2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ネットワークの設計、構築する人って

35 :名無しさん@レイヤ3までの男:01/10/24 11:10 ID:???.net
>>34
アホ言われましたなぁ(w
あれ?
IS-ISってCiscoの資格じゃでなかったけど、、
でるとこあるん? 汗
てかそれを使ってる企業って見たことないのだが。。。

一応こんなんはあるけど、、よーわからん(w

http://www.cisco.com/warp/public/97/index.shtml
http://www.ietf.org/rfc/rfc1142.txt

36 :名無しさん@レイヤ3までの男:01/10/24 11:34 ID:???.net
http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/software/ios120/120newft/120t/120t5/ismarea.htm#xtocid29908112
のもあった。
利点はナンだろう?
OSPFに似てるが、CLNSを使用出来るってだけか?

37 :anonymous@ 209.182.104.203.livedoor.com:01/10/24 18:58 ID:74OBLId4.net
あーLAN屋になりたい

38 :今のところ設定屋:01/10/24 19:47 ID:???.net
>>35
さんきゅ。
資料は参考にさせてもらうよ。
利点は把握してない(爆
オレも使ったことがあるわけじゃないんだわ。
試験対策用(じゅにぱーね)に勉強しなきゃならんのだよ…。

やっぱし実際に使ってるところって国内じゃ少ないみたいだね。
ホントOSPFで用足りるもんなぁ。

39 :うんちくや:01/10/25 00:14 ID:???.net
国内ならOSPFだよなぁ。
でも、大規模なネットワークだとOSPFは計算量多すぎだな。
ちゃんと最初からきちんとエリア分けて構築していればいいんだけどな。

40 :名無しさん@レイヤ3までの男:01/10/25 09:09 ID:???.net
>>35
じゅにぱぁかぁ。。
難しいらしいねぇ試験。。。


全国をOSPFで結んでエリア分けしてないところ知ってる。。
作りなおせやゴルァ!!
そのせいで障害起きとんじゃゴルァ!!

41 :今のところ設定屋:01/10/26 02:08 ID:???.net
>>39&40
そうそう、ちゃんとエリア分けしてれば、運用担当者も楽できるんだろうけど。
してないと40みたいなことになるんだよな(笑
DRとBDRが国内に1台ずつ!?
全国津々浦々バックボーンエリアかよっ!?みたいな。

で、ウチの会社の話。先日は
「Cisco以外のベンダー製品(じゅにぱとか)の取り扱いを強化していく」
って話が上から流れてきてたのに、今日になったら
「キミは技術士の資格を取ってくれ!」だってさ。
取ってくれって言う方は楽だよな。すげぇ簡単に言ってくれるよ。
っつーか専務、アンタが取れ。

42 :名無しさん:02/01/30 06:32 ID:mx6Vs8Y+.net
age

43 :anonymous@ e239042.ap.plala.or.jp:02/01/30 17:42 ID:hCRgTj65.net
スレ違いなのは承知でお邪魔いたします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575319/
「Bフレッツ総合案内所 part2 」
にて、OSによってPingが違うという報告があったのですが、Windows2kのPingにバグ等あるのでしょうか?
また、上記スレの443,444の報告に対し原因の解る方いらっしゃいますでしょうか?
いまのところ、たいして荒れずに進行してますので、スレ違いとは知りつつも、こちらにお邪魔いたしました。

44 :あのにますいやよ:02/01/30 17:58 ID:???.net
あー 資格取れ取れ言うアフォ多いよなー。
取れいうのは簡単だが 資格自慢する会社ほど現場で
邪魔になるのはなぜだろうな。
資格より ネット語録が豊富なやつより
ちゃんとこなしてくれる技術屋さんが好き。
たいして大きくない会社にいるのよね こういういい人は。
しかも あまり評価されてなかったりしてね。

>>43
OSによってpingが違うっていうかnicによっても
違うし そもそもwindowsのpingは細かい数字すっ飛ばして
くれるので使うべき物ではないと思うよ。

という私は今もデータセンターでサーバーのサルベージ中(藁

45 :あのにますいやよ:02/01/30 18:03 ID:aI40EzM4.net
>>43
そのすれ先見てみた
内容は痛いので放置するとして
pingがどういうレイヤーで動いていて
どういう事でechoが帰ってくる
とかを理解してないで語り合っても
ダメだと思われ・・・
大体 0msになるだとか騒いでいるが
パソコンのタイマーの仕組み及び
それを利用したプログラミングから
勉強してなさいという事だ。


46 :anonymous@ e239042.ap.plala.or.jp:02/01/30 18:10 ID:hCRgTj65.net
そうすると、パソコン上ではいくらPingを計っても、指標とはならないということでしょうか?
あそこのスレッドは一般の人も多いので、可能であるならばWindows上でPingを比較するときのアドバイス等も教えていただけないでしょうか?

47 :anonymous@fusianakun:02/01/30 20:58 ID:???.net
>>46
50ms と 100ms の差なら(タイマ精度的には)有意な差の可能性が高いが、
0ms と 10ms だったら気にするだけ無駄。
Windows 標準のタイマはそんな細かいとこまで当てにはなりません。

つか、家庭で 10ms 単位の反応速度が気になるようなアプリってあるのか ?
アクション性の高いネトゲとかか ?

48 :anonymous@ e239064.ap.plala.or.jp:02/01/30 22:56 ID:Bhsz8CPQ.net
>47
です。
リンク先のスレでも書かれていたのですが、この先に60fps並みのゲームが出てきた時ですかね、一番気にする必要あるのは。
まあ、その時はそれを補うような(先読みとか)技術も出てくるのでしょうが。

ただ、それとは別にWindowsのpingの信頼性について、純粋に知りたかったのです。
ネットゲーとかではなんの疑いも無くDOS窓で表示されたpingを信用して、ISPや回線種決めたりしていますからね。
コンマ単位の精度は必要ないにしても、10msも違うと結構でかく思うのですよ。
ですから、Win98、2k、XP等によってpingが狂う原因と、OS毎のping表示の癖みたいなものがわかれば、人に今よりは的確にアドバイスできるかと思いまして。
一応、検索しまくっているのですが、それらの記述が見つからないものですから、よろしければ教えていただきたいと思っています。

49 :anonymous@ PPP158.ddi.dti.ne.jp:02/01/30 23:42 ID:ORal6It8.net
>46
TCP/IPにはもともと再送機能がインプリされているからレスポンス
を求める以外ではあんまり気にする必要はないのでは?
48で書かれているOS毎のPINGユーティリティーの組み方も
違うわけだし。
応答速度に敏感なSNAなどのプロトコルなら議論の余地はあるけど、
IPなら気にする必要はなし。
(最近のVoIPとかだと思い切り関係してくるけどね)

50 :anonymous@ e158172.ap.plala.or.jp:02/01/31 09:11 ID:pejYgf0z.net
43=46=48=50
>49
そのレスポンスを求めてるんです・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

というか、そのOS毎のPingの結果の違いについては、未だ明確な回答をもらっていないのですが、教えていただけませんか?
タイマの精度が悪い(荒い?)から、正確に出ないってのは解るのですが、Win2kだけが速いのなら、それはバグであるのか、Win2kだと実際に速いのかとか知りたいのです。
上にも書いてますが、コンマ単位ではなく、しかも計測ごとにばらつくわけでもなく、他のWinよりも10ms前後速いのが何故なのかが気になってしょうがないんです。
スレ違いでヒヤヒヤしてますので、ここらで簡便して教えてください・・・・
昨夜もネットで調べてみましたが、該当する情報は得られませんでした・・・

51 :名無しさん:02/01/31 09:18 ID:???.net
>>50
厳密な結果を求めているなら、
ちゃんと市販のアナライザを使いましょう。

Windows2000の方がタイマの精度は高いとは聞いていますが、
だからといってプロトコルスタックのつくりから違うもののレスポンスを
タイマの精度の問題だけで片付けるのは無理があります。

52 : L3:02/01/31 15:28 ID:???.net
>>50
ルーターやNIC、そのドライバによってping速度の10ms 20msは
簡単に変るので、OSが違えばping速度が変るのは当然。
pingも違うだろう。 0msが出ている人
その人はOSのpingではなくてそのゲーム添付のソフトのpingを
利用しているみたいなので、それのハグとか? そこまで我々は
知ったことじゃないのよ。


53 : L3:02/01/31 15:45 ID:???.net
>>50
その皆さんが測定先にしている 210.174.163.10 に某IXのルーター付近から
pingを今投げてみてあげたので参考にしてあげてくれ。 

PING 210.174.163.10 (210.174.163.10): 32 data bytes
40 bytes from 210.174.163.10: icmp_seq=0 ttl=245 time=2.931 ms
40 bytes from 210.174.163.10: icmp_seq=1 ttl=245 time=2.912 ms
40 bytes from 210.174.163.10: icmp_seq=2 ttl=245 time=3.144 ms
40 bytes from 210.174.163.10: icmp_seq=3 ttl=245 time=2.448 ms

--- 210.174.163.10 ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 2.448/2.859/3.144/0.254 ms


54 :500 Syntax Error:02/02/19 23:15 ID:???.net
みんなやさしいなあ。

漏れもおんなじハードで他のアプリ全部落としてやってみた。

W2K
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=47ms TTL=242
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=31ms TTL=242
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=31ms TTL=242
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=32ms TTL=242


Win98
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=53ms TTL=242
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=41ms TTL=242
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=42ms TTL=242
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=40ms TTL=242

何回かやったけど10ms程度の差でW2K<98。

関係ないけどTTLの値の上限って制限ありましたっけ?

55 :balance:02/02/23 20:32 ID:???.net
>>54
IPヘッダのTTLヘッダは8ビットしかないから、255が上限です。

56 :500 Syntax Error:02/02/23 22:43 ID:???.net
>>55
ニッコリ

57 :山崎渉:03/01/15 22:44 ID:???.net
(^^)

58 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/19 18:19 ID:???.net
そろそろルータを倒す時期だな。24時間。

59 :ルーター@通信技術板:03/01/19 22:25 ID:???.net
クスクス

60 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/19 22:32 ID:???.net
うっそーん。日曜日でもダメなんか。

61 :セーラー服を着た緑本 ◆VZ.CboVnb2 :03/04/10 18:28 ID:???.net
  ↓
→●←
  ↑

62 :緑本 ◆VZ.CboVnb2 :03/04/10 18:28 ID:7ll4SOuB.net
ageてみる。

63 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

64 :山崎渉:03/04/17 12:01 ID:???.net
(^^)

65 :_:03/04/19 02:19 ID:NL++jsRy.net
>>61
?

66 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

67 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

68 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

69 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

70 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:08 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

71 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

72 :anonymous@ 203-165-120-144.home.ne.jp :04/05/20 00:47 ID:pXkW9pN6.net
まともなレスが1年以上ないね

73 :anonymous@ ntkgwa010096.kgwa.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/06/02 21:47 ID:ELDRwa9R.net
IT未経験でWAN側丸投げSIに派遣される事になりました。
仕事はSEになってるけど営業さんに同行して技術説明するらしい。
職場の状況を見る限り教えてもらうのは期待できそうにない。
何からどう勉強したらいいんだか・・・

74 :anonymous@ ktsk128165.catv.ppp.infoweb.ne.jp:04/07/01 00:27 ID:98aVcSzK.net
NE同士語りたいんだけど、どこのスレに行けばいいのかな?
今年配属されたんだけど、周りに相談できる人いないしな・・・

75 :ネットワーク関係者出会い系:04/07/01 02:13 ID:???.net
>>74
とりあえずInteropのFoundryブースに行け。
CiscoやJuniperみたく、信者がいたりシロートまで知ってるような企業じゃないし
Extremeみたく豪華粗品(ちょっと矛盾)をばら撒いているわけでもないので
あそこでたわむろしてる連中はコンパニオンのねえちゃん以外、
9割9分ネットワーク関係者だ。ちょっと勇気出して話し掛けろ。

76 : :04/07/04 11:29 ID:MgI3OF74.net
わかりました。コンパニオンのおねえちゃんに話し掛けてみます。

77 :anonymous@ eAc1Ajt025.tky.mesh.ad.jp:04/07/06 08:22 ID:???.net
俺は他人より静電気で感電しやすい人間なのですが、
皆さんの仕事上における静電気対策は、どうしてます?

78 :_:04/07/06 22:23 ID:???.net
静電気防止用の手首にはめるゴム。
静電気防止用のスプレー。冬場によく売ってるやつ。
車のキーに放電するキーホルダー。
静電気体質だけど筐体あける作業は家だけで
仕事は実機触らないからこんなもん。

79 :ネットワーク初心者:05/02/22 20:36:53 ID:3fCx9B4P.net
レイヤー3の利点を教えて
違うセグメントのネットワークを1つの機器で構築できる程度の知識しかない

80 : :05/02/25 16:59:22 ID:???.net
>>79
いまいち何が聞きたいのかわかんないけど、とりあえず・・。

レイヤー3を使うことの利点
  レイヤー4以上のものを使える
レイヤー3を使わないことの欠点
  レイヤー4以上のものを使えない

81 :anonymous@ i58-89-35-33.s02.a001.ap.plala.or.jp:2005/04/26(火) 12:17:01 ID:Ij1pAJhI.net
当方ネットワークエンジニアを目指したいのですが1つ質問があります。
プログラマーやSEなどは35歳くらいで定年だそうですがネットワークエンジニアではどうでしょうか?35歳以上でも現役でやっていけるでしょうか?
詳しい方いらしゃいましたら教えて下さい。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:11:50 ID:???.net
>>81
35歳定年説って言うのは、仕事の幅を持たせることが出来ない人(出来なかった)人のことを言うんじゃないかなあ?

PGもSEもNEも仕事の本質、業務遂行のフローは極めて近いと思うよ。

ただ、技術のみに生きる会社は技術の淘汰にやられると思う。
技術を知らないで、PM技術や設計能力を上げるのも、だめだと思う。

バランスこそすべてだとおもうのですが。
多くの日本企業の場合。
皆さんの会社はどうですか?

83 :anonymous@ p26073-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp:2005/05/06(金) 10:04:33 ID:s+hwCUIW.net
http://www.ihot.jp/?maniakan

84 :あのにます@:2005/05/06(金) 14:54:31 ID:???.net
35歳定年説って35歳でクビって訳じゃなく陸に上がれって事でしょ

85 :anonymous@ usen-221x115x65x108.ap-US01.usen.ad.jp:2005/05/09(月) 02:09:28 ID:???.net
>>82
俺はたいした技術を持っていないのだが、バランスが良いので
自分でも驚くほどの評価を受けてる。
逆に言うと、バランスの悪い人が多すぎるということです。

86 :--:2005/10/07(金) 21:23:29 ID:???.net
肉ばっかり食ってる俺はだめぽ。

87 :バランス最高:2006/02/01(水) 21:53:35 ID:gyaP+8B5.net
全方位低レベルです。

88 :anonymous@ p030130.doubleroute.jp:2006/02/02(木) 01:40:19 ID:???.net
NEはNEをいじめるのが得意 これはホント
(分かってない上司がいるとね・・やり放題かもねぇぇ
お前は人間だと言うこと忘れるなよw俺反省
レイヤー3ってか? 
そこまで理解(運用((対応))できれば)十分すぎw ほぼな(ほぼだぞw

バランスかぁ。ぶっちゃkw 自分抜けたら会社やべーわなwwって位の
自信持って現場こなしてるNEって多いんじゃないかな? 
NWの専門会社以外の社員だけどねw(やらされてる人案外多いんじゃないのw?

これから、NEやりたいかなって人は、SE同様に対人対応の機転が利くと、その
会社ではスペシャリストだと思います、
裏方の時代はもうすぐ終わり&地獄の始まりかもね(クライアントのマニアにはひっかからない事!





89 :sage:2007/08/01(水) 21:03:38 ID:???.net
sage

90 :anonymous@proxy.med.tohoku.ac.jp:2007/08/29(水) 13:03:42 ID:???.net
test

91 :anonymous@adsl-931.smn.enjoy.ne.jp:2007/09/17(月) 16:51:43 ID:???.net
(^o^)ノ<最下層だぞくずどもー

92 :anonymous@218.231.254.42.eo.eaccess.ne.jp:2007/09/17(月) 18:17:58 ID:jh6dlC7X.net


93 :anonymous:2008/03/12(水) 16:44:57 ID:u7oYI6zf.net
携帯電話網の構築(主に交換機)って、
NWの経験として生かせる?

もちろん、IP通信なんか使ってない。


94 :anonymous:2008/03/17(月) 16:45:36 ID:???.net
多少は生かせる、SIPなんかは交換網のNo7と変わらないし
表面的な道具が変わるだけで根本的な所が分かってれば応用は利く
まぁ、IPやりたいなら最初からIPやれよ、とは思うけど

95 :anonymous:2008/03/19(水) 04:04:39 ID:???.net
皆さんCisco派が多いんですな〜。
僕はCiscoが嫌いです!STP嫌いです。CAT Express大っ嫌いです。
もう絶対に選定しないっす。

やっぱりNortelっす。

96 :教えてください:2008/04/21(月) 22:40:18 ID:dOBo1YNV.net
外国為替証拠金取引会社のアトランティックトレード(2ちゃんねる/市況2に掲示板あります)と裁判を行なっています。

コンピューターシステムに関する回答を提示してきました。
下のホームページを見てください。
これで本当にシステムが脆弱でなかったとの答えになっているのでしょ
うか?
アドバイスをいただければ、すごく助かります。
よろしくお願い申し上げます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/chaochu/


97 :anonymous :2008/11/12(水) 15:41:45 ID:???.net
Ciscoは嫌いです。

98 :anonymous:2009/10/24(土) 08:39:58 ID:???.net
>97
まぁ、CiscoかJuniper/Foundaryを使っておけば安心じゃね?

99 :anonymous@p6020-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2010/11/16(火) 12:13:23 ID:???.net
おれもcisco嫌い。
STPで冗長組んでるやつは頭おかしい。

100 ::2011/05/31(火) 19:35:23.70 ID:???.net
age

101 ::2011/07/24(日) 20:17:05.22 ID:???.net
俺もcisco嫌いです。

102 :anonymous:2011/09/02(金) 00:29:43.12 ID:???.net
AlaxalAをぶち込みましょう

103 :anonymous:2012/04/10(火) 23:38:20.89 ID:???.net
すごいよねー

104 :anonymous:2013/10/18(金) 17:45:31.37 ID:???.net
ネットワークの設計、構築する人って

105 :超音波テロの被害者:2015/04/10(金) 23:59:28.09 ID:yh7iHNvH.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。

106 :超音波テロの被害者:2015/04/11(土) 00:00:01.34 ID:FzD8ir6G.net
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

107 :anonymous@om126186149174.7.openmobile.ne.jp:2015/10/31(土) 19:55:46.39 ID:A9vBqnrd.net
\(^o^)/

108 :anonymous@fusianasan:2017/12/28(木) 07:25:48.96 ID:qH5jGHED.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

JQH7BU06OZ

109 :anonymous@fusianasan:2018/02/15(木) 23:11:05.51 ID:???.net
               r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                |              /
                |                |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
              \     \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、       
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ‖   /   |

110 :anonymous@fusianasan:2018/05/21(月) 19:50:48.57 ID:WI69FONG.net
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

13WAM

111 :■ロシア側にとっての“最大の教訓”:2022/03/07(月) 02:24:56.38 ID:+hcbuHNB.net
米国防総省は、首都キエフへ向かって長さ40マイル(約64キロ)のロシア軍の車列が立ち往生しているようだと明らかにしていたが、こうした車列はドローンにとって格好の標的だろう。
ロシアとて、ウクライナ軍がドローンを装備していることを知らなかったわけがない。しかし、その飛行を妨害するような電子装置などを活用した様子はない。

「ロシア側にとっての最大の教訓」は、「バイラクタルTB2」のように低空、低速で侵入してくるドローンに対しては「旧式の対空兵器」が有効なのに、
今回は高速で高高度から攻撃してくるジェット戦闘機を捕捉する「最新鋭の対空兵器」で対応できると考えたことだろう」

「ミリタリー・タイムズ」の記事はこう結論づけており、今回のウクライナ危機は各国の兵器運用にも示唆を与えることになったようだ。

112 :anonymous@fusianasan:2023/10/16(月) 10:54:47.72 ID:???.net
奥に当たってる

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200