2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆Qos☆

1 :和歌欄人:01/11/13 14:16 ID:???.net
帯域幅を確保するのに装置を別につけなくてはならんと。
帯域制御か優先制御かまよってしまう。
paketshaperかQosWorksかはたまたアロットか??

2 :nanashi3:01/11/13 22:05 ID:UQHsTzhe.net
何がやりたいでしょうか。
構成もやりたいこともなければ、適切なアドバイスもないだろう。
必要に応じて必要な機能を使うだけのこと。

3 : :01/11/13 23:18 ID:tDmNvGHT.net
>>1
VoIP ぐらいだったらおーげさだぞ>ぱけっとせしぇーぱ
何のために VoIP 入れたかわかんなくなるぞ。高いよ。

4 :balance:01/11/14 00:00 ID:OnuP3i48.net
でも広域LANだとパケットシェーパがどうしても必要な場合もあるんだよなぁ。
まぁ、そういうところは音声VPNでやった方が面倒でなくていいと思うのだが。

5 : :01/11/14 07:01 ID:???.net
VPNと帯域制御は別物だと思うが。 QoSやCoSを扱う装置無しで
VPN毎に帯域の割り当てなんて出来るの?

6 :anonymous@ N039210.ppp.dion.ne.jp:01/11/14 21:09 ID:???.net
VPN毎に帯域の割り当てってどういう意味だろう。
2面以上作るつもり? どうも俺は日本語に不自由しているのか?

7 :似非SIer:01/11/15 00:05 ID:0nMoiOdT.net
で、1は何に使うの?

株価情報?、勘定系システム?、それとももっと怪しげなもの(笑)?

8 :anonymous@ P061198169183.ppp.prin.ne.jp:01/11/17 12:28 ID:8gifis4t.net
オチに意外性を求めすぎて壊れていく作者を見てるよーだ

9 :8:01/11/17 12:36 ID:???.net
誤爆!

WAN側に帯域保証欲しいからATM希望っつーな案件が来たんだけど
メガデータネッツ(?)とかXephion(?)とかって実際どうよ?

10 :anonymous@ c205150.ppp.asahi-net.or.jp:01/11/17 14:01 ID:pureq6+o.net
>>5
「音声VPN」ってかいてあるじゃん。電話だよ電話。
これだから最近の連中は・・・・。

VPN のオリジナルはこっち。

11 :8:01/11/17 16:45 ID:???.net
>>10
IDがぴゅあ

12 :名無しSun:01/11/17 19:21 ID:???.net
>>9
メガデータネッツの一部速度保証プランはGFRが使えなきゃダメなんだっけ?
手元に資料がないんでうろ覚えなんだけど。

ATMつってもメガリンクとメガデータネッツはサービス内容がまるっきり違うんで、
その点は注意しておいた方がいいよ。

13 :倉庫逝き:01/11/29 09:54 ID:???.net
優先制御=PQ→固執した帯域に対しては優位だが、他の帯域が死ぬ。
帯域制御=CBQ→安定感があるが優先権は無いので平等になる。

14 :あぷらいあんす:01/12/22 07:55 ID:???.net
yahooBBのBBphoneのQosは何使ってるんだろう。まさかルータだけとかではないだろうが?

15 : :01/12/22 16:14 ID:???.net
paketshaperはやめておけ
優先制御はとにかく力技オンリーのダメ野郎だよ

滞留させたパケットのフラグメントオフセットが狂って
おかしなパケットを作る

16 :名無しさん:01/12/22 18:04 ID:???.net
そういえば...
パケットシェーパーを使って各ポートをお客にリセール
してるとかいうのを見たことあるけど、DQNだったな。

あるポートで契約帯域以上のトラフィックを流してきた
お客がいたらしいんだけれど、全ユーザが影響をうけてたよ。

今のやつは性能いいとも聞くけど、昔そんなの見たから
使う気にならないな。

17 :anonymous@ c205244.ppp.asahi-net.or.jp:01/12/22 22:49 ID:xrR8h64x.net
>>16
すんげー、そんなもの商売になるんだ・・・・・

18 :XXXXQos:01/12/24 14:21 ID:???.net
↑NTTコムらしい。SLAに使うぞぃ。

19 :17:01/12/24 20:11 ID:PwEytSnh.net
>>18
それで月幾ら取るんだろう・・・・

20 :anonymous@ xdsl047109.061200.metallic.ne.jp:02/04/07 12:12 ID:???.net
test

21 :真実:03/01/02 17:00 ID:???.net
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」


22 :山崎渉:03/01/15 22:24 ID:???.net
(^^)

17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200