2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

マルチキャスト技術の今後

15 :ananiiremasu:01/11/24 05:18 ID:3CK+47BM.net
> DVMRPのようなデンスモードでのルーティングプロトコルの事を
> 言ってるのか?
すまん、ネットワーク詳しくないのでよく分からん。前の話のは、
ログイン時に保存しといた IP アドレスにユニキャストで投げま
くるようなものと考えて。

> 送ったらPingが帰ってくるわけだし、帰ってくるのを受け止める
> 余裕があるなら無理して使う必要はないかな。
サーバの台数や IP アドレスがあらかじめわかっている場合はね。
マルチキャストの利点に「相手のアドレスや台数がわからなくても
サービス開始していれば見つけられる」というのがあるっしょ
(JINI とかでネットワーク上のサービスを LOOKUP するのはこれだ
わな)。サーバの台数増やした時やテスト用サーバが立った時、音声
応答等の別目的サーバが立ったときなんか、クライントをわざわざ
設定しなおさなくても良いので、監視クライアントがどこで何台
立っててもかまわない構成に出来るから。

まぁ金融システムみたいな莫迦みたいに巨大なシステムは、どこで
どんな製品がポートリスニングしてるか分かんないから、いきなり
マルチキャストでパケット投げるのはチト怖いもんがあるけどな。
とりあえず企業イントラではそれほど制約なく使えるけど、あまり
有効に使われてないってのが現状かな。

39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200