2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■緊急■ネットワークスペシャリストは役に立つの?

1 :奈々氏:01/11/13 21:39 ID:GkyliNYu.net
情報求む

2 : :01/11/13 22:02 ID:???.net
そりゃ、スペシャルって言う位のもんだからな
スペシャルなんだよ、たぶん

3 ::01/11/13 22:03 ID:W6CYEAL9.net
ウチの会社では手当て25000円。
ちなみに1種は10000円

4 :anonymous@ eatkyo07053.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:01/11/13 22:31 ID:DFO6Yem0.net
手当て毎月3万
ちなみに上級シスアドは5万

5 : :01/11/13 23:13 ID:uo1gBy9F.net
人間のネットワークは、

6 :hoge:01/11/13 23:20 ID:???.net
>>5
良いところ突いてると思う。
判らない人には>>5はネタに思えるかもしれないけど、
実は人間のネットワークが一番大切だと思われ。

7 :ななし:01/11/13 23:22 ID:???.net
手当てがつく
客にハッタリが効く
それだけ

現場で役に立つ資格ではない。

8 :ななしエンジニア:01/11/13 23:58 ID:???.net
ちゃんと現場で役に立っている人間なら余裕で取れる資格なので、
まぁ成果として資格を取っておくという意味では良いのかと思う。

逆にこれ取るために必死こいて勉強するなんて本末転倒。
そんな背伸びして取ったような奴は使えないからいらん。

9 :NANASHI:01/11/14 00:19 ID:???.net
はや読みはや解きを要求される小問がイヤン(午後試験)。
あれ見ると、試験対策万全のオリコウサン(現場経験ゼロ)ばかり
受かるような気がしないでも

10 :名無し@四人:01/11/14 00:37 ID:NA+g6rRU.net
>>8
長いファクターで見たら、これからは必要なんじゃないの?

11 :名無しさん:01/11/14 01:30 ID:oKW25UTD.net
>>10
現場では役に立たないor常識以前な設問ばかり。
じゃ設計段階では使える資格なのかというと、
現物のルータもいぢった事ないヒトに設計などやらせられる
訳ないので、結局まずは現場へ、ということになる

12 : :01/11/14 18:10 ID:qsF7/bq8.net
上級シスアドとネスペ
どっちが難しいのでしょう

13 :  :01/11/14 22:11 ID:OikzG+bX.net
>>12
ぜんぜん分野が違うからいちがいに言えないが、あえて言うなら上級シスアド。
論文があるから、経験がないとまず合格できない。テクニカルな要素もあまりないし。
ネスペなら勉強だけでもなんとか受かることはできるだろう。

逆に上級は経験がある人だったら簡単に合格できたりするけど。

14 :けだもの:01/11/14 22:16 ID:???.net
上級シスアドは経験年数要、ネスペは経験年齢不問!!
でしたっけ?

15 :13:01/11/14 22:44 ID:OikzG+bX.net
今年から年齢制限が全区分でなくなった。業務経歴書の提出もなし。

でも実際問題、上級とかシスアナとかの論文系は業務経験がないと合格できないだろう。
経験したことを書かされるから。論文が合否判断のすべてだしね。

16 :ネスペ(ペーパー):01/11/15 09:20 ID:VUqvzuWw.net
まあ>>11の言う通りだと思うが。
手当て貰えるんなら取っておけばいいんじゃない。
それなりの頭の回転と漢字の知識の証にはなるんでないの?

17 :でんでん:01/11/15 09:52 ID:???.net

へ、手当て以外の目的でとっているひといるの?

18 :名無しさん:01/11/16 00:39 ID:5Lq1x+za.net
チャパツにロンゲに童顔というドキュソルックスなので
印象の相殺を目的に
とりあえず名刺にネスペ保有と書いちゃった。

19 :MCSE+CCNP科目合格 :01/11/17 02:51 ID:uWE3F+V8.net
資格板から来ました(下記URL)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004415600/66
ネットワーク@テクニカルエンジニア(旧ネットワークスペシャリスト)
の受験を考えてます。
でも次の試験が約1年後なので気の長い話・・・
他に、出題分野がテクニカルエンジニア(ネットワーク)と重なっている資格試験はありますか?

20 :>19:01/11/17 03:21 ID:???.net
ならCCIE取れよ

21 :名無しさん:01/11/17 04:59 ID:fpEnYsmo.net
>>19
CCNPを取りに逝くくらい現場でルータ等をいじっているなら、
この試験の意義と意味は人に聞くまでもなく、よくわかってると思うが

ペーパCCNP?けっこういるらしいけど

22 :ななしさん:01/11/17 13:30 ID:8JvwXHBV.net
資格マニアはポンコツ君が多いからなぁ。

23 :19@設定は人任せ:01/11/18 13:11 ID:/dKIMggX.net
回答ありがとうございます。
周りではベンダー資格の話題は多いのですが、公的資格については、あまり話題になってません。
ちなみに、ペーパの資格保持者ですが部署内(設計屋)では、自分が一番、技術力があることになってます(自嘲)

24 :W:01/11/18 13:17 ID:???.net
そういえば、CCIPって何なの?
なんかCiscoからメールがきてたけど、英語が面倒であんま良く読んでない(W

25 :kabu:01/11/18 18:26 ID:???.net
CCIPは、CCNPと横並びの新しい資格だね。いちおうCCNAとCCIEの中間らしいが。
マルチキャストとかQoSとかブロードバンドとかMPLSとかが試験に含まれてるみたい。
試験受けたわけではないのでわからんが、より実践的なSI向けの資格かね。

26 :anonymous@ fproxy.toshiba-eng.co.jp:02/05/30 16:21 ID:???.net
一つ言えるのは、上司より上の資格は取らない事。
報奨金や手当を打ち消して余りある目に会うこと多し。

27 :名無し募集中。。。:02/08/03 19:26 ID:???.net
うちは手当てもつかないし、多少威張れるくらいしかメリットないな。
セキュリティも取ってみたが同様。

28 :anonymous@ YahooBB219004142059.bbtec.net:02/10/23 10:33 ID:f+iBN4VD.net
手当てどうこうより、転職時に有利であってほしい。

29 :実体験だが:02/10/23 12:55 ID:???.net
>28
書類審査はほぼフリーパス。


30 :aaa:02/10/23 23:04 ID:???.net
>>26

え、東芝エンジニアリングってそうなんだ。。。。
実感こもってますね

31 :ルーター@通信技術板:02/10/23 23:40 ID:???.net
板違いです。資格全般板へどうぞ。

テクニカルエンジニア【ネットワーク】Part11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034955061/

32 :晒し:02/11/06 00:27 ID:???.net
東芝エンジ晒しage



33 :SEXY:02/11/06 19:52 ID:bo6Hm3J2.net
以前、公共の入札要件に
「保守はネットワークスペシャリストの資格を有するものが行うこと」
ってのがあったから、もってたら役に立つのかなって思ってた
そのとき名前貸してって言われて証書のコピーをとられたが...

34 :anonymous@ YahooBB219168082018.bbtec.net:02/11/06 20:33 ID:AJYuF51+.net
ギョフ

35 :anonymous@ PPPa146.e1.eacc.dti.ne.jp:02/12/02 04:34 ID:bzIbnluS.net
学生の内に取ったとして、就職には役に立ちますか?
当方情報系の学生です

36 :__:02/12/02 06:34 ID:???.net
>>35
もっててもいいんじゃない
ベンダ資格みたく有効期限ないし

37 :ふむふむ:03/01/02 04:43 ID:???.net
公的資格だから...と思っていたけど、やはりCisco系と変わらないのね
転職時によく「資格は?」って聞かれるから、もっとこうかな?と思った
けど....

38 :anonymous:03/01/02 14:38 ID:OCDM1gkT.net
>>35
折れは大学生の時に取っておいたから、
就職活動で使えたよ。

ただ、入社してから取ると一時金のでる会社もあるから、
その点は損かも. . .

39 :最近おりこうさんが多くて・・・:03/01/02 16:27 ID:???.net
少なくともネットワークとは何か程度は知っていることの証明になるから
持ってない奴らよりも技術レベルの証明がしやすい。
ネットワークとかを全く理解していない輩も世の中には多いからねぇ・・・

ま、とれるもんならとっときなってこった。

40 :名無し@さん:03/01/02 23:13 ID:OZocHRjN.net
やっぱり、「折れはネットワークに関して、これだけのことが
できる(分かる)!」っていう証明になるのが一番大きいんじゃないかな〜。
資格持ってない人がいくら分かるっていっても、受け手には
どの程度まで分かるのか伝わらないもん。

それこそグローバルIPとプライベートIPの違いを理解している程度でも
チンプンカンプンな人からしてみれば「分かる人」だしね。

なんて書き込みをしている折れは、実は今ドキドキしながら合格発表を
待っている一人だったりする。

41 :anonymous@ gta.kinet-tv.ne.jp:03/01/15 20:16 ID:NGljkBLf.net
学生で、この資格を今回とりました。
実務経験まったくなしなんですが(コマンド式のルータ触ったこともない)、
この資格って、会社ではどういう評価なんでしょうか?

>>3で手当て2万5千という方がおられますが、
ほかの人に聞いたら、ネスペなんてショボすぎて
手当てなんてつかねーよという人もいます。

競争率でいったら、結構厳しいですよね。
合格率7%とかだし。

また、CCIEの評価にも興味があります。
(日本で数百人しかいないとか・・・)
やっぱネットワークエンジニアの世界では、神扱い?

42 :山崎渉:03/01/15 22:22 ID:???.net
(^^)

503 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200