2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お前らの使ってるスイッチングハブ教えろ

1 :素人なのにシステム"管理"者:01/09/14 01:27 ID:EMcvLdxI.net
今度ネットワークを10baseーTから100base-TXに変更することになった。
そこでスイッチングハブ購入を検討している。
がプラネックスはダメとか、目留子は最悪とかぬかしやがる。
悪いモノはわかっても、いいモノはさっぱりわからん。
だからお前らが使って良いと思ったスイッチングハブを教えろ。
マシン構成はwin×1、Mac×3、FreBSD×2(1台はルーター)だ。今あるNICは905B-TXNM×2 RLT8139C×1 DEC21140×1 Macはオンボードだ。
さあ、どんどん教えろ。

301 :anonymous@ p8bcf1b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:02/12/11 23:23 ID:???.net
>>300

とりあえず、ModemとHubは繋がらないだろ・・・・

もしその『ADSL Modem』とやらがルータ兼用タイプなら可能だが
なにをしたいのかイマイチわからん・・・

302 :_:02/12/12 23:24 ID:???.net
>>301
フレッツでは...おっとこれ以上は言えねーな。

303 : :02/12/14 15:32 ID:???.net
>>300
実現可能です。

304 : :02/12/16 17:40 ID:17dNyBbz.net
>>302
ミカカ社員ハケソ

305 :自作板住人:02/12/16 18:19 ID:09OqYnhK.net
秋葉のジャン区屋で100BASE-TX 8ポートが\1000だったぞ。

306 :bloom:02/12/16 18:44 ID:nc36nG8Z.net

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

307 : :02/12/18 06:12 ID:???.net

http://www.agemasukudasai.com/bloom/


308 :午前様:02/12/21 03:03 ID:vt57wgpV.net
Planex FMX-24NWを導入してみたんだけど…

http://www.planex.co.jp/product/intelli_layer/fmx24nw.shtml

このHUBは一応VLAN切れるのだけど、違うVLANに同じMACアドレス
があると通信が切れたり不安定になったりしますね。

MACアドレスの重複は、Sunのルータでは日常茶飯事的に起きるのだけど…

Planex逝って欲しいな…

漏れの4時間を返せ…

309 :anonymous@ a00-104.ip-tokyo.highway.ne.jp:02/12/21 03:48 ID:???.net
>>302
これだな…
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020924a.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020924a_1.html

俺はフレッツでガンダムSEED見る時だけ、>>300の接続
形態に繋ぎ変えて、接続している。

310 :294:02/12/21 15:48 ID:???.net
>>308
だからやめとけと上に書いて(略

311 :午前様:02/12/21 21:09 ID:???.net
>>308
追記しておきますと、SunはBIOS(?)で次のコマンドを入力すると、
MACアドレスが各NICでユニークになります。

ok setenv local-mac-address? true

>>310
まあそうなんだけどさぁ、値段の誘惑に…

312 :初心者mkII:02/12/22 00:59 ID:???.net
生存やトラフィック監視出来るL2スイッチってあります?

そもそも、L2スイッチって、要はハブなんで
自分のIPアドレスを持ってないから駄目だと思うんだけど、
カタログ見たらSNMPとかRMONとか書いて奴あるし・・・
書いてある奴は出来ると思ってOK?でも
自IP無しでどーやってTRAP送るんだべ?

313 :sage:02/12/22 01:15 ID:???.net
L2スイッチでもIP付けられるよ。

(でもIPアドレス付けられるって事はL3スイッチだよな…)


314 :初心者mkII:02/12/22 01:43 ID:???.net
>>313
ナヌ、そうなんですか〜。
自分も自分に繋がってる1つのノードとして
扱ってるのかにゃ?有難うございました。
そうとなれば監視も出来るはずですね〜。

315 :sage:02/12/23 00:29 ID:???.net
そうか?
転送するモノがちがうわけだから、IPアドレスつくからってL3スイッチに
なるワケはないだろ。
L2スイッチはあくまで、L2のレベルでポート間で転送。

ちゃんとしたモノは制御、監視はちゃんとIPアドレスつけてできるからそのへんは
安心していいよ。



316 :sage:02/12/24 00:15 ID:???.net
関係ないけどさぁ、低価格HUBはAutoMDI/MDI-X対応だらけになってしまったな…。

家庭ユーザは、クロスケーブルなんてもう知らなくても生きていけそうだな。

317 :ななしさん:02/12/28 17:19 ID:???.net
>>314
>自分も自分に繋がってる1つのノードとして
>扱ってるのかにゃ?

そのとおり。fdbとか見ると、ポート番号の代わりにCPUとかって
出る機種もある。
ちなみにそういう監視できるのをインテリジェントハブってゆー
のだよ。でもインテリジェントスイッチっていう言い方は聞いた
ことがない。

ちなみに漏れの最近のオススメは日立電線のL2スイッチ。
不思議なことに日立電線自身はあまり売る気なさそう
なんだが。

318 :.:02/12/30 16:34 ID:???.net
お、こんなところにも日立電線ファンが…。
玄人好み。

319 :317:03/01/08 08:58 ID:???.net
>>318
しかしあの会社、HSWは全然売る気ないね。
むかつくほど。

320 : :03/01/10 16:39 ID:???.net
>>316
2台のマシンをc5eクロスケーブルでGbEのNIC同士つなぐと言うのはまだあるだろうと
ギガハブまだ高いし

321 :anonymous@ p105083.ap.plala.or.jp:03/01/10 22:04 ID:???.net
>>320
NIC自体がAutoMDI/MDI-Xだったりする罠。

322 :山崎渉:03/01/15 22:25 ID:???.net
(^^)

323 :284:03/03/23 00:57 ID:me75UVAt.net
古い書き込みへのレスですが、

>>291
Cat6000のSTPってなんか癖があるのでしょうか…。

PlanexFMG-08SXとCat6000をつないだら一部のVLAN(全てではない)が6時間程度で通信
ができなくなる障害が起きて困ってました。(LinkDown等はしていません。)

そういえば、昔STPが云々という書き込みがあった事を思い出して、Cat6000のSTPを止め
たら6時間以上経っても通信切れは起きてません。(現時点で36時間しか経過してないの
で、まだ様子見ですが。)

しかし2chってすばらしい…。今週は通信切れトラブルでわけわからず、困憊してますた。

324 :284:03/03/23 01:01 ID:???.net
上記を詳しく書くと、

     [CAT6000] ---TAG VLAN 4個 --- [FMG-08SX]

という環境で、VLANが3個切れて1個だけ残った。
管理用のVLAN999(192.168.0.0/24)のみ生き残った。


325 : :03/03/23 20:53 ID:???.net
>>324
"通信が切れた"じゃ、だれも分かりませんよ
sh logとsh trunkぐらいは無いと

CatのTrunkモードは?
通信が切れてる状態で両側デバイスでのTrunkの状態は?

CatalystがおかしいよりPlanexがおかしなBPDU吐いて、
それを受けたCatalystがErrDisableってのがありがちっぽいですが
CatalystはデフォルトPVST+ですし


326 :284:03/03/24 00:08 ID:???.net
>>324
STPは関係なかったみたいです。48時間経過後通信が切れました。。。
土日は流量が少ない事を考慮していなかった…

>>325
show logging bufferしてもぜんぜん役にたちません。。。
----
2003 Mar 23 09:45:15 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 09:47:27 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
2003 Mar 23 10:14:07 %PAGP-5-PORTFROMSTP:Port 4/8 left bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:14:07 %DTP-5-NONTRUNKPORTON:Port 4/8 has become non-trunk
2003 Mar 23 10:14:49 %DTP-5-TRUNKPORTON:Port 4/8 has become dot1q trunk
2003 Mar 23 10:14:51 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:15:14 %PAGP-5-PORTFROMSTP:Port 4/8 left bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:15:14 %DTP-5-NONTRUNKPORTON:Port 4/8 has become non-trunk
2003 Mar 23 10:15:17 %DTP-5-TRUNKPORTON:Port 4/8 has become dot1q trunk
2003 Mar 23 10:15:19 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:17:28 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
2003 Mar 23 10:47:28 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
----
port 4/8の先にPlanexがつながってます。9:45に再起動させたので一端link切れが起きてます。
「Native vlan mismatch detected」は昔から出ていますので関係ないと思います。



327 :284:03/03/24 00:08 ID:???.net
CAT6000側の設定は次の通りです:
--
clear trunk 4/8 1-22,26-998,1000-1005
set trunk 4/8 on dot1q 23-25,999
--
VLAN999番だけ生き残って、23,24,25は通信できなくなります。

--------------------------------------
FMG-08SXには1000BASE-SXが8本あります。

[FMG-08SX Port1] -TAG- [CAT6000]
- dot1qでVLAN4本接続
VLAN999,23,24,25

[FMG-08SX Port2] -TAG- [CAT3500] - TAG無しVLAN24 - [Printer]
- dot1q でVLAN2本接続
VLAN999, 24

[FMG-08SX Port3] - [CentreCOM 8624XL] - [PC1]
- TAG無し VLAN25

[FMG-08SX Port4] - [CentreCOM 8624XL] - [PC2]
- TAG無し VLAN25

[FMG-08SX Port5] - [CentreCOM FS924TX] - [何もつないでない]
- TAG無し VLAN23
---------------------------------------------------
という感じですが、6時間から2日程度すると、Printer,PC1,PC2にCat6000側から
pingやらなにやら何もできなくなります。


328 :284:03/03/24 00:10 ID:???.net
>CatのTrunkモードは?
dot1qのはずです。

>通信が切れてる状態で両側デバイスでのTrunkの状態は?
 今度切れた時に調べておきます。Planex側はまともな検査コマンドが有りませんが。。。

>BPDU云々
用語がよくわからないのですが…、現在Planex側もSTP止めています。

329 :284:03/04/02 00:04 ID:UucPS5Rl.net
やっとでどうにか安定しました。

Tag VLANを使うのを止めた所、安定しました。

縮退的解決。

CISCOとPlanexの相性は最悪のようです。

ほぼ同じVLAN構成でCentreCOM9006SX/SCはなんの不満を言う事なく安定動作しているのですが。

Planex死ね。

330 :hiroasdfg:03/04/02 19:42 ID:???.net


331 :fusidara:03/04/07 03:17 ID:???.net
貧乏人なんでコレガ・・・・(´-ω-`)

332 :anonymous@ p2200-ipbf12osakakita.osaka.ocn.ne.jp:03/04/08 00:04 ID:???.net
前面にアクセス(ステータス)ランプがあって、背面にケーブルを挿すタイプで
8ポート以上あるスイッチングハブでお勧めはありますか?

今のところはCoregaのFast SW-8Dを使ってるんですが。

333 : :03/04/08 00:04 ID:???.net
おおぅ。久しぶりにやってしまった。別にいいけど。

334 :anonymous@ usen-219x123x161x228.ap-US.usen.ad.jp:03/04/13 22:09 ID:kfzFs1Bb.net
うちはUSEN光なんですがメディアコンバーターから
直につなぐと60から70M後半までは出るんですが
HUBを経由させると50M、下手すりゃそれ以下におこっちます
あるサイトに速度のランキングがありトップはUSEN光で98Mでした
スピードが落っこちが少ない、もしくはないお勧めHUBってありますか?
ちなみに今はPOCKETCHの100Mです

335 :あぼーん:03/04/13 22:13 ID:???.net
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
ttp://saitama.gasuki.com/wara/

336 :hage:03/04/14 00:32 ID:???.net
>>334
つまりワイヤースピードのでるスイッチが欲しいということでつな。
はっきり言って高いよ。コンシューマ向けでそういうのは聞いたことない。
俺も同じで、O/E直結で100Mbps近く出るけど、
HUBがメルコ-LSW10/100-8PWのせいか、せいぜい35Mbps程度。
NetScreenを買うか、自分で速いルータ(NIC沢山刺してエセL3)を作るかどちらかだな。

337 :334:03/04/14 18:50 ID:???.net
教えて君&長文ですみません
>>336さんありがとうございます。
ワイヤースピードまで行かずともせいぜい直結と比べて
そんなに落ちない方がいい。ってぐらいなのです。
まあ今の現状では無理そうなんで今のHUBでよしとします
しかしPOCKETCHはなぜかやたらと熱を持ちます。
同機種を使っている友達も同じなんです。よくはないですよね?
あとUSENってルータの必要が無いのですがやはりつけたほうがいいのでしょうか?

>>336さん直結で100近くとはすごい!今うちも直結で測定したんですが
頑張って88。平均80前半です。



338 :hage:03/04/14 21:02 ID:???.net
>>337
詳しくは知らないけど、POCKETCHはファンレスでしょ?
熱が気になるのだったら、濡れない程度に冷やせば良い。
激しく板違いなのでこの辺で勘弁してください。
ルータが出てくるとウザイんで。
後は、プロバイダー板かハード板でおながいします。m(__)m

339 :334:03/04/14 22:00 ID:???.net
>>338
知らずとはいえ板違いな事聞いてもーしわけなかったです
ありがとうございました

340 : :03/04/14 22:47 ID:U1DRO0DI.net
>>337
ふつうスイッチハブって、使うポートが2ポートくらいなら、5000円くらいの奴でも100Mでるだろ?

341 :_:03/04/16 03:04 ID:BSSqD8S+.net
Planex FMX-24NWに、VLANを作ってFreeBSDに蟹2枚さして作ったルータをつないで、
6.8MByte/s程度の負荷を半日かけてたら、PlanexのSNMPエージェントがまともに返事
しなくなったよ。Planex哀れなり。

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030416030158.png

11時頃から通信が乱れてますが、SNMPがまともに応答しなくなったせい。12時頃に通信
を止めた。

ちなみに旧型PC(Pen200Mhz)のルータでどの程度スルートップが出るかをMRTGを
使って測定してますた。ftpで 「get /dev/zero /dev/null」とやって。

蟹を二枚さしてルータ作ったら6.8Mbyte/s程度でますね。
AMD pcnetを二枚だと8.9Mbyte/s程度でます。

NATはかけてません。

342 : :03/04/16 03:10 ID:???.net
>>341
たのむからどっか逝ってくれ
いや、マジで

343 :_:03/04/16 03:14 ID:???.net
>>342
Planexの社員ですか?

344 : :03/04/16 03:30 ID:???.net
>>342
社員ハケーン

345 :sage:03/04/16 04:32 ID:???.net
>>343-344
単純に初級ネット板へどうぞという意味だと思われ


346 :山崎渉:03/04/17 12:00 ID:???.net
(^^)

347 :anonymous@ p23116-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp:03/04/19 02:29 ID:dMNtflFk.net
>>342
こういうウザイ奴がいるから空気が悪くなる

348 : :03/04/19 03:20 ID:???.net
>>347
いや、どう見ても普通の反応だろ
確かに大人なら放置か初級ネットへ誘導するのが正しいやり方だろうけど


349 :341:03/04/19 12:22 ID:???.net
初級ネット板でSNMPエージェントの話してもだれも
意味がわからんだろ。

此処が適切と思いますが何か?

後日談だが、負荷をかけずとも、半日程度で、SNMPどころか、telnetでリモート管理が
全くできなくなるようになりました。逝ってしまった。。修理に出さないとな。

350 :山崎渉:03/04/20 05:59 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

351 :::03/04/21 18:04 ID:eekBwzv6.net
☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★


352 :ぬるぽ:03/04/21 19:17 ID:???.net
>>349
初級ネットはどうせここと同じ奴の集まりだろ

353 : :03/04/21 22:36 ID:???.net
>>349
初級ネットにもMRTG程度はあなたより遥かに理解してる人がいます

あなたが限界だと思った転送レートの値もSwitchの能力限界ではないことが明らかです
まあ、スループットはあなたが限界だと思った値よりさらに低い可能性が高いですが
#というかスループットはほぼ0に近い値じゃないかな?

せめてスループットの意味ぐらい理解してからこの板にきましょう


354 :341:03/04/22 03:11 ID:???.net
>>353
はぁ?誰がスイッチの限界能力の話をしているんですか?あなた日本語読めますか?
6.8MByte/sの速度は私が作ったPCルータの性能ですよ。

355 : :03/04/22 08:17 ID:???.net
>>354
わかったから、子供はもう寝れ

356 :341:03/04/22 10:11 ID:???.net
>>355
あんたも暇だね。子供の相手している。ぷぷぷっ。
同じ子供だね。いっしょにあそぼう!

357 :34:03/04/23 17:53 ID:???.net
PCMCIAのLANカードがlinuxに対応してません。


358 :>1:03/05/05 00:33 ID:???.net
うちのハブは沖縄産です。

359 :山崎渉:03/05/22 02:07 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

360 :山崎渉:03/05/28 17:13 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

361 : :03/05/31 09:46 ID:???.net
L3SWのバグ発見してしまった
めんどくさいから、リリース遅らせたりせずこのままつっきりたい

362 :anonymous@ user.ucatv.ne.jp:03/05/31 12:29 ID:zdCD9sdV.net
>>361
直してくれ。
直せないなら、こっそりメーカー名と型番晒しておいてくれ。

363 : :03/05/31 17:52 ID:???.net
>>362
ベンダじゃなくユーザーだからなおすことなんてできないな
ベンダにバグ報告すれば次のバージョンでなおってるかもしれないけどね

364 : :03/06/03 22:43 ID:Fgqx2zlJ.net
いまさらなんだけど、>>135 って4段じゃないの?


365 :とも:03/06/03 22:44 ID:UfucbvzA.net
みてね♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page006.html

366 :直リン:03/06/03 23:09 ID:8A/DxiIO.net
http://homepage.mac.com/yuuka20/

367 :_:03/06/03 23:15 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/hankaku03.html

368 :anonymous@ nttkyo105013.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/06/04 23:49 ID:???.net
>>364
一年以上前の話にレスですか(w

369 : :03/06/22 16:34 ID:???.net
>368
通技板じゃ日常茶飯事だぜ!

世界初、10ギガビットイーサネットスイッチ 12ポートの1チップ化を実現
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/05/14-2.html
バックプレーン240Gbps、遅延時間4分の1以下、10GBASE-Tも組み込まれる?
10GbEもものすごい勢いで値下がりしそうだ。

370 :山崎 渉:03/07/15 11:13 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

371 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:21 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

372 :名無しさん@Emacs:03/08/05 11:32 ID:DgJGutYM.net
PlanexのFMX-24NW使ってる方に質問です。
パケットをガンガンに流してもActランプが1秒に1回しか点かないってのは
仕様なんでしょうか?

たいそう気持ち悪いっす。


373 :_:03/08/05 13:11 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html

374 : :03/08/06 11:23 ID:???.net
んなくだらん事してるヒマがあったらベンチマークソフトで測れ

375 :abc1234:03/08/11 17:45 ID:B1Jar9AB.net
保守age

376 :山崎 渉:03/08/15 22:33 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

377 :てすとくん:03/08/24 00:57 ID:???.net
保守あげ












378 :anonymous@ b130060.ppp.asahi-net.or.jp:03/08/24 01:02 ID:C2MG72ek.net
巨乳体感サイト
おっぱい!おっぱい!またおっぱい!
巨乳のオンパレード!

http://www.exciteroom.com/


379 :ASANTE:03/09/21 05:27 ID:???.net
ASANTE製品使っている奴いるか?感想を述べよ。
www.asante.com


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 14:38 ID:???.net
スイッチとスイッチングハブってどう違うの?
http://rinku.tsukinowa.net/switch.html
は、ハブ(リピータ)とスイッチの違いだよね?
スイッチングハブとスイッチは同一のものと考えてよい?

381 :anonymous@ MTYcd-02p185.ppp.odn.ad.jp:03/09/24 17:05 ID:???.net
用語のレイヤーが違う物を比較するのは無意味だよ。

HUBっていうのは集線装置って意味で、物理的機能を示す用語。

スイッチとかリピータっていうのは、流れる信号の処理方法を示す用語。

リピータ+HUB → ダムHUB
スイッチ+HUB → スイッチングHUB

と称される。

まぁコンシューマ向けの安い製品はスイッチングハブって称されて
売られることが多い(シロート向けのわかりやすさ重視?)
業務用途の場合、スイッチング機能の性能その他重視ってこと
なのかスイッチって称される事が多いみたいだね。


382 :あうっ!:03/09/24 17:06 ID:???.net
強制fushianaなの忘れてた(鬱


383 :383:03/09/26 02:12 ID:???.net
このスイッチの面白い使い方を考えてください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030927/etc_netcoder.html

384 :anonymous@ pl022.nas911.kanazawa.nttpc.ne.jp:03/09/26 23:54 ID:???.net
強制節穴....?

385 :おお!:03/09/26 23:55 ID:???.net
すげえ!               てか何で? 荒れまくってたとか?

386 :その割に:03/09/26 23:56 ID:???.net
IDは???になるんだねえ

387 :たまなし:03/09/27 06:20 ID:???.net
>>385
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/971710636/
参照ってことで。


388 : :03/10/08 15:21 ID:???.net
クソネットワーク機材会社決定戦
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/983502881/


389 :anonymous@ 197.125.111.219.dy.bbexcite.jp:03/10/24 23:23 ID:ASbqtSEF.net
うちはカタリスト使ってる

390 :このすれ板違いです:03/10/25 17:10 ID:???.net
>ここは通信関連の技術に関わる話題を扱う板です。
ハードウェアの話は、ハード板へ。




391 :逝ってよし!:03/10/26 09:49 ID:nTyiEVvP.net
>>390
自治厨uze!
2年前からあるスレにいちいちケチつけるな。
おまえ自身、板を変更しろ。
回線切ってSTPで首吊れ。

392 :hage:03/11/06 20:09 ID:TXPnTd/w.net
各ポートに違う会社のサーバをぶら下げたいので、DownLink側のポート間では
通信できないほうがいいんだけどL2スイッチで対応可能? UpLinkは2ポート欲しいです。
Googleで検索しようにも、どんなキーワードで探せばいいのかわかりません。
具体的な製品名まで教えてくれると助かります。

393 :anonymous@ pd3deb5.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:03/11/06 20:23 ID:hDlohGBn.net
現在、平井駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第113位です  Up (前回は114位でした)

http://www.bit-st.jp/station/sta07279.htm

一位めざして(`・ω・´)ノ ガンバロー

平井を一位にするスレ本部
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1063837946/l50

394 :あのにます@ふしあなさん:03/11/06 22:25 ID:???.net
>>392
会社によって呼び方違うみたいだけど、
アライドテレシスで言うところの「マルチプルVLAN」ってやつでどうよ。
Client Port間での通信は制限できる。
メーカーは「いんたーねっとまんしょんとかにドウヨ」的売り方をしちょるね。

ただ、UpLinkが2ポートってのはどうしたいんだかよくわからん。

395 :anonymous@ FLH1Acc027.tky.mesh.ad.jp:03/11/08 22:29 ID:9CGQNEEl.net
>>50 で不具合が報告されているFSW-16Lを買ってしまいました。
たまにネットが切断されます。
nyもタイムアウトして、1分後くらいに復活します。
NICはOnBordの3comなのですが、鬱
どなたかお助けください・・・


396 :anonymous@ ia005.ia17.iad.parkcity.ne.jp:03/11/09 00:10 ID:F0qKBIuC.net
catalyst2950が一番使い易いんじゃないですか?
この前はバグ出てタイヘンな思いしたけど・・・

397 : :03/11/09 00:45 ID:???.net
>>395
NICのドライバーを更新して直らなければモデムとかかな。
すぐにハブが悪いという考え方はいかんよ。
OSを含めた複雑なソフトウェア環境になっていて、
トラブルの原因になりやすいのは、
ぶらさがっている端末の方なのだから。
別のPCを持ってきて比較検証するとか、
もう少しつっこんだ切り分けをしなさい。
nyがだめなんていう検証は問題外。


398 :ちゃんばば:03/11/14 02:29 ID:BAaJmMGX.net
漏れの板もヨロシコ!
   ↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068712335/l50

399 :フォン・リヒトフォーフェン:03/11/15 16:18 ID:???.net
>>392
ダウンリンク間の通信を出来なくする技術は、>>394
書いているようにマンションインターネットやホテルの
インターネットでよく使われる技術で、結構色々なス
イッチに実装されてるね。
該当するL3って言うと…
FastIron4802(Foundry)
Summit48i(Extreme)
Catalystファミリーの色々(Cisco)
会社で使うのだろうから、HPで調べたら、ちゃんと代理店
かベンダにその機能が使えるか確かめてみてください。

>>394
Uplink2ポートは冗長化の為によく使うでしょ。
Link AggregationとかSTPして。

400 :anonymous@ d255030.ppp.asahi-net.or.jp:03/11/22 02:18 ID:???.net
400

401 :sage:03/12/04 03:10 ID:???.net
dot1qできる安いスイッチなら、Bayの350(かそのOEM)とアライドの8724XLがおすすめ。

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200