44 ID:???.net
うちのメルコの8ポート100MのやつもACアダプタが壊れた。
で、メルコにACアダプタ注文したらACアダプタだけではだめだって言うんで
本体と一緒に修理だしたらACアダプタが入手できないんで修理不可で帰ってきた。
しょうがないので本体に記載されてる定格を満たすACアダプタを別途入手して
使ってたんだか今度はそのACアダプタも溶けて壊れてしもうた。
本体の発熱対策は確かに必要だけど、同時に使ってるアライドのやつより通信自体
は安定していたんで結構気に入っていたんだけどね。


262 :sage:02/11/08 15:01 ID:???.net
>>260
携帯電話より軽い8ポートSWとかありますな
というかポート密度を考えればSWのほうが省スペース


263 :きんぴらまぜご飯:02/11/08 15:24 ID:???.net
>>262
ポート単価は?

264 :sage:02/11/09 02:40 ID:QIAV85n4.net
>>261
ACアダプタの容量が少なすぎて加熱しただけとちゃうの?


265 :261:02/11/09 10:13 ID:???.net
確かに表示定格以上の電力を消費してるみたいなんで今度 計測してみるわ。



266 :ageage:02/11/09 15:19 ID:QpUPL3lr.net
すまん、HN固定じゃなくて
フロアスイッチって、ゆーざーとせつぞくするところ?
プラネックスつかってるよ。いたって安定

267 :b:02/11/09 15:23 ID:vp1WoK+e.net
http://alink3.uic.to/user/ranran2.html

268 : :02/11/12 11:54 ID:???.net
>>261
著名なメルコダウン現象ですな。

269 :anonymous@ 223.104.111.219.dy.excite.co.jp:02/11/12 18:24 ID:e7cBSpAk.net
玄人志向のギガビットハブを使っているんですが、

AからBへファイルを転送するのは40秒ぐらいですが、
BからAへ転送すると10分とでてしまいます。
ファイアウォールを両方解除、ケーブル取替え、してもだめでした。
なにが悪いのかおわかりでしょうか?ご教示くださいまし。

270 :奴隷:02/11/12 19:38 ID:???.net
導入事例

うちの部門(数百人)、メルコLSW10/100-16HW、100台導入。
部門内の集約HUBから末端HUBまで同一機種で、先頃無事配備完了。
放熱に気をつかって、19インチラックマウント用の耳に特注金具を組み合わせて、
執務室内のパーティション上部にネジ止めしたおかげで、
ケーブルの接続も机の下よりやりやすくなった。
替え玉を大量にストックしてて、故障しても即座に交換可能。
FMR、iMacなど曲者どもの相性も含めて、現時点で至って良好。
業務システムや印刷のスピードが早くなったと好評。

271 :sage:02/11/13 04:06 ID:vbpnAjTL.net
>>270
参考でおたずねしますが、予備はいくつ買いましたか?



272 :b:02/11/13 06:03 ID:5JX9i47f.net
http://alink3.uic.to/user/ranran2.html

273 :ながた:02/11/13 14:34 ID:???.net
自宅のハブにアライドのダムハブを使ってるのですが、奮発して
catalyst1900をジャンクで購入しました。
しかし、パスワードが設定されていて管理コンソールにログイン
出来ません!

シスコのマニュアルをみているんですがパスワードは当然のこと、
工場出荷時へのリセットもログインしなくてはならないようなの
ですが・・・。
これは、もう、どうしようもないんでしょうか!?!


274 ::02/11/13 14:50 ID:???.net
今時、何を思って10Mのスイッチに何千円も払うのだろうか?

275 :sage:02/11/13 14:56 ID:???.net
>>275
何の意味もなくギガのバカハブ買う奴とどっちがおめでたいかな?


276 : :02/11/13 19:06 ID:???.net
>>275
今更catalyst1900を買う奴の方がおめでたいな。

277 :奴隷:02/11/13 20:23 ID:???.net
>>271
予備は10台以上みてる。
不意に「貸して」とかもあるし。

いままで故障は2件。ディップスイッチが最初から壊れてたのと、
設定に反して全二重になっちゃう病気持ちがいたくらい。
初期不良で丸ごと替えてもらった。

278 :sage:02/11/13 20:35 ID:Ku+oil59.net
fujitsuのSH2510中古で5000円で買ったけどいまだに使ってない

279 :anonymous@ 219.111.105.188:02/11/13 20:49 ID:???.net
>>275
意味なくギガハブ買うやつっているの?
おめでたいな。

280 :Cisco野郎:02/11/14 00:56 ID:???.net
>>273
ルータでしかパスワード解除したことないから、
よく知らないけど、たぶん一緒じゃない?

起動時にBreakして、あとはちょっとコマンド打つだけで
ログインしなくてもできるんじゃないの?




281 :CC名無したん:02/11/16 02:22 ID:iKEjnLuE.net
ちょっと入札の仕様書書いてるのだけど、次のような構成のスイッチな
いかな? 1000BASEが3ポートってのが見つからないんだよな。

100BASE-Tx : 26ポート以上
1000BASE-SX: 1ポート
1000BASE-T(or SX): 2ポート

ちなみに次のものを繋ぐ。
100BASE-Tx: diskless Linuxマシン:25台
1000BASE-SX: 200m離れたところにあるSunWS:ホームディレクトリ
1000BASE-T(or SX):近くにあるdisklessのシステムがある鯖:2台

最初、Planex GXI-222M(100BASE 22, 1000BASE 2)を2台でいい
かなと思ったけど、これだと、スイッチどおしを1000BASEでつなげ
られないじゃん。SunWSにGbE二枚差しを考えたがSunのGbEは
25万ぐらいするし、サーバ機だから下手に開封して壊したくないん
だよな。


282 :もなも:02/11/16 02:58 ID:???.net
>>281
仕様書を書いているなら何だっていいんじゃないのか?
予算がないんだろうけど、cat4000とかAlpineとかになるような気がする。
将来性、可用性とかを考えたらそんだけマシンがつながるならシャーシがたではいかがでしょうか?

そもそもプラネックスを基幹?につなぐのってどうよ?
アライドですらどうかと思うのに。

283 :CC名無したん:02/11/16 03:23 ID:iKEjnLuE.net
> 仕様書を書いているなら何だっていいんじゃないのか?
すみません。ほとんど商品名まで決まってしまいそうな
違法スレスレの仕様書書いてます。

> プラネックスを基幹?
いやたぶんいいです。週9時間しか使いませんし、1時間ぐらい
止まっても笑ってすみます。

90分が6コマかな(藁

でも、今までのシステムが遅い遅いとクレームが来まくりだったの
でスイッチ数を極力減らして、ファイル鯖とか1000BASE直結し
ておきたいんですよね。

どうも格安コースはなさそうですから、1000BASE-SX 4ポート
のスイッチ追加します。でも条件にあるのがあったら教えてく
ださい。

おさがわせしました。

284 :CC名無したん:02/11/16 04:24 ID:iKEjnLuE.net
へたれな事ばかり聞いてすみませんが、

落ちたらゴラァーされそうなところに6ポート以上の1000BASE-SX
のスイッチを入れる必要があります。 買えそうなの次の二つだけど
どっちがいいですかね。

Planex FMG-08SX
CenterCOM 9006SX/SC

もしくはCISCO Catalyst 6000(?) に 8 port 1000BASE-SXを増設して
もいいんだけど、値段の規模がわからんです。即答できるかたいませ
んか?やっぱ100万ぐらい?

落ちたら土曜日曜深夜でも電話で呼び出されるな…

285 :anonymous@ PPPf267.tokyo-ip.dti.ne.jp:02/11/16 05:50 ID:???.net
自宅鯖用に DELL 買ったらオンボードの NIC が Intel 製 Gigabit だった。
Linux セットアップし終えて初めて気づいた。1000BASE のハブねーのに
どうすねんこんなもん。

得したような損したような気分。

286 :財務大臣:02/11/16 16:42 ID:yyPae3fK.net
予算は?

287 :CC名無したん:02/11/17 15:53 ID:sC8IJqoZ.net
>>286 およびほかのみなさん。

思ったけど、結局出入り業者に見積もってもらうことに
しました。スイッチのスペック表みてたら頭いたくなった。

ノンブロッキング? 何がノンブロッキング?
ワイヤスピード? 100<->1000になって遅延ないの?
ノンブロッキングスイッチファブリック ? 意味解りません。

288 : :02/11/19 13:03 ID:???.net
>>285
1年待てば数マソ
2年待てば1マソ数千

289 : :02/11/19 13:03 ID:???.net
>>284
安スイッチで二重化したら?

290 :CC名無したん。:02/11/19 16:38 ID:???.net
>289
サンクス。検討してみます。でも私が見積もった時点で
160万の赤字…


291 :sage:02/11/20 09:05 ID:???.net
>>290
CAT6000が入っていてスパツリが動いているなら
別ベンダのスイッチは入れないほうがいい

ループがないなら別に構わないけど


292 :磯野:02/11/26 15:12 ID:bK69z5vy.net
プラネックス FML-1200使っている人いますか?導入体験談など聞かせて頂きたいのですが・・。冗長構成とか組めますか?

293 :磯野:02/11/29 17:15 ID:zWeIxaid.net
それとプラネックスで激安のものがでているんですがプラネックス自体どうですか?

294 :HUBのFAN壊れそう・・・(鬱:02/11/30 22:20 ID:???.net
>>293
プラネッ糞。
やめとけ。

295 : :02/12/02 17:47 ID:AMGhzx4W.net
ファンレスは長寿命の代わりに夏に弱そう

296 :bloom:02/12/02 17:48 ID:+AUJJSzi.net

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

297 :___:02/12/03 00:21 ID:???.net
>>284 レス遅すぎだな
定価
WS- X6408A- GBIC=ZCI- WSX6408AGBIC/ Catalyst 6000 8- port GE,Enhanced QoS (Req.GBICs)\ 1,827,000
んー、GBICが別売りなので100万じゃ収まらないねぇ。


298 :sage:02/12/05 23:31 ID:???.net
>>297
ありがとうございます。結局諦めてPlanexにしますた。

299 :ww:02/12/08 10:43 ID:???.net
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw8lw.htm

300 :質問.exe:02/12/11 13:52 ID:???.net
ADSL Modem
  |
planexの安いhub(fanless 5port)
 |     |
router  node(pc)
|  |  |
pc  pc

このような構成は実現可能ですか?
ちなみにUplinkPortは1個あります。

301 :anonymous@ p8bcf1b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:02/12/11 23:23 ID:???.net
>>300

とりあえず、ModemとHubは繋がらないだろ・・・・

もしその『ADSL Modem』とやらがルータ兼用タイプなら可能だが
なにをしたいのかイマイチわからん・・・

302 :_:02/12/12 23:24 ID:???.net
>>301
フレッツでは...おっとこれ以上は言えねーな。

303 : :02/12/14 15:32 ID:???.net
>>300
実現可能です。

304 : :02/12/16 17:40 ID:17dNyBbz.net
>>302
ミカカ社員ハケソ

305 :自作板住人:02/12/16 18:19 ID:09OqYnhK.net
秋葉のジャン区屋で100BASE-TX 8ポートが\1000だったぞ。

306 :bloom:02/12/16 18:44 ID:nc36nG8Z.net

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

307 : :02/12/18 06:12 ID:???.net

http://www.agemasukudasai.com/bloom/


308 :午前様:02/12/21 03:03 ID:vt57wgpV.net
Planex FMX-24NWを導入してみたんだけど…

http://www.planex.co.jp/product/intelli_layer/fmx24nw.shtml

このHUBは一応VLAN切れるのだけど、違うVLANに同じMACアドレス
があると通信が切れたり不安定になったりしますね。

MACアドレスの重複は、Sunのルータでは日常茶飯事的に起きるのだけど…

Planex逝って欲しいな…

漏れの4時間を返せ…

309 :anonymous@ a00-104.ip-tokyo.highway.ne.jp:02/12/21 03:48 ID:???.net
>>302
これだな…
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020924a.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020924a_1.html

俺はフレッツでガンダムSEED見る時だけ、>>300の接続
形態に繋ぎ変えて、接続している。

310 :294:02/12/21 15:48 ID:???.net
>>308
だからやめとけと上に書いて(略

311 :午前様:02/12/21 21:09 ID:???.net
>>308
追記しておきますと、SunはBIOS(?)で次のコマンドを入力すると、
MACアドレスが各NICでユニークになります。

ok setenv local-mac-address? true

>>310
まあそうなんだけどさぁ、値段の誘惑に…

312 :初心者mkII:02/12/22 00:59 ID:???.net
生存やトラフィック監視出来るL2スイッチってあります?

そもそも、L2スイッチって、要はハブなんで
自分のIPアドレスを持ってないから駄目だと思うんだけど、
カタログ見たらSNMPとかRMONとか書いて奴あるし・・・
書いてある奴は出来ると思ってOK?でも
自IP無しでどーやってTRAP送るんだべ?

313 :sage:02/12/22 01:15 ID:???.net
L2スイッチでもIP付けられるよ。

(でもIPアドレス付けられるって事はL3スイッチだよな…)


314 :初心者mkII:02/12/22 01:43 ID:???.net
>>313
ナヌ、そうなんですか〜。
自分も自分に繋がってる1つのノードとして
扱ってるのかにゃ?有難うございました。
そうとなれば監視も出来るはずですね〜。

315 :sage:02/12/23 00:29 ID:???.net
そうか?
転送するモノがちがうわけだから、IPアドレスつくからってL3スイッチに
なるワケはないだろ。
L2スイッチはあくまで、L2のレベルでポート間で転送。

ちゃんとしたモノは制御、監視はちゃんとIPアドレスつけてできるからそのへんは
安心していいよ。



316 :sage:02/12/24 00:15 ID:???.net
関係ないけどさぁ、低価格HUBはAutoMDI/MDI-X対応だらけになってしまったな…。

家庭ユーザは、クロスケーブルなんてもう知らなくても生きていけそうだな。

317 :ななしさん:02/12/28 17:19 ID:???.net
>>314
>自分も自分に繋がってる1つのノードとして
>扱ってるのかにゃ?

そのとおり。fdbとか見ると、ポート番号の代わりにCPUとかって
出る機種もある。
ちなみにそういう監視できるのをインテリジェントハブってゆー
のだよ。でもインテリジェントスイッチっていう言い方は聞いた
ことがない。

ちなみに漏れの最近のオススメは日立電線のL2スイッチ。
不思議なことに日立電線自身はあまり売る気なさそう
なんだが。

318 :.:02/12/30 16:34 ID:???.net
お、こんなところにも日立電線ファンが…。
玄人好み。

319 :317:03/01/08 08:58 ID:???.net
>>318
しかしあの会社、HSWは全然売る気ないね。
むかつくほど。

320 : :03/01/10 16:39 ID:???.net
>>316
2台のマシンをc5eクロスケーブルでGbEのNIC同士つなぐと言うのはまだあるだろうと
ギガハブまだ高いし

321 :anonymous@ p105083.ap.plala.or.jp:03/01/10 22:04 ID:???.net
>>320
NIC自体がAutoMDI/MDI-Xだったりする罠。

322 :山崎渉:03/01/15 22:25 ID:???.net
(^^)

323 :284:03/03/23 00:57 ID:me75UVAt.net
古い書き込みへのレスですが、

>>291
Cat6000のSTPってなんか癖があるのでしょうか…。

PlanexFMG-08SXとCat6000をつないだら一部のVLAN(全てではない)が6時間程度で通信
ができなくなる障害が起きて困ってました。(LinkDown等はしていません。)

そういえば、昔STPが云々という書き込みがあった事を思い出して、Cat6000のSTPを止め
たら6時間以上経っても通信切れは起きてません。(現時点で36時間しか経過してないの
で、まだ様子見ですが。)

しかし2chってすばらしい…。今週は通信切れトラブルでわけわからず、困憊してますた。

324 :284:03/03/23 01:01 ID:???.net
上記を詳しく書くと、

     [CAT6000] ---TAG VLAN 4個 --- [FMG-08SX]

という環境で、VLANが3個切れて1個だけ残った。
管理用のVLAN999(192.168.0.0/24)のみ生き残った。


325 : :03/03/23 20:53 ID:???.net
>>324
"通信が切れた"じゃ、だれも分かりませんよ
sh logとsh trunkぐらいは無いと

CatのTrunkモードは?
通信が切れてる状態で両側デバイスでのTrunkの状態は?

CatalystがおかしいよりPlanexがおかしなBPDU吐いて、
それを受けたCatalystがErrDisableってのがありがちっぽいですが
CatalystはデフォルトPVST+ですし


326 :284:03/03/24 00:08 ID:???.net
>>324
STPは関係なかったみたいです。48時間経過後通信が切れました。。。
土日は流量が少ない事を考慮していなかった…

>>325
show logging bufferしてもぜんぜん役にたちません。。。
----
2003 Mar 23 09:45:15 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 09:47:27 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
2003 Mar 23 10:14:07 %PAGP-5-PORTFROMSTP:Port 4/8 left bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:14:07 %DTP-5-NONTRUNKPORTON:Port 4/8 has become non-trunk
2003 Mar 23 10:14:49 %DTP-5-TRUNKPORTON:Port 4/8 has become dot1q trunk
2003 Mar 23 10:14:51 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:15:14 %PAGP-5-PORTFROMSTP:Port 4/8 left bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:15:14 %DTP-5-NONTRUNKPORTON:Port 4/8 has become non-trunk
2003 Mar 23 10:15:17 %DTP-5-TRUNKPORTON:Port 4/8 has become dot1q trunk
2003 Mar 23 10:15:19 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:17:28 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
2003 Mar 23 10:47:28 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
----
port 4/8の先にPlanexがつながってます。9:45に再起動させたので一端link切れが起きてます。
「Native vlan mismatch detected」は昔から出ていますので関係ないと思います。



327 :284:03/03/24 00:08 ID:???.net
CAT6000側の設定は次の通りです:
--
clear trunk 4/8 1-22,26-998,1000-1005
set trunk 4/8 on dot1q 23-25,999
--
VLAN999番だけ生き残って、23,24,25は通信できなくなります。

--------------------------------------
FMG-08SXには1000BASE-SXが8本あります。

[FMG-08SX Port1] -TAG- [CAT6000]
- dot1qでVLAN4本接続
VLAN999,23,24,25

[FMG-08SX Port2] -TAG- [CAT3500] - TAG無しVLAN24 - [Printer]
- dot1q でVLAN2本接続
VLAN999, 24

[FMG-08SX Port3] - [CentreCOM 8624XL] - [PC1]
- TAG無し VLAN25

[FMG-08SX Port4] - [CentreCOM 8624XL] - [PC2]
- TAG無し VLAN25

[FMG-08SX Port5] - [CentreCOM FS924TX] - [何もつないでない]
- TAG無し VLAN23
---------------------------------------------------
という感じですが、6時間から2日程度すると、Printer,PC1,PC2にCat6000側から
pingやらなにやら何もできなくなります。


328 :284:03/03/24 00:10 ID:???.net
>CatのTrunkモードは?
dot1qのはずです。

>通信が切れてる状態で両側デバイスでのTrunkの状態は?
 今度切れた時に調べておきます。Planex側はまともな検査コマンドが有りませんが。。。

>BPDU云々
用語がよくわからないのですが…、現在Planex側もSTP止めています。

329 :284:03/04/02 00:04 ID:UucPS5Rl.net
やっとでどうにか安定しました。

Tag VLANを使うのを止めた所、安定しました。

縮退的解決。

CISCOとPlanexの相性は最悪のようです。

ほぼ同じVLAN構成でCentreCOM9006SX/SCはなんの不満を言う事なく安定動作しているのですが。

Planex死ね。

330 :hiroasdfg:03/04/02 19:42 ID:???.net


331 :fusidara:03/04/07 03:17 ID:???.net
貧乏人なんでコレガ・・・・(´-ω-`)

332 :anonymous@ p2200-ipbf12osakakita.osaka.ocn.ne.jp:03/04/08 00:04 ID:???.net
前面にアクセス(ステータス)ランプがあって、背面にケーブルを挿すタイプで
8ポート以上あるスイッチングハブでお勧めはありますか?

今のところはCoregaのFast SW-8Dを使ってるんですが。

333 : :03/04/08 00:04 ID:???.net
おおぅ。久しぶりにやってしまった。別にいいけど。

334 :anonymous@ usen-219x123x161x228.ap-US.usen.ad.jp:03/04/13 22:09 ID:kfzFs1Bb.net
うちはUSEN光なんですがメディアコンバーターから
直につなぐと60から70M後半までは出るんですが
HUBを経由させると50M、下手すりゃそれ以下におこっちます
あるサイトに速度のランキングがありトップはUSEN光で98Mでした
スピードが落っこちが少ない、もしくはないお勧めHUBってありますか?
ちなみに今はPOCKETCHの100Mです

335 :あぼーん:03/04/13 22:13 ID:???.net
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
ttp://saitama.gasuki.com/wara/

336 :hage:03/04/14 00:32 ID:???.net
>>334
つまりワイヤースピードのでるスイッチが欲しいということでつな。
はっきり言って高いよ。コンシューマ向けでそういうのは聞いたことない。
俺も同じで、O/E直結で100Mbps近く出るけど、
HUBがメルコ-LSW10/100-8PWのせいか、せいぜい35Mbps程度。
NetScreenを買うか、自分で速いルータ(NIC沢山刺してエセL3)を作るかどちらかだな。

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200