2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お前ら、配線処理ってどうやってますか?

1 :名無しSun:01/10/14 14:32 ID:SS2otoJc.net
今度、私が勤務している会社事務所を引っ越すことになりました。
事務所の規模が小さいこともあり、来週末に社員総出で引越し作業をやれとのことで。

現在のオフィスは、固い床(りのにゅーむ?)にモールを貼ってケーブルを引き廻しているのですが、
新しいオフィスはOAフロアでなく、単なる絨毯敷きなんです。
こゆ場合、配線をきれいに処理しようとするにはどのようにするのがベストでしょうか?

ちなみにコンピュータ機材は、デスクトップが6台、プリンタ1台、FAX一台です。
配線処理が鬱ダ・・・

2 :名無しSun:01/10/14 14:33 ID:SS2otoJc.net
あと、ハブとルータもあります。
2ゲット〜。

3 : :01/10/14 15:04 ID:???.net
下に床材みたいのしけば?天井低くなるけどさ。
モールが一番安く済むんじゃないの?

4 :電話屋:01/10/14 15:07 ID:UO4a/wfn.net
絨毯がちゃんと切れてるやつ(50cm四方位)なら
フラットケーブルを使い。
切れてないやつなら配管を使う。
もし配管が無いならモールで張るしかない。
うまく壁際に張るとかすれば。

5 :1:01/10/14 15:41 ID:gACP5wCy.net
フロアの真ん中にシマのように机を配置しています。
シマ同士や壁際のルータとの配線や、電源ケーブルの配線を
きれいに処理しないと、足を引っ掛けて断線する恐れが・・・

高床式にするのが一番でしょうけど、そこまで大掛かりに施工する
予算的問題があります。
ちなみに絨毯はパズル状に切れているヤツでは無いので、
絨毯の下に配線をするのはキツいですね。

ところで絨毯の上にモールってどうやって固定したらいいでしょう?
両面テープだとすぐに外れて汚くなるよーな・・・

6 :Cc☆名無したん:01/10/14 17:18 ID:sEu1TAhY.net
イーサケーブルだけだよね。
可能ならば、天井にモールで配線しちゃうってのは?
ケーブルが天井からぶら下がってるトコでは、見通しが多少悪くなっちゃうけど…。

7 :電話屋:01/10/14 17:39 ID:Bkf6H5h/.net
両面テープじゃなくて両面タイプも色々あって、
モール側はテープで絨毯側がマジックテープに
なってるやつがあるからそれを買って使えばいい。

8 :anonymous@ pc2.ace-1-unet.ocn.ne.jp:01/10/14 19:11 ID:DIUA2HhZ.net
11b使って電波で飛ばすのは?

9 : :01/10/14 20:44 ID:tum1uwj6.net
「お前ら」と高圧的な出だしで
「どうやってますか?」と最後はなぜか丁寧後になってしまう>>1

10 :無線や:01/10/14 22:51 ID:xuoSkvXE.net
>>8
 速度は気にしちゃ遺憾。
11aが出そうだが、普及はまだ先か?

11 :   :01/10/15 01:19 ID:???.net
http://www.posh98.co.jp/poshmusic/artist/A00363/mp3/K01061.mp3

12 :ななし:01/10/15 02:14 ID:???.net
>>1
俺はまず机の間や壁側の棚の裏にケーブルを這わせて、
島と島の間はモールと絨毯を両面テープで止めた。
週1ぐらいでモールの両面テープにメンテが必要だが・・・。

13 :1:01/10/15 11:00 ID:9TLaspy+.net
皆さん、色んなアドバイスさんくすデス。
無線LANも考えましたが、今使っている無線LANのパフォーマンスは
およそ11Mbpsとは思えないほど激オソなので、やはり有線でやりたいです。
また、チャンネル数や周波数的にブルートゥースとの競合のおそれもありますし。
それと壁のコンセントからの電源(AC100V)も各シマまで
綺麗かつ安全に配線処理したいと考えておりますので、結局有線処理が必要ですね。

天井からの配線のアイデアで思い出したのは、大学の実験室の風景ですね。
けど大学の場合、電源コンセントは天井からでしたが伸び縮みするコードでしたので、
今回のように普通のLANケーブルだと、誤ってテンションがかかったときがヤバそうです。

やはり絨毯に両面テープでモールを固定するのが最良でしょうか。
今から両面テープでのモール固定に関して調べてみます。

14 :1:01/10/15 11:07 ID:???.net
>>9
UNIX板の
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000363430/
スレッドタイトルに感銘を受けたものでパチってみました(^ ^;

# 個人的に今回のBSD mag は良かったデス。

15 :奈々誌:01/10/15 14:16 ID:NBc88kgE.net
お前ら、塩ビにタテに切り込み入れて、部屋のカベぎわに這わせるといいと思います。

16 :anonymous@ pl072.nas911.ma-shizuoka.nttpc.ne.jp:01/10/15 17:54 ID:o9jjlEvm.net
絨毯めくって フラットケーブル

17 :Anonoymous:01/10/15 19:41 ID:???.net
秋葉原の秋月電子あたりかJRのガード下の配線屋さんで、
コードを埋め込む用の半月状のパイプが売られているから
それを入手して使っている、足を引っかけることはないね

18 :Postmaster:01/10/15 22:50 ID:???.net
> 12
> 週1ぐらいでモールの両面テープにメンテが必要だが・・・。

モール専用の両面テープ売ってるから買ってこい。
つーか、貼り替えの間は賃金貰えるのか?良い会社だな。(わらぃ)

19 :61.194.187.126:01/10/15 23:09 ID:Y8SENNFB.net
>>12
自給1000リラで代わりにやりましょうか?

20 :PBX12号:01/10/16 00:45 ID:r9nwq/X6.net
>>1

LANも電話も他の奴らが言うように、フラットケーブル使え。
LANは、無線もあるが共有するなら100BASE-TX使える方がいいからな。
とゆうか、糧5だったら、ギガまでつかえるし。。
ガンバレよ。

21 :PBX12号:01/10/16 00:51 ID:r9nwq/X6.net
>>17

それは、ガードマソとか、UDプロテクターの事だろな?
君の言うとうり、それを使う方が正解。
ちょっと高いみたいだけど、使い勝手はナイスだろ(藁

22 :12:01/10/16 01:37 ID:???.net
>>18
モール専用の両面テープは壁用でしょ?

24 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200